X



【芸能界では】カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も… 「未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」 [冬月記者★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001冬月記者 ★
垢版 |
2024/02/27(火) 00:59:04.95ID:YkqwL3gc9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9093d940f9ed7b996ea528419254d804458f767

カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も… 役に立った瞬間「1回もない」 

 お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。

 「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。

 「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。

 出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 00:59:44.26ID:21wgD4Ei0
大河ドラマとか楽しめないだろ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 00:59:54.77ID:qLsDddsx0
役に立たないが基準なら書道とかもいらんだろ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:01:16.84ID:xwuoLyxC0
バカに合わせて教育したら国民全体がバカになっちまうだろw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:01:49.65ID:Jpg774jg0
今思うと教育指導要領って、
「これを知っている人生の方が明らかに豊かだろう」
みたいな思想で組まれてそうな気がするわ。

「これを知ってる方が便利だろう」
で組むならどう考えても法律とか税務とか、申請しただけで受け取れるお金とかをもっと教えてくれたやろし。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:02:59.86ID:ljoy/5GF0
思っていたより竹山が若くてびっくりした。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:03:00.04ID:UJaNq8q90
古典は役に立つぞ
バカなお笑い芸人とナメられないように今からでも勉強するといい
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:03:26.46ID:ffcN4a1Z0
哲学的な思惟経験がない人には古典は無益かもしれない
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:03:28.27ID:D2Gb4jGy0
>>1
散々手垢がついたネタじゃん
芸人タクシーネタぐらいイラン
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:04:37.65ID:GDL0ChPb0
「わかりました!俺脱ぎます!全裸になります!」

まだ相方いた時にやってたネタがこれだもんな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:04:40.93ID:OVklIdxi0
ありおりはべりいまそかり でリズム感が身につくだろ

ヨォ ヨォ ありおりはべりいまそかり ヨォ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:04:55.00ID:qKCA7a3l0
ヨーロッパの学生もラテン語を勉強してるけど役立つの?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:06:30.16ID:gaJGyIgS0
古典ってそっちの意味もあるよなぁ。
日本の枕草子や芭蕉の俳句を勉強するような。

経済、各国の通史、歴史書、建築、料理、演劇に関する本にも
古典が現代語訳されていて面白いものは多い。学校の授業のこと忘れてたわ。

あれも古典っていうねェ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:07:10.70ID:XwMZayS70
生きていて役に立つ知識だけ覚えるなんて寂しすぎる
使わなくても理由なんかなくても
あらゆる分野で先人たちが築いて来た知識を知る事が面白いのに
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:07:28.37ID:cJERkK7R0
古典で知る日本人としてのルーツなんだけどな 1500年前の人々の感情感性やら生活様式やら面白いと思えないのか 馬鹿だあね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:08:51.81ID:MRhlGvzq0
こいつ使っても数字下がるだけだと思うよ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:09:07.91ID:fJfF7l4l0
京都行って楽しめる次元が変わってくる
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:09:16.50ID:dxxpIIBZ0
古典落語は聞いた方がいい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:09:50.27ID:gaJGyIgS0
ガキみたいな小説読むより古典扱いされている小説の方が面白い。
差別用語とされているものも当時の文化を尊重されてそのまま残していたりするけど

