X



【音楽】爆風スランプ、ZIGGY、レベッカ、聖飢魔II…なぜ? 80〜90年代バンドブームが令和に再び [湛然★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1湛然 ★
垢版 |
2024/10/14(月) 07:17:53.84ID:C1f2Ce529
爆風スランプ、ZIGGY、レベッカ、聖飢魔II…なぜ? 80〜90年代バンドブームが令和に再び
10/13(日) 11:30 南 喜一 (エンタメNEXT)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3619db83c1a72a27d442d832c711c3ddf13aa7c?page=1


今年の夏フェスで最も話題を集めたバンドと言えば、やはり、サザンオールスターズであろう。最後の夏フェス出演と宣言した上で、茨城県の国営ひたち海浜公園で開催された「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」最終日の大トリで出演したサザンは、100分という異例の持ち時間の中にヒット曲を詰め込み、圧巻のパフォーマンスを披露。チケットは早々にソールドアウトとなり、全国の映画館でもライブビューイングが行われ、大人な音楽ファン達を熱狂させた。

一方で、千葉県の蘇我スポーツ公園で行われた「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」や同じく千葉県のZOZOマリンスタジアムと幕張メッセで行われた「SUMMER SONIC」には、今をときめく櫻坂46やFRUITS ZIPPERといった女性アイドルグループ、BE:FIRSTやNumber_iといったボーイズグループらが多数出演したことなどにより、大人な音楽ファンの足をフェスから遠ざけてしまったのではないだろうか。

そんな中、日本の音楽シーンでは、本当に今が2024年なのか?令和なのか?と疑いたくなるような驚きの現象も起こっている。80年代〜90年代にかけて、邦楽ファンを熱くさせてきたロックバンドが今なお現役で、そして、精力的に活動し続けているのだ。ライブハウスやコンサートホールに足を運ぶことが少なくなってしまったアラフィフ世代のかつての邦楽ファンにこそ、今のこの動きを知ってほしい。今回はそんな思いで、あの頃の“バンドブームのバンドの今”に注目してまとめてみた。

まずは、ZIGGY。現在の正式メンバーはボーカルの森重樹一のみだが、今でも精力的に活動を続けている。今年4月には結成40周年を記念したベストアルバムをリリース。さらに、10月にはニューアルバムをリリースし、全国ライブハウスツアーもスタートする。それと並行して、当時のバンドファンにはたまらないイベントも企画されているのだが、ナント、LINDBERGとの対バンライブを開催するのだ。

会場はEX THEATER ROPPONGI。タイトルは「今すぐGLORIA」。ZIGGYとLINDBERGのツーマンライブが観られて、「GLORIA」と「今すぐKiss Me」が生で聴けるなんて…。想像しただけで青春時代を思い出してときめいてしまう大人達も多いことだろう。改めて言うが、これは、2024年10月14日の出来事である。

続いて、ダイアモンド☆ユカイ率いるRED WARRIORS。同日10月14日に、LINE CUBE SHIBUYA(旧渋谷公会堂)でワンマンライブを開催するのだが、チケットは既にソールドアウト。こちらも「バラとワイン」や「ルシアン・ヒルの上で」が生で聴けるかもしれないと思うとワクワクが止まらないのではないだろうか。六本木ではZIGGYとLINDBERGが対バンライブを行い、同日、渋谷ではRED WARRIORSがワンマンライブを開催し、チケットはソールドアウト。何度でも言うが、2024年10月の出来事だ。

■REBECCAが7年振りの新曲を発表

また、今年はREBECCAが7年振りの新曲を発表し、全国ツアーを開催したほか、PERSONZも40周年を記念したツアーを開催。名曲「Dear Friends」では各会場で大合唱が沸き起こっていた。そして、男女ツインボーカルで人気を博したBARBEE BOYSも40周年イヤーに突入。メンバー立ち会いのもとで最新リマスタリングされたという1stアルバムを12月にCDとLPで同時発売。これは本格再始動への布石か…とファンをザワつかせている。

さらに、デーモン閣下率いる聖飢魔IIは、魔暦27(2025)年、人類の悪魔化を視察する為に再集結し、地球デビュー40周年を記念した全国大黒ミサツアーを開催する(ここはあえて、オフィシャル発表の表現のまま)とのことだ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:19:18.95ID:X5WhnXxF0
Zでバンドやるやつなんて居ねえもんな
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:20:17.25ID:XFTsb3OX0
そうなの?
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:21:52.64ID:Kih8+b3e0
ゆうちゃみが蝋人形の館歌ってたからツベで原曲聞いたらメチャかっこよかった
あんなに上手い連中だとは知らなかった
2024/10/14(月) 07:22:27.68ID:qUZa/3Px0
レベッカ復活するならスウィートホームTVでやれよ
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:23:18.62ID:0IGAKMa10
>>3
今若い子の間で昭和の音楽が流行ってるらしい
吹奏楽部や軽音部でも昔の曲コピーするのが人気だとか
2024/10/14(月) 07:23:28.33ID:u/Jxab4u0
BEATCHILDのメンバー集めてちゃんともう1回やってほしい
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:23:55.32ID:cA0ovkkA0
全くもって再ブームなんてきてないんだが?
いくら○ついてブームをつくろうとか、○つく事しかできないマスコミでも、無理がある。
2024/10/14(月) 07:25:01.13ID:K/VI3Sey0
再結成ブーム?
2024/10/14(月) 07:25:17.45ID:4Bbrfgvv0
CRASH CRISIS。。。
2024/10/14(月) 07:25:43.27ID:kMnP/7jS0
こんなブーム初めて聞いたんだが
なぜ?じゃなくてお前らが勝手にそう思ってる思いたい思わせたいだけだろ?
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:26:41.21ID:Ut4TXK6A0
ラムー?
2024/10/14(月) 07:27:06.67ID:qUZa/3Px0
俺がノッコだったらコンサートの最後に間宮家の赤ん坊のミイラを両手で差し出して「帰って」で〆るわ
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:27:33.83ID:ruLuMw2d0
>>8
お前が知らんだけで聖飢魔II復活に世間は湧いてるよ
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:27:45.17ID:t4j0zI1w0
BLANKEY JET CITY
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:29:02.52ID:RkoIMe4x0
シティポップブームからの流れを作りたいだけやろ
2024/10/14(月) 07:29:55.93ID:Q6sDrg5e0
爆風スランプは「Runner」以前の楽曲が全然評価されない。
「The TSURAI」とか名曲なんだけど。
2024/10/14(月) 07:30:56.83ID:b28PNsPN0
ZELDAの復活は無理か
2024/10/14(月) 07:32:01.68ID:1e/AYOcn0
ZIGGYって今森重一人でZIGGYを名乗ってんの?
ハウンドドッグみたいになってるじゃん
2024/10/14(月) 07:32:06.65ID:6WvcJp5H0
>>17
腹筋~、腹筋~
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:32:11.33ID:DQHMRATE0
聖飢魔IIて拗らせた変な年寄りヲタが多くて気持ち悪い
今更ダミ声でがなるだけのおっさんの歌聴いて楽しいんか?
2024/10/14(月) 07:33:09.02ID:NXSY+CzD0
>>17
象乳
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:33:57.23ID:RQ0nGAzJ0
聖飢魔IIは上手いもんなー
ただほぼ全員が健康問題抱えてるから晩節を汚さないといいんだが
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:34:28.79ID:Cv4aWvdS0
CCBが復活すると聞いて
2024/10/14(月) 07:36:11.86ID:YWFx/NIz0
>>23
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:36:45.42ID:Qtkl+sGW0
>>21
ダミ声でがなる歌い方なんかしてねーわ
喋りと歌は違うのに聞きもせず適当ぬかすなアホが
2024/10/14(月) 07:37:13.51ID:rlRvC5Ab0
>>4
嘘つくなジジイ
2024/10/14(月) 07:37:15.61ID:6WvcJp5H0
>>24
死んだやつもいるし、刑務所にいるやつもいるけど再結成できるんか?
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:37:40.04ID:zsOiq6M50
https://i.imgur.com/8W3ovEF.jpeg
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:37:42.32ID:UZxy+vfG0
元々客になってた世代が多いんだから商売としてはアリでしょ
かつてのファンの10分の1が興味持ってくれただけでも相当な収入だろうし
だって昔はCDが100万枚売れたのが当たり前だったんだし
2024/10/14(月) 07:38:20.98ID:SRiEZH440
昭和生まれは流行りアニソンKPOPチクトクダンスでは満足できんから
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:38:22.28ID:U+R3sXd+0
>>26
拗らせた年寄りヲタ笑
2024/10/14(月) 07:39:40.47ID:1e/AYOcn0
ぶっちゃけEXシアターや渋公なんてこのクラスのアーティストなら埋めて当たり前だろ…
せめてアリーナクラスを埋めないと
2024/10/14(月) 07:42:31.58ID:1vGSFZqz0
ごーりあにーじょらぁむあーぃなーつぃはあとで♪
2024/10/14(月) 07:43:56.79ID:qeFZgLk50
さすがに印税減ってきたからかな?
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:44:05.01ID:eXTrv8se0
リアルタイム世代が音楽業界や広告業界に入り
30年経って出世し権力を得て
自分らの青春を再燃させようと企てる
需要は送り手側の一方的な意向で作りだすものなんだよ
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:44:06.05ID:JLLDNydN0
レピッシュは今聞いても、というか今聴いたらカッコいい。
2024/10/14(月) 07:45:03.86ID:zLqJX6F60
>>21
あなたの耳相当頭と同じくらいイカれてんなw
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:45:06.77ID:LfzEN5xh0
三浦奈緒美がいたAfter The Rainとか
JUNGL'Sにもスポットを当ててほしい
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:45:26.98ID:zVn/TdBh0
そんなブーム来てないけど?
どこで起こってるの?
2024/10/14(月) 07:45:55.32ID:hg5+1WLd0
>>3
今年活動します歌いますってだけでブームというほど大勢がそれを追うって根拠は何も書かれてないな
2024/10/14(月) 07:47:09.38ID:AKVph4hl0
>>24
ハゲたギターぐらいしかいないだろ
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:47:21.12ID:YPFc6rTp0
聖飢魔IIは音楽評論家がこぞって演奏技術は高いがくだらないってこき下ろしてたな。
しかもデーモン閣下が早稲田で高学歴な上に英語がペラペラなもんだから評論家たちの劣等感を刺激しちゃったという。
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:47:51.26ID:uMSnPhUp0
来てません
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:47:51.27ID:iJiF+4jm0
爆風→歌が下手
聖飢魔II→クレイジートレインのパクリ
レベッカ→マドンナのパクリ
ZIGGY→アル中
パーソンズ→ブス
リンドバーグ→タイアップバンド
レッドウォリアーズ→ヤリチンおじさん
バービーボーイズ→ヒット曲無し
2024/10/14(月) 07:48:31.83ID:qcXY19630
>>4
ただのコミックバンドならここまで長く保たない
2024/10/14(月) 07:48:45.31ID:8cT/5KfX0
80年代はアラジンとTHE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL、TOM★CATの3トップだろ
2024/10/14(月) 07:48:55.48ID:b5z7Cx080
聖飢魔IIはもうボロボロ
プロの演奏として金をとれるレベルではなくなった
2024/10/14(月) 07:50:51.76ID:kXJzH/Ec0
あまり曲は知らないけど、地獄の皇太子とFIRE AFTER FIREが好き
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:50:59.29ID:n0TNXnI+0
>>37
何故かかりそめ天国で使われてるな
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:52:55.89ID:KbwSx85M0
personzさいこ~!
2024/10/14(月) 07:53:05.91ID:MOcklBDx0
GALNERYUS・イーストオブエデン
聴いてみろよ、遥かに進化してる

過去は過去よ
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:55:06.01ID:Jpdr4c8j0
>>48
昔から聴いてるおじいちゃんたちの聴力はもっと衰えてるから問題ないはず
2024/10/14(月) 07:56:08.93ID:Zw0zdu0s0
>>17
今だ!
2024/10/14(月) 07:56:22.40ID:t6oxm5N/0
売れたバンドって売れるための戦略を練ってたメンバーがちゃんといる
良いとか悪いとかじゃなくて
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:56:31.98ID:UZxy+vfG0
buck-tickはあっちゃんがしんじゃったからね〜
バンド活動は続けるらしけどどうなることやら
Xジャパンは・・もういいですw
2024/10/14(月) 07:57:50.42ID:B3giInM00
> ダイアモンド☆ユカイ率いるRED WARRIORS

リーダー(創設者でメインソングライター)はシャケだろ。テル率いるグレイとか森川之雄率いるアンセムみたいな的外れ。
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 07:59:07.45ID:y9OrbqSQ0
一発撮りのノッコすげえ残念な感じだったけど60じゃ仕方ないな
若い頃のパフォーマンスはいまだにトップだと思ってるけど
2024/10/14(月) 07:59:26.71ID:zTYNSwRO0
次はこのバンドだいっ!
2024/10/14(月) 07:59:52.00ID:1/Mk5fy10
ぼっちとmygoのおかげか。
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:00:09.27ID:7FkN/VGw0
何故ってYouTubeのおかげだろ。
かくいう俺もYouTubeでイカ天のタマとか聴くようになった。
邦楽だけじゃなく洋楽も80年代は凄くいい
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:01:18.70ID:ebE2YsJK0
バンドに限らず邦楽も洋楽も80〜90年代は良い曲が多かった
2024/10/14(月) 08:01:27.10ID:MtH1gVh40
デーモン小暮のANNネタスレ
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1145522271/
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:01:30.43ID:tNjYG/Zp0
印税がらみの復活だと思います
2024/10/14(月) 08:02:02.56ID:EOnCXzWO0
バービーボーイズは知っててもボウイなんかだれも知らなかった
解散後の方がテレビによく出る
死後売れたゴッホみたいなもん
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:03:10.03ID:vOkSMXQj0
爆風スランプとか、筋肉少女帯とか
一発屋のイメージあるけど、名曲や売れた曲がかなりあるんだよな
2024/10/14(月) 08:03:35.33ID:PrjRxH0G0
オフィシャル発表の表現のままとか、この筋のライターならいちいち書くなよと思うw
2024/10/14(月) 08:04:56.90ID:6WvcJp5H0
>>57
NOKKO率いるREBECCA!
とか言ってみる
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:05:03.93ID:MpS9GKmc0
魚津サンプラザ
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:05:23.37ID:8DAFQX+y0
>>1
使える金が底をついたからだろ(笑)
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:05:39.82ID:vOkSMXQj0
>>37
ハーメルン
三本辻の少女たち
腹おどり
-6m
ワダツミの唄

とか好きな曲が結構ある
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:06:18.78ID:OikgcQhn0
誰も聴いてないよ
捏造乙>>1
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:06:23.50ID:V786gcCc0
江川ほーじんはもう助からないのか?
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:07:08.98ID:AGanCsT/0
国津神である大黒様とタイアップのツアーするのか聖飢魔II
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:07:08.88ID:8cY09Epu0
>>2
いるだろ
なんかマッシュの大学生みたいなのようけおる
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:07:36.03ID:YPFc6rTp0
>>45
ZIGGY、地元のライブハウスに来てた。
客層、アラフィフの金髪おばさまメイン。
そのまま大人になったんだろうな。
良い雰囲気だった。
2024/10/14(月) 08:08:05.00ID:CNSor5xq0
いうほどブームなんてきてない
2024/10/14(月) 08:08:06.91ID:orh9l6Zb0
森重と戸城、森重と松尾、森重とJOE、ってそれぞれZIGGY以外の組み合わせは過去にあった

くっついたり離れたり繰り返してたけど、結局は戸城と松尾がダメで空中分解なのか?
2024/10/14(月) 08:08:37.41ID:6WvcJp5H0
>>66
筋肉少女帯の一発って何なんだろ?
高木ブー伝説になるんか?
個人的にはサンフランシスコが好き
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:09:58.52ID:1bmfIuq50
フレンズはサンダーフォース3の敵基地曲のオマージュ
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:10:27.51ID:NICgeBA+0
>>21
むしろクリアな声質だと思うんだが
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:11:06.51ID:n92xB5OU0
やっとまたバンドブーム来てくれたか
30年以上アイドルブームに隠れて待ち続けてたわ
ZIGGYとパーソンズは曲が良いよね
特にパーソンズのアルバムNO MORE TEARS
クラスメイトもみんな持ってたな
TOKIO'S GLORIOUS最高
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:12:18.72ID:NtYxK6BK0
>>43
そんなん酒井康だけやろ
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:13:36.98ID:RD0xOeIA0
音楽ってもう日本に限らず懐メロばっかりなんだよなぁ
2024/10/14(月) 08:13:55.81ID:bYGL0bw30
前奏やギターソロとか邪魔じゃなかったのか
2024/10/14(月) 08:14:06.76ID:8h61oNuY0
REBECCAは80年代に解散しとけば伝説のバンドになったのに惜しい
2024/10/14(月) 08:14:40.49ID:xc8Gd/TF0
レベッカはレベチ
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:16:49.93ID:NICgeBA+0
>>82
PERSONZこの前見たけどJILLがまだまだ声出てて演奏も安定してて圧巻だったわ
オリジナルメンバーだしスゲーわ
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:17:00.96ID:5a41C4070
>>21
君は難聴だから、音楽を聴く事自体止めた方が幸せだと思う
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:17:27.79ID:V16bJ1eI0
お金の為だよ
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:18:46.78ID:V16bJ1eI0
>>84
ヒップホップが音楽を破壊したからな
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:20:00.65ID:fspWmcac0
Adoとかヨルシカとか最近の曲でも根っこはバンドサウンド
敢えてバンド形態に拘る必要はない
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:20:02.39ID:ZBIrK7kL0
狭いライブハウスに加齢臭漂ってそう
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:20:14.67ID:mSqpIb4N0
>>29
恐れイリヤの鬼子母神
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:20:28.06ID:4cb/g2o40
懐メロフェスとか秋冬にやれば
高くても集客出来そう
2024/10/14(月) 08:20:46.67ID:IdI+Onro0
>>28
関口は無傷?

>>79
「俺にカレーを食わせろ」
2024/10/14(月) 08:21:21.52ID:NXSY+CzD0
>>21
人気にshit
2024/10/14(月) 08:21:43.43ID:BjOMb4iM0
見苦しいからやめろよ
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:22:18.29ID:D8Abi6EZ0
>>89

>>32
2024/10/14(月) 08:22:32.00ID:tGgraQrq0
爆風スランプは
運動会と進研ゼミ
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:23:16.22ID:ldYWDE1T0
ヒップホップが詰まらないから
2024/10/14(月) 08:24:45.99ID:sywql96X0
閣下は歌唱力すげーよな。あれはライブいきたくなるよ
2024/10/14(月) 08:24:56.93ID:Y4fLnInY0
BOØWYまだかよ
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:25:58.34ID:eNhIh5Bn0
レベッカのフレンズと渡辺美里のMy Revolutionは、久々に聴いたらアレンジがショボ過ぎた
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:26:18.75ID:C4Oz/ehY0
ブームというかお金がなくなったからだろ
2024/10/14(月) 08:26:56.80ID:z+qUu0xv0
>>21
ハイトーンボイスなのに
2024/10/14(月) 08:27:13.18ID:B3giInM00
>>78
森重戸城はDUST'N'BONEZ。
松尾がZIGGYのサポメンと組んだバンドとか、たしか森重のソロにもZIGGYのサポメンが加わっていて、ZIGGY1、ZIGGY2、ZIGGY3…みたいな状態だった。
2024/10/14(月) 08:27:45.23ID:MvJ8DCDE0
>>45
バーピーがヒット曲ないはねーわ
2024/10/14(月) 08:27:49.09ID:tGgraQrq0
>>37
デビューが
BUCK-TICKと同日なんか
CDラジカセのcmしてたな
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:28:24.66ID:D+ndlLLX0
なぜか実家にはジュンスカのポスター貼ってあるな
全然ファンじゃないしCD一枚も持ってなかったのに
2024/10/14(月) 08:30:46.70ID:8Tv3GP5c0
この前、聖飢魔IIが出演したフェスがガラガラだと話題になってたよね
2024/10/14(月) 08:31:13.00ID:1/Mk5fy10
そろそろ、YAMAHAのポプコン復活か?
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:32:08.64ID:cd0tYwOS0
デーモンオタって浜田麻里が日本一上手い歌手とか平気で言ってそう
2024/10/14(月) 08:32:41.74ID:ICfWLrQE0
BARBEE BOYSぐらいしか聴かなかったな
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:33:03.64ID:lmSFCyW60
聖飢魔IIは基本的に5年に1回しか活動しないのでプレミア感があるのか、現役当時よりライブに客が来ると言ってた
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:33:12.00ID:TFurzRf30
ボーカルの声さえ出れば何とかなる
2024/10/14(月) 08:33:19.47ID:B3giInM00
PRODIGAL SONSって、そうか、当初は森重がボーカルだったのか。ますますZIGGYのバージョン違いだ。
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:34:50.23ID:AgmxcNi30
この時代のはダサいだけで無理
ただ短絡的な中年層って多いのか有名な曲はあるし顔馴染み感はあるから同窓会的なノリで見に行ってんのかな
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:35:44.45ID:3wvd1zCp0
ソニー3大イロモノバンド
米米CLUB
爆風スランプ
聖飢魔II
2024/10/14(月) 08:35:50.98ID:z6QJzyk70
>>1
レベッカの名曲ディアフレンズw
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:36:08.83ID:g8IQ6gRt0?PLT(15555)

