X



日本車がドイツ車より優れている 中国メディア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

中国において大きな人気を集めている日系メーカーの自動車。その理由の1つが、長い距離を走っても故障が少ない、丈夫で長持ちという点だ。
中国メディア・今日頭条は7日「日系車の質がフォルクスワーゲンに完勝していると言うだけの証拠がある」とする記事を掲載した。
 
記事は「日本系とドイツ系のどちらが優れているかという話は、自動車ファンの間で比較的激しく議論される問題だが、それぞれに一理あって
相手を納得させるまでには至らないものだ」としたうえで、米国の雑誌が先日各メーカーの自動車に32万キロを走行させてそのコンディションや故障状況を
評価するという調査を実施したと紹介した。

そして、調査の結果上位に入った9車種のうち、トヨタが5車種、ホンダが3車種、フォードが1車種という結果になったと説明。
「基本的に日系車で独占されたが、それよりも驚きなのは、自動車強国のドイツ系が1つも入っていないことだ」と評している。

中国のネットユーザーからは「日系車は信頼性でドイツ系を上回っている。これには納得せざるを得ない」、「ホンダの車に9年載っているが、ちっとも故障しない」、
「今、日系車は中国で進化し続けている。10年もすればフォルクスワーゲンの地位は日系に取って代わられるだろう」など、
記事の内容に賛同を示す感想が見られた。

http://news.searchina.net/id/1645873?page=1
0101名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:02:07.47ID:VA61A7xP0
VWゴルフなんて買うならレクサスCTを買うわ
0102名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:02:29.36ID:63So7BVB0
真面目な話し結構故障多いドイツ車が何故高品質と言われてるか謎だったんだが
71を読むに欧州基準でって事なんだなきっと
そら高品質扱いになるわなパンダ乗ってる奴から聞くとイタ車もかなりの物らしいし
0103名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:02:36.72ID:pY6qLm5q0
>>83
日本の製造業は公差に厳しいからな
俺も0.2〜0.3oが気になる時があるからなw
0104名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:19.18ID:WxyG/qQS0
>>99
いや新車の話
クレームでタダで直るけど
0105名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:25.80ID:GXGnWeR10
ただ、壊れない事で直して使うという事に慣れてないよね
普段からチョコチョコ直しながら乗ってると、結果的により長期間に渡って乗り続ける場合も有ると思うが
どうも日本では伊藤かずえ位しか居ない

ちょっとボロくなってきても、リペア技術や工法、素材が進化してるし、内装も蘇るんだけどな
それでなくても、エンジン、トランスミッションマウントの交換で静粛性が蘇るし
ブッシュとショックの交換で走りも蘇る
0106名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:48.50ID:oMC1u8Su0
欧州に出張とか赴任とかで一度でも行くと分かるけど
21世紀の今日でも路上に故障者が停まりまくってる現実
とくにフランス車イタリア車なんて見飽きるぐらい見る
0108名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RO]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:05:56.69ID:/CpqC51P0
アウトバーンだよ、走ったことないけど
ドイツ車の高速安定性は誰もが高評価
中国が中華アウトバーンを作って対応できる中華電気自動車を作ったら
日本の自動車産業おわる
0109名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:06:49.80ID:+pHfglhk0
>>105
でもチョコチョコ直すたびに金が掛かるじゃん
0110名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:01.85ID:oMC1u8Su0
アニメを引き合いにだすと急に話が陳腐化するのをわかってあえてやるけど
ディズニー映画のカーズ2とか欧州車のそういう実情を描いたまんまそういう話だから見てみたら
0111名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:04.67ID:eKEuRbqz0
ドイツは昔、工業製品が優秀だったから神話みたいになってるよね。
歯車とかベアリングとか。
その部分も日本は追い越してるし、電装も上だし。
クラウン20年乗ってるけど
故障しないから買い替えのタイミングがない。
0112名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:37.32ID:kmYFConz0
ボロクソワーゲンなんて中国人にはお似合いだけどな
0113名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:01.96ID:byjXVO8h0
合弁会社だからか手放しでホメちゃってるな
0114名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:03.58ID:w2X1414n0
それはない
自動車評論家がどれだけ多くの日本車の欠点を指摘してるのか知らないんだね
ドアを閉めた音から乗り味まで何から何まで日本車は未熟なんだよね
0115名無しさん@涙目です。(山梨県) [UA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:25.99ID:Zm2cCh5i0
鉄板がペラペラで危ない説がまだ定着してるんだろ?
0116名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:29.62ID:o+/AbrXa0
また内部工作で不具合出させて買収か
いい加減にしろ
0118名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:54.00ID:RohMBSW80
ドイツは、移民に作らしてるから、ダメだな
労働時間少ない分、手抜き
0119名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:10:05.55ID:pY6qLm5q0
>>114
ドイツ車はドアを閉めた音が優雅だもんな
それ分かるよ
0121名無しさん@涙目です。(中部地方) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:04.62ID:3k+VfCx90
HV100万km やでw