そっちのがリアル。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:10:49.96ID:kEfdXWfz0
文法までやる必要はないよな
選択科目で十分
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:10:59.40ID:5hyfkYyK0
昔の人間と今の人間で価値観が違うところとか同じところとか色々あって
自然と他人を見る目に影響してると思う
漢文もそれに加えて昔の他国の人の書いたものに触れられるからいいと思う
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:11:30.79ID:y1X8cg1M0
殆どの人が古典も数学も物理も化学も世界史も体育も役に立ってないと思う
でもまぁ「なんか知ってる」と言うのは大事なんだろう
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:11:50.11ID:jQ46ZdXd0
>>1
こいつアホか古典が一番おもろいやろ
数百年前の人間の考ええてることに思いを馳せるなんて他じゃ味わえない喜び
そもそもお前の存在が一番無駄なんだよ
一生獅子舞に噛まれてろボケが
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:12:51.68ID:9pOmrUEA0
これからは外国人との付き合いも増えるだろうし、自国古典教養は必要だろう
今までは不要だわな、勉強って忍耐力みるだけだし
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:12:58.03ID:XEla3RpW0
音楽、美術、図工
この辺は不要
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:13:03.31ID:lXws85zL0
古文や漢文は内容が示唆に富んでるんだよね
ただそこに辿り着く以前にほとんどのやつは文法で心折れるので本末転倒だなとは思う
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:13:08.26ID:Y3+rJjnZ0
紫式部と藤原道長が同世代で清少納言は少し先輩で安倍晴明はその間に出仕してた
古典と日本史と漫画の知識があれば大河ドラマ見るにも理解できないことはない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:13:28.34ID:cJERkK7R0
>>29
なんでや?まさに毎日の生きるが家庭科やぞ 美味しいご飯を作れる 自分を表現できる服を作れるってすごく面白いけど 
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:13:38.69ID:Ax4ml2En0
>>35
義務教育に多少でもないと、家庭の差がつくだけで
中流から下層が損するだけなんだよな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:13:40.96ID:48kevxac0
古典が役に立たないと思うのは無教養だからだな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:14:43.71ID:IqEDtw8F0
文系マーチ以上に入りたかったら英語長文と
古典が読めればほぼ合格だけどな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:14:56.67ID:pLH/ACma0
義務教育までは未来の道に続く多様なドアを用意して
子供達に一度すべて開けさせるという事じゃないかな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:11.74ID:kEfdXWfz0
古典なんかより日本語のライディングをやるべきや
日本語下手な日本人が多すぎる
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:12.20ID:Ax4ml2En0
何も知らないでいいと育てられても就職でインバウンド関連産業についたりしたら、観光客から聞かれるんだから
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:18.61ID:xa6XW/1R0
教養が必要ないならいらんのだろうな
村上春樹辺りからこういうコト言う人が増えた
もう今の学生はその孫くらいの世代だもんね
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:22.30ID:qGlO51Ld0
竹山とか見るからに教養無いもんなw
こういうのは古典がどうとかじゃないんだよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:52.15ID:cJERkK7R0
>>37
うわあそれこそ人生の趣というか 芸術という贅沢科目 金持ちの子息はほとんどが金があるから芸術家になってるというのに
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:15:55.22ID:hJ/xBZDC0
役に立たないから何だよ
英語みたいに役に立つ授業でも卒業までに習得出来ないクセに
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:16:08.95ID:wYAMP3UL0
古典も漢文も廃止して 正しい日本語と敬語、ビジネス用語をきちんと習った方がいい。日本語 敬語難しいし間違えてる大人多過ぎ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:16:15.80ID:kEfdXWfz0
>>57
どこが?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:16:42.91ID:JhMcn0J30
>>1
お前の糞つまらん芸よりは古典のほうが何万倍もええよ笑
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:17:10.69ID:PIY/roqK0
なんて「うるさい」ことを言ってるんだ

「うるさい」とは心を意味する「うら」の変形「うる」と、
狭いを意味する「せまし(さし)」をくっつけた「うらさし」に由来する

古典は不要なんて了見で良しとするから日本人の心が狭くなるのです
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:17:10.92ID:gaJGyIgS0
50過ぎで学校を引きずるわけ?この人成功した人でしょ。
もう卒業しなよ。学校とか。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:17:36.65ID:oAh6TFkJ0
勉強ってのはめんどくさい事、無駄かもしれない事でも
どれだけ真面目にやれる人間かを計る目安でもあるからな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:17:54.19ID:y1X8cg1M0
>>40
英語と数学
どっちが身についた人多いんだろう?
まだ英語の方がマシなのでは?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:18:02.30ID:vdAOKgAs0
>>1
時代劇も韓国時代劇のほうが面白いからというから作ってるから日本の若者は韓国の時代劇観てる

その中で日本が倭寇として登場したりして日本の朝鮮侵略を歴史として学んでる
それは韓国人も日本人も

文化の保存は韓国の方が成功してる

韓国文化>>>日本文化

カンニング竹山みたいな奴が日本文化を壊してる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:18:24.79ID:KllrJBZd0
四段活用ごっこしなかったのかよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:18:30.60ID:zzG+MtkL0
担任が古文ですげぇ嫌な奴だったからそのまんま嫌いになったな
確かに大人になってから使う人ほぼいないしな
数学とか物理とかはその道に進んで仕事にする人もいるけど
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:18:32.63ID:hJ/xBZDC0
役に立つ、立たないは技能を習得した人間だけが言える発言
竹山みたいに怠け者の低学歴が言うべきセリフではない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:18:38.55ID:rqqNY7A40
漢文だけはまじで無駄
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:04.95ID:KllrJBZd0
>>68
カセットコンロあったもんねw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:11.80ID:W/FIClYt0
この人は教養の意味が分らないのだろう
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:23.96ID:qGlO51Ld0
竹山をはじめ芸人の多くは学問に触れたことすらないから可哀想でもある
そりゃこういう発言しかできないよ
だって学ぶことを知らないんだからな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:27.59ID:e0xs2c0r0
マックザッカーバーグが刀作り体験しに来る時代なんだぞ
AIにできないことを少しでも身につけとけ

