X



日本車がドイツ車より優れている 中国メディア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

中国において大きな人気を集めている日系メーカーの自動車。その理由の1つが、長い距離を走っても故障が少ない、丈夫で長持ちという点だ。
中国メディア・今日頭条は7日「日系車の質がフォルクスワーゲンに完勝していると言うだけの証拠がある」とする記事を掲載した。
 
記事は「日本系とドイツ系のどちらが優れているかという話は、自動車ファンの間で比較的激しく議論される問題だが、それぞれに一理あって
相手を納得させるまでには至らないものだ」としたうえで、米国の雑誌が先日各メーカーの自動車に32万キロを走行させてそのコンディションや故障状況を
評価するという調査を実施したと紹介した。

そして、調査の結果上位に入った9車種のうち、トヨタが5車種、ホンダが3車種、フォードが1車種という結果になったと説明。
「基本的に日系車で独占されたが、それよりも驚きなのは、自動車強国のドイツ系が1つも入っていないことだ」と評している。

中国のネットユーザーからは「日系車は信頼性でドイツ系を上回っている。これには納得せざるを得ない」、「ホンダの車に9年載っているが、ちっとも故障しない」、
「今、日系車は中国で進化し続けている。10年もすればフォルクスワーゲンの地位は日系に取って代わられるだろう」など、
記事の内容に賛同を示す感想が見られた。

http://news.searchina.net/id/1645873?page=1
0311名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:52:13.75ID:JxKlELs70
ぺっ 中国人の書いてる事は、テレビと同じで嘘ばかり🤥
0313名無しさん@涙目です。(茸) [FI]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:54:51.49ID:mo54WUGQ0
BMWのminiを買ったけどクソみたいな造りだった

ライトスイッチやウインカーレバーの配置が変
半ドアセンサーが壊れて二回修理出しても再発
内装のチリが合ってない
警告灯の意匠が独特すぎてパッと見ても理解に苦しむ(特に玉切れ警告灯が変)

細かい造り含めて最高の完成度はトヨタ車だわ
ドイツ車は遊びで使うだけならまだしも日常の道具としては失格
0314名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:55:56.71ID:JxKlELs70
まぁ
大衆はユニクロが高級ブランドだしね。
中国では叩き売りでやすいしょ。
金持ちでもなくても見栄はりでアメ車。
0315名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:58:06.96ID:We+ivIZ20
日本製は大したメンテ無しに乗り続けられる強みがある。そしてエコでクリーンで適価。