2代目トヨタ プリウスのタクシー、累計走行距離100万km達成…オーストリア
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

「100万kmを走行したプリウス タクシーは、途中の整備で消耗品の
ブレーキパッド、ブレーキディスク、ウォーターポンプを交換した程度」
0122名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:17.15ID:+pHfglhk0
>>114
そういう車ヲタクしか求めてない要素切ったことが日本車の値段の割に品質が高い点に繋がってんだろ
0123名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:20.97ID:wQ9M43C40
日本車は使い古された機関や技術を少しずつ改善を重ねてきた結果、
欠点がほぼ対処しつくされてて簡単には壊れない
その分新技術はほぼ採用されない

逆にドイツ車は良くも悪くも最新技術を躊躇なく投入してくる
実運用の結果、良ければ続投、悪ければ廃止
新技術なので培ってきた経験が無い分、思わぬ故障も多い
0124名無しさん@涙目です。(山梨県) [UA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:29.67ID:Zm2cCh5i0
>>107
壊れるんじゃなくて消耗品っていう捉え方だよ
0125名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:59.54ID:Rrtw5z400
電装系弱いし雨漏りするしエアコン効かなくて夏は地獄だし渋滞でオーバーヒートするし
幸いシフト折れと窓落ちはなかったけどエリーゼ乗るのは一種の苦行だったな
あれと比べたら国産はどんな車種でも天国だよ、修理代も安いしな
0127名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:12:30.49ID:+pHfglhk0
>>118
その点は日本も一緒じゃんw
東南アジアから低賃金奴隷連れてきてやらせてるじゃんw
0131名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:15:56.32ID:JHwkI+b90
>>15
ダンパーやアッパーマウントは5年ごとに交換やで
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:17:00.56ID:JHwkI+b90
>>39
青空駐車が原因やで
ガレージくらい作ろうな
0136名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:17:48.49ID:4kLE75Ne0
当たり前だろ
ドイツの不正車なんか🚘
0139名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:18:53.41ID:JHwkI+b90
>>107
乗った事ない奴はそういうの信じるよね
どの型式のどこが壊れたか絶対に書かないしw
0141名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:09.53ID:VguhK7U00
ドアの音で言えば、ドイツ車はガチョンッ!
日本車はタムッ!
これは静粛性を高めるためにドアストライカーにまで樹脂でカバーしてあるから
0142名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:24:11.01ID:u9vVaycm0
友達のゴルフはプラスチック部分が全部ベタベタになっていた
あれは衝撃的だった
0144名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:26:18.06ID:pY6qLm5q0
やっぱり日本車は良いよなあ
BMWにも乗ってた事あるけど
停車中に勝手にエンストしやがってイライラした
0146名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:29:50.49ID:1dXlARbp0
いい製品が安く手に入るのにわざわざ輸入車買うのもな
国産車のコスパは異常
0148名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:31:48.73ID:GXGnWeR10
そうそう、ヨーロッパ、イタフラはもろちん、ゲル公でも、ゴムの弱さは異常
ボッシュのワイパーとか日本で売ってるけど、一番日本で売っちゃダメな商材だろ
なんで毛唐どもの作るゴムはクソなのか、それはタイヤでも当てはまる
0150名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:33:26.69ID:Z5oYPTJj0
>>146
コスパだけ見てたらそりゃそうだけど、車に趣味性求める人もいるわけで
そうなると輸入車の方ががぜん面白い
0151名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:34:10.28ID:BGYBxah70
中国は反日なので日本車よりドイツ車の方が圧倒的に売れてる。メルケルが
中国に友好的なのも車売る為
0154名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:35:38.89ID:Z5oYPTJj0
国産車が品質良いのは分かってんのに、なんでそこまで輸入車を目の敵にする人がいるのかわかんない