あと自分の日本語の間違いがわからんようじゃ他人に文句言える立場じゃないな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:31.11ID:kEfdXWfz0
>>66
そのとおりだけど古典の文法に時間費やす必要はなくね?
日本語の誤用を学んだほうがマシ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:31.18ID:Ktv+5/gb0
圧倒的に数学と物理が必要ない
算数でさえ電卓もそうだけど最近のスマホの登場でほとんどいらなくなった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:35.10ID:P6YmKp/M0
漢文よりもうちょっと漢字を勉強させるべきだと思うわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:46.03ID:lRuQnRAL0
日常生活で役に立つかどうかだけで言うなら数学もいらないし物理もいらない
漢字も小学生レベルでじゅうぶん
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:20:10.68ID:S7002Pyw0
漢文とかもだけど音楽や美術ぐらいに「触れる」ぐらいでいいかもな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:20:21.87ID:ZDaveqHj0
カンニング時代の漫才久々にみたけど
バリバリ九州訛りだったな
今は普通に標準語でしゃべってるけど
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:20:22.92ID:KllrJBZd0
日本人のアイデンティティだべ

書道もやらないと福島みずぽみたいな恥を晒すことになる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:20:26.51ID:AXdC9ght0
Z世代なら古語は使わないから不要と言いそうだが53歳でこれはひどいな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:20:36.85ID:tuxuDujz0
韓国みたいな歴史のない国になって他国を羨んで捏造するようになるぞ?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:20:44.29ID:Y3Tqbc4O0
古典の授業を腐すというトークのネタとして役に立ったじゃん
これ、論破ってヤツですよね?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:21:12.41ID:PIY/roqK0
古典を学ばないで日本語を用いるなど「はしたなし」なのである

「はしたない」とは「端が無い」つまり中途半端で決まりの悪いことを意味し、
つまりは「みっともない」ということになるのです
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:21:53.17ID:tuxuDujz0
>>83
いい歳こいて天動説信じてるやつがいたらぞっとするだろ?
世界に対する理解は人として大事やで
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:21:54.90ID:8mSWq4uX0
そもそも学習カリキュラムは将来役に立つだけで
設計されていない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:22:00.24ID:cJERkK7R0
>>73
漢文を極めたら中国語が読めるんでないだろうか だってあれって漢文にレテンやら順番つけて漢文を読めるようにした実は翻訳手順だったはず
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:22:34.70ID:vZ58XynT0
予備校で受験のため勉強したが
いい先生にあたって、一気に成績が伸びた
国語だけなら1流大学に入れるレベルまでいった
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:22:37.79ID:gaJGyIgS0
セクシー田中さん問題みる限り、物語の作り方なんかは無駄な勉強に思うわ。
物語や小説を作るための本は書店に並んでるけど
あれらに書いてることは一切役に立たないことは理解できた。

下手くそでもコネでやりたい放題。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:22:41.40ID:aLP9XOeU0
もっとちゃんとやってたらよかったと今になって思うのは習字かな
大人になって字が汚いのは恥ずかしい
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:22:52.55ID:Wc0ritQ10
>>53
そういう仕事に就いた人だけが必要な専門知識として勉強すれば良い
一方、じゃあそれなら数学だってそうしろよ、とはならない
何故なら数学を本当に必要になってから独学で身に着けるのはほとんどの人が挫折して無理だけど
古典なんか一般教養として独学でも数ヶ月で困らない程度には習得可能だから
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:22:53.82ID:2wSmBIhf0
竹山さんの高校の進路実績なら古典やるより足場の組み方や壁の塗り方を勉強をしたほうがいいかもな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:23:03.18ID:kEfdXWfz0
日本の大学入試→古文や漢文がある
アメリカの大学入試→エッセイを書いたりプレゼンを行ったり