ただドイツ車に比べると乗り心地は良くないし、運転してて快適ではない。しかも内外装のデザインがウンコ。
0319名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:02:42.74ID:We+ivIZ20
>>16
向こうで買うと結構いい値段するからね。
0320名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:02.84ID:ZCc//MTK0
>>47
いや、ベンツ、BMW、VWゴルフなら買う意味あるけど
アウディを買う理由が全くわからん
あんなゴミ買うの馬鹿マンコか馬鹿マンコ釣りたいチャラ男だけだろ
0321名無しさん@涙目です。(熊本県) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:08:04.82ID:mbMhYXfW0
>>318
日本の気候のせい、
日本はオゾン濃度が高いからゴムが直ぐに劣化しやすい
日本のゴムメーカーは、それに応じた配合のゴムを作る
他国の会社は、パテントの関係で同じように耐候性の有るものが作れない
0322名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:11:16.51ID:qc3D6wVd0
ドイツ車というのはだなベンツの上のクラスとポルシェをいう
アウディとかwいわんやVWとかw
レクサスやトヨタのほうがましだ
ブランディングに成功しただけの大衆車メーカーだぞ
0323名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:12:55.91ID:vGd1KT480
若いころはドイツ車最高!って思い込んでいたから国産なんて目もくれなかったけど、たまたま親戚のカローラに乗る機会があって、良い意味で驚いた。日本車最高!
0327名無しさん@涙目です。(西日本) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:16:29.99ID:I9owH4ad0
ヨーロッパ車のメーカーはボッタクリ価格で売って儲ける
壊れやすく作って修理代で儲けるのビジネスモデルが確率してるからな
0328名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:16:36.55ID:XNjJLmHZ0
>>320
そこにVW入れるとかアホだな
プラットフォームもエンジンもアウディとVW同じだから
0329名無しさん@涙目です。(長屋) [BR]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:17:10.45ID:jWoqsii10
>>301
HVがつくれずインチキのディーゼルや
話題にすら登らなくなったダウンサイジングターボで誤魔化したドイツ車に
EVで覇権握れるとは思えんが
ただでさえ電装系弱いのに
0330名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:18:30.24ID:tyXkAGAD0
あたりまえ。
中国人はドイツ車好きだよなあw
持ってることがステイタスになるんだそうだ
0332名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:26:48.06ID:KKN+eUVd0
直6でFRのセダンを新車で買うにはドイツ車しか選択肢が無い
0333名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:32:36.40ID:9+jp9JCB0
>>120
中国は電気自動車にシフトしているあるよ
0335名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:34:00.74ID:RIDCJeRl0
>>289
ドイツ戦車はスペック最強だけど整備性・信頼性最悪やで
0336名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:37:21.79ID:7OkyqwRC0
俺のポルシェは湿気で天井のファブリックが垂れ下がってきた
0337名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:38:27.88ID:KKN+eUVd0
>>334
ダンバー類は交換前提ですぜ
交換すれば新車みたいに戻るのが良いところ
日本車は戻らないから
0338名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:40:26.13ID:uWJK3FuL0
買えない奴らの僻みすげぇなwwwww
0339名無しさん@涙目です。(長野県) [IT]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:42:30.88ID:XooonH9e0
国産高級車はヤンキー女にしかモテないから、ドイツ車に乗ってる。正直もてる
0340名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:49:33.51ID:JxKlELs70
今年の12月に西日本大震災 東南海地震連動、富士山噴火だって
地震火山学者全員言ってるよ
0341名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:49:46.77ID:XiBMlJbE0
日本でも、小金持ちがベンツやBMW乗らなくなっただろう。元BM乗りだが、壊れはしなかったが、アウトバーンみたいなスピードが出せる道路が無いなら日本車の方がいいと思った。
0343名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:53:48.59ID:uBSVW4Sj0
>>1
クリーンディーゼルのドイツがまともに物作れる訳ないだろ
環境問題と一緒で
決めたことがアンフェアでも律儀に守るのが日本
決めたことをフェアに守ろうとするがアンフェアなら辞めるのがアメリカ
決めたことなんか知らない、ルールなんか知らないのが中国
決めたルールなんか守るつもりもない、自分達は守ってる環境に優しいんだと平気で嘘がつけるのがEU

製品や環境の測定値で一番信頼できるのはアメリカの調査会社がやったもんだぞ、EUのデータなんか改ざんばかりで信用できない
0344名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:53:48.63ID:Z5oYPTJj0
>>340
てんこ盛りすぎてワロタ
0345名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:54:59.38ID:jhAXJ1Mm0
サンクGTターボはガソリンタンクに空気抜きの穴が空いてないからな
満タンにするまで10分かかるわ真夏にパーコレーション起こして
エンストするわ一体どうなってんだ?フランス人頭おかしい
0346名無しさん@涙目です。(大阪府) [MK]
垢版 |
2017/10/16(月) 23:55:16.58ID:FbGLrxjd0
今のBMW5シリーズカッコ良いな
車体も大きくなってるし買いたいなあ。
故障しやすいのかなあ。
0348名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:00:29.16ID:9kCaVvi80
97年発売の初代カングーとか、日本に根付いてる輸入車もあるけどな
最終ロットが07年なのに未だに沢山見る

あと98年発売のVWの初代ニュービートルとか
0349名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:03:29.86ID:HQ08SspN0
ウチのV40は今のところ電動格納ミラーの故障だけだな
どうも駐車場とかで人にちょっとでも当たられると壊れるみたい
日本車だったらぶつかられて明後日の方向向いてても
元の位置に戻せばなんともないのに
0350名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:04:13.43ID:XFXAx+eL0
>>80
それは熱を発するエンジン部品やその周囲部品に使える?
エンジン回りの鋳物も合理化の名の元に肉抜きまくりだぞ。
0351名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:04:41.99ID:fYVLsaMR0
>>123
それならハイブリッドそのものが新技術じゃん。
ドイツのクリーンディーゼルの方が最新で優秀なテクノロジーなのかw
0352名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:08:23.95ID:lu734QHa0
>>15
そりゃBWWだからなw
0356名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:15:17.14ID:rDVssHnF0
>>354
交換したら元に戻ると思ってるの?
0358名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:17:58.34ID:M1su9rva0
しかしBMW3なんかのタマ多いドイツ車