爆風は月光や友情≧愛が好きで今でもよく聴いてる
月光を歌ってるときにサポートのベースで聖飢魔IIのゼノン石川さんが入ってて物凄い演奏力で心底驚いた
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:36:35.51ID:NkV6mkMy0
80年代バンドブームのきっかけってなんだったんだろう? おニャンコとかのアイドル飽和のカウンターだったのかな
自分は洋楽メタルとかでバンドの興味は別なところでずっとあったが、邦楽はよく分らんな
まあ当時の音楽雑誌は色々購読してたからみんな懐かしいバンドたちなんだが
2024/10/14(月) 08:36:55.37ID:fttgSoIq0
80年代って最強の時代じゃね?
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:37:19.24ID:VYimEtB10
ZIGGYってなに?
2024/10/14(月) 08:37:31.06ID:wfgb4zF80
>>21
爆風スランプと間違えてる?
2024/10/14(月) 08:37:33.52ID:gldFyD4a0
>>73
無理っしょ
2024/10/14(月) 08:38:05.94ID:bWTcwR5b0
>>73
それはー無理だ♪
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:38:51.71ID:byshM5MG0
バンドなんて40過ぎてやるもんじゃないよね
2024/10/14(月) 08:38:57.29ID:z6QJzyk70
>>122
ホコ天イカ天?
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:39:27.71ID:TFurzRf30
ハウンドドッグ辺りがこれの元祖的なイメージ
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:40:26.47ID:VYimEtB10
聖飢魔Tはどうしたの
2024/10/14(月) 08:40:29.22ID:KKRED+Ol0
ここまでTMN無し
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:41:25.26ID:xD/UOz+A0
がなり声で歌うのは爆風スランプのサンプラザ中野と筋肉少女帯の大槻ケンヂだな
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:42:15.97ID:AgmxcNi30
こういう昔のバンドのファンって出たての衝撃や尖ったとこに惹かれてファンになってるはずなのに衰えてすっかり丸くなって劣化した姿をまだ応援できたりするんだから不思議だわ
2024/10/14(月) 08:42:16.24ID:i81RDLUl0
壁に飛び散る生き血の飛沫があ~
た~すけてくれと叫んでいるのさ~
2024/10/14(月) 08:42:23.26ID:yCgj/vb00
>>2
むしろ最近また増えてきてるらしいけど
2024/10/14(月) 08:42:38.23ID:njaTCF5O0
子育て落ち着いてきた団塊ジュニア世代が見に来てるんやろ
あとはいくらかの新規ファン
2024/10/14(月) 08:43:45.45ID:i81RDLUl0
蝋人形にしてやらない
2024/10/14(月) 08:44:35.48ID:cRTtDuAC0
曲がキャッチーなのよね
キャッチーな曲は何年経ってもいい曲なのよ
2024/10/14(月) 08:44:39.09ID:Av4rgV5A0
>>71
上田現多めやね
俺は杉本恭一の方が好きだったわ

Magic Blue Case
VIRUS PANIC
楽園
HARD LIFE
2024/10/14(月) 08:45:19.75ID:6z9zu5Oj0
ガイル「ソニックブーム」
2024/10/14(月) 08:45:54.78ID:MtH1gVh40
>>122
1983~84あたりチェッカーズやCCBのアイドルバンドみたいなので下地が出来て
アン・ルイスや中村あゆみ白井貴子とかロック系の学園祭の女王が出てきて
その流れで1985~86あたりレベッカやバービーボーイズが出てきたあたりからCMやドラマの主題歌で使われ

1985年に洋楽のワムが解散し、デュランデュラン、カルチャークラブもヒット曲が出て来なくなり
洋楽聴いていた層がレベッカバービーボーイズ、BOØWY、ハウンド・ドッグなどの邦楽バンドを聴き始めた
その後BOØWY解散とイカ天ブーム
2024/10/14(月) 08:45:56.28ID:BrIUMxrd0
www.youtube.com/watch?v=Pp5a1gPi4Q4
わいはFENCE OF DEFENCE
2024/10/14(月) 08:46:06.90ID:h8VWRiLS0
80年代と違ってネットやスマホあるから
音楽聞きやすい
2024/10/14(月) 08:46:09.53ID:i81RDLUl0
聖飢魔IIだけはファミコンゲームにまでなってるからね
2024/10/14(月) 08:46:22.57ID:OqI85RKT0
聖飢魔IIは定期じゃないの?
2024/10/14(月) 08:46:30.75ID:+ri0ftNw0
PSY・S、FAIRCHILD、BUCK-TICK
PERSONZ、PRINCESS PRINCESS
BARBEE BOYS、BOØWY、男闘呼組、PINKとか懐かしい

浜田麻里、中村あゆみ、杏子姉さん、ジル姐さんとかハスキー女性ヴォーカルにハマる青春時代
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:48:01.25ID:RqDow4yy0
COBRA
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:48:22.31ID:MeS9A3420
氷室の引退ライブに行ったジギーのボーカルが書いた文が当時2chに貼ってあったけど
引退なんてファックオフだぜみたいな文かと思ってたら冠婚葬祭でも読めそうなまとまった良い文で笑った思い出
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:49:03.57ID:vXvq6YqD0
昔が良いと同時に今が悪いとも言える
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:50:14.50ID:Gv2DS9cR0
そりゃあ今の音楽シーンがつまらないのと
当時の子供が小金持ちの中高年になって15k円のコンサートでも青春再びと出かけてくれるからだろ
還暦になったバンドマンの再結成の多いこと
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:50:26.73ID:NkV6mkMy0
>>129
ホコ天もイカ天もバンドブームがあってからじゃなかったかな、もう80年代後半90年頃だし
2024/10/14(月) 08:50:59.97ID:E8wTgvge0
バンドブームの世代が50歳超えて
子育てや仕事も落ち着いて
金と時間を自由に使えるようになったからな
俺も20代は金無くてライブなんか行けなかったけど
最近ジジイになってから行くようになったな
2024/10/14(月) 08:51:20.67ID:I060QQbU0
自分が若かった時代の流行に沿ったバンドで
同じ時代を過ごしたバンドって
解散等々で減ることはあっても
増えることはないからな
2024/10/14(月) 08:51:43.68ID:8Tv3GP5c0
イカす走り屋チーム天国からのドリフトブーム
2024/10/14(月) 08:51:45.48ID:0lJ6djeu0
>>2
軽音部に普通の子が入部してるらしい
2024/10/14(月) 08:51:45.72ID:yl51vPJM0
爆風はスタンダード感ある名曲もけっこう多い
イロモノだから過小評価されてる
2024/10/14(月) 08:52:26.58ID:tGgraQrq0
TO-Yって
オシャレ漫画あったろ

OVAアニメもある

https://youtu.be/G2pCXZgwcd8?si=QB_oRXhfMn7NykFh
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:52:50.16ID:E/B/FrGz0
仮に昔の曲の映像が今流行ったとしても見聞きしたいのはその時の映像であって、
年老いてから再結成した以前のパフォーマンスには程遠い今の醜態じゃない
2024/10/14(月) 08:53:01.68ID:Av4rgV5A0
ニューエスト・モデルのアルバムが配信されてて久々に聴いたらめちゃくちゃ良かったわ
クロスブリードパーク、捨て曲一切なく永遠に聴き続けられる
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:53:21.86ID:WlkVBBFP0
還暦になると
死期を意識する
丸くなって敵愾心が薄れる
小金が欲しい
ファン以上に懐古
自分の存在意義の再確認
2024/10/14(月) 08:53:48.84ID:ug47UhB00
今のは飽きるんだよな
2024/10/14(月) 08:54:20.94ID:r7zfRTtV0
売れなくなった連中の年金稼ぎだろ
今売れてる連中、米津やらヒゲダンやらYOASOBIやらも数年経ったら皆、忘れて、数十年後にこの連中と同じようにほそぼそと活動するようになるんだろうな
最後は皆んなで夢グループコンサートだな
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:54:25.91ID:IAHf2SXi0
当時、すかんちのメンバーが「僕らみたいなイロモノは上手くないとダメなんですよ」と語ってて、それ以降イロモノ系のバンドを見ると「この人たち普段はまじめにコツコツ練習してんのかな」と思うようになった
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:54:44.09ID:VYimEtB10
>>157
ただの一発屋だろ
2024/10/14(月) 08:55:07.36ID:+ri0ftNw0
春にJUN SKY WALKER(S)の無料ライブ、西東京市いこいの森公園でやってたから立ち見して来たが
盛り上がってた、やっぱバンドはいいね
2024/10/14(月) 08:55:43.80ID:njaTCF5O0
時々、こうしたアーティストのライブ行くけど、演者、客含めてみんなおっさん、おばさんだから、みんな人生いろいろあっただろうけど、がんばって乗り越えてきたなみたいなの勝手に感じてしみじみしてる
168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:55:58.80ID:72Yo7brr0
世代じゃないのであまり知らないけどレベッカ、ブランキー、フライングキッズ、すかんち好きです
2024/10/14(月) 08:56:00.18ID:MvJ8DCDE0
>>165
いやいやそれは爆風を知らなすぎる
ランナーだけじゃない
リゾ・ラバや旅人よも売れてるから
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:56:12.96ID:VYimEtB10
レベッカをこんな色物バンドたちと同列に語ってほしくねえな
2024/10/14(月) 08:56:31.80ID:OqI85RKT0
オーケン
銭の稼げるうちはやるでしょうよ!
小銭を稼ぐには物販が一番
みんなあんまり買ってないねぇ!?
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:56:58.93ID:OFBdgU4z0
>>168
ローリー寺西か。
懐かしい
2024/10/14(月) 08:57:06.09ID:dmw5iuDX0
真島「活動休止だと再始動とか周りが煩くなるので、解散だね」

やっぱり鋭い。
2024/10/14(月) 08:57:28.61ID:MvJ8DCDE0
ZIGGYやイカ天まではギリバンドブームでくくっていいと思うが
リンドバーグってどうなんだろうな…

ちょっと時期が違くないか?
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:57:35.82ID:TFurzRf30
プリプリ
2024/10/14(月) 08:58:41.59ID:MtH1gVh40
>>163
そりゃそうだろ
80年代の洋楽ブームをリアル体験してたから分かるけど
1つの音楽ジャンルの流行りは約3年ぐらいで切り替わっていくから
数年ごとに進化して行かないと生き残れない
2024/10/14(月) 08:59:14.26ID:8Tv3GP5c0
ローリー寺西って昨年Xで炎上してたな
2024/10/14(月) 08:59:21.62ID:MlepV+6l0
>>4
お前も浪人生にしてやろうかψ(`∇´)ψ
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 08:59:48.23ID:Gv2DS9cR0
ジギーってグローリア以外なんか売れたんか?
2024/10/14(月) 09:00:08.28ID:h8VWRiLS0
80年代はCDもなかった
2024/10/14(月) 09:00:53.82ID:RpyzYZ750
見聞きしてた世代が50〜60になって、
現役なら権限持ってる、定年してるなら子育ても終わって金持ってる
アニメも80年代のリメイク最近多いよね
182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:01:13.33ID:qtiih34k0
ジッタリンジンが世間に評価されてない気がするのが悔しい
夏祭り=ホワイトベリーなのがね…
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:01:36.36ID:Gv2DS9cR0
>>180
いやあっただろ
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:01:37.91ID:uVYwaGMT0
REBECCAⅣはカセットで持ってた
2024/10/14(月) 09:02:26.27ID:MtH1gVh40
>>170
爆風もZIGGYもレベッカも聖飢魔IIも
ソニーミュージック

ソニーミュージックが書かせた記事なんだろ
2024/10/14(月) 09:02:32.44ID:/pT1ZQXZ0
>>180
あったわ
2024/10/14(月) 09:02:41.29ID:NsQrLCkC0
>>1
まあ平成のバンドもすごいけど、2000年以降のバンドはメディアとの関わり方も変わって、バンドファン以外は曲どころか存在も知られてない小粒ばかりだからだろう

テレビのオワコン化も影響してるが、そもそもテレビにあまり出ないようでは知名度(≒人気)は上がらない
2024/10/14(月) 09:03:37.77ID:S/knSSPz0
ちょっと渋すぎるかw
189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:03:38.91ID:U5WOtfKJ0
80年代は歌番組でも生演奏が多かったから上手い・下手が分かって面白かったな
2024/10/14(月) 09:04:02.30ID:MvJ8DCDE0
>>179
JealousyとかSTAY GOLD(ハイスタじゃないよ?)とかそこそこ売れた
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:04:03.65ID:UZxy+vfG0
PEARLなんかも熱くていいかもね
田村直美がいたバンドで
2024/10/14(月) 09:04:10.01ID:5s8NTy1n0
>>79
蜘蛛の糸は名作
蜘蛛の糸第二章は駄作
2024/10/14(月) 09:04:53.32ID:HUMGWrAy0
>>179
コナンの曲は?
2024/10/14(月) 09:04:54.45ID:kmWJBkcQ0
たまはもっと評価されていい
天才集団
195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:05:01.17ID:VYimEtB10
なんでこうなるかって言うと
音楽がもう出尽くして新規は終わってるから
2024/10/14(月) 09:05:19.26ID:gQ4KrqZg0
昔のバンドは爺さんになったが中クラスでも
ライブやればファンがそこそこ来るが
今のアーティストが歳を取ってもツアーを
するほど人が集まる人がどれだけいるか?
サブスクで聴いていたアーティストなんて
そこまで思い入れは無いだろうからなぁ
2024/10/14(月) 09:05:27.87ID:MtH1gVh40
>>182
バンドブームの最中だからねえ

つうか普通リアル体験してたら
夏祭りより「プレゼント」だろ
ファーストアルバムの初期プレスは飴玉入ってそうな缶入りのCDだったな
2024/10/14(月) 09:05:54.46ID:MvJ8DCDE0
>>180
後半はあったよ
BUCK-TICKのジャストワンモアキスなんて88年リリースだけどCDラジカセのCM曲だし
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:06:20.98ID:E3Hh8RAd0
バンドブームなんて来てないのにブームにしたくて必死で草
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:06:22.78ID:Gv2DS9cR0
>>189
こないだテレビでショーヤと小学生の演奏比べみたいなのがあって
子供の方が明らかにうまかったよ
2024/10/14(月) 09:06:37.15ID:h8VWRiLS0
80年代シングルランキング
1 クリスマス・イブ 山下達郎 1983/12/14 182.2万枚
2 ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ 1980/4/21 161.8万枚
3 奥飛騨慕情 竜鉄也 1980/6/25 148.5万枚
4 ルビーの指環 寺尾聰 1981/2/5 134.1万枚
5 さざんかの宿 大川栄策 1982/8/1 120.9万枚
6 大阪しぐれ 都はるみ 1980/2/1 114.6万枚
7 Diamonds プリンセス・プリンセス 1989/4/21 109.7万枚
8 待つわ あみん 1982/7/21 109万枚
9 スニーカーぶる~す 近藤真彦 1980/12/12 104.7万枚
10 ハイスクールララバイ イモ欽トリオ 1981/8/5 104.3万枚
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:06:57.84ID:8YuwB/FU0
>>185
TMNETWORKもじゃないの?
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:07:18.51ID:ps80rR4V0
デーモン小暮はダウンタウンとウッチャンナンチャン相手にコント番組で1コーナー仕切っていた
2024/10/14(月) 09:07:35.05ID:hAzGM5oJ0
>>180
1986年 ついにCDがLPの国内生産枚数を追越す


おい
2024/10/14(月) 09:07:54.99ID:S/knSSPz0
>>199
ただアニメはガールズバンドブームなんだよな
2024/10/14(月) 09:08:44.16ID:MtH1gVh40
>>179
I'M GETTIN' BLUE
SING MY SONG
はそこそこヒットしてる
207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:08:46.30ID:Gv2DS9cR0
まああの頃はネットなかったしな
今アルバムを通しで何回も聴くのは
集中力が続かないんじゃないか
ネット見ながらのBGMになる
2024/10/14(月) 09:09:48.52ID:MtH1gVh40
>>202
スレタイに出てる
バンドの話をしたんだけど?
2024/10/14(月) 09:10:09.44ID:IdG9TCUo0
どうせなら、てつ100%とかボガンボスをリバイバルさせろよ
2024/10/14(月) 09:10:19.92ID:NsQrLCkC0
>>163
若者の人口が半減してるから30年後にその市場はないかもな
211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:10:22.28ID:mRiNboGg0
マキホルは今でも現役!
212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:10:27.60ID:o0im5h4R0
>>82
自分はアルバム「Move」が一つの到達点と思う。まぁ他のアルバムと比べると地味なんだけどね
2024/10/14(月) 09:10:50.85ID:MvJ8DCDE0
>>201
いかにバンドブームと言っても
当時ミリオンヒットまで飛ばせたのはプリプリぐらいか
ああでも米米が数年後にミリオンヒット飛ばすんだっけ
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:12:24.80ID:uJN880WN0
大槻ケンヂ「バンドは何やるんでもお金かかりますからねえ」
2024/10/14(月) 09:12:46.44ID:g0Iorl8p0
>>208
2024/10/14(月) 09:13:24.79ID:MtH1gVh40
>>213
たしか
1988年か?1989年かな?どちらかの1年は
年間売上のシングルとアルバム合算して
1番売れたのはBOØWYで2位が光GENJIだったぞ
2024/10/14(月) 09:13:25.79ID:QfyyMbWd0
80〜90年代初頭は面白い奴がバンドに取られるって言われた時期だな
00年以降は面白い奴がお笑い、今はYouTubeか?
2024/10/14(月) 09:13:51.79ID:IdG9TCUo0
>>213
80年代中盤後半はミリオンの壁あったな
レベッカも安全地帯も超えられそうで超えられなかった
89年になってようやく壁が崩れた、ドイツと一緒だ
2024/10/14(月) 09:14:41.08ID:NucuiO2T0
ここ60前後のジジババが多そう
2024/10/14(月) 09:14:41.72ID:MtH1gVh40
>>215
【音楽】爆風スランプ、ZIGGY、レベッカ、聖飢魔II…なぜ? 80~90年代バンドブームが令和に再び [湛然★]

ここにTM乗ってないじゃん
それとも頭にアルミホイル巻いてる人?
2024/10/14(月) 09:14:59.43ID:8Tv3GP5c0
>>180
当初高かったCDプレーヤーがお手頃価格になったのは80年代
レンタルレコードに代わってレンタルCDもあった
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:15:18.84ID:XU2AyKIn0
人口多い世代やからな
バービーとプリプリも常時活動してくれや
2024/10/14(月) 09:15:50.31ID:CU4CyqKr0
聖飢魔IIは、客の老化に合わせて曲前MCが進化してて笑う



閣下 「森の奥から少女の悲鳴が・・」

信者 「キャー!!」

閣下 「・・・少女だっつったろ!」

信者 「ぶはははは(爆笑)」
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:16:08.68ID:nBUpUANx0
THE東南西北は
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:16:34.59ID:UZxy+vfG0
TMNは一応継続して活動してるからじゃない?
定期的に話題になってるし今更取り上げるまでもない気はする
せいきまつーとかは久々に見る名前だし
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:17:08.33ID:N8kNiYic0?PLT(15555)

ローリーは曲は好きじゃないけどギターが凄く上手いし弾いてる姿が色気ある
2024/10/14(月) 09:17:50.90ID:hAzGM5oJ0
この手の話題だと80年代後半以降の話題が多くて、
ストリートスライダーズとかモッズとかエコーズとか有頂天とか80年代初期のバンドはあんまり語られなくてさびしい。
2024/10/14(月) 09:18:03.98ID:k/h97J4r0
なぜ?ってのがわけわからん
2024/10/14(月) 09:18:18.11ID:yA+GtlcW0
金太郎飴で中身もセンスもないK-POP好きってことにされてるしなw
まともな音楽センスがあればあんなゴミ音楽聞かないわ
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:19:13.57ID:azg3rmup0
5chでJITTERIN'JINN(予測変換に出てくる)に再活動希望!って書いてた人はいた、SOPHIAもか
結局、また活動し始めた
音楽関係の誰かが絶対に芸スポ板を見てるだろと実感した
2024/10/14(月) 09:20:59.70ID:MtH1gVh40
>>227
エコーズはなあ
愛を語る辻仁成のオールナイトニッポンはネタ扱いだったなあ
2024/10/14(月) 09:21:09.47ID:8cT/5KfX0
80年代で洋楽から邦楽に走る感覚が分からないんだよね
スレタイに挙がるようなバンドを洋楽聴いてから聴きに行くのがどうも理解出来ない
洋楽が腐り始めた90年代なら洋楽→邦楽転向も分からなくはないけど
2024/10/14(月) 09:21:32.37ID:IdG9TCUo0
>>227
19BOXとかINU、Flatbacker、ゲルニカなら少々たしなむ程度には
2024/10/14(月) 09:22:43.05ID:MtH1gVh40
>>227
今夜こそはラジオと話したい
今夜こそは僕の話を聞いてよDJ