国語の分野でもこんなに違う
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:23:13.08ID:xUTWyuaV0
史記はその後の人生でめちゃくちゃ役に立ってるぞ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:23:45.29ID:YLlGzSSv0
竹山みたいな成り上がりの上京カッペには古典の教養をひけらかす場所もないだろうしな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:23:49.68ID:6BsL9SGH0
さすが竹山さんだ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:16.29ID:AN0BVEgv0
若くないと吸収力が悪い
正直古文なんて負担になるほどの比率じゃないはず
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:18.26ID:7qCjA7JU0
舞台でウンコしてお金もらうような人間には全部無駄だったろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:20.54ID:2ChKno6s0
無常観すら理解できないってことだろ?
日本に生きてて楽しいのかな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:23.91ID:JbUVCsra0
>>101
そして文系だろうと数学が必須
そもそも大学受験で数学がないのは日本だけなんだけどね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:24.35ID:9AEO/6uC0
受験とかに必要www
それはどんな無駄教科でも成り立っちゃうじゃんwwww
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:26.10ID:XEla3RpW0
>>58
授業があるのはまだいい
点数を付けて成績付けるのか意味不明
美術の優劣なんて誰にも決められん
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:28.17ID:tuxuDujz0
>>84
台湾で仕事したときに漢文はむちゃくちゃ役に立った
春眠不覚暁(春眠暁を覚えず)とか三国志の話で盛り上がったわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:24:57.26ID:yuBvkvRJ0
どれが無駄だとかいう話自体が無駄な気もするがな
いまの学校教育の最大の欠点は正解主義だろう
根本的に何かの役に立つために教科を教えてるんじゃないんだよ
たとえば英語は実生活でかなり使える教養で、中学3年高校3年、そこらの大学でも基礎教養で2年はやらされる
そんなにやってもろくに英会話ができない、なんなら読み書きすらおぼつかないなんてやつの方が圧倒的に多いなんて異常だろこんなもの成果主義ですらない
単に進学のために点を取るゲームに強制参加させられているだけで、無駄といったらすべて無駄、たまに役に立ったらラッキーだったねくらいの話でしかない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:25:20.32ID:Ba9sDIwM0
古典は意味ないな
あと音楽も縦笛よりギターとドラムを必修にした方がいい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:25:45.69ID:TlxW7Ntv0
バカに教養を与えても役に立たないのは明白なので
「この教育は役に立たない」というバカを大衆の前に出してはいけない
パソコンとかスマホと一緒で
バカにはよく使うアプリしか動いていないように見える
その裏で常時いろんな処理が動いてることは知らない
「これ役に立ってないや」といってシステムファイルを削除するバカ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:26:16.47ID:K4o6ibZK0
古典が必要ないと言い切るような人間に芸能人なんて言葉も必要ないよな
河原乞食がしっくりくる
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:26:19.06ID:2NP+OAOV0
教養の無い芸能界の奴らに
古文漢文とか、、、
古文、漢文が泣く。。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:26:45.56ID:iPMFyQey0
>>105
ひけらかすことしか役に立たない知識とか時間の無駄過ぎる
なんなら性格まで悪くなりかねないから害悪まである
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:27:07.73ID:cJERkK7R0
学校で提案された学問 義務教育期間で教えられた学問って本当に日常生活に直結していて面白いわ イロイロな場面であっこれって役立ってるぞ
鼻っから無駄だったことなんてないと思う
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:27:42.22ID:gaJGyIgS0
>>123
『こういう本ぐらい読めよ』はキラーワードだったわ。
嫌なヤツって意味で。

