X



【理系に不細工が多い理由】イケメン科学者は「有能でない」と判断される事が判明へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
NGNG?PLT(13500)

魅力的な見た目であることは一般的に長所として捉えられますが、科学研究の分野において、「魅力的でない」と評価される顔の方が研究内容を重視され、
研究者として有能であるという印象を持たれがちであることがわかりました。

Facial appearance affects science communication
http://www.pnas.org/content/early/2017/05/16/1620542114

In Science, Good Looks Don't Pay, Study Finds
http://www.livescience.com/59209-scientists-attractiveness-perceptions.html

研究を行ったのはエセックス大学で社会心理学を研究するAna Gheorghiu氏らのチーム。Gheorghiu氏らは、どのような顔が「優れた科学者」像と関連づけられるのか?
ということを明らかにするため、アメリカとイギリスで活動する実在の科学者1000人の顔写真を3700人の被験者に見せ、「魅力」「倫理性」「知性」「社交性」
などの点について評価してもらいました。そして、それと同時に「この人が行う研究にどれくらい興味がありますか?」「この人はどのくらい正確で重要な研究を行うように見えますか?」
ということについても尋ねました。

調査の結果判明したのは、顔写真から「有能」であり「倫理的」だと評価される科学者は、同時に「魅力的ではない」「社交的ではない」と評価される傾向が高いということ。一方で、
研究内容に興味を持ってもらえるのは、「魅力的」だと評価される顔の研究者であることも判明しました。つまり、研究に興味を持ってもらえるのは魅力的な顔の研究者であるものの、
その研究内容は重視されにくいというわけです。なお、このとき、最も研究に興味を持ってもらえた科学者の資質は「有能」「魅力的」「倫理的」の組み合わせでした。


また、白人以外の研究者が行った研究は「質が高い」と見られる傾向や、年配、あるいは男性が行った研究は人々の興味を引きやすいということも示されています。
ただし人種に関しては、顔写真に含まれていたのが大部分がアジア系であったこと、人種に特化したテストを行ったわけではないことが注意点として挙げられています。

SNSなどで発信を行っている研究者も増えているなかで、今回の研究結果は大きな意味を持つとGheorghiu氏らは考えています。研究者がどんな顔であるかによって
研究内容の受け止められ方にバイアスがかかり、政府や科学政策にも影響を与える可能性があるためです。また、一般の人々を対象にしたコミュニケーション・リサーチを行う際も、
研究者がどのように見られるかが影響を与えます。

今回の研究結果を受けて、心理学者のAmanda Diekman氏は「政治やビジネスの世界でコミュニケーターが大きな力を持つことは当然ですが、これと同じことが科学分野について言えるとは
考えたことがありませんでした。今回の研究は、科学者が業績を評価される際に何が起こっているかを示すものでもあります」と語りました。
http://gigazine.net/news/20170523-good-looks-influence/
0002名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [EU]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:21:07.00ID:YwfzcU/g0
これは納得
0003名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:21:24.07ID:UnwnTYP20
これは不細工の嫉妬
0006名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:24:38.71ID:zbJ2sGoG0
カール・セーガンとか無茶苦茶美形だったろ。
0012名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [HK]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:29:11.25ID:5iiXPXz00
>>10
不細工のほうが子孫残すから不細工のほうが多数派なんじゃん
0016名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:35:14.99ID:vIdgNyLR0
この記事とは逆の話。

俺、技術者なんだが
空気読めない、かつ汚らしい格好したオッサン技術者を見ると
有能だと思ってしまう。

実際そういうタイプに有能な技術者が多かった経験からだと思うが。
0019名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [KR]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:39:58.79ID:vIdgNyLR0
>>18
ゴメン
スレタイしかみてなかった
0021名無しさん@涙目です。(和歌山県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:44:23.53ID:MGzpAEfG0
発達障害で高IQと過集中能力あってやっとスタートラインだからな
見た目を気にできる、要するに『普通な』時点で才能ない
0023名無しさん@涙目です。(静岡県)@無断転載は禁止 [US]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:47:02.33ID:SlMSyve20
俺博士号持ってるけどイケメンだ
研究やめたのも納得
0024名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:47:07.30ID:xmsmhT/f0
インドアなことに集中しすぎると表情筋が緩んで不細工になる説をあげてみる
0027名無しさん@涙目です。(福岡県)@無断転載は禁止 [IT]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:51:40.20ID:zE348jjd0
イケメンで口がうまい学者ほど、あんまり研究者としての仕事してないしな
そういうやつらは研究で実績出せないから、研究機関で政治ごっこやって
そこに自分の存在価値見出してるやつらが大多数

なので、「研究者として」有能かどうかという判断はこうなりがち
0028名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:54:20.08ID:X2KGiOjy0
理系の先生は確かにホビット系とかミニゴブリン系とか、奇形的な人多いよな

でもさ、写真だけで判断するあたりが、ちょっとねえ
性格までも悪いのかって感じする

そういや理系が意外に科学的ではないって教授(身長155cm)が言ってたなあ
0029名無しさん@涙目です。(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ]
垢版 |
2017/05/24(水) 19:54:40.52ID:PEuzXc/N0
むしろヘンテコフェイスで科学者になれてるってことは、
顔以外のスゴイ何かを持っているってことで有能に見えるんじゃなかろうか
冴えない男が美人な奥さんを連れてるとできる男に見えてくるみたいに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況