はzooより良い曲だと思うけどなあ
2024/10/14(月) 09:22:58.98ID:EqioLIZq0
杉山清貴はソロよりもオメガ時代の曲の方が印象あるな
2024/10/14(月) 09:24:17.86ID:z6QJzyk70
ジッタは公式ユーチューブがファンのたまり場になってて動きも活発だよ
2024/10/14(月) 09:28:06.69ID:vjrrRYEH0
>>1
印税生活するためや!
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:30:33.88ID:+iO/iJdx0
>>223
意味不明
2024/10/14(月) 09:31:37.73ID:IdG9TCUo0
そういえばこういうのにTHE ALFEEとか話題に出て来ないね
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:33:26.18ID:tIPdx5XS0
そのあたりでもう作曲され尽くしたからな。
新しく曲を編み出せなくてラップとかに走った。
2024/10/14(月) 09:34:32.04ID:KjsCPR4G0
誰がカバやねんロックンロールショーの復活のぞむ
あとShogunとか
2024/10/14(月) 09:34:55.34ID:BAKKUzen0
爆風スランプのランナーと旅人よをたまにカラオケで歌う
2024/10/14(月) 09:35:44.03ID:i81RDLUl0
閣下英語ベラベラ過ぎて英語の歌が歌詞さっぱり分からない状態
244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:35:57.83ID:Mm7zJ5v10
>>191
今年歌ってるONE STEPの動画みたけど全然劣化してなくてすごいなと思ったわ
2024/10/14(月) 09:38:28.11ID:NEe8U0ew0
若者のロック離れ
246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:38:55.06ID:Mm7zJ5v10
REBECCAの今回のツアーはチケット取れなくて苦戦した
2024/10/14(月) 09:40:35.13ID:TuJwJG7t0
今のうち見とかないと寿命が来るからだろう この記事はそこに触れてない
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:40:54.80ID:xjnUUBTm0
>>59
×次は
○お次は
2024/10/14(月) 09:40:58.21ID:ICfWLrQE0
>>147
FAIRCHILDの頃のYouは天使みたいだった
2024/10/14(月) 09:40:58.28ID:8B5bojq10
聖飢魔IIは40周年がラストかな
メンバー全員ボロボロ
2024/10/14(月) 09:41:11.86ID:TuJwJG7t0
>>237
既に余裕だろ
2024/10/14(月) 09:42:04.98ID:TuJwJG7t0
>>249
紅茶のお酒のCMね
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:42:24.59ID:wPeKk8X30
アンジーこいよ
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:43:50.29ID:wPeKk8X30
>>249
若いのにばあさんみたいな顔で気持ち悪かった
2024/10/14(月) 09:44:03.70ID:EqioLIZq0
SALLY「バージンブルー」
A-JARI「シャドー・オブ・ラブ」
CADILLAC「青春のあいうえお」
1曲だけ印象に残ってる
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:44:20.43ID:NkV6mkMy0
>>227
80年代前半だとジャパメタが記憶にある ラウドネスがデビューして44マグナムやアースシェイカーとかライブハウスからどんどん浮上してきた
2024/10/14(月) 09:44:46.95ID:OoVb+hfV0
ジギーのグローリア好きだ、エンドレスで聞いてしまう
レベッカは名曲多いよね
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:45:23.39ID:o0im5h4R0
>>231
深夜というか明け方にあの放送聞くと変なテンションになるな
2024/10/14(月) 09:45:35.75ID:mtIJKSqz0
ZIGGYはいい曲多いな
やっぱ売れずに地道にやってきたところはそういうのおおい
2024/10/14(月) 09:45:58.54ID:4lqB1YSy0
ZIGGYは新しいアルバムは全盛期並みによいよ
2024/10/14(月) 09:46:27.08ID:9bieDvmx0
>>227
エコーズは1985年デビューだから80年代後半組
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:47:11.83ID:uVYwaGMT0
>>232
80年代はMTVが始まって洋楽のわかりやすいヒットチャートソングがテレビで気軽に聴けるようになった
そのヒット曲に影響されたあんまり毒気のない日本のバンドにとっつきやすくなった
2024/10/14(月) 09:47:43.63ID:9bieDvmx0
>>239
バンドか?というとバンドではないから
2024/10/14(月) 09:48:43.69ID:9bieDvmx0
>>232
洋楽しか聴かなかったやつが邦楽もかいつまんで聴いたりするようになったのが80年代半ば
2024/10/14(月) 09:49:24.23ID:OoVb+hfV0
昔は、洋楽は映画で
日本のはコマーシャルやドラマ主題歌で知って好きになったな
バンドもアイドルもソロアイドルも曲が良かったな
今のはK-POPもだけど複数人のは踊り続けてる印象しかなくて曲がよく入ってこないよ
藤井風やレモンの人、あいみょんのは好き
2024/10/14(月) 09:50:08.70ID:c6e5gv+N0
フラットバッカーはよ
EZOでなくて
2024/10/14(月) 09:50:36.42ID:nSgH6rwl0
>>31
70年代生まれだが、正直一番聴いてるのは今のアニソンだわw
80〜90年代にどハマりした曲をサブスクで好きなだけ聴けるのも素晴らしいが
それぞれ脳の違う部分で楽しんでる感ある
2024/10/14(月) 09:51:50.29ID:GUlcS5ou0
戸城画伯のいないZIGGYなんて意味ないだろ
2024/10/14(月) 09:52:23.40ID:WzpGPMgR0
>>255
SALLYってなんかいい感じだったのにチェッカーズとかぶってそのまま持って行かれたイメージ。
2024/10/14(月) 09:53:09.30ID:AL5yiZTC0
>>78
松尾のチャルメラギターは伝説
2024/10/14(月) 09:54:12.95ID:029W7Eh+0
「たま」の再復活はまだ?
ヒガシマルのうどんうどんうどんスープを唄って?
2024/10/14(月) 09:54:19.33ID:DPz8eg1a0
聖飢魔IIは一応は学生バンド出だからなあ
今でもそういう子って居るのかなあ
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:55:34.17ID:1VdxMujN0
>>1
雨後のタケノコの様にどんどん出てはどんどん消える、似たような曲に似たような男子や女子グループに
もういい加減霹靂してるんだよ
生楽器・起承転結あるような曲作りとオリジナリティある歌詞が逆に耳に留まるんだろうな
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:56:27.72ID:hJulgwlR0
走る~走る~みたいな
2024/10/14(月) 09:56:30.71ID:nH5dhwO30
>>177
Xでファンに絡んだ後平謝りだったね
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:56:35.24ID:1VdxMujN0
>>272
GREE・・・Nとか言うのそうじゃなかったっけ?
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:57:53.65ID:hJulgwlR0
>>272
へーそうなんだ
2024/10/14(月) 09:58:06.97ID:DPz8eg1a0
>>276
そういやそうだ
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:58:54.70ID:FRQtT0To0
(´・ω・`)そんな再ブームはないよ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 09:59:35.20ID:sOl4qUFY0
ひとり森重w
2024/10/14(月) 09:59:48.59ID:RN+JftEX0
>>156
普通じゃない場合もあるのか
2024/10/14(月) 10:00:46.24ID:NaHQhZC40
人間椅子まだ活動しとるで
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:00:46.72ID:hJulgwlR0
走りたくなる歌
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:02:01.13ID:NkV6mkMy0
>>232
オレは洋楽派ではあったがベストテン世代だし邦楽は気持ちの根っこの部分では馴染みはあった
転向なんて全くする気はなかったがw
2024/10/14(月) 10:02:30.58ID:UseVm6Pa0
ジギーのズーアンドルビー買ってからファン辞めたやつは多いと思う。意外とスルメアルバムなんだがね
2024/10/14(月) 10:02:59.28ID:LU6SpQ6i0
どういうことですか?
令和にソフトバレエの時代が来るんですか?
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:03:20.80ID:hJulgwlR0
ルナシーとかラルクは流行らんの
2024/10/14(月) 10:03:30.11ID:3Vv2dKzM0
>>4
ココリコ田中のオ!エ!ド!のイメージしかない
2024/10/14(月) 10:04:32.33ID:vwFkRv6I0
す…筋肉少女帯
2024/10/14(月) 10:05:02.43ID:9U+gtKWt0
ルーク篁だっけ?聖飢魔IIの1999のギターソロは今でも弾けてるのかな
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:05:05.04ID:hJulgwlR0
ペニシリンとか流行ってほしいw
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:05:28.08ID:azg3rmup0
メッツ点取れなさそ
2024/10/14(月) 10:06:44.39ID:VxRAXTaM0
>>120
ちゃんと読め
2024/10/14(月) 10:06:55.91ID:DPz8eg1a0
>>286
ソフバはもう…(´;ω;`)ウッ…
2024/10/14(月) 10:09:44.31ID:BhW3Fnrd0
世界と繋がってるのは地下
2024/10/14(月) 10:15:15.09ID:VxRAXTaM0
>>231
愛を!愛を!愛を!
2024/10/14(月) 10:16:03.57ID:cQ5wmfFt0
一風堂のムーンライトマジック
カセット7巻連続再生のロボティ
今でも欲しい
2024/10/14(月) 10:17:13.72ID:CU4CyqKr0
>>263
個人的には正規メンバーにドラムが居ないのはバンドとは呼ばない。ユニット。
アルフィーもそうだけどGLAYも俺の中ではバンドではない。
2024/10/14(月) 10:17:26.26ID:N1iFHlpS0
THE MAD CAPSULE MARKETSとか今でもカッコ良い
2024/10/14(月) 10:19:00.47ID:vu4ykTgg0
>>199
どうにもならないくらいお金が回ってないらしく。
米津玄師が地上波に引っ張り出される事態。
今でしょのオッサンが米津やドリカムと対談してどうすんねん?
2024/10/14(月) 10:19:33.49ID:G7oI+gQ+0
GLAY/ラルク/Bz/XJAPAN/J&M/黒夢/イエモン/ミスチル/ルナシー/スピッツ/エレカシ/WANDS/ZIGGY
DEEN/マリスミゼル/ミシェルガンエレファント/シャズナ/ヒスブル

自分はその少し下の00世代だが、学生時代にこれらが直撃した90年代JPOP世代は羨ましい
自分が興味を持ったころにはみんな下り坂か解散済みだよ
2024/10/14(月) 10:19:42.61ID:ohXzR42Z0
今のバンドが面白くないからかな
2024/10/14(月) 10:20:54.92ID:IdG9TCUo0
俺の好きな吾妻光良 & The Swinging Boppersはいつになったらブレイクするんだろう
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:21:33.00ID:5svYq2QR0
今は打ち込みが主流だからメンバーは2〜3人で足りちゃうんだよな
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:21:40.98ID:677T0Rup0
>>201
山下達郎すげーな!
クリスマスイブなんて今でも定番曲やんか
306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:22:06.12ID:5svYq2QR0
>>304
1〜3人の間違い
2024/10/14(月) 10:22:15.16ID:CU4CyqKr0
>>302
いや継続的に音楽に興味持って聞いてれば今のバンドシーンも面白いんだよ。
やってる音楽は当時よりずっと洗練されてるし。
ここ10年くらいは配信の逆影響でオリジナルアルバムの意義が見直されてるし。

この80年代バンドブームは、途中で完全に音楽追う事から離れて時代が止まってる
おっさんおばちゃんがメインであるのは確か。
2024/10/14(月) 10:24:33.54ID:zLqJX6F60
>>21
赤っ恥過ぎて泣いてるのか?
お前が悪いんじゃなく悪魔を聴かせてくれない家庭が悪いんだw
逆にママに感謝しなww
2024/10/14(月) 10:24:52.27ID:N1iFHlpS0
今の人達って圧倒的に演奏上手いよね
手探りでやってた昔と違って、検索すれば動画付きで何でも教えてくれるのが大きいよなぁ
2024/10/14(月) 10:25:43.07ID:vu4ykTgg0
>>298
ドラムを買うために貯めたお金はベースギターになった。
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:25:47.10ID:/ICEilTk0
>>272
お前も浪人生にしてやろうか
2024/10/14(月) 10:26:09.23ID:jtRjZvK/0
歪んーだ歪ーみを歪めなーがらー
313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:26:35.77ID:677T0Rup0
>>311
なんかちょっと違う(´・ω・`)
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:28:49.81ID:UZxy+vfG0
キワモノバンドも多かったけど
自分たちで世界観を作ったバンドは今でも強いと思う
聖飢魔Uもそうだし筋肉少女帯もね 一般人から見たらキモすぎるけどw
315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:30:24.98ID:rPR5UCLc0
愛に気づいて下さい~♪
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:31:22.74ID:rPR5UCLc0
僕が抱きしめて上げる~♪
2024/10/14(月) 10:31:34.80ID:eyN/7cKc0
聖飢魔IIはイロモノですぐ消えるかと思ったけど、デーモン小暮のしゃべりのうまさでなんだかんだと今でも復活ライブ出来たりして生き残ってきたのは凄いわ。
318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:32:09.45ID:rPR5UCLc0
ピエロも活動再開やし
2024/10/14(月) 10:32:56.22ID:CU4CyqKr0
>>317
あそこはシンプルにライブの実力もあるでしょ
320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:33:07.91ID:qNta1D4u0
この辺のバンドはちょい上でほとんど通ってないが
爆風スランプだけ今見ても嫌いだわ
寒いし色々滑ってる
逆にランナーみたいな熱い曲歌うギャップ的な見せ方も寒い
2024/10/14(月) 10:33:58.46ID:CU4CyqKr0
>>320
好きだったけど、その感想もめちゃくちゃ分かる
322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:34:03.14ID:12O0WCNS0
>>229
日本以上にネタ切れ
10年前までのK-POPは今でも聴ける良曲が多いけど今のK-POPは10年後に残ってる曲ほぼない
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:34:40.90ID:rPR5UCLc0
俺たちのディルアングレイ
2024/10/14(月) 10:34:50.31ID:DPz8eg1a0
>>314
イロモノ枠扱いされてたけど米米CLUBと聖飢魔IIは楽曲演奏ボーカルのレベル高かったからなあ
トークレベルとパフォーマンスも異常なレベルだったけど
2024/10/14(月) 10:35:40.77ID:9bieDvmx0
【音楽】“バンド”という名前のバンドがいた。/バンド特集・Web特別編! [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728857977/
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:36:03.61ID:ICELKTYy0
レベッカのアルバム maybe tomorrowをよく聴いてたな リバティでw
2024/10/14(月) 10:36:43.36ID:0C+i1UCt0
>>317
調布のコンビニで青い頭の聖飢魔IIの人らしき人が買い物しててコスプレかと思ったら本人だった
ライブいく前だったみたい
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:38:39.52ID:GbRJOOfS0
結局今の曲は響かないってことだな
いつまでも色あせない昔の曲の偉大さが分かるわ
2024/10/14(月) 10:38:58.20ID:SKEiGiLH0
>>145
TMNも
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:39:33.17ID:rPR5UCLc0
聖飢魔IIって吾輩は~のイメージしかないような
2024/10/14(月) 10:40:30.78ID:haPva2SW0
ヤプーズとか好きだったんだけど今は戸川純もアレだからもう無理だろうな
2024/10/14(月) 10:40:55.29ID:CU4CyqKr0
>>328
単にどの世代も自分が10代だった頃の曲が一番ってだけ
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:41:19.54ID:LtTqTDXO0
小暮さんはあと身長が15cm高かったら、角界入りして
輪島の後継者で花籠部屋の救世主になってたw
2024/10/14(月) 10:42:06.24ID:6+4spVeH0
ブルーハーツとBOOWYが復活しないと意味無い
2024/10/14(月) 10:42:50.68ID:SKEiGiLH0
>>171
筋少の物販はアイドル並みに色々取り揃えてるよな
アクスタ、ペンラまであるんだぜ

オーケン商売上手w
2024/10/14(月) 10:44:07.49ID:4lqB1YSy0
今のもキングヌーのバラードのみはよい
2024/10/14(月) 10:44:39.67ID:IdG9TCUo0
どうせならスタレビをブームにしてやれよ
あれだけ地道にやってきて実力も凄いのに、ヒットらしいヒットが夢伝説と木蘭の涙しかないんだぞ
それもオリコン最高30位クラスだ
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:44:46.80ID:rPR5UCLc0
月光の白き‼︎‼︎
2024/10/14(月) 10:45:02.30ID:MtH1gVh40
>>232
1980年代半ばまでの日本はアイドルばっかりで大滝詠一だの山下達郎だのニューミュージックもあるにはあったが…所詮米国の数年落ちの音楽でハッキリいってダサかったのよ

1981年小林克也司会のベストヒットUSAが始まると、米国のランキングから米国のランキングが紹介されるとテレビやラジオで洋楽が気軽に聴けるようになった
当時英国のニューウェーブ(ニューロマンティック)が都会的でオシャレな音楽だったので、当時の10代はそれを聴くのがカッコ良かったのよ
でも1985年にワムが解散すると英国のニューロマンティックが衰退してしまうと、米国のランキングも米国のロックに回帰し始める

すると、米国のロックは目新しさも無く邦楽に目を向けると日本の音楽のレベルが上がり洋楽派でも聴ける程度になってた
ならわざわざ洋楽で歌詞が分からないのよりも歌詞も分かる邦楽バンドを聴くようになった

というのが経緯だよ
340 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 10:48:29.07ID:3rzO9M790
日清パワーステーション復活してくれよ
2024/10/14(月) 10:51:08.71ID:cQ5wmfFt0
聖飢魔IIはメンバーのデフォルメキャラのシール入り袋飴も売ってて、
一袋買ったらドラムのシールだった
2024/10/14(月) 10:51:37.95ID:nSgH6rwl0
>>201
意外なラインナップ
考えて見たら当時俺ら若い世代が聴いてた曲って、レコードじゃなくて主にテレビで聴いて楽しんでた曲なんだな
80年代後半はCDレンタルでテープに落としてたし
プリプリだけなんか例外的
2024/10/14(月) 10:52:11.19ID:WKtRD9OS0
80年代のバンドなんか殆どCD売れてないだろ
マトモに売れてたのはプリプリぐらいだよ
344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 10:52:15.34ID:+Es0cI9D0?PLT(15555)

筋少はオーケンがボイトレとか行って上手くなってつまらなくなった
2024/10/14(月) 10:52:31.40ID:f/Tbs46x0
>>249
だからいつだって聞き分けのいい天使じゃいられない
永遠には
346 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 10:52:56.98ID:3rzO9M790
コンサート・ライブに行って、いまだにCD持ってるやつ
s://i.imgur.com/e0yO4a6.jpeg
2024/10/14(月) 10:54:50.20ID:9CbDbRqW0
【音楽】“日本一美しいドラマー”大野真依、写真集制作クラファン→初日2時間で100万円突破「本当に支えられている」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728856918/
2024/10/14(月) 10:54:57.20ID:xXDzmosW0
最近またレピッシュ聴き始めたんだけどまだ活動してたことに驚いた
マグミの当時のルックスは今でも通用しそうだね
2024/10/14(月) 10:55:45.37ID:BltNbOqC0
>>339
そんなお前が聴いていたのがBOOWY
ちょっと渋すぎるかW
2024/10/14(月) 10:56:14.69ID:2wWuvm0F0
>>343
プリプリは別格だなwww
2024/10/14(月) 10:58:20.78ID:x6eQXNCl0
>>339
>大滝詠一だの山下達郎だのニューミュージックもあるにはあったが…所詮米国の数年落ちの音楽でハッキリいってダサかったのよ


これは聞き捨てならんな
百凡のバンドブームの糞バンドより大滝山下の音楽の方が聴く価値がある
それに厳密には彼らはニューミュージックではない
2024/10/14(月) 10:58:42.57ID:n8aZyENM0
>>37
パヤパヤの7分くらいあるバージョンクッソ好きなんやがどれで聴けるんや?
2024/10/14(月) 10:59:57.37ID:Gd0uf1Vf0
>>349
ワロタ
結局それかよwみたいな
2024/10/14(月) 11:01:50.27ID:SeZZSxeD0
さあ、BOOWYやレベッカがいかにくそダサかったかを語ろう!
2024/10/14(月) 11:03:14.96ID:DdF7A47W0
ボーイもレベッカも売上的にはショボいんだよな
いかに作られた人気だったのか
356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:03:35.29ID:Y+t9pUOO0
子育ても終わって
暇が出来たおっさんおばさん需要が有るってだけ
2024/10/14(月) 11:04:46.82ID:gl2kMZ3q0
作られた人気で東京ドームでライブ出来ないだろ
2024/10/14(月) 11:06:20.82ID:jtxNwQBH0
バンドブーム時のバンドはその後1992年には渋谷系にぜんぶ刈り取られてしまってダサい象徴になったね
ブランキーとユニコーンとエレカシぐらいか90年代も我流で生き残ったのは
2024/10/14(月) 11:06:44.73ID:haPva2SW0
>>201
この頃は小学生も演歌を歌ったりしてたな
2024/10/14(月) 11:06:46.26ID:igGCP09a0
ルースターズとかロッカーズとか明太ロックのリバイバルはまだか
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:06:57.14ID:5lsrLL700
>>341
原宿に聖飢魔IIのタレントショップあったな
2024/10/14(月) 11:07:53.31ID:+H6r7ghd0
Fenderの世界旗艦店が原宿に出来たりコロナ禍でギター過去最高の売り上げを記録したりとジワジワと楽器ブームはきてるらしい
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:09:47.22ID:7sSqMPYy0
30になって、新しいの聞かなくなった。
2024/10/14(月) 11:10:23.97ID:QqjU2aul0
>>361
レコード会社はCBSソニーだったが事務所はどこだったんだろう?
ホリプロ?アミューズ?
2024/10/14(月) 11:10:28.80ID:SKEiGiLH0
>>344
ギターも練習して弾けるようになっちゃったし
366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:10:42.69ID:/nfGbMHh0
>>111
あれ聖飢魔IIじゃないよ
デーモンとバックバンドって感じ
デーモン以外の聖飢魔IIメンバー出てない
2024/10/14(月) 11:10:44.94ID:6m1iJnqn0
Love is cashはいろんな意味ですごかった
2024/10/14(月) 11:10:52.23ID:yUk1AXkZ0
>>351
それはたんにお前の好みの話だろ
世間一般にはそういう認識という話をしてる
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:11:28.26ID:VNcC3hKg0
>>231
オールナイトニッポンは2代目?で、FM横浜でやってたのが最初だけどなwww
youtu.be/0mIwGh8WViQ?si=csk_p3Kro0vSiS6e
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:11:44.46ID:Y+t9pUOO0
>>363
別に流行りを追う必要なんてないんだよ
好きな音楽を聞けば良いの
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:13:21.74ID:pZ7oI/X00
浪漫飛行は「米米CLUBがCM狙って真面目な曲作りました。笑」っていうある意味おふざけソングだったのにほんとにCMに採用されてバンドの代表曲になってしまった
2024/10/14(月) 11:13:38.96ID:IX8Vucjl0
>>358
有頂天のケラがフレンチポップユニットのロングバケーション結成したり
コブラだったかラフィンだったかのオッサンがハウスユニット結成したりで
90年代でまた時代が変わったんだよな
373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:14:46.27ID:kPN44FOH0
本物はスピッツアロコだけ
2024/10/14(月) 11:14:48.19ID:IX8Vucjl0
>>368
世間一般じゃなくてBOΦWY視点のおまえの認識だろうがw
2024/10/14(月) 11:17:26.29ID:3dih/Cb60
BOOWYか、渋すぎるなW

だから聴かなくて正解だった
2024/10/14(月) 11:17:47.76ID:7jRy0fiT0
若いのは配信とか歌い手に流れて
ライブ行くの年寄りしか居ないだけじゃ
稲葉のソロとかBBAばっかだったぞ
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:18:58.37ID:ufrDNs+X0
メタルバンドだったのにメタル色が薄くなっていった聖飢魔II
メタルバンドじゃなかったのにメタル色が強くなっていった筋肉少女帯
2024/10/14(月) 11:19:16.50ID:xLiLss7M0
ZIGGYは森重居りゃ成立するとは言え、音楽的に適当なメンバー入れて
バンド(ユニット)としての形は残してほしかったなとは思う
2024/10/14(月) 11:19:18.18ID:UseVm6Pa0
>>348
当時Makeのでる前は PatiPatiとか雑誌買いまくってめちゃくちゃワクワクしてなぁ。結果聞いたらそこまでやったって言う。ハーメルンは良かったけど
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:20:26.77ID:Tcah85Cg0
>>377
デーモン小暮も大槻ケンヂもオールナイトニッポンやってたな
たしかデーモンのあとが大槻
381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:21:38.89ID:hbO1xH2J0
>>380
あの頃まだビートたけしとかとんねるずもやってたよな
確かウンナンもやってた
なかなか凄い時代だ
2024/10/14(月) 11:21:39.34ID:/4/+/u9m0
有名どころ再活動し始めたぐらいちゃうの
ちょっと前はバンドブームから続けてるフラカンピーズコレクターズの武道館ラッシュあったしブーム関係なく色々活動してるよみんな
2024/10/14(月) 11:22:03.55ID:yl51vPJM0
ここから10年足らずで宇多田ヒカルの時代になってしまったと考えると凄い移り変わりだったな
384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:22:30.42ID:UGlDnYkP0
いんぐりもんぐりは?
2024/10/14(月) 11:23:49.70ID:nSgH6rwl0
>>363
30ぐらいになると世間の流行りより自分の嗜好が解ってきて、
新旧問わず自分が好きそうなもの発見していく楽しみに移行するパターンが多いかと思う
2024/10/14(月) 11:24:02.18ID:EolBIMBC0
>>372
焦ったんだろうw奴らもw
>>383
音楽シーンの多様化っぷりは90年代が凄かったから
2024/10/14(月) 11:24:02.62ID:I4uQxqzs0
レベッカとかプリプリとかは別にずっとなんやかんや聴き続けているから再びもクソもない
なんなら自分の中では「解散」も「再結成」もしてない
2024/10/14(月) 11:25:33.22ID:yupk5MIj0
BAD LUCK BOOGIE
ちょっと渋すぎるかW
389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:28:41.29ID:VNcC3hKg0
>>384
フロントのふたりが頑張ってるよ
2024/10/14(月) 11:30:01.46ID:EolBIMBC0
>>387
学会かよ
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:30:07.48ID:NICgeBA+0
シナロケとかMODSとかARBとか未だに聞いてるわ
カッコいいんだこれが
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:30:42.32ID:xo7ez1MX0
今の音楽と変わらないから昔の聴いても同じ
進歩してないってこと
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:31:19.22ID:/nfGbMHh0
>>168
すかんちはもうROLLYしか残ってないのよね
2024/10/14(月) 11:31:28.63ID:yUk1AXkZ0
>>374
どこが?
2024/10/14(月) 11:32:15.77ID:nNnpr++S0
>>394
すべてが
2024/10/14(月) 11:32:56.55ID:yUk1AXkZ0
>>395
意味不明

スレ伸ばししたいから
煽ってレスを引き出そうとしてるだけなのは
わかった
397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:34:59.79ID:VYimEtB10
>>367
マテリアルガールかw
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:35:47.33ID:/nfGbMHh0
>>335
わりと最近ツイキャスで、グッズがいくらで売られてるかとか、グッズに関する詳しい事メンバーも一切知らないって言ってた
スタッフが決めて作って、こんなん出ますよみたいな報告みたいなのはあるけどと言ってた
あとはLIVE当日にメンバーにTシャツが配られるから着るみたいな
それ言っちゃっていいの?と思った
2024/10/14(月) 11:37:25.97ID:fpW3rDSx0
聖飢魔IIの曲とか一切知らんわ
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:39:11.64ID:DYEANUEx0
サブスクのおすすめでいろいろ聞けるのイイよね
気になった曲からアルバム通して聴いてみたりする
2024/10/14(月) 11:40:22.61ID:EvOP0sD/0
>>399
地獄の皇太子ええで
2024/10/14(月) 11:41:00.56ID:EvOP0sD/0
一周回って今の若い子が聴いたら新鮮なサウンドだろうな

やっぱ魅力的だもん 歌詞も音も
2024/10/14(月) 11:43:37.73ID:0DyR/Tlh0
>>2
今流行ってきてるけど
2024/10/14(月) 11:45:46.88ID:aLj2AcL50
このスレのじじいどもの評価はどうなの?