バカを間にはさまないなら読書はいい体験。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:27:42.45ID:Mbsq+kxO0
文芸的な本読まない方
ただ言葉使う芸の職業の人がこれで良いのか謎
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:27:44.36ID:9AEO/6uC0
>>114
でも美人イケメンってのがいるからね
ニキビで顔ボコボコの奴を美人だとかイケメンだという人はまずいない
美というものが不確かながらも存在する
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:28:10.13ID:yJIMg2kl0
日本人なんだし古典勉強してよかったよ
古い日本人の考え方に原文で触れられる
のは知識の幅が広がったと思た
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:28:10.66ID:Z7TJKwV20
「役に立ったことがない」と言ってるのに面白いだの教養だのと的はずれなことを言う古典厨w
おまいら古典云々いう前に現代文きちんと勉強しろよwww
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:28:11.00ID:tuxuDujz0
古典というのは「見ぬ世の友」やで
文学によって時代を超えて昔の人と心を一つにできるんや
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:28:25.31ID:2ChKno6s0
>>123
無常観を知っているだけで日本のあらゆる文物の見方は変わるだろ
そんなもの中学校で教えられるもんだがな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:29:08.97ID:Hs3/bb690
因幡の白兎
が通じなくて会話に困ったことがある
ある程度の教養って必要だと思うけどなぁ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:29:20.32ID:CIqiGVSe0
古典必要でしょう
歴史好きだから古典好きがしこしこ翻訳してウィキに残してくれてるんで
自分にとって必要か問われたらそりゃイランけどさ。。。古典好ききっと動きます
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:29:36.40ID:jXXGdzDh0
古典から得る教養もあるわけで
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:29:54.68ID:y1X8cg1M0
>>114
美的センスは別として技術の優劣はつけれるでしょ
その技術を教わった記憶はないけどw
楽しく絵を描きましょうより、デッサン教室みたいにちゃんと理屈で教えれば良い
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:29:59.53ID:aLP9XOeU0
数学も古典も普通の人生ならいらんでしょ
国語と算数が最低限できたら生きていける
世の中の仕組みを作るような仕事に就くなら必要なんだろうけど
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:30:01.59ID:SSewCMfR0
>>84
大人になってから、趣味で楽器演奏しようとしたときに音符が読めるかどうかが結構大きい。
楽器によっては音符が違ったりしても、基本の音符がわかれば何とかなる。
この何とかなるレベルに持って行ってんのが学校教育なんじゃねーの。

美術も古典もしかり。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:30:08.12ID:ECrymtOO0
まあ正直、古典の文法を学ぶリソースとかは他の授業に振り分けてもいいと思う
文法とか大学の文学部でやればいい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:30:27.70ID:kEfdXWfz0
古文漢文が必修で社会理科は選択科目っておかしいわ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:30:35.71ID:TPcrR5pE0
お笑い芸人が役に立ったなと思うことは1回もない

ただ興味ある人もいる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:30:52.45ID:gI4UUQ1e0
そこまで言うならコイツは今まで仕事で古文を使った事がないんだろうな?

古文単語一覧の中から一度も、ひとつたりとも
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:30:56.77ID:+4asIpGa0
>>42
お前の作る飯まずそう
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:31:17.34ID:6HOvKpCQ0
ダウンタウンで笑ふ事かぎりなしや
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:31:24.70ID:tvGGYRb80
古典は苦手だったけど父に鴨長明の方丈記と司馬遷の史記(項羽本紀と列伝だけ)を勧められて読んだらハマった
あとはセンターの過去問を繰り返し解いた
おかげでセンター試験の古文漢文は満点だった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:31:31.67ID:cJERkK7R0
>>114
足の速さも優劣あって仕方なくも受け入れたやん 当然のことながら描くことが上手い下手は子供ながらに見える優劣だったよ
ピカソがすごい!の価値観こそ学問をというか書き尽くしてこその評価だったはず 上手い下手はないは詭弁だと思うぞ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:32:16.44ID:+4asIpGa0
>>131
学問は役に立つからやるもんではないという指摘だと思いますよ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:32:16.64ID:rZRXJMde0
いとおかし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:32:31.59ID:CIqiGVSe0
竹山が一番必要ない
誰も言わないお前ら余裕がなくなっ一番
最近疲れてるよ。。。古典はいらない?それは言い過ぎそれほどでもない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:32:32.19ID:nGQp8yGW0
草書すっ飛ばしてる時点で古典じゃねえだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:32:36.16ID:534L1T6f0
こいつ馬鹿だろ
学校と専門学校の区別がついてない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:32:56.43ID:hlVmfikJ0
>>124
そうは言っても人間の生活がどんどん変わってるんだから
それに合わせて身の回りのことで必要なものの優先順位も変化して
下位のものを切り捨てるのは仕方がない
例えばインターネットなんてこの30年くらいのもんだし
スマホなんて15年くらいのもんだけど
なくてはならないし無視出来るものでは絶対ない
これらに関連した授業を組み入れたら押し出される授業が出てくるのは必然でしかない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:33:08.77ID:CEaGMl2o0
教育内容ってのは個人に何が必要か?だけじゃなくて、その社会に必要な人間を作るにはどうするか?も入ってるからな。日本史や古典学ばせるのも日本人のアイデンティティ維持という目的もある。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:33:53.91ID:cJERkK7R0
>>148
とても上手だよ 冷蔵庫の素材から創造するのが料理やで 
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:33:59.62ID:+4asIpGa0
>>135
わー物知りな方ですねー
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:34:07.67ID:2ChKno6s0
>>139
たとえば寺院の庭園を眺めたとして、ああきれいだなで終わってしまうのが無教養
古典学ばないのは人生の半分損してるな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:34:25.13ID:TlxW7Ntv0
>>139
文系職でも数学は必要やで
命題とか統計とかちゃんと高校数学でやってないやつは
論理展開もおかしいし、統計も読み間違えたまま話を進めていく
「データは?」「エビデンスは?」とか好んで使うのもだいたい私文のバカ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:34:31.72ID:9AEO/6uC0
今の時代古文と漢文はいらないよ
他の教科にした方がいい
五輪種目ほどではないにしても社会が変わっていくのだから変えていくべき
いまだに中国が先進国で中国の書物から情報を得、昔の言葉で記録した物を解読する技術やノウハウを学ぶ必要なんてない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:34:33.37ID:xUTWyuaV0
>>131
役に立つことは役に立たない、役に立たないことは役に立つ
東大の入学式のときに総長が言ってました
あくまでも「すぐに」です
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:34:53.84ID:/yzbxa2e0
日本国民なんだから古典に触れておく機会があってもいいだろう
でないと、一生縁がなくて終わる

