■自民はアベノミクスの功績を前面に自由民主党の衆院選特設サイトでは、そのトップに「データで見る! 『アベノミクス』5年間の実績」というリンクを掲げる。

その中身は、「名目GDP50兆円増(過去最高)」「企業収益26.5兆円増(過去最高)」「就業者数185万人増」など、華々しいものだ。

しかし、世間にそうした実感はあるのだろうか。しらべぇ編集部は、全国20〜60代の男女1,354名を対象に調査を実施した。

■「豊かになった」は1割以下アベノミクスの生活への影響について、豊かになった/苦しくなった/どちらとも言えないの選択肢から聞いたところ、
「豊かになった」と答えたのはわずか9.3%。

政府与党が誇るアベノミクスの恩恵が届いていいる人はたしかにいるが、ごくごく限られた割合だ。

https://s.eximg.jp/exnews/feed/Sirabee/Sirabee_20161326498_2.jpg

一方で、「苦しくなった」と回答した人は3割に迫った。しかし、格差の拡大などのせいか、生活の苦しさを感じる人は、アベノミクスによって
豊かさを実感する人の3倍を上回っている。

■年収1000万円以上のみ逆転この調査結果を年収別に見てみると、非常に興味深いことがわかる。収入によって明らかな差が見られたのだ。

https://s.eximg.jp/exnews/feed/Sirabee/Sirabee_20161326498_3.jpg

アベノミクスの恩恵を感じている人がもっとも少ないのは年収300万円以下の層で、わずか6%。

一方でもっとも高いのは700万〜1000万円稼ぐ人たちで4人に1人が「豊かになった」と答えている。

また、年収1000万円を超える層は、唯一「豊か派」が「苦しい派」を大きく上回った。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20171013/Sirabee_20161326498.html