【音楽】ONE OK ROCK、ロンドンで超満員の圧巻光景…世界的大物歌手がゲスト登場 ネット騒然「エグすぎる」「すごすぎ」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728857717/
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:46:34.64ID:00ZY8Qss0
>>179
ステイゴールドは名曲
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:48:11.68ID:wLbrfLF+0
ラフィンも現役なんだから呼んでこい
2024/10/14(月) 11:48:13.37ID:0DyR/Tlh0
>>376
若い子たちだってライブは行くけど
よりによって稲葉はないだろ
感覚的にはさだまさしのライブ行くのと変わらん
そりゃBBAしかいねぇわw
2024/10/14(月) 11:49:37.76ID:UseVm6Pa0
>>405
ラビアンローズもええけどな。 デランジェのラビアンローズも好き。ラビアンローズは名曲になる説あり
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 11:51:37.92ID:wLbrfLF+0
>>179
don't stop believingも良い
2024/10/14(月) 11:53:15.64ID:EjJelCB50
>>180
重低音がバクチクする、というCDラジカセは1988年
BUCK-TICKのコマーシャルで有名なやつ
2024/10/14(月) 11:56:42.19ID:rT3EE3I30
>>180
1982年からCDはあったがCDプレーヤーの流通が急速に広まったのは80年代後半
1988年にはレコード店の販売スペースがLPよりCDの方が占めるようになった
2024/10/14(月) 11:57:22.18ID:xtPZSMJu0
デーモン小暮はマジで歌上手いよね
2024/10/14(月) 11:59:27.93ID:mndB8YFV0
そこら辺の奴らは周期で集まって金稼ぎしてるだけだろ
35周年だの40周年だので懐かしくて来る金ある客狙いだからチケもグッズも高い

ずっとそれくらいの年数活動してるのはごくわずか
2024/10/14(月) 12:00:15.71ID:DPz8eg1a0
>>337
根本要とさだまさしで漫談やってCD出せは多分売れる
2024/10/14(月) 12:02:32.75ID:hFeGOZgB0
>>413
おとな騙しのモンキービジネスか
2024/10/14(月) 12:05:33.18ID:A7TBCZ6p0
>>400
サブスクのおすすめ時々ヤバい
なんで俺がまだ出会ってない俺の好きな曲を知ってるんだこいつ?ってなる
2024/10/14(月) 12:06:39.24ID:6m1iJnqn0
>>397
そう 最初はマドンナのカバーと思ってた
2024/10/14(月) 12:08:30.75ID:hFeGOZgB0
>>416
「違うだろー」って思うことも多い
2024/10/14(月) 12:11:23.21ID:6BEIXChB0
>>406
スタークラブもか
420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:12:53.60ID:FRQtT0To0
>>411
Winkのデビューが88年で淋しい熱帯魚が89年
そう思うとCDて新しいメディアだったんだな
2024/10/14(月) 12:15:28.22ID:0j3KIbVX0
80年代と言いつつイカ天以降は線引きしたいな
2024/10/14(月) 12:21:10.20ID:UbtXsy4b0
>>303
全然知らなくて、ライジングサンで初めて知って、こんな楽しいバンド知らなかった自分にびっくりしたよw売れないけど顧客沢山いるよね
2024/10/14(月) 12:21:36.75ID:g5PximNF0
>>339
いろいろ洋楽の観点が間違えてるな

80年代後半は日本では80年代前半の第二次ブリティッシュインベイションからスライドして、
それまでのビルボードTOP40の米国チャートより英国のUKナショナルチャートが注目されるようになっていた
だからU2、スタイルカウンシル等が日本では人気があった
さらにUKインディーズからナショナルチャートに入り込むザスミス等のオルタナティブバンドも一般洋楽リスナー層にも認知されていくようになった
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:22:50.67ID:Qtkl+sGW0
>>84
10数年前ですら、ストーンズがライブで新曲をやるとみんなトイレに立ち始めたそうで、
ミックジャガーが「俺たちは今でも曲を書けるんだけどな」って悲しそうに話してたわw
2024/10/14(月) 12:25:18.99ID:haPva2SW0
>>424
ビリー・ジョエルもアイアン・メイデンもライブに来るファンは新しい曲を求めていないっていってたな
ビリー・ジョエルは新曲は出さなくなったしアイアン・メイデンは古いアルバムの曲限定のライブを演ったりしてる
2024/10/14(月) 12:26:06.37ID:eyN/7cKc0
>>417
レベッカのノッコはライク・ア・ヴァージンの頃のマドンナ丸パクリだし。マドンナはそこからヴォーグとかエロ路線に進路変更して今も生き残ってるけどレベッカはじめフォロワー達は全部80年代で止まったまま。
2024/10/14(月) 12:26:33.27ID:8Tv3GP5c0
>>366
間違ってましたすみません
2024/10/14(月) 12:26:54.94ID:wkzm9Opo0
>>404
ジャニーにヤラれてかわいそう
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:27:19.50ID:+VJXPDTw0
10代の頃にこの音楽に触れてた層が業界でそれなりの地位に就いて思いっきりプッシュ出来るようになっただけだな
2024/10/14(月) 12:28:01.64ID:g5PximNF0
>>425
ビリージョエルなんかは新曲は20年以上出してないわな
昔の曲だけでこの20年以上コンサートツアーしてる
2024/10/14(月) 12:29:01.80ID:SHnGnPsS0
今すぐKiss MeとGLORIA以外の曲をやってくれ
432 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 12:30:28.10ID:TUHhZ1fB0
>>399
お前を菊人形にしてやろうか
2024/10/14(月) 12:30:37.97ID:PaAavaaG0
NOKKOはステージングとか
シンディローパーの影響もある気がする
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:30:53.22ID:+M+tIY3m0
日本社会が高齢化してるって記事ですね
2024/10/14(月) 12:32:13.41ID:8enqP6JK0
戸城とか元気なのかな(´・ω・`)
2024/10/14(月) 12:32:55.46ID:6+10f6PM0
>>433
浜省がジャクソンブラウンとスプリングスティーンに影響受けてる、みたいなもんだろう
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:33:23.60ID:Dfy1sZf60
歌詞がいいからじゃない?
438 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 12:33:59.74ID:TUHhZ1fB0
つか、シャケが脱退して、頭に来てrで始まるバンドを組んだとかの話もでねぇんだな

その辺わきまえてる記事なのにw
2024/10/14(月) 12:35:49.75ID:e8bmGOXX0
ダイヤモンドユカイとか今は愉快なバラエティータレントだろう?
ロックやるにも演芸であってもはやロック的な説得力も何もない懐メロ演芸
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:36:02.30ID:8QhkfmCN0
>>322
そりゃないね、KPOPもたかがダンスポップだが世界で売れてるだけはるかにJPOPより上
若い人は何年経っても懐かしく聞いてるよ
2024/10/14(月) 12:38:36.79ID:NwlxBOE50
最近、ZIGGYの初期メン時代の楽曲がYouTubeにアップされているけど森重も絡んでいるの?
2024/10/14(月) 12:40:49.70ID:eQuiL7XV0
>>423
その後1990年前後から90年代の洋楽は英米ともにオルタナティブバンドがメインストリームの主流になっていくんだよな
ロッキングオンが部数伸ばしたのとも比例する訳だが
2024/10/14(月) 12:41:24.08ID:CHQsVbWN0
ZIGGYとZYYGの区別がつかない
2024/10/14(月) 12:41:35.77ID:AIZRkqP10
ビリーバンバンの人が歌う蝋人形の館は好き
2024/10/14(月) 12:43:25.80ID:Jz3/Fsfz0
今の音楽はおされで技術もあるんだろうが
面白くないのが多いし
2024/10/14(月) 12:43:44.13ID:OaAkjhoB0
アップビートのボーカルの美形も今はもう美形ではないな
同年代のバクチクのボーカルは亡くなるまで美形だったけどな
2024/10/14(月) 12:44:36.24ID:EvOP0sD/0
>>179
HOW
2024/10/14(月) 12:47:06.29ID:4ISfcGoj0
>>442
ニルヴァーナとかレッチリにオアシスね
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:47:50.57ID:wLbrfLF+0
>>411
だな
自分初めてコンポ買ったのが中学生時の88年だったがその時は一番上に位置するレコードプレーヤーは既にオプション扱いで付いてなかった
2024/10/14(月) 12:48:27.21ID:4ISfcGoj0
わいら最近はギターロックは疲れるからブラックミュージックしか聴かんようになった
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:54:12.69ID:wLbrfLF+0
>>425
ヒムロックも暴威時代の曲が結局一番盛り上がると

んで結局チャリティとして全曲暴威のライブをやった
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:54:45.74ID:GcTn4xFe0
>>1
高齢化して金を貯め込んだ当時のファンから搾取するため
コンビニ売りのこち亀セレクションみたいな簡易コミックに載ってた
453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:55:02.16ID:VNcC3hKg0
>>443
ZIGGYは元ビーイングの副社長が独立して設立したパブリックイメージ所属。
ZYYGはビーイング所属で社長の長戸大幸プロデュース
2024/10/14(月) 12:56:36.81ID:yUk1AXkZ0
>>423
ねえよ

俺は80年代を中高生としてすごしてる
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:57:49.57ID:wLbrfLF+0
当初ZZトップをちょっと捩ったんかなと
2024/10/14(月) 12:57:57.95ID:yUk1AXkZ0
>>423
当時u2やスタイル・カウンシルなんて
知られてない
お前後追いの知ったかじゃねえかw

スタイル・カウンシルなんて80年代半ばじゃねえかw
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 12:58:23.69ID:GcTn4xFe0
>>403
ぼっちザロックの影響
けいおん!が流行った当時にアニメファンに楽器が売れたので2匹目のドジョウねらい
2024/10/14(月) 12:59:05.45ID:yUk1AXkZ0
>>423
お前

80年代の後半しか
知らないからだろw
2024/10/14(月) 13:00:11.89ID:UseVm6Pa0
>>447
ハノイロックスのマリンビーチぱくりまくりやけどな。でもジギーのもええ曲
2024/10/14(月) 13:00:22.95ID:yUk1AXkZ0
>>442
お前も氷河期世代の後追い
知ったかw
2024/10/14(月) 13:00:36.71ID:kUFpXgUW0
>>456
お前がセンス悪くて無知だっただけかと
80年代後半ならU2にスタカンは日本でも人気があった
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:00:57.13ID:++V9aNHc0
ロティカ頑張ってるから
2024/10/14(月) 13:01:30.41ID:UseVm6Pa0
80年後半は長渕と共にあった。あ90年のjeepまでやな
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:01:52.57ID:wLbrfLF+0
個人的には当時のUKってデペッシュモードやヤズーのようなピコピコ音のイメージが強い
2024/10/14(月) 13:02:11.94ID:gKgj+Gof0
>>43
小暮は早稲田だけど夜間の社学だぞ
高学歴とは言わんわ
2024/10/14(月) 13:03:01.36ID:e6zGxqdR0
ID:MtH1gVh40
ID:yUk1AXkZ0
2024/10/14(月) 13:03:30.86ID:yUk1AXkZ0
>>461
スタイル・カウンシルなんて
1984年の半ばのシャウトで跳ねる前

ほとんど

知られてない
2024/10/14(月) 13:04:20.30ID:yUk1AXkZ0
>>461
ないない

u2なんて限られた人しか知らない
2024/10/14(月) 13:04:52.06ID:yUk1AXkZ0
>>466
アフィリエイト
なんかようか?
2024/10/14(月) 13:05:42.78ID:A7TBCZ6p0
>>418
あるある
どんなアルゴリズムなのか知らんが、俺の場合なぜかやたら天城越えを推してきて、
「ちげーよw」と思いながら何度か聴いてるうちにだんだん好きになってきたw
2024/10/14(月) 13:05:47.34ID:Kfo5zGyT0
>>467
だから>>423は「80年代後半は」って主語を置いてるじゃん? 文盲かアホのどっち?
2024/10/14(月) 13:06:02.08ID:UseVm6Pa0
U2よりはボンジョヴィのが圧倒的に人気あったやろ
2024/10/14(月) 13:07:25.62ID:Zp4GrCnv0
>>468
うわぁ、ボビーブラウンで踊ってた人?
2024/10/14(月) 13:07:43.08ID:yUk1AXkZ0
>>461
それ80年代後半だろ
80年代後半だろ
80年代後半だろ

洋楽ブームは80年代半ばまで

80年代後半は邦楽かユーロビートやハウスに普通の人は興味が移ってた

だから氷河期世代が好きなu2あたりは
もう洋楽は下火
2024/10/14(月) 13:08:20.01ID:yUk1AXkZ0
>>471
なら

こっちの
色々間違えてる

と生意気な事を言うんじゃねえよ
2024/10/14(月) 13:08:48.49ID:Zp4GrCnv0
>>475
気にしぃ?
2024/10/14(月) 13:09:23.45ID:qjSizZL70
>>449
自分がCDを初めて買ったのはユーミンのDA DI DAの限定ライブ盤だったけど
プレーヤーを買ったのはスプリングスティーンのTHE LIVEのためで
当時知り合いだった東芝のお姉さんから
社販価格でデッキを購入して
それまで使ってたサンスイのアンプとダブルデッキに繋いでた

全部単体で購入してたんでレコードプレーヤーとビデオはサンヨー、
LDはパイオニアの初代を中古、
スピーカーはパイオニアが社販で80%引きだったやつだな
2024/10/14(月) 13:09:37.70ID:yUk1AXkZ0
>>471
80年代後半の洋楽の話なんか
してねえよ!

洋楽ブームは1985年のワム解散から下火になっていった

これが正しいものの見方
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:09:49.27ID:fcxmFGju0
voの声量・音域が落ち熱量が低くなって
テクニックでごまかしてるのを隠し切れない
逆にレベルアップした楽器隊
その違和感にどこまで耐えられるか
2024/10/14(月) 13:10:10.54ID:UseVm6Pa0
まぁおまえら餅付け こんなときはアンジーの蠅の王様でも聞こう。
2024/10/14(月) 13:10:36.40ID:yUk1AXkZ0
>>473
ボビーブラウンなんて

80年代後半~90年代じゃねえか
2024/10/14(月) 13:11:22.78ID:yUk1AXkZ0
>>471
80年代半ばまでの洋楽ブームに乗り遅れた

氷河期世代なだけだろu2人気なんかw
2024/10/14(月) 13:12:17.46ID:yUk1AXkZ0
>>473
後追いの知ったか
氷河期世代の
アフィリエイトが

便乗で書き込みするな
484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:13:22.13ID:88Aai9qV0
一発屋フェスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2024/10/14(月) 13:14:06.80ID:qjSizZL70
>>468
U2はラトル&ハムの公開時には既にビッグネームで
88年の来日がドームとアリーナだったからね
それで知られていないってのはないわ
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:14:26.24ID:NhTjByc50
イカ天
2024/10/14(月) 13:14:28.61ID:yUk1AXkZ0
>>466
それ

スレをまとめる時に
このIDは排除な

という合図?

アフィリエイトさんよw
488千駄ヶ谷@@@@
垢版 |
2024/10/14(月) 13:15:11.41ID:NhTjByc50
やっぱり振り返るとBUCK-TICKってカッコ良かったな

「JUST ONE MORE KISS」とか楽曲最高だよな


天使のざわめき


悪魔のささやき


月夜に甘い口づけ..♪
2024/10/14(月) 13:15:19.27ID:yUk1AXkZ0
>>485
だから80年代後半だろそれ

もう80年代後半は

80年代半ばまでの洋楽ブームからズレてるといってんの!
2024/10/14(月) 13:16:55.52ID:qjSizZL70
チケットぴあによるイベントマーケットの拡大と
プラザ合意による円高がバブルに向かう過程で
80年代後半の日本は洋楽ブームがまだ強かった
多くのミュージシャンがワールドツアーのスタートにトウキョウを選び
マイケル・ジャクソンは初めてのソロツアーを東京で始めて
一年後の東京でクローズさせてた
2024/10/14(月) 13:17:29.80ID:yUk1AXkZ0
>>485
1985年に

ワムが解散し

80年代初期からヒットしてきた
デュランデュランやカルチャークラブ、
米国もホール&オーツやジャーニーtotoがヒット曲を出せなくなって

洋楽ブームは80年代半ばで衰退してる
2024/10/14(月) 13:18:06.29ID:yUk1AXkZ0
>>490
強くないねえ

80年代半ばで

洋楽ブームは下火になってる
2024/10/14(月) 13:18:42.45ID:qjSizZL70
ID:yUk1AXkZ0って中身のないイチャモンしか書き込んでないな
ムダに年齢だけ食ったヒキニートのヤバさが漂ってる
2024/10/14(月) 13:19:01.21ID:UseVm6Pa0
>>488
ステイゴールドもええね
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:20:00.67ID:VSntDMWp0
玉石混淆の雑多な中に現代でCBSソニーのコンピ盤出るくらいだから
当時の仕掛人は碧眼だったんろうな
2024/10/14(月) 13:20:02.06ID:Cou70AUA0
>>490
お前が知らないだけだろ
80年代初期から80年代半ばの洋楽ブームを

それを知っていたら
80年代半ば以降は邦楽バンドに
流行りが移ったのは簡単にわかるが?
2024/10/14(月) 13:20:35.09ID:Cou70AUA0
>>493
最初にイチャモンつけたのは
お前らアフィリエイトじゃん
2024/10/14(月) 13:21:20.22ID:Cou70AUA0
>>493
悲しい氷河期世代

1980年代半ばまでの洋楽ブームを知らないw
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:21:41.62ID:IZDeZSUy0
邦楽バンドブームなんて極めてちっこいブームで
洋楽全体となんか全く比べ物にならんよ
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:22:34.25ID:MPlcZPfe0
TikTokとかファーストテイクとかのおかげ
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:22:43.37ID:HtMptN3H0
>>494
スレタイ的にジギーのことかと思って
アンカー遡ったら違ったw
ロックバンドの曲にありがちタイトルなのかステゴって
2024/10/14(月) 13:23:06.20ID:Cou70AUA0
>>493
お前らアフィリエイトがこうやってケチをつけたのが最初だろ!

339 名無しさん@恐縮です sage 2024/10/14(月) 10:45:02.30 ID:MtH1gVh40
>>232
1980年代半ばまでの日本はアイドルばっかりで大滝詠一だの山下達郎だのニューミュージックもあるにはあったが…所詮米国の数年落ちの音楽でハッキリいってダサかったのよ

1981年小林克也司会のベストヒットUSAが始まると、米国のランキングから米国のランキングが紹介されるとテレビやラジオで洋楽が気軽に聴けるようになった
当時英国のニューウェーブ(ニューロマンティック)が都会的でオシャレな音楽だったので、当時の10代はそれを聴くのがカッコ良かったのよ
でも1985年にワムが解散すると英国のニューロマンティックが衰退してしまうと、米国のランキングも米国のロックに回帰し始める

すると、米国のロックは目新しさも無く邦楽に目を向けると日本の音楽のレベルが上がり洋楽派でも聴ける程度になってた
ならわざわざ洋楽で歌詞が分からないのよりも歌詞も分かる邦楽バンドを聴くようになった

というのが経緯だよ

423 名無しさん@恐縮です sage 2024/10/14(月) 12:21:36.75 ID:g5PximNF0
>>339
いろいろ洋楽の観点が間違えてるな

80年代後半は日本では80年代前半の第二次ブリティッシュインベイションからスライドして、
それまでのビルボードTOP40の米国チャートより英国のUKナショナルチャートが注目されるようになっていた
だからU2、スタイルカウンシル等が日本では人気があった
さらにUKインディーズからナショナルチャートに入り込むザスミス等のオルタナティブバンドも一般洋楽リスナー層にも認知されていくようになった
2024/10/14(月) 13:24:23.93ID:eEH695w50
サブスクはデカいわな
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:25:08.22ID:8ctwpifS0
シティポップや渋谷系は海外マニアからの評価が高いから逆輸入できただけで
余程ファッション性が高いとか元メンバーがテレビで活躍してるとかじゃない限りただのリバイバル商法やろ
2024/10/14(月) 13:25:09.32ID:qjSizZL70
まだフェス文化も存在してない80年代後半は
大型映像装置の普及もあり
世界的にライブツアーが拡大していった時期で
円高バブルの始まってた日本はその波のなかにあったから
海外でもないような共演イベントも数多くあった
軽井沢のプリンスホテルそばで
ジェフ・ベックとスティーブ・ルカサーとカルロス・サンタナとかね
ボン・ジョヴィがハネたのも85年以降だし
東京ドームの開業から数年間は
カウントダウンはウドー主催だった
506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:25:10.45ID:FRQtT0To0
90年代にもそこそこ売れてた海外アーはいたけど洋楽ブームだったかと言われれば違うわな
洋楽はカラオケで歌えない
入ってなかったり歌っても場が白けるからみんなビーイングとかに行ったんだよな
2024/10/14(月) 13:25:54.21ID:hkVO2MQs0
>>502
>339が間違いだらけで草
2024/10/14(月) 13:25:59.44ID:Cou70AUA0
ID:qjSizZL70←氷河期世代のガキ

1980年代初頭~半ばまでの洋楽ブームを知らないw

自分らが洋楽を聴き始めた80年代後半のu2が洋楽ブームw
爆笑w

80年代後半の洋楽は
今よりは聴かれていて活気はあったが

到底1980年代半ばまでの洋楽ブームには届かない事を知らないw
悲しき氷河期世代w
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:26:30.91ID:wJ3/tlhX0
で、出たあ〜
若い子に昭和がブーム!!!