古典や伝統文化などが失くなったら三島由紀夫の言う

「このまま行ったら日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、
ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」
という国になる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:35:06.81ID:1A1r/9Z40
こういうのほんとくだらないよね
教養として役に立つのに
そんなのどんな学科でも生活に直接に役立つ情報なんて本当に少ないんじゃないの
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:06.68ID:oAh6TFkJ0
>>168
>役に立つことは役に立たない、役に立たないことは役に立つ
意味不明だな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:12.56ID:kEfdXWfz0
源氏物語や枕草子は知ってるけど旧約聖書やホメロスは知らないって教養あると呼べるのか
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:17.66ID:kA4qDIIb0
>>94
読めないよ
漢文と中国語は文法からして全然違う
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:33.13ID:Ax4ml2En0
数学はあまり得意じゃなかったが
証明をしなきゃいけなくて
そのためには論理性が必要
これは数学そのものは使わなくても社会で使える
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:34.93ID:EyPditzy0
>>166
俺はバリバリの理系だけど別に数学勉強してなくても単純明快な論理で話す人はいるよ
そういう人は国語力が高い
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:36.32ID:XEla3RpW0
>>152
足の速さとか、数学が出来るとかは、タイムとかテストの点数で客観的な評価出来る。
絵の上手い下手なんて客観的な評価は出来ない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:36:54.17ID:9AEO/6uC0
>>169
漢字使いまくって日本ってのができたなら何かできるに決まってるだろwww
ひらがなさえ漢字から作っておいて日本だって言うなら英語使おうが日本ができるよwwwww
ラーメンだって日本料理だろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:37:09.84ID:UezZn92g0
>>1
高校の古典は文法とか単語とかそう言うのばっかやり過ぎなんだよな

普通に教科書にも現代語訳で内容書いておけば面白いんだが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:37:11.63ID:WnUFLf3Q0
竹山は見限った
松本人志を全力で擁護してたし、裁判終わらないと何も言えないとかいって、ほかの事件簿では正義ぶってまだ白黒わからんのに断定してあーだこーだ言ってるくせに
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:37:17.12ID:QEB+AnbG0
この辺りが楽しめると名所旧跡をさらに楽しめるけどな
句碑とか無視する人が多いのは残念だ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:37:26.91ID:IlD5xtds0
えーマジで役に立つよ
平家物語も源氏物語も超名作やろ
外国行っても誇れるし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:37:42.21ID:4d98/KWT0
古典通信簿1とったこと有るぐらいわからんかったけど、今読むと結構興味深い。
まあ作品によるのかな。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:37:43.08ID:Ax4ml2En0
自分が不得意だからいらないみたいな話もいらない
不得意なものほど卒業後にやらないからある程度必要なんだ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:38:01.82ID:cJERkK7R0
>>159
だから増えていってITとか英語を小学生からやるのが大変だとは思うけど あらゆる方向性の提案だよ義務教育は その中で向き不向き、得意不得意を見極めて進路が決まるのだから イロイロやって本気でやるのは無意味じゃない 全部を全部こなす必要はない 古典も漢文も技術家庭科も面白かったつて思うわ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:38:05.90ID:PIY/roqK0
本当に価値があるものってのは、

