X



【悲報】AMDのCPU 「Ryzen」でバグがあることが判明。 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
NGNG?PLT(12000)

VMEがAMD Ryzenで壊れた
2017年5月12日 Michal Necasekに 投稿され ました

これは、Intel Pentium Processorで導入されたVirtual-8086 Mode EnhancementsのVME
であり、最初は有名なNDA専用の付録H.に記載されています。

Ryzen CPUが2017年3月に発売された直後、VM内のWindows XPの問題と、Windows VMの
DOSボックスで16ビットのアプリケーションを実行しているとのさまざまな 苦情が
ありました。 Windowsの複数のバージョンが影響を受けます。 DOSウィンドウを
開くときに、RyzenのVMでOS / 2 Warpが実行されるなど、一部のオペレーティング
システム(ただしすべてではありません)にも影響があります。

http://www.os2museum.com/wp/vme-broken-on-amd-ryzen/

画像
http://www.os2museum.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/ryzen-warp-vme.png

要約すると、Windows XPやWindows server 2003が作動しない、
WindowsやOS/2で仮想86モードを使った16ビットアプリケーション実行に
問題が出ます。この問題はAMD-Vを使った仮想マシンでも問題が発生します。
0002名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 08:58:51.78ID:zVyfyHcW0
やっぱりAMDだな。なんらかの問題がある
0007名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:10:20.00ID:zVyfyHcW0
M$のことだからWindows10の32bit版だけこの問題回避のパッチを
出してきそう
0008名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [TW]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:12:29.36ID:xuzwVQqs0
まぁそういう用途ならIntel買っててどうぞ
0013名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:18:51.04ID:uzfiRKF50
仮想環境下での古いソフトの実行に支障が出るってのは困るねぇ
未だに16ビットソフトを使ってるのもどうかとは思うがw
0018名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:23:56.46ID:q+tnnw6L0
し、信じない、で、デマに決まってる!
ここは奴らの策謀に踊らされずしっかりゆこう!
0020名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:25:10.68ID:kMHUrvZ60
ハゲがあるぐらい気にしないから
0021名無しさん@涙目です。(中国地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:25:16.43ID:jrQECTJS0
そもそもwindows自体が欠陥Os
0023名無しさん@涙目です。(家)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:34:53.64ID:jblfgPnt0
Ryzenやインテルの7000番台以降のCPUはWin10しかサポートしないしな
Win11(仮称)以降がリリースされればそれ以前のCPUではインストールすらできない仕様で
旧OSはサポートライフサイクル終了を待たずに自然消滅していく運命
0024名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:37:38.10ID:vohFdESt0
>>15
やばいなこれ
AVX2ってエンコで使うのに
発生条件があるのかな
0025名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:37:50.30ID:zVyfyHcW0
>>22
CPUの仕様書どおりに書いたプログラムが仕様書とは異なる作動するんだから
明らかにCPUの問題
0026名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:37:53.14ID:D8ZStQTs0
>>6
ほぼ使わんな
0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:40:05.18ID:zVyfyHcW0
>>28
cpu エラッタで検索
0032名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:43:00.53ID:ZiqFUM3A0
使わん人にはどうでもいい話だけど
やっぱりAMDやねと思われてしまうな
0034名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:44:06.60ID:n3Dv89+Y0
>>13
>>9
仮想86モードなんてもう使うのやめろよ
0035名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:44:12.87ID:qS12w60T0
まじかよケイビーレイク売ってくる
0039名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:47:58.06ID:zVyfyHcW0
>>64
むしろx64に仮想86モードを搭載しなかったAMDの罪は重い
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:48:18.44ID:zVyfyHcW0
>>34
むしろx64に仮想86モードを搭載しなかったAMDの罪は重い
0041名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/06/07(水) 09:49:55.80ID:n3Dv89+Y0
>>40
x64モードで仮想86モードなんていらない
0045名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/06/07(水) 10:03:00.81ID:ieiNSBM60
確かRyzenはwin10しか保証しなかった記憶が、、
0046名無しさん@涙目です。(熊本県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 10:05:51.99ID:gwWPTJzu0
kabyなんてマザボは公式には10しかサポートしてないだろ
0047名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/06/07(水) 10:07:13.57ID:k6m7fuuu0
XPモードが現役だから地味に困るな
まあ修正パッチ出すだろうけど
0049名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 10:12:22.04ID:UM20jDcy0
AMDが永遠の二番手と呼ばれる所以だな
どこか手抜きして劣っている部分がある
0051名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 10:17:55.05ID:LAR2zBao0
16bitソフトでドヤ顔とか最先端スーパーハカーはすげえな
0052名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 10:19:12.90ID:1CEsDhfE0
まぁ実用上困る事はまず無いけども
0062名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 11:29:13.25ID:fWH8rMLQ0
>>28
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
0063名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 11:43:47.02ID:XTuelTNt0
>>56
AMDは人員が少ないからだろうが昔からちょっとマイナーなものはテストしないんだよな
Athlon64の時代も同人作家がマイナーなペンタブが動かないって書いてたり