嘘松
2024/10/14(月) 13:26:41.96ID:Cou70AUA0
>>507
全然間違ってないよ真実だしw
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:26:51.72ID:VSntDMWp0
ユニコーンも今ではバンドブームの中心だったあつかいだけど
1stの時点ではチエッカーズとかTMみたいなアイドルバンド路線
2024/10/14(月) 13:27:01.73ID:duoIwQB50
>>501
ステイゴールドと言うとバクチクジギーハイスタは思い浮かぶな
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:27:25.45ID:vqAQyEi80
ファンが子育て終えて時間と金に余裕できたからだよ
2024/10/14(月) 13:27:26.40ID:Cou70AUA0
>>507
アフィリエイトw
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:28:17.07ID:wJ3/tlhX0
>>508
氷河期世代はMCハマーとガンズとペットショップボーイズだから
AORフュージョン親父はほっといてくれないかなぁ
2024/10/14(月) 13:28:21.50ID:Cou70AUA0
>>507
xやスレッズ?でまとめサイトの宣伝してんだよな?
凍結依頼しとくよw
517千駄ヶ谷@@@@
垢版 |
2024/10/14(月) 13:28:29.34ID:NhTjByc50
>>494
そうですね ^^
2024/10/14(月) 13:29:12.16ID:J4DMycEo0
俺も80年代前半は中学生から高校生の洋楽派だったがID:Cou70AUA0は何か違うぞ
2024/10/14(月) 13:29:34.63ID:Cou70AUA0
>>515
知ったかw

ペットショップボーイズは
1980年代半ば~後半にディスコではかかってましたw

氷河期世代では無いw

また知ったカw
2024/10/14(月) 13:30:22.88ID:qjSizZL70
80年代初頭から半ばなんて
まだMTVやベストヒットUSAによるMVブームも
モータウン25thでのマイケルのムーンウォークより前は
「好きなひといるよねー」程度のものだった
イナカモノだとTVが全てだったんだろうし
ムダにトシ喰って勘違いしてるんだろうな
2024/10/14(月) 13:30:49.06ID:Cou70AUA0
>>518
アフィリエイト潰してやろうか?
お前のxアカウントw

このスレをまとめてるのをxで宣伝してんのを検索すれば良いだけだからなあ
2024/10/14(月) 13:31:23.06ID:Cou70AUA0
>>520
そんなに嘘捏造してまで
お金儲けしたいの?
2024/10/14(月) 13:32:46.92ID:A7TBCZ6p0
90年代ぐらいには世間的に洋楽離れがあったのはなんとなく覚えてるけど、
あの頃洋楽のCDが発売半年ぐらいはレンタル禁止になったのが影響してるような気がする
あれ80年代後半ぐらいじゃなかったか?
2024/10/14(月) 13:33:22.67ID:J4DMycEo0
ID:Cou70AUA0は友達いないのが原因だろう
訂正される事なく狭い範囲の思い込みで決め付ける
でも間違いを指摘されたらヒステリー起こすから友達ができない
その繰り返しで今日に至る
2024/10/14(月) 13:33:46.92ID:Cou70AUA0
>>518
はいまたアフィリエイトの合図が来ました
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:33:56.24ID:8ctwpifS0
と言ってもバンドブーム世代のはスター性やファッション性が高いものも多いからそれなりに今も聞かれるだろうけど
その辺に欠ける2000年代の青春パンク〜メロコア辺りがまた聞かれだすようになる事ってあるんだろうか
2024/10/14(月) 13:34:04.82ID:tuVzOi1M0
ジッタリン・ジンとかたまとかジュンスカイウォーカーズは何してるの?
2024/10/14(月) 13:34:58.51ID:Cou70AUA0
>>524
また

アフィリエイトのまとめる際の
このID外してまとめろ

合図キタ━(゚∀゚)━!
2024/10/14(月) 13:36:37.73ID:BdmiRTJ00
>>96
x見てるが元気にいろいろやってる
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:37:32.46ID:vRoP0of40
今更だけどレベッカがあまりにパクリ曲多いの知って輝き失せてしまった
2024/10/14(月) 13:37:58.26ID:BcTBRtAv0
>>75
高田馬場のリハスタは結構混んでて
髭ダンとかミセスみたいな格好の大学生がロビーに溜まってる。
2024/10/14(月) 13:39:59.33ID:/nWQzEQs0
1981年ベストヒットusaが始まり
英国のニューロマンティックと重なり
日本でデュランデュランやカルチャークラブ、ワムなどがMTV映像から人気になる
1985年ワムが解散し、洋楽ブームが下火になる

その後80年代半ばから後半にかけ
レベッカ、BOØWY、バービーボーイズ、ハウンドドッグなど
邦楽のバンドが人気になり
その後イカ天ブームで
バンドブームがピークを迎える
2024/10/14(月) 13:40:04.08ID:qjSizZL70
てめえがウソ並べておいて
こういうふうに全否定してくるクズ>>522
後世のためにも今すぐ死ぬべきだと思うよ
ウソだというならひとつひとつググって検証して
反論できないことを自覚してからしね
2024/10/14(月) 13:42:19.17ID:Cou70AUA0
>>533
嘘捏造は
てめぇじゃんw

u2なんて
氷河期世代が持ち上げただけだろw

もうその頃には
洋楽ブームは下火になってる

何がスタイル・カウンシルだよ!

シャウトが1984年じゃねえかw
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:42:32.24ID:6eYdCE7x0
ちょうどその頃聴いてた人が
力もってきたからとか?
2024/10/14(月) 13:43:11.70ID:Cou70AUA0
ID:qjSizZL70←金儲けのアフィリエイトです
2024/10/14(月) 13:43:13.77ID:qjSizZL70
85年にライブエイドがあって
そのあとJAPAN AIDやWOMADやアムネスティチャリティーなんかが開催されて
90年にはストーンズがドーム10日間やってたのに
下火はねえよ
ほんとしょうもないウソつきだな
2024/10/14(月) 13:44:10.96ID:UseVm6Pa0
>>515
アイスアイスベイベーw バニラアイス
JUMP クリスクロス
2024/10/14(月) 13:44:22.42ID:Cou70AUA0
ID:qjSizZL70←金儲けの為なら嘘捏造なんでもごザれの
アフィリエイトです

嘘なら訴えてみろ
受けてたつぜw
2024/10/14(月) 13:45:10.78ID:IdG9TCUo0
何でいきなり喧嘩が始まっちゃったの
541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:45:49.33ID:FRQtT0To0
>>523
まあそれでも音楽CDブームみたいなのはあったんだよな
HR/HMは日本の売り上げもでかかったらしくてボーナストラック付けたりせっせとライブに来たりしてさ
買ってたのはマニア寄りだから少数だけど今より遥かに人口は多かったんだろうな
2024/10/14(月) 13:45:51.77ID:BcTBRtAv0
>>104
あの年代はリバーブを活かしたサウンドにしてたから
他の楽器ゴチャゴチャさせてねーんだよ。
わかってねーな。
2024/10/14(月) 13:46:01.86ID:VRoy0ms70
>>532
似たような時系列を言ってる>>532は正しいが、だらだら長いだけの>>339が無駄が多く所々間違えてる件
つまりこれは頭の問題なのよ
2024/10/14(月) 13:46:24.29ID:Cou70AUA0
>>537
バカじゃねえの
1980年代半ばから後半は

すでに邦楽バンドか
ユーロビートに流れてた

u2が大人気←はい嘘捏造w
田舎モンの氷河期世代が洋楽を聴き始めてすげーと感動してただけ
2024/10/14(月) 13:47:26.20ID:Cou70AUA0
>>543
は?

両方俺が書いたんですけどw

単発はスマホ回線なw
もう飛行機飛ばしたから同じIDむりだけどw
546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:47:31.38ID:UZEiExQZ0
まさこさんは?
2024/10/14(月) 13:47:48.82ID:9U+gtKWt0
聖飢魔II創成期

ボーカル…早稲田社学
創設者兼ギター…早稲田教育学部数学科
ドラム…早稲田法学部
2024/10/14(月) 13:48:01.35ID:qjSizZL70
キチガイID:Cou70AUA0に決定的なことを書いてやると
「軍団ってなに?」と聞かれても
「そんなの知らねーよ氷河期!」としか返せない
2024/10/14(月) 13:48:39.02ID:lXUDLQLE0
昔はチケットぴあで学校の公衆電話からかけて電話が繋がらなくてチケット取れなくて泣いてた
今はネットで簡単に取れるからライブやフェスに行きまくってる
2024/10/14(月) 13:48:58.85ID:dYVOSlnU0
>>545
そうか、なら>>532は間違えてるな
2024/10/14(月) 13:49:26.50ID:Cou70AUA0
>>548
>「軍団ってなに?」と聞かれても

聞かれてないけど?

またまたアフィリエイト嘘をつく
2024/10/14(月) 13:49:44.99ID:Cou70AUA0
>>550
アフィリエイト

恥を書くw
2024/10/14(月) 13:50:23.73ID:mzJNp8150
>>550
ワロタ
2024/10/14(月) 13:50:58.28ID:Cou70AUA0
田舎モンの氷河期世代

80年代後半u2大人気
80年代半ば以前より

洋楽ブームだった

爆笑

嘘捏造もすげーな
2024/10/14(月) 13:51:36.27ID:G4QjvX1b0
>>257
REBECCAは外タレ丸パクリも
2024/10/14(月) 13:52:19.90ID:G4QjvX1b0
PERSONZはずっとやってるからレア感ないのかね
2024/10/14(月) 13:52:26.54ID:uGog4gKp0
ZIGGYは森重1人だけどハウンドドッグとは全く違うぞ
2024/10/14(月) 13:52:50.07ID:u68Gcfmn0
正しいが、
正しいが、
正しいが、

爆笑

543 名無しさん@恐縮です sage 2024/10/14(月) 13:46:01.86 ID:VRoy0ms70
>>532
似たような時系列を言ってる>>532は正しいが、だらだら長いだけの>>339が無駄が多く所々間違えてる件
つまりこれは頭の問題なのよ
2024/10/14(月) 13:53:07.66ID:G4QjvX1b0
GO-BANG'Sのオリメンで見たいけど、確か仲悪いんだよね
2024/10/14(月) 13:53:36.45ID:qjSizZL70
80年代半ば以降の邦楽バンドがユーロビートとか
しょうもない捏造がひどいな

当時の邦楽はバンドブームの入口みたいな時代で
まだホコ天も多数派ではなかったし
東京ではインディーズが混沌としていて
いろんなバンド(それこそ爆風や聖飢魔IIや米米なんかも)が入り交じってたのは
当時のバンドスタンドや広島ピースコンサートのメンツを見ればわかる
ユーロビートなんて存在感なかったな
2024/10/14(月) 13:53:46.17ID:HzWIVdrf0
U2は80年代後半は人気あったよ
バンドブームの日本のバンドもエッジのギター奏法を真似しまくってたじゃん
562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 13:54:10.28ID:gH8asxj30
>>239
他のところはみんな活動停止や休止やメンバーチェンジとかあるが、アルフィーはずっと活動し続け、今も普通にツアーしてるしな

休んでなくずっと現役だから別枠でもあるのかも
今でもツアーのライブチケット取れなくて辛い
2024/10/14(月) 13:54:37.21ID:u68Gcfmn0
1980年代後半は
既に洋楽ブームは去ってた

1980年代後半は
邦楽バンドかユーロビートに流れてた
u2人気など限られた人気で
1980年代半ばの洋楽ブームのような流行りは既に去ってた
2024/10/14(月) 13:54:45.54ID:qjSizZL70
ほらやっぱり軍団もわからないw
おそらくライブなんかまったく行ったことないんだなID:Cou70AUA0
2024/10/14(月) 13:55:03.59ID:UseVm6Pa0
>>556
PERSON'Sは布袋ライブのときに歌った Dear Friends見て 目から汗が出まくったよ 元KATZEのあつしもコーラス良かったしね
2024/10/14(月) 13:55:34.94ID:u68Gcfmn0
>>560
は?

1980年代後半のアイドル曲なんて
ユーロビートのカバーばっかりですが?w
2024/10/14(月) 13:56:16.48ID:u68Gcfmn0
ID:qjSizZL70
アフィリエイト必死w
2024/10/14(月) 13:57:30.08ID:u68Gcfmn0
ID:qjSizZL70
氷河期世代の後追い
知ったかがひどすぎw
2024/10/14(月) 13:57:50.48ID:2uVjmCoB0
今のゆとり世代がクリエーテブ()能力皆無だから過去の遺産で手っ取り早くアラフィフ団塊ジュニア()()にウケるもんをヤってるだけ
昔の方が文化は確実に↑だった
2024/10/14(月) 13:58:22.27ID:qjSizZL70
>>561
泉谷しげるも下山淳のアレンジで
春夏秋冬をU2サウンドでやってたもんな

>>562
85年だか86年には
当時まだ鉄道のなかった船の科学館近くに10万人集めてたもんな
そのときアルフィーファンがやったのが
「借りてる場所なんだからゴミを散らかさずキレイにして帰ろう」
というキャンペーン
これがいまのサッカーのサポーターに受け継がれた
2024/10/14(月) 13:58:54.40ID:G4QjvX1b0
>>367
MOONも完パクリ
2024/10/14(月) 13:59:42.44ID:qjSizZL70
80年代のアイドル曲なんてバンドじゃねえじゃん

コイツ本物のキチガイだから
アン・ルイスが企画したANN CALLなんかもきっと知らないね
2024/10/14(月) 14:00:03.29ID:Dz4zdsLy0
>>524
そいつはID:u68Gcfmn0にIDがまた変わった
2024/10/14(月) 14:00:39.51ID:G4QjvX1b0
>>549
今はネット繋がらないと終わりだよ
昔はプレイガイド発売があり列んだね
2024/10/14(月) 14:01:32.08ID:u68Gcfmn0
ID:qjSizZL70

80年代後半
アイドルはユーロビートのカバーばっかりですが?

BaBeのGive me up
winkの悲しき熱帯魚
長山洋子のビーナス
石井明美のチャチャチャ
などいくらでもでてくる
80年代後半はユーロビートのカバーばっかりですが?

ユーロビートが流行って無ければ
これほどユーロビートのカバーはない
2024/10/14(月) 14:01:32.81ID:G4QjvX1b0
>>530
パクリを世界観で何とかしちゃってたのがREBECCA
2024/10/14(月) 14:01:32.86ID:3XL4eM8b0
>>45
バービーは三日月の憂鬱、目を閉じておいでよ、チビって3発くらいはあるやろ
2024/10/14(月) 14:03:09.50ID:qjSizZL70
こっちが書いてることなんて
全てググればわかることなのに
一方的にウソだ捏造だと繰り返して
自分の主観が絶対正しいと言い張るID:Cou70AUA0

コイツに共通してるのは
・ネトウヨ
・焼き豚
・自民信者
・原発信者
・反ワク
・朝鮮人
要はデマでいいから嫌がらせして捏造を拡散させたいクズ
マジで酷い迷惑だから本当にとっとと死んでほしい
2024/10/14(月) 14:03:55.87ID:G4QjvX1b0
>>371
元々アルバム曲だったしね
580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:04:18.91ID:6I7TYF+J0
>>1
そんなものは無い
2024/10/14(月) 14:04:21.67ID:BSVe/kRj0
はいまた
アフィリエイトが排除合図したのでID変更

>>572
いつバンドの話をしたんだ?

バカ?

日本での流行り廃りを話してるんだが?
2024/10/14(月) 14:04:22.65ID:qjSizZL70
ほらやっぱりANN CALLも軍団もわかってない
KIRIN SOUND TOGETHERなんかも知らないんだろうな
2024/10/14(月) 14:04:54.31ID:BSVe/kRj0
ウヨだの

いいだすのはアフィリエイト
2024/10/14(月) 14:05:34.64ID:qjSizZL70
>>578
・IDコロコロ
・話題の芯をヅラすハゲ
を追加補足
2024/10/14(月) 14:05:38.89ID:QOp8EPqB0
爆風はランナーの前迄が至高なんだよ(´・ω・`)
2024/10/14(月) 14:05:47.75ID:BSVe/kRj0
>>582
お前は洋楽好きの中にいたなかでの発言だろ

俺の発言は

世間一般の話
2024/10/14(月) 14:06:41.65ID:BSVe/kRj0
>>584
IDコロコロさせてんのはお前らアフィリエイトだよね

IDを書き
まとめる際の
ID排除合図を出すのが悪い
2024/10/14(月) 14:08:00.21ID:BSVe/kRj0
日本での音楽じゃんるの流行り廃りをしてるのに

いきなり
これはバンドじゃないとか

頭をアルミホイル巻いてるの?
2024/10/14(月) 14:09:22.16ID:qjSizZL70
>>585
86年に野音2daysをやってるんだけど
二日とも最前列で観てたのに
収録されてたビデオがいまだに公開されてないんだよ…

その直前に爆風スランプ、アン・ルイス、ジョニールイス&チャーの対バンを
浅草の草やきう場でやってたんだが
当時まだキャリア的には新人の爆風も
他の二つに負けていなかった
2024/10/14(月) 14:09:55.22ID:SKEiGiLH0
ID:BSVe/kRj0
一行開けウザい
ブログじゃないんだから
2024/10/14(月) 14:10:03.04ID:BSVe/kRj0
>>589
こいつアフィリエイトだから
2024/10/14(月) 14:11:08.07ID:Cou70AUA0
>>590
煽ってやってんのが

分からない?

イラつくだろ?w

ざまあみろ
2024/10/14(月) 14:12:06.80ID:qjSizZL70
>>590
あー>>578に挙げたクズって
特徴的な行の開けかたするよね
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:12:44.21ID:gH8asxj30
>>570
あー、参加してたわ
当時は大型ビジョンなんかないからメンバー米粒だったけど楽しかった
あれはファンも若かったから出来たライブだわ
今は灼熱だから無理
2024/10/14(月) 14:13:07.38ID:9AlgiB/20
また排除合図したので
変更

クズはお前だろID:qjSizZL70アフィリエイトw
2024/10/14(月) 14:13:12.77ID:Z6oXtu4v0
>>465
受験難易度は中央法以外のMARCHより高かったけどな
2024/10/14(月) 14:13:21.46ID:qjSizZL70
>>335
オーケンが前によく言ってたのが
「ナゴムでもポルシェに乗れるんだよ!」だもんなw
2024/10/14(月) 14:14:21.83ID:qjSizZL70
>>594
すげえ!
あの場所に10万人もどうやって行くの?って思ってたわ
599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:16:18.00ID:UeyCvObm0
老害VS老害の不毛なスレ
差し違えてどちらも死んでしまえば世界平和
2024/10/14(月) 14:17:29.33ID:k1x0pvK+0
ID:9AlgiB/20
2024/10/14(月) 14:19:28.97ID:9AlgiB/20
1981年にベストヒットusaがはじまり
デュランデュランやカルチャークラブ、ワムなどの英国のニューロマンティックと重なり
日本でも洋楽ブームが到来し

1985年にワムが解散すると
それまでの洋楽ブームが下火になっていく
下火とはいえ今現在の洋楽よりは人気もあったが段々と

邦楽バンドのレベッカやバービーボーイズ、BOØWYやハウンドドッグがが注目を集めて
1980年代半ば以降から
邦楽バンドと
ディスコやクラブでかかるユーロビートに人気が移る
2024/10/14(月) 14:20:31.53ID:Cou70AUA0
>>600
また、アフィリエイトのクズが

排除合図をしたので

ID変更しまーす
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:20:47.25ID:+lPrjyp/0
昔の曲って、音が薄いというかなんというか
アレンジし直したら人気出る曲結構あるんじゃないの
2024/10/14(月) 14:21:41.32ID:GUlcS5ou0
デーモンはNHKで相撲解説を真面目にやるから爺さん婆さんのウケはいい
2024/10/14(月) 14:23:17.73ID:eFJ7XtyA0
ベストヒットusaが1984年にはじまると
ワムやデュランデュランを筆頭に英国のニューロマンティックと重なり
日本でも洋楽ブームが到来する

ワムが1985年に解散すると
洋楽ブームが下火になっていき
日本のバンド
レベッカやバービーボーイズ、BOØWYやハウンドドッグがが注目を集めて
1980年代半ば以降から
邦楽バンドとディスコやクラブでかかるユーロビートに人気が移る
2024/10/14(月) 14:24:43.75ID:8cT/5KfX0
洋楽について良く分からんウンチクが出てるが、80年代半ばに向こうのチャートの動きから即反応したのなんて「19」くらいしか記憶に無いけどな
USもUKもチャートは渋谷の輸入盤屋に貼り出されたやつとか普通に見てたしUK寄りの趣味だったが、シンプル・マインズなんて何が良かったのか未だに分からないね
2024/10/14(月) 14:24:57.59ID:5a41X4R40
櫻井さん亡くなったの思い出して少しへこんだぞ
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:25:16.57ID:g2SXIyE+0
グロリアが丸パクリだったなんて……
ps://youtu.be/cxvlzVUHRDc
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:27:20.76ID:gH8asxj30
>>598
あの日は都バスが消えたと言われてた
新木場とか都内の湾岸寄りの駅からバスのピストン輸送で
ライブビデオではファンが都バスから飛び跳ねるように降りていく映像があった記憶
地方からの大型バスツアーとかもあった

お台場の土は10万人のファンが跳ねまくって地ならししたようなもん
2024/10/14(月) 14:28:02.26ID:Z/Dfm6Ey0
ID:Cou70AUA0
2024/10/14(月) 14:29:11.37ID:Z/Dfm6Ey0
>>605
また間違えるぞ
2024/10/14(月) 14:29:19.95ID:eFJ7XtyA0
>>606
19は1985年

米国なら
マイケル・ジャクソンのビート・イット1983年
スリーラー1983~1984
マドンナ、ライク・ア・ヴァージン1984年
シンディー・ローパー、ハイスクールはダンステリア1983~1984年

これでそんな言い草は無い
2024/10/14(月) 14:29:47.77ID:eFJ7XtyA0
>>611
そんでさ

いくら儲かるの?アフィリエイトって
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:30:04.43ID:b5eMG2i40
ジジイにとって三連休は暇すぎて地獄なんだろうな
2024/10/14(月) 14:30:31.46ID:ilZKdaok0
ID:eFJ7XtyA0
2024/10/14(月) 14:31:33.93ID:Cou70AUA0
>>615
アフィリエイトのクズw
お前のブログ
潰そうっとw
2024/10/14(月) 14:32:05.75ID:C/xuNZwx0
>>227
スライダースなんかライブハウス行きまくったわ
2024/10/14(月) 14:32:06.30ID:IdG9TCUo0
>>608
どっちも元ネタはLock Your Heart Awayだ
2024/10/14(月) 14:32:34.23ID:Cou70AUA0
>>615
どこのアフィリエイト企業?
KADOKAWAみたいなところ?w
2024/10/14(月) 14:33:32.66ID:eFJ7XtyA0
ID:ilZKdaok0

アフィ
2024/10/14(月) 14:34:34.86ID:Cou70AUA0
ID:ilZKdaok0
ソニー系列のアフィブログ屋?
2024/10/14(月) 14:34:59.55ID:qjSizZL70
使う端末間違ってるぞ二刀流荒らしクズ>>602

ほんとにこういうクズは生かしておいたら
社会の治安が悪くなるだけだね
2024/10/14(月) 14:35:08.14ID:Cou70AUA0
それとも
ID:ilZKdaok0
電通系列のアフィリエイト屋?
2024/10/14(月) 14:35:11.68ID:8cT/5KfX0
ワム!ってニューロマンティックとは関係なかったよね
デュランデュランあたりが流行ったのは1982年頃の気がするし
2024/10/14(月) 14:36:09.36ID:yUk1AXkZ0
>>622
荒らし?人聞き悪い事を言うなよ

先に喧嘩をふっかけてきたのは
お前たち
アフィリエイトじゃん

板を私物化するな
何様だよお前
2024/10/14(月) 14:37:07.94ID:GcojGH3P0
カプセルビルだっけ?
2024/10/14(月) 14:37:09.80ID:Cou70AUA0
>>624
は?リフレックスは1983~1984

ですが?