中古軽の中古よりクソ安いww

結局新車で高くないとドイツ車乗る意味ないもんな
0360名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:30:37.05ID:2i2OlC/e0
>>3
それでいてこの品質
まともな鋼材を使ったらとんでもないことになるな
0361名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:35:45.83ID:PupW4yxH0
日本車は性能が低すぎて無理
0363トヨタの九州工場もヤバイ(やわらか銀行) [PT]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:37:00.54ID:8ZRugyiR0
106名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]2017/10/17(火) 00:34:04.52ID:8ZRugyiR0
事故は買い 事件は売り 戦争と地震は手仕舞い。
日本ダッシュツして下さい。裏日本の原発は格好の標的です。

今年の12月に西日本大震災 東南海地震連動、富士山噴火
地震火山学者全員動画で言ってるよ

当たらずとも遠からず西日本原発震災
0365名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:48:54.87ID:3S1Ry8Mn0
>>351
だから日本発の新技術がここ十数年でそのハイブリッドだけしかないんだよ
一方で欧州車は
ターボ、直噴、リンバーン、いち早く取り入れて、
その後実績が出来上がってある程度安定した後に国産車が取り入れてる
最近ではダウンサイジングターボとクリーンディーゼルもその傾向
あとはデュアルクラッチも欧州高級スポーツカーでは積極的に取り入れてるけど、
国産車は何故かCVT
それと自動運転、電気自動車、などの分野では完全に国産車は出遅れてる
アウディでは既にレベル3の自動運転車が発売されるっていうのに
国産車はまだ自動ブレーキーのレベル

国産車が唯一誇れるのがハイブリッドだよ
スカイアクティブとかいうのも既存技術の延長線に過ぎない
0367名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:54:57.98ID:PupW4yxH0
ハイブリッドとかCVTとか勘弁してください
レベル2で「自動運転!」とかもうアホかとw

もろもろの理由で国産車は選択肢に入らないな
0368名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:30.43ID:3S1Ry8Mn0
既存技術を極めて問題点をほぼ対応しつくした高耐久度車なのはいいが
ずっとそれに頼ってると時代に取り残される、もうすでに後塵を拝している状態だけどな
もはやF1参入するだけの技術力があるのはHONDAだけで、そのHONDAでさえまともな成績を残せてない
0369名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:53.68ID:3S1Ry8Mn0
>>366
最近はどうそうでもないんだ?
0370名無しさん@涙目です。(家) [ヌコ]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:10:26.47ID:bD9K3bvO0
VWって窓ガラスだけストーンって落ちるとかまだあるのかな?
0371名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:13:33.04ID:3S1Ry8Mn0
窓落ちとか未だに言ってる奴は20年落ちのゴミ外車乗り
0372名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:17:20.65ID:ad4YDyKh0
ドイツ車は熱を持つエンジン周りに品質の悪い樹脂を多用している。ゴルフの樹脂部品の不具合は有名。
日本車も増えてきた樹脂インマニはともかく、ドイツ車は
オイルパンですら樹脂製になってきてるからな。
樹脂製オイルパンはオイル交換時にドレンボルトも交換しなくてはいけないらしく、ぶつけたり劣化して走行中に割れたらオイルが漏れてタイヤが踏んでスピンしたり、最悪エンジンが焼きつくからな。
0373名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:19:10.27ID:qyz1KPlM0
国産は壊れないがデザインがダサすぎる
0374名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:19:29.82ID:ropRnmgC0
整備士の友達から窓落ちの話聞いたときは衝撃的だったわ
壊れる場所だと思わなかったし
0375名無しさん@涙目です。(庭) [EG]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:23:55.40ID:OEc4Mj8h0
欧州車のターボとディーゼルは結局のところHVのシステム開発に乗り遅れたことによる苦し紛れでしょ
事実クリーンディーゼルは完全な詐欺だったしな