>>61
業務がイマイチなのは昔鯖売ったくせにサポートしないで売り逃げしたからだろ
結局は信頼性と安定性が一番なんだよ

あ、Ryzen1700にはいい加減鼻毛鯖は止めてPT3枚挿しの録画機&自動エンコ機としてお世話になってますm(_ _)m
こういう風に用途を考えて使うなら悪くないが昔からAMDはIntelみたいに万能なものじゃない
0067名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [GB]
垢版 |
2017/06/07(水) 12:21:02.09ID:S1/xtw4P0
windows xpてw
そんな古いの使ってる方が悪い
0069名無しさん@涙目です。(dion軍)@無断転載は禁止 [AT]
垢版 |
2017/06/07(水) 12:26:52.28ID:TOwrkgxU0
>>15
GK乙。
おまえ自分の暗算結果が機械と異なったら機械を疑うのか?
文明人じゃねえだろ、安土桃山時代のGK乙。
0073名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/06/07(水) 12:51:14.07ID:qUam7J980
そもそもインテルのCPUにもバグあったじゃん
それに分かって良かったやん
0074名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [JP]
垢版 |
2017/06/07(水) 12:51:51.80ID:sRDwMq4r0
(・∀・)エラッタ!
0075名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [RU]
垢版 |
2017/06/07(水) 12:52:14.52ID:LZbDupoQ0
VMの話してんのにここはアスペしかいねえのか
0079名無しさん@涙目です。(兵庫県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/07(水) 14:21:06.68ID:BcV0HHd10
素人で詳しく無いから、今は怖てAMDは買えないと、、思ってしまう。
こう言うの潰して行って、これで安心と言う事を誰かに言って貰わないと、、
自作するの怖いな。
0081名無しさん@涙目です。(愛知県)@無断転載は禁止 [NL]
垢版 |
2017/06/07(水) 14:25:21.00ID:qoh4n5970
intelのチップセットの技術情報を見せたらこいつはPCを使用しなくなるのかね
実使用でやばいエラッタだらけなんだが

当然ノート用も同じエラッタがある


まあ、兵庫な時点でいつもの業者だと思うがな
0084名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 14:41:44.15ID:zVyfyHcW0
>>76
x86版WindowsではDOSアプリやWin16アプリを動かす為に使っています
0086名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/07(水) 14:53:42.39ID:GneKcUC10
>>28
これが、ネタレスて理解できてるやつら一体何歳なんだよ(笑)
0089名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [IR]
垢版 |
2017/06/07(水) 15:30:42.93ID:ACzozRfB0
ちょっと前にintelでもHaswellかIvyでバグ騒ぎなかったっけ
0092名無しさん@涙目です。(庭)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 15:44:37.44ID:zclVbybT0
>>28
元ネタなんだっけ?
0096名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [DE]
垢版 |
2017/06/07(水) 17:06:07.87ID:9vquq1KO0
この程度の欠陥じゃあ茂みに隠れてるインテリアンが出てこないぞ
0097名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 17:16:35.41ID:ng8loZbe0
モゾモゾ
0099名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CZ]
垢版 |
2017/06/07(水) 18:23:14.76ID:x3CxIswW0
>>79
素人で詳しくないなら、仮想86モード使うようなソフトに今後出くわすことはないだろう
Win10 64bitしかOS使わない人間には実害はほぼ皆無

>>84
実際Win7/8/10 32bitバージョンのDOS窓でどのような挙動不良があるのか、誰か報告してくれないもんかね
0100名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/07(水) 18:23:51.22ID:zVyfyHcW0
XPベースのPOSReady2009はまだサポート中
0101名無しさん@涙目です。(空)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/07(水) 18:26:43.17ID:+237EWiE0
>>100
そんなOSサポート外
0102名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [TR]
垢版 |
2017/06/07(水) 20:49:57.77ID:SPKEmsF50
「仮想マシンでも」って書いてあるのにバカが多いな
さすがメルカトル速報だわ
0103名無しさん@涙目です。(catv?)@無断転載は禁止 [CZ]
垢版 |
2017/06/07(水) 21:45:26.80ID:x3CxIswW0
まあ仮想環境でWindowsXPやWindows98動かしたい人は気にした方がいいんだろうね。
20世紀の古いエロゲを現役でプレイし続けたいならばRyzenはやめとけってことだ
0105名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [CN]
垢版 |
2017/06/07(水) 22:09:20.77ID:gaU7lk/S0
>>93
>>94
BIOSで修正するのは初代Pentiumの頃からやってることだな
0109名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/09(金) 12:08:23.27ID:aKq5WWrB0
というか互換性の歴史は8086の頃から始まってたはず

確か奇数アドレスでアクセスしても速度ペナルティは食らうけどabortにはならないよな
MIPSなんかで同じことやるとシステム停止するかもっと速度的なペナルティあったはず
いわゆるアライメントの話ね
0111名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/09(金) 13:27:45.96ID:gIfKJ5RI0
age
0113名無しさん@涙目です。(和歌山県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/09(金) 13:41:48.96ID:n46hxkZB0
なんでCPU最新にしてXP動かすんや
0116名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [CA]
垢版 |
2017/06/09(金) 15:19:43.15ID:7oCn1PlO0
windows98se directX6
pentium3 geforce2 DDR256MB HD80GB
くらいの性能でるエミュレータなり仮想環境て出来ないもんなのかな。
0117名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/06/09(金) 15:26:12.26ID:qj98Xkm80
でもそういう目的での仮想マシンなら当時のCPUそのものをエミュレーションしなきゃ意味なくね?
AMD-V使ったら仮想マシンのCPUはホストのCPUそのものなんだから非サポートOSが直接動いてるのとあんまり変わらなくね?
0118名無しさん@涙目です。(西日本)@無断転載は禁止 [FR]
垢版 |
2017/06/09(金) 15:26:44.59ID:dJprZSwM0
まあ、この手の問題は段階的にでも対策していって欲しいですねえ

インテルの18ヶ月起動後に自動で壊れるAtomC2000ほどの問題でも
一般の報道がされてない状態なのに
やたら他社は問題視されているようですけど
0119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/06/09(金) 16:06:22.85ID:zfQmbG1a0
その昔オリジナルのi8080AにあったバグをセカンドソースのNECが修正してしまった結果
逆に完全な互換性を失ってしまい後に完全互換のμPD8080AFを供給する羽目になった

NEC「あーあ、残念。しょせん私はバックアップだったかぁ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況