しったかさんよ
2024/10/14(月) 14:38:24.98ID:GHxUjjgg0
>>1
その時代のバンドブームは
ベストテン、トップテン、夜ヒットの視聴率が下降→番組打ち切りの頃だな
2024/10/14(月) 14:39:43.97ID:8cT/5KfX0
>>627
リフレックスの前は流行ってなかったの?
2024/10/14(月) 14:39:45.36ID:/4IH0xDh0
>>624
こちらは大枠の話をしてるのに

細かいところの差違を取り上げて

チクチクですか?w
2024/10/14(月) 14:40:06.94ID:/4IH0xDh0
>>629
は?
誰がそんな事を言いました?
2024/10/14(月) 14:40:09.63ID:aCehpz1I0
>>287
ルナシーにハマる高校生続出みたいな記事も最近あったでw
2024/10/14(月) 14:41:31.84ID:8cT/5KfX0
なんか良く分からない人たち怖いね
なに言ってるか分かんないとこあるし
2024/10/14(月) 14:41:53.72ID:/4IH0xDh0
>>629
ねえ?

誰がそれ以前はヒットしてないと
言いました?
言っても無い事を持ち出すの辞めてね

君はデュランデュランは1982年頃と言ってるから
リフレックスは1983~1984と言ってるまでで
いつ俺がそれ以前はヒットしてないと言いましたか?
2024/10/14(月) 14:42:57.51ID:NmD7eZBK0
>>339
> 1981年小林克也司会のベストヒットUSAが始まると、米国のランキングから米国のランキングが紹介されるとテレビやラジオで洋楽が気軽に聴けるようになった

違うな。
1970年代にはそこらのローカルラジオ局にも洋楽を紹介する番組いくつもあったし、NHKのFMでは洋楽の新譜LPをまるごと1枚かける番組すらあった。
あのころは各局羽振りが良くて、その週のベスト10を予想して当たったらラジカセプレゼントなんて企画やってるトコもあったてな、オレ当ててラジカセもらったよw
2024/10/14(月) 14:43:24.33ID:m3RuMJXk0
ID:Cou70AUA0
こいつ、頭の病気やんけw
2024/10/14(月) 14:45:55.72ID:/4IH0xDh0
>>635
↓知ってるよそんな事
それはあくまで洋楽好きの人が興味を持って聴いてる人の意見

俺が言ってるのは
ベストヒットusaで洋楽に興味なかった人達が
洋楽ブームに乗り洋楽を聴くようになった

↓は洋楽ブームの話では無い!

>1970年代にはそこらのローカルラジオ局にも洋楽を紹介する番組いくつもあったし、NHKのFMでは洋楽の新譜LPをまるごと1枚かける番組すらあっ
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:46:25.24ID:/nfGbMHh0
>>373
チョキチョキチョキチョキ✂
2024/10/14(月) 14:47:42.46ID:Cou70AUA0
>>636
はいまたまとめブログをまとめる時の
排除合図としてIDを書き込みしたので
ID変更しますね

お前らアフィリエイトがそれをやればやるほど
変更するので
2024/10/14(月) 14:52:02.63ID:hZCjG0Wx0
ZIGGYは森重が独断で「メジャーデビュー時のメンバーでやる!」と言い出し、当時のドラム宮脇JOEはなにも知らされてなかったことで、宮脇ではなく松尾が激怒。唯一森重と戸城の間を取り持てる侠気松尾がそっぽ向いたことでZIGGYは森重ソロに。
森重はアル中と戦いながら結局飲んでしまい、いずれ訪れる死を意識しながらそれでも歌ってる。

レッズはベースのキヨシが釧路でペンション経営してるので、ユカイとシャケのユニットやピン営業でコツコツ稼ぐ。
主演映画で粋がってエキストラ出演のハードコア勢にボコられたブレイク当時より、地方営業のカラオケで「バラとワイン」を熱唱する姿の方がロックンロール。
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:54:12.65ID:YBFnkxvM0
>>42
ハゲたギターとハゲてないギターの2人しか生存していない
2024/10/14(月) 14:54:38.47ID:OS048gYT0
GO-BANG'Sは?
2024/10/14(月) 14:57:28.42ID:UbZO1jJu0
>>53
ところが問題ありなんだなあ
一昨年のツアーほんと酷かった
とくにルークのギターは素人以下。なんか病気が疑われてる
644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:58:38.41ID:gH8asxj30
>>642
日清パワーステーションに見に行ったわ
フェアチャと出てた
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 14:59:03.01ID:MQLNKk4g0
>>372
コブラは右翼っぽい立ち位置でバンド活動をしてたらガチな連中が活動に混ざり込んできてて結局怖くなってボーカルとベースが抜けたって聞いたな
2024/10/14(月) 14:59:29.55ID:NmD7eZBK0
>>637
70年代、クイーンのボヘミアンラプソディーが大売れしたのにブームじゃないと?w
ディープパープルのLive in Japanなんて72年だってのにw
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 15:00:49.20ID:YynYCEFv0
show-yaは?
2024/10/14(月) 15:00:51.02ID:Cou70AUA0
>>646
ブームじゃないでしょw
バカかコイツw
てかこちらの様子見ですか?w
アフィリエイトw
2024/10/14(月) 15:01:51.76ID:8CfRYoCk0
ID:/4IH0xDh0
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 15:07:12.76ID:t9FagzW10
>>575
USA かーもんべいべーしむらけん→これがわかると当時イケてる系
651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 15:14:43.77ID:PYp+I+w+0
パーソンズの曲は ボウイに影響を受けすぎ
652 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 15:20:08.41ID:3rzO9M790
ボウイはモダンドールズに影響受けすぎ
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 15:20:44.26ID:n0TNXnI+0
老害が集ってて草
2024/10/14(月) 15:23:26.96ID:qjSizZL70
>>635
そのキチガイはヤバすぎるよ
書いてること全部ウソなくせに
他人の書き込みを全否定してるんだもの

>>640
レッズはいまドラム誰が叩いてるの
テツさんが叩いてた時代にクロコダイルで、
シャケに似てる知人がカウンターにいたので話しかけたら怪訝な顔をされて
なんか機嫌悪いのかなと思ったらあとからその知人が
「いやあゴメン遅れたわ!」って入店してきて
さっきのひと誰だ?って思って見たらシャケ本人だった
すげえわるいことしたわ
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 15:23:27.38ID:t9FagzW10
ModsはClash他に影響受けすぎ
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 15:34:39.29ID:kxX33afB0
マスコミって嘘をつくのが下手だな

ブームになんてなってないだろw
2024/10/14(月) 15:44:47.43ID:0LITt69q0
>>122
団塊ジュニア世代が中学生になった辺りだから少し上の世代も含めて各レコード会社が人数の多い若い世代に向けて売り出しかけた
ゲーム機とかもそうだと思う
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 15:56:50.27ID:wC4EuBhw0
>>645
懐かしい oiパンク
2024/10/14(月) 15:59:12.41ID:Gx6kS2km0
ID:qjSizZL70
キチガイはお前だろ
金のために嘘捏造してるフェイク野郎

洋楽ブームはベストヒットusaが始まった1981~ワムが解散した1985年ぐらいまで
それ以降は緩やかに下火になってる

お前が氷河期世代のゴミで
洋楽を聴きだしたのが80年代後半でu2が持ち上げられてたときだろ

お前は1980年代半ば以前を知らないくせに
出しゃばるんじゃねえよ

どうせまた
どんぐり砲打ってくるんだろw

ここをまとめてるてめえのゴミブログの宣伝を見かけたら凍結依頼しといてやるよ

嘘捏造しかしないアフィリエイトのゴミブログの管理者
2024/10/14(月) 16:20:05.05ID:GUlcS5ou0
PSY・Sとか今流れてても違和感ないな
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 16:20:17.31ID:NtYxK6BK0
お前ら詳しそうだから聞くけど、
ユカイや森重が歌ってる

ウルルケケケケ!

って元ネタ誰?
2024/10/14(月) 16:41:08.26ID:EN4459L20
明日有明ガーデンシアターのレベッカライブ行ってくる
定時上がりでなんとか間に合うから楽しみ
2024/10/14(月) 16:49:21.86ID:gulKFJTt0
俺、55歳だけどスレタイのなぜ?の答えを教えてあげよう

要するに俺らオッサン連中が中学高校から車の免許取ってすぐの20歳過ぎまで充実してて、それが35年の間に色んなことが起きた
答えは1つ、我々オッサンらが若い時を思い出して心の底では若い頃に戻りたい、ということなのだ
2024/10/14(月) 16:51:53.22ID:lQKjhtXa0
ID:Gx6kS2km0
665 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 16:55:20.21ID:ygSa/EGl0
だっていまロクなのおらんやん
オタクがなんかアニメのガールズバンドにブヒブヒ言ってるだけ
嘆かわしい時代
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 16:59:41.63ID:lTR41njO0
音源の賞味期限は無限だけど
メンバーの消費期限が迫りつつあるからです。
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 17:05:12.53ID:HQq4F/uL0
またレッドウォーリアーズ再結成してんの?

こいつら何回活動休止~再活動を繰り返してんのかね?
2024/10/14(月) 17:06:13.23ID:HEH6SEQH0
ZIGGYのベストは君をのせて
異論は認めない
2024/10/14(月) 17:07:44.95ID:gldFyD4a0
>>585
同意
670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 17:11:12.53ID:+tUFwYVm0
>>575
90年代の安室もなw
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 17:17:09.29ID:+tUFwYVm0
UP-BEATの復活はまだか?
2024/10/14(月) 17:18:22.79ID:jkEIMuWy0
80年代早々にスクイーズ「イースト・サイド・ストーリー」とかXTC「イングリッシュ・セツルメント」とかに出会ってたから、あんま邦楽興味なかったな
このあたりは流行り廃りでどうこうするような音楽ではなかったけど
洋楽最盛期の85年もどんなヒット曲よりトム・ウェイツ「レイン・ドッグ」に夢中だった
マーク・リボーのギターがあまりにもカッコ良すぎたよ
2024/10/14(月) 17:19:13.68ID:8h61oNuY0
>>666
ウロだけど活動してないと版権みたいな権利を失うんだってよ
その期間が10年だったかな
だから1日限定の復活とかするらしい
要するに金
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 17:28:57.61ID:oQYQMc1F0
なぜ?って、広告代理店が仕掛けてるからだよ
流行ってないものを流行らせようとするのが仕事だからね
2024/10/14(月) 17:32:02.43ID:M5bHHwDN0
>>577
飛んでみせろ
女ギツネオンザラン
泣いたままでリッスントゥーミー

この辺も全くファンじゃなかった俺でもちゃんと覚えてるから
ヒット曲なしは流石に無理があるわな
2024/10/14(月) 17:32:47.16ID:JfJ0Zg2E0
代行

IDコロコロさせてるID:Cou70AUA0は漏れなくウソつきのキチガイ
こちらが挙げてる現実の話を一切ググりもせず
全てウソだと言い張って自分の思い込みをコピペするだけ
焼き豚やネトウヨによく見るやつだわ

しかも
>どうせまたどんぐり砲打ってくるんだろw
とか言いながらこっちにどんぐり撃ってきてこのスレだけ書けなくさせたのてめえか
本当にどうしようもねえクズだなとっとと死んでくれ
迷惑だし気持ちが悪いんだよ
2024/10/14(月) 17:33:35.83ID:uwkr6DZk0
何のランキングでも筋肉少女帯が入る事、まず無いよな、だけど何十年も活動してる不思議
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 17:41:53.70ID:/xszNb1r0
つぶやきシローの日蝕譚は好きだった
2024/10/14(月) 17:43:16.71ID:qjSizZL70
>>676を代行してもらったけどいまは書き込めるのかな?
680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 17:45:51.71ID:On2xPZ3M0
>>675
すべてがダサくて笑う
2024/10/14(月) 18:01:29.66ID:gKgj+Gof0
>>596
そんなところと比べてどうすんのw
682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:06:06.38ID:SJokPSy00
昔ならテレビや雑誌のあの人は今みたいな話題で知るしかなかった人がネットのおかげで発信できるようになったのが大きい
検索したらまだ活動してたんだて人が多くいる
2024/10/14(月) 18:10:06.25ID:8jwDtgqW0
はいこれは記事という名の宣伝行為ですな
これを世間ではステマというけどまだ蔓延ってるんだな
2024/10/14(月) 18:10:44.27ID:hoexjGW+0
>>659
確かにひどいな
80年代後半とかとっくに第二次ブリティッシュインヴェンションも日本における洋楽ブームも去った時代に育ってる奴が的外れなことを言ってるわ
あと勘違いしがちなのがセールスが90年代が最高だからそれに比べたら80年代前半の洋楽ブームに洋楽は聴かれてなかったとかいう短絡的な発想な
エアチェックとか用語すら知らなさそうだからあえて言わないw
685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:11:26.85ID:61H2cW9T0
nokko声出ないでしょ
2024/10/14(月) 18:13:15.00ID:8jwDtgqW0
80年代の洋楽ブームの始まりはノーランズ辺りからだと認識してるが
2024/10/14(月) 18:14:20.04ID:Cdb7pp1M0
爆風スランプのサンプラザ中野の前のボーカルはデーモン閣下
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:16:16.27ID:InOv7eQU0
パーソンズは?
2024/10/14(月) 18:20:15.25ID:jkEIMuWy0
「○○ブーム」とか、自分の周りの狭い世界の話を時代の代表や象徴かのように言うのはどうなのかね
精々、いつの時点で自分は何聴いてた、自分の周りは何聴いてたと言えるくらいが関の山だね
2024/10/14(月) 18:22:02.14ID:eVQeRyu90
>>685
それを言ってやるなよ
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:25:32.25ID:tduk/1fD0
ほーじんどうなったんだよ
2024/10/14(月) 18:25:49.21ID:6vEoyL1h0
ID:JfJ0Zg2E0
自分が書いてるのに代行だってw
報酬が絡むと人間クズになる典型
よく平気でそんな嘘捏造を書き込めるな

xで検索したら
簡単にのスレの転載の宣伝が上がってて笑った
なんたら速報とかw(ハート)
何かしらの違反を見つけて凍結依頼しとくわ

アフィリエイト関係ない人へ
xやスレッズなどここのスレをまとめてるブログの宣伝を見つけたら
どんどん凍結依頼してやれ

広告剥がしとかもね
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:29:51.31ID:wJ3/tlhX0
>>519
そこが氷河期だろ
日本語も不自由なのかい?
2024/10/14(月) 18:32:45.75ID:B4/cKZND0
THE東南西北は?
2024/10/14(月) 18:32:46.43ID:4tEO6kQi0
>>143
詩人の血とかもおりましたな
2024/10/14(月) 18:34:08.24ID:4tEO6kQi0
>>157
45才の地図がなかなか身につまされる。
2024/10/14(月) 18:34:11.78ID:B4/cKZND0
LOOKのシャイニン・オン 君が哀しい
は名曲
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:35:42.79ID:6IyhJxzs0
>>45
パーソンズはブスじゃなくてデブ
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:36:55.72ID:cart759e0
爆風スランプは愛が急いでるとか夕焼け物語とかそれからとかしみじみ聴かせる良曲も多い
個人的には1986年の背泳が好き
2024/10/14(月) 18:37:59.29ID:VOQcflqq0
>>693
は?86年87年あたりはディスコではヒットしてたが
既に洋楽ブームは去ってるけど?

あーガキの厨房?
俺はちょうど六本木のディスコに通ってけどなあ
リージェンシーとかエリアとかトゥーリアとかマハラジャは好きじゃなかったは
マハラジャもマハラジャイーストとかマハラジャウエストなんてあったな
ああ関東地区は横浜マハラジャが95か96辺りまでが最後で残ってたか

ペットショップボーイズはディスコで踊るもんだろ
ペットショップボーイズが普通のテレビラジオで流行ってるはねえわ

ああ氷河期の最初のガキかw
2024/10/14(月) 18:42:07.13ID:VOQcflqq0
>>693
大体
ペットショップボーイズなんて
ディスコ曲だぞ
ニュー・オーダーと一緒で
ニュー・オーダーもニューウェーブだけど知られたきっかけは
ブルーマンデーがディスコで取り上げられたからなんだがな

あーそれと
ペットショップボーイズの
ウエストエンドガールズの最初のプロデュースはBobby Oという
初期ディヴァインをプロデュースしてた人な
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:42:56.03ID:A6tDG3re0
>>700
ナウなヤングの俺には何言ってんだかわかんねえや
まあお前さんみてえな新人類は、ラ・ムーでも聞いてなさいってこった
2024/10/14(月) 18:42:58.31ID:4tEO6kQi0
>>380
三宅裕司のヤンパラのあとに始まった
伊集院光のOH!デカナイト内のミニ番組で
デーモン・オーケンのラジオ巌流島というのを長らく放送していた。


たたっ斬ってやる。
2024/10/14(月) 18:43:44.49ID:4tEO6kQi0
>>384
亀田製菓のこつぶっこ止まりなイメージ。
2024/10/14(月) 18:43:49.99ID:8i0nemeM0
>>45
ジギー森重はマイケルモンローの猿真似
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 18:49:48.68ID:6IyhJxzs0
>>364
ミュージック・チェイスと言う超弱小HM/HR専門事務所だよ。
途中で潰れたから仕方なく吉本に移籍した。
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:07:17.39ID:3K/zWs990
>>671
結構前からやってるよ
2024/10/14(月) 19:11:25.46ID:dzzRIW9T0
レベッカマジなの?
なんかアラフィフになって昔の曲ばかりまた聞き始めるのは凄く分かる
新しいアーティストに魅力感じなくなる年齢なんだろうな
んで若い頃は何だかんだ忙しくてライブにも行ったことないのに
今改めて生で見てみたいと思っちゃうのは老い先見えてきて悔いを残したくない思考からかなと思ったり
709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:17:35.16ID:NtYxK6BK0
>>677
大槻ケンヂはYouTubeと相性良さそうなのに全然回ってない。
2024/10/14(月) 19:17:37.74ID:n47Dh3II0
KATZEそろそろ復活して欲しい
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:23:01.42ID:NtYxK6BK0
>>710
ボーカル禿げた
712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:24:16.57ID:NtYxK6BK0
もう誰も聴いてないバンド挙げようぜ

wino
2024/10/14(月) 19:26:23.14ID:RuiY2jN20
レベッカのコンサート親と一緒に見に行ったけど
めちゃくちゃ良かったは
714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:27:20.66ID:3K/zWs990
>>710
リズム隊の兄弟が絶縁してたからなあ
弟は地元で会社継いだんだかで偉くなってた
2024/10/14(月) 19:29:19.40ID:GUlcS5ou0
マルコシアスバンプはなんで大ブレイクしなかったんだろう。楽曲、演奏、キャラクター素晴らしいのに
イカ天特番の武道館観に行ったけど、何回も武道館でやってる常連アーティストばりの貫禄あって明らかに他の演者とレベルが違ってた
716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:30:11.71ID:HFBK0X2Z0
80年代ブームはかなり長く続いてるな
90年代以降は本格的に不景気になるからかな
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:31:48.68ID:e7QeAcFH0
日本のバンド文化はずっと続いてほしいやな
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:32:15.68ID:NtYxK6BK0
>>715
ポップさがなかった。
その後出てきたイエモンは歌謡曲要素入れたグラムロックで売れた。