最近また調子乗ってHVとEVを推進してさも先進的なイメージ作ってるけど、それもTHSに及ばない取って付けたような急場凌ぎでしかない
0376名無しさん@涙目です。(長野県) [IT]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:48:40.76ID:0jnZPiPx0
>>340
アバウトすぎわろた
0381名無しさん@涙目です。(香川県) [IT]
垢版 |
2017/10/17(火) 02:12:10.58ID:ONeTUKC/0
欧州人はドイツとかイギリスの車でじゅうぶんなのか?
それとも、欧州では、故障しにくいのか?
0384名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 04:28:12.76ID:NE8Kex5P0
トヨタはこれで8割だぜ。本気を出したら欧州メーカーは滅ぶ。
0386名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 04:57:22.70ID:PT6oOwUb0
>>212
それな。日本からアウディへの売価12万くらいなのだが、一度ドイツへ輸出(海路)して、急ぎなら空輸で逆輸入とディーラーのボッタクリで高額になる
0387名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 05:01:14.72ID:K1wyUcsn0
ドイツは合理的に儲ける手段として高級車にやや特化した
まだまだ貧乏な人が多い中国では一般車とはなりにくい
0388名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 05:03:03.42ID:uOeNnciF0
そもそもボロクソワーゲンの初期品質のひどさは昔から有名だもんな。
車としての魅力はともかく同じ車格でコスパ比べたら日本車が勝つだろうな。
0391名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RO]
垢版 |
2017/10/17(火) 05:53:52.41ID:AVGlYOOf0
>>387
中国で一番売れてるのはドイツ車ですが
0392名無しさん@涙目です。(中部地方) [CL]
垢版 |
2017/10/17(火) 06:59:20.97ID:96maurmt0
その昔はドイツのタクシーが全部ベンツだったのは、壊れないし10万キロから本調子とか言われてたからなのに

(´・ω・`)落ちたものよのドイツよ
0394名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU]
垢版 |
2017/10/17(火) 07:08:23.43ID:Uz5H27Jy0
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
0395名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2017/10/17(火) 07:09:57.82ID:IFvs9fwo0
ドイツ車はVW、AUDI、ポルシェの不正に続いてベンツも
不正してたから高いだけのダメ車って印象付いちゃった
0396名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 07:37:19.31ID:egX8fR3F0
VW ディーゼル車を日本発売へ 不正問題後で初めて
https://mainichi.jp/articles/20171012/k00/00m/020/002000c

「(略)VWは、今後の主力になると見込まれる電気自動車(EV)に注力する方針だが、EVは普及に時間がかかるため、ディーゼル車の販売も伸ばす余地があるとみている。(共同)」


結局EVは難しいので、ほとぼりが冷めたら又ディーゼルでごまかす算段か
本当にあほな連中だ
0397名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 07:53:25.22ID:PupW4yxH0
単発IDでドイツ車貶してる奴ってバイトでやってるんだろ?
0398名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 07:54:34.40ID:PupW4yxH0
>>383
HVって買う側にはデメリットしか無いやん
0399名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:08:24.43ID:Ykvr6KwK0
EVヤバイよ間に合わないよ
HV日本の特許なんかに金払いたくない
MHVも思うように作れない

そうだ、日本のVW信者は馬鹿だからみんな忘れているだろう
日本でディーゼル売るべ
0401名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:33:55.73ID:na5sPyVR0
>>398
EVはもっと無いやろ
0402名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:34:59.68ID:Uz5H27Jy0
訛るな土人
0403名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:36:25.68ID:na5sPyVR0
航空機やけども、連邦航空局なんか身贔屓しかしてねぇだろ、何がアメ公マンセーやボケが
ただまあ、かといって欧州航空安全機関の方がマシなのかというと、それは無いとは思う
0404名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:37:11.43ID:PupW4yxH0
>>401
せやで。
車は多気筒、大排気量でええんやで。
0405名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:37:51.96ID:m/GddvOI0
>>337
ブッシュ換えるのにアームごとアッシー交換も有るから躊躇するよね。
俺はダンパー交換しか経験無い。

モノコックの頑丈さがドイツ車の強みかな?
0406名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:46:16.16ID:tLYXoGqK0
ドイツに住んでいればVWもいいだろうけど日本なら日本車に限るわ
0407名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/17(火) 08:59:14.71ID:QrCwfiwj0
>>285
中国の地方は国土広すぎて隣町まで200キロとかザラなんで、
長距離、長時間、高速運転で疲れない大型車が好まれるんだよ。

出張に行ったトーチャンが、あっちはベンツ、ランクル、クラウン、パジェロだらけだったと言ってた。
0409名無しさん@涙目です。(catv?) [NZ]
垢版 |
2017/10/17(火) 09:05:11.03ID:8mexIhrj0
>>365
ド素人なので間違ってるかもしれんけど、DCTって日本の道路事情に合わないから国産車にはCVTが多いって聞いたが違うの?
0410名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/10/17(火) 09:05:30.80ID:1ukU6QXp0
ドイツ車すぐ壊れるもんな〜 持ってる人が出かける休日に壊れてどこも行けないとかアホすぎる いつも直しに行ってる印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況