「役に立たない」ものばかりなのよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:38:15.81ID:/50uu33G0
日本の歴史と教養だから学歴があるなら知ってないと恥ずかしい分野
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:38:19.85ID:/dGptv880
教養つうのはわかってる者同士がニヤリとするためのものだから
そういう人が回りにいないだけやろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:38:30.43ID:9AEO/6uC0
>>174
語順が違うからそれを入れ替えたり送り仮名して日本語にするのが漢文だろ
中国語を日本語に直すための技術だよあれ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:38:45.82ID:Ax4ml2En0
平家物語も源氏物語も学生には早いが
ちょっと触れておけばいいこともあるな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:39:14.10ID:oAh6TFkJ0
>>185
不得意だからやらない 意味ないと思うからやらない
こんな奴は企業で使い物にならんしな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:40:03.58ID:+Ba2cHny0
>>183
別になんの役にも立ってはないねそれw
必要な人が必要になった時に読めば良いだけで
そんなことまで否定してる人はいないんだし
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:40:06.37ID:IlD5xtds0
>>191
平家物語なんか序文だけでもいいのに
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:40:21.25ID:OSfplRyB0
仮にも言葉を仕事にしてる芸人がそれいうのか。
とっちゃんぼうややな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:40:41.40ID:kjtVurK+0
古典より漢詩のほうが役立ってない気がする。レ点とか学生時代以外で見たことが無い。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:40:41.85ID:1J8RltQG0
教養って言葉の端々から滲み出るし
纏う雰囲気の形成に役立ってると思うよ
なんか品が違うもの
俺は教養ないから羨ましく思う
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:40:54.90ID:7v3llX240
こうやって教養のない人間が増えていくんだよ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:41:10.62ID:BRQlAhkk0
教養がなくても生きてはいけるだろうけど
昔の日本人の文化とか生活を知るのは面白いと思うけどな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:41:31.85ID:wJvZOgQp0
学校とは無駄なこと嫌なことを我慢してやり遂げる場
それが将来役に立つんです。
あなたは今日まで興味のあることだけやって生きて来ましたか?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:41:34.44ID:9AEO/6uC0
文学部が衰退しまくってる時代に古文漢文は無理だって
他の学問が発達してそんな余裕無い
専門家だけが残った数少ない学部でやれ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:41:48.73ID:zzG+MtkL0
古文漢文は授業というより趣味だろw
他の授業は仕事で役に立つ場合があるから一般教養として必要だけど
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:42:00.23ID:IlD5xtds0
>>194
なぜでしょう?
お前らのアイデンティの恩恵をウケてる
今書いてる文章も
紫式部がかな使いをしたからで
とても役に立ってます
図に乗るなバカ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:42:39.29ID:kEfdXWfz0
古文漢文なんかに時間を割いているから日本人にはもっと必要な教養が抜け落ちていると思うけどね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:43:32.44ID:IlD5xtds0
明治より前の文章なんて全て漢文ですよ
読めない人増やしてどうするの?
歴史の大半が読めないということになるよ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:43:40.55ID:rqqNY7A40
古文はええよ

漢文の勉強は外国語の勉強に近い
しかも誰も使ってない外国語
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:43:46.70ID:/yzbxa2e0
>>178
そこが保守かどうかになるのだろう
廃れてもいいかどうか
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:43:49.91ID:TlxW7Ntv0
いまプログラミング教育とかやってるけど
漢文なんてプログラミング言語の勉強と一緒やで
故事成語の成り立ちも学べるし語彙が広がる
古文も時代をこえて人々に読まれ愛されてきたもの
半分は時代を超越した知能検査、半分は心の教育やで
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:43:51.03ID:PIY/roqK0
教養の効能は知識を広く知っている、ということじゃない

あまねく知識から普遍的なものを抽出して認識できるって意味です
それは未知の現象や学問に対してコア(核)になる理解を外さない、という効能をもつ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:44:08.80ID:CEaGMl2o0
>>176
そりゃ殆どの日本人が最低限の数学教育を受けているから意識できないだけでは?数学教育がない世界は物事を数量で把握することもできんということよ。時間も物の値段も移動距離や速度とも無縁の生活しなきゃいかん。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:44:24.09ID:JayhTs4w0
まあ中には興味ある人がいるのもわかるが、9割くらいの人には不用だな
選択授業にするべき
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:44:32.95ID:sM6jO2CR0
漢文はともかく日本語の古典は日本人にとって当然知っておくべき知識だろ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:01.19ID:lOnpptI40
歌舞伎役者って
学校で出て来る古典は読めないだろ。
源氏物語やるにしたって
江戸時代移行に描かれた脚本を丸暗記で。