つうか、丸腰はメジャーファーストアルバムがよくなかったわ。聴いてて疲れる。
うるさくて。
2024/10/14(月) 19:34:17.10ID:D1Kl/xDI0
「先生に会ったらちゃんとおジギーするのよ」って言われるくらい偉大なバンドだった
2024/10/14(月) 19:34:18.98ID:fwZAK5wQ0
今の世代が酷すぎ何だろ見た目やダンスは凄いけどそれだけ
721 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 19:35:40.96ID:nLCpw4hj0
悪魔なのに、地球デビュー40周年、には笑う
2024/10/14(月) 19:37:43.94ID:PzmJLjY60
今のバンドたちがそこまでだから入る余地があるってこと?
2024/10/14(月) 19:38:10.14ID:fh8O6yLo0
マルコシアスバンプ懐かしい
Tレックスの完コピバンドのライブにゲストで来たな
丸々してたわ
2024/10/14(月) 19:39:40.97ID:7fT4Wfr50
ZIGGYはあの一曲だけだろw
2024/10/14(月) 19:40:08.85ID:GUlcS5ou0
>>718
なるほど、わからんでもないなー。四人囃子の佐久間英明あたりがプロデュースしてたらまた違ったのかもな
2024/10/14(月) 19:44:46.21ID:wTlvOlWl0
ZIGGY、BUCK-TICK、PERSONZは同期で、昔この3組で対バンもやってる
2024/10/14(月) 19:46:53.10ID:hAzGM5oJ0
>>715
1人ガキ刑事みたいなのが混じってたからではなかろうか?
あのビジュアル、なんとかならんかったか?
あれでイロモノバンド扱いになってしまた
2024/10/14(月) 19:50:21.35ID:7fT4Wfr50
>>79
日本印度化計画

詩人オウムの世界は
サリン事件で脚光を浴びたw
2024/10/14(月) 19:54:08.07ID:UseVm6Pa0
>>710
高山兄貴はいい曲作るけど、歌声がなぁ
それでも好きでKATZE1~3のCDとライブビデオ買ったなぁ
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 19:54:36.75ID:7jzfD2yi0
バクチクボーカルの急死は衝撃だったからな
あの世代とそこに憧れてバンド始めた世代のバンドが終わりを感じて一気に活性化しだした感があるわ
一旦離れてた初老ファンも最後に見とくかって感じで出戻ってきてる
2024/10/14(月) 19:58:33.06ID:1gZkPP2h0
聖飢魔IIはギターの速弾きとかできるの?お爺ちゃんでしょ
2024/10/14(月) 20:04:03.68ID:hAzGM5oJ0
朝ドラ「ブギウギ」に記者役で出てたやつ(みのすけ)は元筋肉少女帯な。
2024/10/14(月) 20:04:32.27ID:dmw5iuDX0
80年代の洋楽ソースは極めて限定的だった。

blog.livedoor.jp/reckless_yokohama/archives/9104404.html
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 20:05:53.43ID:3K/zWs990
>>731
ルークが何かの病気っぽくて一気に弾けなくなった
でも下手でもステージ立てるだけで良いんだよ
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 20:06:46.26ID:/nfGbMHh0
>>694
再始動してアルバム出したりLIVEやったりしてるよ
コンスタントに活動してるわけではないけど
たまに集まってLIVEやるみたいな
2024/10/14(月) 20:09:29.66ID:sg/GV1sy0
>>668
東京シティナイト
2024/10/14(月) 20:12:45.79ID:0DyR/Tlh0
>>457
それもあんだろけど羊文学とか
リアルでかっこいいバンドが増えたからだな
2024/10/14(月) 20:12:50.39ID:eczxQkXM0
>>122
>>657
バンドブーム=バブル景気
739 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/10/14(月) 20:14:33.88ID:4zXg97tt0
こういう話題でアルフィーが出てこないのは寂しい
2024/10/14(月) 20:15:08.08ID:sei2AUCq0
杏子の尻でシコったなあー
2024/10/14(月) 20:23:24.40ID:eczxQkXM0
バンドブームとバブル景気はドンピシャリと合致している
2024/10/14(月) 20:45:33.42ID:czG4cyPE0
>>20
無理だ! 人魚のS◯X~
2024/10/14(月) 20:53:22.43ID:A9BpHVqL0
1985年9月、プラザ合意
1990年3月、総量規制開始
ps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97
2024/10/14(月) 20:56:18.73ID:A9BpHVqL0
安定成長とバブル期を分けたのは1985年9月のプラザ合意である。その後のルーブル合意まで100円以上の急速な円高が進行する。ミルトン・フリードマンは「日本の『バブル経済』は、1987年のルーブル合意がもたらしたものである」と指摘している。
バブル以前の1985年のプラザ合意直後の日本は円高不況と称された深刻な不況であり、急激に国際競争力を失った輸出産業は大打撃を受け、東京や大阪などの町工場には倒産が続出していた。当時の日本のGDPに占める製造業比率は高く、円高が輸出産業、ひいては日本経済に与えたダメージは現在と比較にならないほど大きく、製造業の日本国外への流出もこの時期に本格化した。
当時、ドル高による貿易赤字に悩むアメリカ合衆国はG5諸国と協調介入する旨の共同声明を発表した。これにより急激な円高が進行。1ドル240円前後だった為替相場が1年後に1ドル150円台まで急伸した。日本と西ドイツがアメリカのドル安政策の標的にされた。
このショックを和らげるため日本政府は、内需主導型の経済成長を促すため公共投資拡大などの積極財政をとり、また一方で日銀は段階的に公定歩合を引き下げ(最終的には2.5%)、長期的に金融緩和を続けた。この結果、長期景気拡大をもたらした一方で、株式・土地などへの投機を許しバブル発生を引き起こしたとされている。
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 21:19:48.39ID:VNcC3hKg0
>>712
いいバンドだったよなぁ
2024/10/14(月) 21:23:50.38ID:xnB4yc8b0
懐メロ枠
2024/10/14(月) 21:23:51.91ID:zTOShYGn0
金儲けがいちばん大きいんだろうな
高齢者はお金持ってるし
2024/10/14(月) 21:26:27.67ID:WTu1/LV30
>>694
嵐のwishって東南の久保田さんの作詞なんだよな

>>727
佐藤さんだよな
あちこちのサポートやってたし
独りでベースの弾き語りなんかもやってた

>>740
2000年頃に飲んでたら
そのうちのひとりが店でばったり
過去に仕事をしていた杏子さんと会ったので話に同席させてもらったんだけど
その知人が「バービー再結成しないの?」って聞いたら
「イマサが行方不明で連絡取れないのよ」っていわれて
みんな驚いたことがあった
その後再結成できたのは本当に良かった
2024/10/14(月) 21:26:48.04ID:CZiLCgmY0
>>740
ええケツをガンガン振るからなあ
2024/10/14(月) 21:27:02.81ID:WTu1/LV30
>>748はID:qjSizZL70ね
751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 21:32:20.37ID:VNcC3hKg0
>>712
つーか今年復活してたのね
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 21:40:23.21ID:CC6bk7sT0
ギター弾きたいって言ってる女の子は増えてる
ただ続かない
何故なら根気が無いしポーズから入ってるだけだから
2024/10/14(月) 21:41:40.45ID:JPcQ4M7j0
REBECCAライブ行ったけどイマイチ気分が乗らなかったな
年末はパーソンズに行く
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 21:43:31.98ID:UZxy+vfG0
レベッカは中学でもヤンキーっぽい女子が聴いてたイメージ
まあ誰が聴いてもいいんだけどそんな雰囲気のバンドだったかな
755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 21:54:00.96ID:UZxy+vfG0
筋少は好きな曲多いけど初心者には「サボテンとバンドライン」
「バトル野郎〜100万人の兄貴」辺りは割と聴きやすいと思う
「踊るダメ人間」なんかも強烈で好きだけどねw
756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 21:54:57.73ID:Q5bz8Tpf0
>>754
NOKKOは可愛いよりカッコイイだったからな
2024/10/14(月) 22:05:37.46ID:pLHbcFT80
>>746
>懐メロ枠
ですね
758 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/10/14(月) 22:06:14.93ID:CqR34JGQ0
>>699
ランナーで路線変えて売れ線のバンドになったって言われてたけどランナー以前にも売れ線曲作ってて『愛がいそいでる』なんてシングルで売れなかったけどヒット狙いにいってた曲だもんな
売れ線青春ソングは嫌いじゃなかったけど社会風刺の重たい曲を量産し出してからライブが冷めるモードになって離れたな
2024/10/14(月) 22:06:52.24ID:SKEiGiLH0
>>753
自分は来月人間椅子のライブと筋肉少女帯のギター組の弾き語りだ

>>755
基本的においちゃんが作曲したものは聞き易いんでないかな
ポップス寄りだし
760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:09:46.19ID:bSZXQqtt0
>>36
昭和アイドル博士とか絶対にヤラセだよな
761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:11:38.97ID:hS62plwm0
世界の洋楽チャートでも100位までにバンドなんて3-4組ぐらいしかもう居ないらしい
バンドってものが完全に崩壊してる
2024/10/14(月) 22:11:47.75ID:XQBO2Hd20
バンド雑誌出してた界隈はどうなったんだろうね
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:12:18.80ID:bSZXQqtt0
>>756
本当のレベッカファンはフレンズよりラズベリードリームが一番らしい
2024/10/14(月) 22:16:57.36ID:hXQQjoQW0
レベッカ期=バブル期
2024/10/14(月) 22:21:45.30ID:hZCjG0Wx0
バッドメサイア、売れなかったなあ。
タイセイはSA復活でパンク戻りしてから、バッドメサイアのことあんま語ってないイメージ。
2024/10/14(月) 22:24:18.76ID:NV1Ieegt0
>>761
おっさんバンドが頑張ってるな
リンキンパークにマリリンマンソンにスマパン…
個人的に今年ワクワクすることばかりだわ
2024/10/14(月) 22:25:12.11ID:GUlcS5ou0
>>727
いまローリー寺西と組んでやってるそうだね
LUNA SEAのドラムみたいな面白キャラがいてもLUNA SEAはイロモノバンドじゃなかったし、どうして…三宅裕司か悪いんだろうけど…
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:28:22.33ID:GUmh90Az0
PINK SAPPHIRE再結成希望
2024/10/14(月) 22:32:19.25ID:0/y8oaWC0
>>30
ここに上がってるバンドはレコードと被ってるしそこまで数は売れてなかっただろ
2024/10/14(月) 22:36:28.89ID:uiYoVEkK0
>>391
大いに賛同するぞ
771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:36:38.20ID:h2vH+oOr0
普通の歌番組が軒並み低視聴率なのに昭和特集すると10%超えたりしてる現象は若者がそれを見てるからってこと?
2024/10/14(月) 22:36:59.15ID:TuJwJG7t0
パクリストYUKI
2024/10/14(月) 22:38:04.69ID:uiYoVEkK0
>>17
むしろオレはRunnerから聴かなくなった
2024/10/14(月) 22:38:39.93ID:K69I0/Y/0
>>298
元サポの長谷川とかALFEEが1から育てたようなもんでわ?
2024/10/14(月) 22:41:04.96ID:GUlcS5ou0
>>771
今話題のドラマ極悪女王のビューティーペアのライブシーンに会社の若い子はえらい感動してた。昭和熱いっすね!羨ましいです!俺もああいう空気体験したかった!みたいなのを何人も聞いたよ
776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:43:16.72ID:5NDcE7gC0
今の邦楽がオワコンだからだろ
2024/10/14(月) 22:43:34.41ID:nrOieXww0
>>710
ギターのひとはオッサンというかオバチャンになってたな
あんなに美しかったのに
2024/10/14(月) 22:43:50.75ID:GUlcS5ou0
TikTokの有名人が定期的に懐メロを面白がって流すからむしろ平成より認知度あるかもな。うちの子もあのねのねの猫ニャンニャンニャン聞いてハマってずーっと言ってた
779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:49:27.90ID:wLbrfLF+0
>>711
最初ぱっと見同一人物だとは気付かなかった
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:50:38.46ID:NICgeBA+0
爆風スランプなんかはファンクっぽいノリの曲とかカッコいいのにあれ江川ほーじんありきのノリだったんかな
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 22:56:30.20ID:KoDDmkZM0
去年のスライダーズ40周年はめちゃ盛り上がったぞ
全然世間的には知られてないっぽいな
2024/10/14(月) 23:02:49.31ID:GUlcS5ou0
>>711
スライダーズも禿げた
潔いじゃないか
2024/10/14(月) 23:16:19.55ID:eEhErmAu0
>>121
月光いいよね何で評価されないの?

レピッシュはスカサウンドだったよね
歌詞がエロなの覚えてる
現ちゃんが亡くなるとは思わなかったな
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 23:36:46.86ID:RhG53Gw30
>>5
ノッコが無理だw
785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 23:41:08.09ID:FTib0YUB0
元々この世代はフェスやライブ大好き世代だから今でも集まるんでしょ
当時のファンとしてのヒエラルキー的にも
ライブ行く→CD買う→CDレンタル(ダビング)
の順で直接ライブ行ってこそファンして認められるような感覚

逆に今の若者はあまり音楽聴かない上に
特に夏フェスなんてクソ暑い中我慢して行くほどの対価が得られない、涼しい家の中で聴くのが一番効率的との思考
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/14(月) 23:42:43.73ID:TJixYIFW0
アンジーも再評価されてるのかな
2024/10/14(月) 23:53:42.69ID:dxo9t82H0
昔のグルーブサウンズ勢の酷さよりよほどレベルが高い
後のレッチリみたいな連中がウヨウヨいたくらいに自由だった
2024/10/14(月) 23:57:01.80ID:cQ5wmfFt0
GO-BANG'SのボーカルがYouTubeでGO-BANG'S名乗ってやってるけど、
ドラムとベースとは連絡取れてていつかは出演するのかな?
2024/10/15(火) 00:03:21.31ID:yx6rIjuE0
>>121
ナカーマ
2024/10/15(火) 00:04:07.76ID:yx6rIjuE0
ドリアン助川
2024/10/15(火) 00:04:25.68ID:molM3tya0
爆風すこや
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 00:06:32.65ID:VcQWQyM40
佐藤研二はすかんち再結成後、Shima-chanが事故ってLIVEに出られなかった時サポートでベース弾いてた
まだ小川文明もDr.田中も生きてた頃
ニコニコでベース弾くし、人当たりソフトでとても良い人
ROLLYとロジャー高橋と佐藤研二でTHE 卍ってバンドやってた
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 00:12:58.63ID:D3RxGToX0
爆風のrunnerって元気が出るテレビのおかげよな
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 00:16:45.20ID:D3RxGToX0
ゴーバンズはてっきりゴーゴーズとバングルスを足して2で割って付けたバンド名だと思ってた
真実は今でも知らないけど
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 00:19:30.74ID:mJX/xqV40
>>1
音楽が一番売れてた時代の世代は金を出すってことだろうな
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 00:22:47.92ID:mJX/xqV40
48とか坂とかああいう連中の中で今一番売れてるのってどのグループなん
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 00:24:49.64ID:ZC8wJuYf0
10代20代そんなブームは無い
マスゴミはまた捏造かよ
2024/10/15(火) 00:35:06.44ID:wo8sh2kF0
ヤンキーファン多かったからか、学校の机に「今すぐkiss mi」って彫られてるの見たことあるわ
2024/10/15(火) 00:40:09.63ID:BUPn5KyO0
このままだと著作権が切れるから集まって取り敢えず曲を出す
2024/10/15(火) 00:47:19.59ID:ygqIFKu80
>>794
wikiにあるよ
陣内智則がルーツ
2024/10/15(火) 00:48:11.77ID:T15y5Q2t0
その後ビジュアル系がラブソングによりすぎた
多様性がないの
2024/10/15(火) 00:56:01.04ID:5oBa5hYg0
洋楽派の俺だがレベッカは良いね
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 01:07:01.53ID:svYa5gwM0
Z世代(笑)にそういうブームがあるのかと思ったw
見出し詐欺w
2024/10/15(火) 01:07:36.41ID:WSrLab0f0
爆風スランプの新曲ikigaiは
凄くいいよ
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 01:23:35.87ID:D37NYUWa0
>>662
有明ガーデンあたりは帰り規制が入って結構時間がかかるから注意
806 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/10/15(火) 01:24:25.64ID:H4E95JV80
>>57
カールスモーキー石井率いる米米CLUB
2024/10/15(火) 01:24:46.28ID:rYeB1KID0
団塊ジュニアは人口多いからね
2024/10/15(火) 01:27:18.20ID:N1J/zEUO0
千年コメッツ
2024/10/15(火) 01:27:56.45ID:+oZ31b/E0
GLORIAのギターソロはTVやLIVEではCDバージョンを松尾は絶対に演奏しなかったな 当時のバンドはこういうシーンが多々あったな
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 01:28:41.41ID:D37NYUWa0
>>739
出したよー、活動休止や停止やメンバーチェンジしてないから別枠だと思う
今でもチケット取れないしな…
811 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/10/15(火) 01:29:06.17ID:H4E95JV80
>>663
平成2年だっけ3年だっけバブル崩壊って
そこら辺から日本は30数年も続く長い長い衰退期
812 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/10/15(火) 01:30:46.34ID:H4E95JV80
>>653
ほんとクソジジイみたいなのが鼻息荒くして語ってる
813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 02:11:03.14ID:0FYZGBy50
ひとりZIGGY
グロリアとか松尾のギターソロ無いんじゃ魅力半減やな
814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 02:15:32.32ID:hqI8RwaC0
>>768
去年活動休止したばかりやん
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 02:19:51.62ID:hqI8RwaC0
>>788
それぞれ別な道に行ってるからね。
だからこそ1人でGO-BANG’Sやってるけど連絡は取れる

>>810
1人辞めてるやん
2024/10/15(火) 02:26:05.29ID:GQc6DT3u0
今シューゲイザーの90年代後半のバンドが密かな人気に
honeydipやcomdor44とか
渋谷系のsatellite loversとか
THE BACK HORNとか
それはアルゴリズムっておすすめの機能のお陰らしい
コメントが外人で1000件以上に
2024/10/15(火) 02:34:51.41ID:+BFOnqpQ0
みんな還暦のジジババで泣けるな
2024/10/15(火) 02:41:39.64ID:8yrQbh//0
>>794
これ昔から雑誌とかネットとかで何回も見たことあるなw
みんな考える事は同じなんだろうなと
2024/10/15(火) 02:53:12.59ID:mfTbdLgL0
戸城さんはこの株高で左団扇なんだろうか?
2024/10/15(火) 03:16:31.60ID:8yrQbh//0
デモ貴VIDEO JAM
2024/10/15(火) 03:17:48.12ID:osbjCZRa0
なぜ
金なくなった
2024/10/15(火) 05:49:08.52ID:I9SMDD4+0
>>780
まぁほーじんとファンキーだよね
ほーじんが抜けたから音楽性が変わったんではなく
音楽性変えて路線変更する流れになったからイヤになって抜けたというのが順序
823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 06:57:11.62ID:C6D+rpnw0
>>822
ベースはしばらく決まらずサポートだったもんね
和佐田さんが入って安定はしたけどほーじんのサウンドに慣れてたから少し物足りない気がした
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 07:09:32.69ID:2KIWXV7S0
>>774
今筋肉少女帯にいるね
2024/10/15(火) 07:28:26.43ID:Y0Vmc0kc0
名古屋の名城大学に在学中に学祭で聖飢魔IIが来た
その時「俺たちはー!どんなにビッグになってもー!名城大学にやって来るー!」って言ってた
その年、紅白に出たせいでギャラが上がったのか二度と来ていない
2024/10/15(火) 07:29:37.96ID:/TfPrRV30
【悲報】メンタリストこと松丸大吾(37)、オワコン過ぎてテンプレのような寝不足アピールで厨二病かまちょしてしまう

なお毎晩ワイン飲みながら自分語りライブでくだ巻いてる模様

メンタリストDaiGo
@Mentalist_DaiGo
寝不足が限界突破したので、この先3週間は睡眠優先週間にします。
23:29・2024/10/12
imgur.com/klRHCop
2024/10/15(火) 07:38:09.38ID:PZu6AbUZ0
>>768
ギターの方がお亡くなりになったはず
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 07:38:19.98ID:+1hJ53mS0
デーモン閣下、タ行・サ行の発音にクセが無い歌い方でよかったのに、近年はカッコつけてクセ強で歌うようになっちゃったのね。残念。
829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 07:40:35.43ID:VVzmTQYq0
>>45
レベッカは曲がマドンナで歌唱がシンディ・ローパーという訳分からんパクり方してたw
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 07:52:44.13ID:YMb+HbeM0
昨日GLAYの番組で浮き沈みに合わせて金銭感覚をコントロールしないといけないってしみじみ話してたな
831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 07:54:13.17ID:UYbaVgmZ0
>>804
昔からのファンからしたら好き嫌い分かれそうな曲だけど過去の焼き直しにしなかったのは評価したい
2024/10/15(火) 07:59:48.08ID:Gynu5BRl0
爆風スランプの新曲はレッドホットチリペッパーズっぽいな。
レッチリも未だ元気に活動してる。
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 08:11:59.19ID:HECsKjsA0
80年代バンド四天王

ボウイ
バービーボーイズ
ブルーハーツ
レベッカ
834「」 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/10/15(火) 08:20:39.14ID:nawAQ2/j0
夏にレベッカのツアー行ったけどラストナンバーが新曲だったのはいただけない
2024/10/15(火) 08:42:50.52ID:Px7QkuHM0
パーソンズも忘れないで
2024/10/15(火) 08:52:56.93ID:eHkR43oS0
>>830
これGLAYぐらい売れたバンドでも意識してるんだな…
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:25:40.75ID:/lhBs/EQ0
レベッカはコロナ前にロッキンに出てたので観に行って、その後の単独も観に行ったな
良かったわ
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:26:46.48ID:OrtXO9l50
>>833
80年代よくわからないバンド四天王