日本は世界中に自動車輸出して経済回してんだから
逆に外国から車買う人が少しぐらいいても別にいいじゃないか
0156名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:37:18.73ID:RYYoDiuE0
>>28
それもゼロクラウンなのか
0157名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:38:20.59ID:Rg8xviTL0
神戸製使ってても壊れないって・・・
0158名無しさん@涙目です。(中部地方) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:39:04.42ID:3k+VfCx90
>>154
必要な、石油や鉱石、農産物も一杯買ってるからw
国内で足りてる車なんてわざわざ買わなくていいよ
0163名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:42:54.05ID:+pHfglhk0
>>155
品質の点でまだ日本車に及ばないから
段々差を縮めつつはあるようだが
0165名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:43:10.70ID:Z5oYPTJj0
コベルコはホントにバカなことしてくれたよな。国産のブランド価値ダダ下がりじゃん
0166名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:43:36.70ID:VA6lkzSe0
>>1
神戸製鋼で分かる安全神話
0167名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RU]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:44:27.38ID:FDhJRP4V0
ポルシェ3台持ちだけど、どれも全然壊れんで?
0169名無しさん@涙目です。(大阪府) [MK]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:45:08.05ID:FbGLrxjd0
おれのおやじセルシオ15年乗ってるぞw
0172名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:50:40.76ID:CL3j+fh90
ホンダが3車種???は?
0175名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:53:25.55ID:KlKvbS370
一番気に入ってるのは・・・

値段だ
0177名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:54:05.70ID:XN56ZEQe0
Mクーペっていうマイナーなのに乗ってた
あの感じは確かに国産じゃ出せない
けど、それと引き換えにするものが多すぎる
金だけの話じゃなく
0180名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:55:57.66ID:ur6u1l+F0
ベンツとかクソ高いのに故障とかするわけないじゃん。
0181名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:56:33.44ID:zNJw3B2E0
>>103
JIS規格を、どうしてISOに合わせようとするのか
全く理解できない。

USO800だろ、あれは。
0182名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:56:48.35ID:3+Ekq75w0
>>176
日本のメーカーが海外で作るときもサビ残なんて無いよ
途上国は残業代欲しがって残業するけどね
ああいうとこは残業代の賃金2倍とか決められてる
0183名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:57:02.93ID:hyl3h7rH0
全く壊れない
消耗品はともかく10万キロ走っても故障ゼロのトヨタ車
0184名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:57:26.24ID:ur6u1l+F0
.>>11
お高いのに故障はするのかよ。
0185名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:57:40.26ID:cgafuAbH0
>フォードが1車種
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0186名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:58:39.68ID:cgafuAbH0
フォードが出てくる段階で、この調査おかしい。
0187名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:58:57.18ID:ur6u1l+F0
>>14
家電も面白いの作れば売れるぞ。
冷蔵庫に液晶テレビつけるとか。
0190名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:59:59.21ID:a5vSG3Kb0
中国人もやっと分かってきたか
0191名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:00:11.68ID:cgafuAbH0
>>11
土曜日の朝、東名川崎インター入ってしばらくすると路肩に止まってるのが
ポルシェやフェラーリ。
0192名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:01:03.08ID:ur6u1l+F0
>>16
欧州はディーゼルが主流なのと関税が高いんじゃないかったかな。
0193名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:01:52.93ID:XN56ZEQe0
ベンツは知らんが、BMWは「ここを樹脂使うとか正気か?」ってとこがあって、そこが壊れる。
日本車の故障は予想できるというか納得できる故障。
0196名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [SK]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:05:07.88ID:MkTYOCmX0
ゴルフR乗り俺氏ドイツ車の評判の悪さに愕然
0197名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:05:22.83ID:ZFrg9UF10
やっぱメイドインジャパン神話は死んでなかったな
0198名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:07:05.13ID:FfCIyNxC0
そりゃあ故障のしにくさで言えば日本車だろ。

でもそれよりデザインを優先したいからドイツ車を買って、
毎度毎度高いハイオク入れて高い保険を掛けて高い修理費を払ってるよ。
0200名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 20:08:25.28ID:jcy4FNwN0
神戸製鋼のお陰で日本車は特攻機になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況