ラムー
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:30:22.92ID:FHhrOxx20
>>763
元カノ(ヤンキー)はmoonとラブパッションに自分を重ねてたな
2024/10/15(火) 09:33:30.93ID:j6m3gBPh0
バービーのイマサって今なにやってんだろうな
ギターで別のバンドのサポートしたりしてんのかな
841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:39:14.56ID:FHhrOxx20
大昔、毎週月曜午後4ぐらいの井の頭線、渋谷方面行きにイマサが乗ってて、何回も横に座ったw
842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:43:40.89ID:nwLPF0OS0
当時のバンドスコアを再販して欲しい。
2024/10/15(火) 09:43:41.90ID:1HuLeBje0
>>840
指6本必要なコードカッティングしてたなw上手かった
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:44:49.52ID:HArzjQYO0
結局は金欠だから再結成するんだろ
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:51:57.55ID:P4Ie3Akr0
爆風の青春なんたらっていう曲
完全にレ◯プじゃないっすか
掘られたらやばいだろコレ
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:53:23.69ID:FHhrOxx20
んなこと言ったらレッズの
オレはハイルヒットラー
とかやばすぎ
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 09:56:06.70ID:VcQWQyM40
すかんちの歌詞も今聞いたらヤバいのある
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 10:34:49.05ID:dCf9G3iu0
>>829
あー分かるw
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 11:55:09.95ID:FRlCw7+Q0
>>785
カバーアルバムが次々と発売されたのと同じで、音楽に金を払う世代がお金に余裕が出て来る世代になったんだと思うよ。
2024/10/15(火) 12:12:58.08ID:QNkAdqNl0
>>847
ローリーが「すかんちとは女性器の外国語なんです」とか言ってて素直に信じてたわ 純真な少年だった
851 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/15(火) 12:16:57.77ID:NSM4qvvA0
>>838
男闘呼組
2024/10/15(火) 12:19:12.41ID:ngzknxga0
声出なくなったら大人しく引退しとけよ
晩節汚すなよ
853 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/10/15(火) 12:19:34.01ID:NSM4qvvA0
>>763
ロンドンボーイ、プライベイトヒロイン
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 12:20:12.76ID:FHhrOxx20
>>838
圧倒的に売れてたのはプリプリ。
あとチェッカーズ。
855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 12:27:32.63ID:IAxqg7Sp0
聖飢魔IIは最後かもだから見たいな
2024/10/15(火) 12:28:15.55ID:P0BrTNtW0
>>850
全国の親御さーん!今まさにあなたの娘はあなたの知らない男とセックスしてますよー!となんかの番組で叫んでたの聞いた時はコーラ吹いた
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 12:28:31.26ID:05qHcwSx0
>>763
売れてから最初に出したシングルがラズベリードリームってイメージ。早稲田祭プライベートヒロインが大好き💕
858 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/10/15(火) 12:32:09.76ID:ElJjmLKa0
爆風の今回のツアーって名古屋はワンマンだけど東京兵庫は末吉が中国でやってるバンド連れてきてツーマンなんだよな
誰が見たいんだよ
仕方なく名古屋取ったわ
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 12:37:35.10ID:XphHuvj50
ノリと勢いだけ
歌詞が厨二病
こんなんばっかだったわ当時
2024/10/15(火) 12:43:55.07ID:qdw+JdyP0
聖飢魔IIは前回閣下の声でなくなってたからな
最期かもしらん
2024/10/15(火) 13:00:29.82ID:F7+89NG60
>>56
遠藤遼一+バクチクが良いと思うけどね
しかしどこでなにしてるのか・・・
2024/10/15(火) 13:01:57.80ID:n/gjtg180
>>856
いいとものレギュラーでやってた挨拶は毎回ヤバかったが
いちばんは「TVの前のよいこのみんな!お前を殺す!」だったな
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 13:08:23.29ID:gGq1djnk0
昔のイメージで観に行くとがっかりするだけ
自分もずっと立っていられないし
2024/10/15(火) 13:09:50.28ID:KJbzCL/J0
ZELDAも再結成してよー
2024/10/15(火) 13:14:23.65ID:X+/dCCLq0
小学校低学年だったけど爆風スランプのお店って番組毎週録画して見てたな
BUCK-TICKの今井さんがピザ食べてて歯が欠けた話だけなぜか覚えてる
2024/10/15(火) 14:25:45.55ID:e9AbaMyb0
ライブなんて全盛期に見るのが一番
年老いて劣化した姿なんて見たくないわ
2024/10/15(火) 14:35:21.81ID:Fud2FigK0
>>79
おっぱいマンの歌
2024/10/15(火) 14:37:12.91ID:5zMis+8o0
STALINが観たい
2024/10/15(火) 14:38:34.88ID:5zMis+8o0
あと、Van Halenも観たかったなあ。叶わぬ夢。
870がこの作品のメインテーマなのかながこの作品ののめ
垢版 |
2024/10/15(火) 14:43:26.05ID:7loa0FG70
ボウイやサザン、RCなんかが集まって日テレでロッククリスマスみたいな特番やってたな
ボウイと吉川のhelpは圧巻
871がこの作品のメインテーマなのかながこの作品ののめ
垢版 |
2024/10/15(火) 14:47:44.13ID:7loa0FG70
>>224
懐かしいなZOOだっけヒット曲
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 15:25:20.63ID:VcQWQyM40
>>871
それはECHOES
2024/10/15(火) 15:31:50.23ID:SUdnWRay0
>>871
大人の階段のーぼるーって奴だろ
874がこの作品のメインテーマなのかながこの作品ののめ
垢版 |
2024/10/15(火) 15:47:06.80ID:7loa0FG70
あれエコーズやったか、歳で記憶がもうろくしとるな
大人の階段登るのはH2Oじゃないか?
東南西北の代表曲なんだったか?wiki見てもピンとこない
2024/10/15(火) 15:52:30.30ID:oRctt+wO0
ジジイババアの小遣い稼ぎ
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 15:53:33.54ID:1ScSrfs20
>>71
笛なら吹けるよ
太鼓も叩くよ

ダンスは下手だよ
でも懸命に踊るよ
877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 15:56:14.30ID:m96mRW3t0
この年代が定年になっててカネ持ってても使うとこがないからなw
2024/10/15(火) 16:00:28.33ID:7zjarYQp0
そのあとは音楽に魂の無い時代が続いたからな、実力のあるミュージシャンを売るのではなく、大手事務所が売りたい曲やグループをゴリ押しするようになった
2024/10/15(火) 16:35:41.77ID:Brv6DU470
>>156
ギターやりたいって奴ばっか入ってきて
大半がFコードで挫折して幽霊部員になるって
部長やってた娘が嘆いてた
2024/10/15(火) 16:43:23.90ID:mzYeKz8Y0
>>838
モダンチョキチョキズ
2024/10/15(火) 17:05:11.71ID:PkEc0sru0
>>866
わかる気もするけど年老いてるのはお互い様だしあの頃を思い出しながら孫見る眼差しで見てやれよ
2024/10/15(火) 17:11:50.83ID:8I+BNeDe0
>>838
美奈子ウィズワイルドキャッツ
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 17:17:10.72ID:3MC5JURJ0
>>868
やってるやん
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 17:18:25.97ID:3MC5JURJ0
>>874
内心、𝘛𝘩𝘢𝘯𝘬 𝘺𝘰𝘶︎︎
https://youtu.be/3OYY6P_18HY?si=JUU1Wws5kLpupyn2
2024/10/15(火) 18:36:41.36ID:Xd83eVQX0
80年代にもボウイとかブルーハーツとか尾崎とか出演したロックフェスあったみたいだけど、その後フジロックまで日本にロックフェスが定着しなかったのはなんで?
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 18:56:41.30ID:TsvnAxxj0
トゥルーラブといえば藤井フミヤだろうけど
先にパーソンズを思い出す連中もいるだろう
俺もだよ
2024/10/15(火) 19:08:43.99ID:dfrKmgBd0
ワニの腕立てとかカメの腹筋とか
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 19:54:35.23ID:VcQWQyM40
>>885
広島ピースコンサートとか、豪華メンバーでやってて当時テレビでも放送されてた
あと日本版バンドエイドみたいな事もやってた
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 19:55:16.28ID:JYtuxSAc0
TMも小室が帰ってきたしな
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 19:59:09.19ID:6KnOrfBH0
>>885
単にバブルはじけてスポンサーつかなくなっただけ
ジャズフェスもライブアンダーザスカイとかたくさんあったけど90年代になって一気に消えた
2024/10/15(火) 20:02:50.79ID:Lx39EvVH0
キーボードが好きなのに80年代の日本のバンドはキーボードがメンバーに大していなかった
そのくせレコードではシンセや打ち込みバリバリだったりするの
それが嫌だった
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 20:03:31.95ID:erfxMPh80
>>812
とクソジジイが申しております
2024/10/15(火) 20:04:24.51ID:5zMis+8o0
>>891
レベッカはどう?
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 20:04:24.64ID:lSrViBOp0
バンドとは関係ないけど当時、尾崎豊と岡村ちゃんと吉川晃司の3人が
仲良かったらしくてなんだか意外だった
音楽性としては共通点なさそうだったから
895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 20:06:58.67ID:pKxuYGk00
単純にあの頃青春時代だった連中の数が多いからな
今は少子化と趣味の多様化で数すくない上に細分化してる
2024/10/15(火) 20:16:54.46ID:dfrKmgBd0
>>895
その年代だけど、そのころのザ・ベストテンに出てたアイドルやバンドや演歌のベスト盤買ってUSBに入れて車で聞いてる
そのほか、MTVやベストヒットUSAに出てたアーティストのベスト盤もいれてる
2024/10/15(火) 20:18:53.58ID:1nG5uJge0
>>885
熊本のビートチャイルドだな
それぞれ年代のトップクラスが集ったイベントとしては日本産業音楽史上、最高の豪華さだったんじゃないか?
2024/10/15(火) 20:30:43.57ID:oEgxl1wb0
ボーカルが亡くなっても活動を続けているバクチクは応援したい
2024/10/15(火) 20:33:39.85ID:1nG5uJge0
>>898
ボーカルが諸事情でいなくなってもボーカル変えて継続って、オメガトライブとルースターズくらいか
900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 20:39:07.90ID:lSrViBOp0
バクチクは今でも聴いてるよ
とはいえ初期派なのでアルバムだと「狂った太陽」までだけど
あっちゃんが亡くなったのは残念だけど曲はずっと残るからね 
それでいいんじゃないかと思う
901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 20:44:00.20ID:8Zd3teSn0
10年20年30年前も
ピークすぎたと思われてる人ら全国各地ライブ活動しとる人なんていくらでもおったわ
こんなもん無理やり括って記事にしとるだけや
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 20:46:10.46ID:X0ZvyUXq0
よっぽど今の音楽で良いものが無いんだな
昔の音楽はいいぞー
2024/10/15(火) 20:58:31.09ID:h3RrbFUm0
>>899
フジファブリック
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 21:05:48.23ID:Lb1wgxhN0
年取ると心を開く友人が少なくなるのかもしれないが
隙あらば自分語りは老害の証
2024/10/15(火) 21:30:52.31ID:/x3GSzIr0
>>891
今年また捕まったC-C-Bのキーボードは割りかし良かった
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/15(火) 23:09:29.85ID:VVzmTQYq0
>>894
しかもこの面子では尾崎が一番の陽キャで3人のまとめ役だったというのが草w
2024/10/15(火) 23:57:18.35ID:liJCIH/+0
ちょっと前にTommyFebruaryが来てるとか出てたけど、結局来てないよね。
この手の記事多すぎ。
908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/16(水) 00:03:59.24ID:KzQ+US0P0
>>894
岡村が音楽の話はしなかったと言ってたから同い年の遊び友達だったんだろうな
2024/10/16(水) 00:16:41.52ID:w+esDOpQ0
>>836
売れてもそういう意識できてたから今でも安泰なんだと思う。
ニューヨークのラジオにタクローが出てて「売れるとみんなバラバラになってスタッフ経由でしか話しなくなる。だから売れても移動車は一台と最初に決めたんだ」とビシーッと言ってた。



で、数年後、住む場所の関係でいつも自分が一番早く出て一番遅く帰ることに気付き、頭を下げて移動車二台制に変えてもらったとのこと。
2024/10/16(水) 01:03:23.59ID:BYtxVdeq0
>>603
聞き直すとカスカスな音でアレ?こんなだったっけとなる
2024/10/16(水) 04:16:32.94ID:o7g4lYWf0
>>899 WANDS
2024/10/16(水) 05:28:54.45ID:yfnHZ4vr0
>>899
スカパラ、グルーヴァーズ
2024/10/16(水) 08:01:19.17ID:k5x4rmUd0
もう音楽もネタ尽きて変化球で売るしか無くなったなんだろ今の時代
2024/10/16(水) 13:33:34.46ID:mhcLuBgj0
デジタル三昧禁止
2024/10/16(水) 14:14:47.06ID:+yORwKG90
まずは、ZIGGYってww

よくあるソロじゃね〜かよ
昔の曲混ぜて歌ってるだけじゃん
2024/10/16(水) 14:22:08.75ID:+yORwKG90
>>121
最近のサンプラザ中野くん名義で月光再録やってるね
替え歌日光あり
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/16(水) 14:26:28.63ID:DcVPE68p0
権利・契約期間の問題では?
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/16(水) 14:44:50.02ID:+qa1MgKs0
>>2
コロナ禍で楽器人口増えた
2024/10/16(水) 15:09:11.40ID:OcZ8YLBv0
>>885
1ステージで長時間、複数のグループが入れ替わりで出るイベントは
日本中でたくさんあった
マルチステージなのはフジロックの前年のレインボー2000以前にあったかな…?

>>906
だって尾崎って青学の坊っちゃんで
中退のきっかけのひとつになった停学も
渋谷や新宿で起きた学園祭打ち上げの高校生の大規模一斉補導で捕まったからだろ

>>909
一時期仕事させてもらったけどホント堅実よ
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/16(水) 15:37:15.85ID:M5h4A2hW0
昔を懐かしんでとかじゃなく
たいていの人にとってはあの時代でとまってるだけの話
2024/10/16(水) 15:54:15.99ID:Li+MJ9eg0
>>4
何曲かいい曲あるよな
もっと認められていいバンドだわ
2024/10/16(水) 15:56:09.48ID:Li+MJ9eg0
個人的にはプリプリに復活して欲しいが無理そうだ
2024/10/16(水) 16:52:44.83ID:8wn+rSiP0
>>290
大病されてる
2024/10/16(水) 18:35:57.41ID:fYG29njS0
YouTubeとかで
ショート動画のバックで流れてる
音楽とか結構いい曲多いよな
まだまだ知らない曲とか
死ぬまでに何曲聴けるのか?
925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/16(水) 18:40:36.61ID:yfnHZ4vr0
>>894
吉川晃司と尾崎豊が知り合ったきっかけは雑誌の取材時に(PATi PATiで吉川と尾崎、あとハウンドドッグの記事を担当していた)ライターの人に吉川が「尾崎豊ってどんなやつなの?」って質問しことがきっかけ。
そのライターの人が尾崎の自宅の電話番号を知っていたから連絡したら家に尾崎がいたので電話で少し話したあとそのままご対面になったっていう話。
2024/10/16(水) 18:42:44.94ID:yfnHZ4vr0
>>925
質問しこと→質問したこと
927 警備員[Lv.72]
垢版 |
2024/10/16(水) 19:17:54.26ID:FtpH/T9d0
令和デビューのDamian Hamada's Creaturesも含まれるのか
2024/10/16(水) 19:22:24.45ID:st0XVfuB0
ZAZYかと思った
2024/10/16(水) 20:39:15.93ID:xahDc8e70
その時代にたくさん出てきたやっぱりその後のスピッツ、イエモン、ミスチル、ウルフルズの方がよくできてると思う。ガールズはいいんだが
2024/10/16(水) 21:40:08.62ID:3uO7IS4P0
>>687
中野の後がデーモンなのだが
2024/10/16(水) 21:41:28.14ID:3uO7IS4P0
>>758
後期の青春路線は何故か上から目線の青春なんだよなぁ
932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 00:31:57.23ID:QffjxUQs0
>>45
ローザルクセンブルクは今でもカッコいい
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 01:31:45.99ID:EnNhQRqm0
>>1
最後に一目見ておきたい
ファンがそういう終活の年代に突入したというだけ
2024/10/17(木) 01:38:10.02ID:gv+7hoSA0
バンドブームの人気頂点はジュンスカだったよな確か
2024/10/17(木) 01:51:02.58ID:szCsGYuS0
>>643
そうなん?
ジストニアとかかな
2024/10/17(木) 01:57:04.57ID:szCsGYuS0
やっぱジストニア説あるんだな
RYUICHIとかこないだ自死した若手ヴォーカリストとか、その心情は察するに余りある
2024/10/17(木) 02:50:46.12ID:5D67+tTB0
歌番組をつけたら半分は見たこともない韓国人グループが出てくるんだから、そりゃ昔の有名歌手見るだろ
2024/10/17(木) 02:57:31.99ID:Qai/RMs+0
ルークの病気は本人が明かしてないから推測の域を出てない
詳しくは聖飢魔IIスレ見てくれ
アラ還の婆さん達が罵りあってて無惨だが
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 03:00:19.10ID:mGAk6R/S0
ロックの単純なリズムに慣れた人達は今の音楽ついていけないだろ
バンドブームは全力スルーして正解だったわ
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 03:08:12.46ID:mGAk6R/S0
>>358
あの人らのファンはオタクが多いから音楽センスは大したことない
それでもピチカート・ファイブは好きだったが
941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 07:38:39.56ID:tPu43Isg0
渋谷系って人の悪口ばっかり言ってる選民思想の人たちだよね
2024/10/17(木) 07:48:46.97ID:M11jPV+w0
自分は渋谷系じゃないって言っちゃうスタイルもあったな
2024/10/17(木) 07:51:38.03ID:MyIovYIQ0
昔はバンドボウリング大会とかテレビでやってたな
懐かしいw
2024/10/17(木) 09:22:03.10ID:gv+7hoSA0
バクチクに爆風が偉そうにパイセン面してた動画とかあったよな
945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 09:42:33.51ID:MfHyi5rE0
Yellow Magic Orchestra
「BGM」1981年
「TECHNODELIC」1981年

SOFT BALLET
「MILLION MIRRORS」1992年
「INCUBATE」1993年

この4枚だけでもいいから聴いたことのない人は聴いてほしい
30~40年以上も前に日本のアーティストがここまでハイクオリティーな作品を発売していたことに驚くと思うから
2024/10/17(木) 10:14:01.94ID:ptQ+DaGA0
ファンが団塊ジュニア近辺で今一番人数が多いからな
947「」 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/10/17(木) 10:32:53.33ID:JUsnn7Fr0
>>945
偉そうに聴いて欲しいだと?聴いて下さい、だろ
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 12:08:49.24ID:n/ArTeoO0
聖飢魔IIはヒット曲がないから他より一つ落ちる印象
2024/10/17(木) 13:07:00.58ID:vzP5NugF0
>>945
ソリッドステートじゃなくてテクノデリックってのが渋い。
950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 13:45:36.32ID:LSA10JqU0
90年代より上のバンドって結構生き残ってるけど80年代は
レーベルがバンドを使い捨てしてたんであまり残ってないんだよなw
バンドブームは色んなバンドが乱立した時代だし掘り起こせは
今聴いても面白いの結構あるだろ
951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 13:50:53.52ID:LSA10JqU0
>>833
商業的、影響力考えてプリプリないとか考えられない
実力もあった
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 15:07:30.13ID:7nE3NMXd0
>>815
49年前の話、デビュー1年くらいしかいなかった、そして入れ替わりで入った人もいない

メンバーチェンジというにはどうだろう?
953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 15:13:14.04ID:7nE3NMXd0
>>878
本当それなー

ビーイングの社員の話聞いて失望したわ
マーケティング戦略優先、本人の意向無視、でヒットしたB.B.クイーンズ
954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 15:24:57.04ID:clfr8IQB0
>>953
ビーイングはラウドネスとかやってた頃から社長が「(ラウドネスのような)ノンフィクションもやってる」って言ってるからな
WANDSとかは大変だったと思うけど、BBクイーンズは近藤房之助なんかは比較的好きにマニアックなアルバム作ってたし
2024/10/17(木) 15:46:16.58ID:iOkAOkoP0
リンドバーグといえば、漫画カメレオンを思い出してしまうw
全盛期と連載されてた時期が一緒だった
2024/10/17(木) 16:55:35.35ID:cON0iO8I0
リンドバーグ4は名盤だよな
2024/10/17(木) 16:58:21.30ID:M11jPV+w0
TAWARAちゃんの応援歌
2024/10/17(木) 18:39:51.85ID:qJ+YQJ5U0
>>763
アーリーレベッカに名曲多し
959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 18:47:03.15ID:idYCrwiq0
ジッタリンジンとレピッシュは今聴いても凄いと普通に思える。
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 19:22:21.98ID:Acjb/ugm0
プリプリってたしかに人気あったけど曲のバリエーションがあまりない感じで
息切れが早かった気がする みんな一斉に飽きちゃって
とはいえダイアモンド、世界で〜、Mなどを残しただけでも凄いけどね
961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 19:51:01.65ID:LSA10JqU0
>>960
いやいや、ほとんどの音楽性網羅してただろ
まあ普通にヒット曲しか聴いてない層は分からんかもしれんけどw
962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 19:54:20.00ID:1nX3rr6n0
>>142
ほんとその通りやな
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 20:03:28.43ID:m9aTxfR30
ロージーロキシーローラーとパパイヤパラノイアのあるメンバーの人らと飲んでたとき、第二のプリプリを求められてめちゃくちゃしんどかったって言ってたな
2024/10/17(木) 20:09:04.05ID:lh00QCtj0
老人になっても続けているだけでブームではないだろ
965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 20:13:15.62ID:yPCCh13c0
>>238
実生活で周りが話してること、理解できてる?
2024/10/17(木) 20:37:47.77ID:qg/x1Oy40
高円寺20000ボルトって居酒屋いたら高額率でそこそこ有名なバンドの奴がいたな、ガスタンクのバキとか。つまみ安いしビールはサッポロラガーだったから素人の俺もこの店好きだった
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 20:39:51.46ID:Acjb/ugm0
10年くらい前に米米CLUBのパチンコがあって打ったけど意外と面白かった
ジェームズの仮面役物が出ると大チャンスとかそんな演出だったと思う
あとリンドバーグの「今すぐ〜」は全然関係ない動物の台に使われてたw
968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 20:43:20.68ID:86HIhp550
パチンカスが何語ってんだか
ホールとともに滅んでください
969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 20:56:02.05ID:c0Nb8pxR0
東京タワーで夏にパーソンズ展やってたな。
何故、今?と思ったけど、こういうブームはサブスクのおかげなのかな?
2024/10/17(木) 20:56:39.66ID:0JYLvaJD0
>>237
親の老後の面倒も見れたかな
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/17(木) 20:58:11.35ID:y6v9biyM0
ジッタリンジンはいま聴いても心がざわつく
2024/10/17(木) 21:34:33.44ID:zia9KbMB0
まあしかし学園闘争もしないで飼い慣らされた若者の成れの果てだったかもしれない
その証拠に彼らは聴く人を楽しませたはしたが、彼らの音楽で社会は何一つ変わらなかった
2024/10/18(金) 00:28:07.08ID:zbFfgCty0
>>969
パーソンズといえば、マーキームーンを聴きながら
あれは名曲
2024/10/18(金) 02:01:29.89ID:vBb2jVSL0
自伝的記憶って奴だな
おまえらも歳をとったな
2024/10/18(金) 03:39:49.08ID:Dl7cMuP10
>>16
そう思う
976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/18(金) 06:43:49.13ID:xZTic1no0
好きな物をずっと好きでいて何が悪いのかって気がするけどね
まあ変に持ち上げられても困るけど
2024/10/18(金) 06:51:34.31ID:cgYfVtQz0
今はサブスクで当時の楽曲も聴けるしな、今の邦楽よりレベル高いよな
978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/10/18(金) 06:51:58.36ID:FKQYe3iR0
>>959
レピッシュいいよなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況