江戸時代の言葉(1603~1867)と
古典(平安時代794年から340年間)って
時代が600年以上ずれているんだけど
本人たちは算数も不得意だから
わからない。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:11.18ID:Ktv+5/gb0
プレバトの影響で古文が人気なってきてる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:15.70ID:2ChKno6s0
>>200
あんたは教養あると思うよ
それは文章で感じ取れる
雑学、トリビア知ってるのと教養があるのは違う
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:19.10ID:X+HfgE6I0
古文と漢文は文化歴史感を養う他に他言語教育なのよね
外国語が出来るのなら古文漢文は楽して稼げるボーナスステージなんだけどね
ようは外国語能力がないとただの足枷
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:23.67ID:zKez9Ezi0
英語だろ てか教え方が絶対おかしい6年もやらせてほとんどの人間が日常会話がスラスラできないって絶対に教え方がおかしい
とりあえず発音とヒアリングはイギリス英語にした方がいい そっちのが圧倒的に聴きとりやすいし
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:27.85ID:CIqiGVSe0
>>202
両親大卒だが知識ハラスメントが半端じゃないけどな
クイズ形式で間違うと子供をバカにする
教養を教えてくれたのは祖父母だわ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:42.51ID:oAh6TFkJ0
>>218
それ算数やん
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:45:56.70ID:me+k40wm0
>>210
古典より正しい日本語の使い方・敬語・文章力・ビジネスマナーを徹底的に学ばせるべきだわ。
言葉遣いがなってない&マナーがなってない社会人がホント多い。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:46:20.28ID:IlD5xtds0
>>219
古文もわからないのに
考えられるのかよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:46:46.13ID:lOnpptI40
>>221
漢文も古典の作者連中は
それからの引用が大好きだよ。
当時の教養人の証だから。
役所も漢文で書いていたしね。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:47:15.67ID:IlD5xtds0
>>232
正しい日本語の使い方はたいてい古典になるの
アホ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:47:18.63ID:kEfdXWfz0
教養いうなら日本史を必修にするべきじゃないの?
日本史とっていない人でも古文漢文は必修というのがなんともチグハグ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:47:24.28ID:aLP9XOeU0
古典より、身の守り方を教えよう
芸能人に会いたいからってホテルに行ってはいけませんとか
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:47:30.78ID:BFn9ZhpU0
個人の感想でしかない。
歴史学や考古学が無駄と言ってるのに近い。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:47:36.72ID:X+HfgE6I0
レテンなんかあからさまな思考順序なので言語による思考を考えるに直結するんだね
この辺りを学んでいない奴は浅いのよね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:47:42.34ID:elY3V2KH0
>>156
その前に三点リーダーの代わりに句点3つ並べるのでおかしいと思うようになれやw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:47:52.15ID:kA4qDIIb0
>>153
マチカネワニ(阪大豊中キャンパス)の化石は30-50万年だから
もしかしたら紀元前2000年か4000年くらいまでは日本にワニが生き残っていたかもよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:48:05.80ID:7Jic4lfF0
昔は古典とか漢文はできれば英語とかの語学に応用できる思考力が養えた云々

まぁ竹山だからな、数学がーと言ってる事同じ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:48:13.71ID:+4asIpGa0
>>125
位置エネルギーが嘘とか言い出すおじさんに騙されないために必要
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:48:14.40ID:5hyfkYyK0
>>196
法学部の試験は結論を最後に書くことが多いせいで変な癖ついちゃって社会出てから少し困ったわ
本当に頭の良い人ならすぐに適応できるんだろうけど
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:48:25.89ID:UB7jNh/f0

知性の壁を流石に感じるわ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:48:34.32ID:X+HfgE6I0
まあ芸人ごときの意見が論点になる世の中だから困ったもんだよね
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:10.29ID:Ktv+5/gb0
>>200
確かにあなたの文から教養は感じないけど
少しでもムツカシイ漢字を使おうとしたりで努力してるのはわかるよ
だから好感度は悪いとは思わない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:24.35ID:YuCb44RJ0
古文漢文はマジでいらないなぁ
その時間プログラミングの勉強させてほしかった
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:33.90ID:dyZNxKM70
古文が無駄かどうかなんて生き方によるわな

ほとんどの人には無駄かと思うが好きな人は好きなんだからそれぞれでいいと思う。
古文ではなく英語の勉強した方が人生では役に立つのは間違いないが
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:34.27ID:/50uu33G0
古文も漢文も今も昔も人間は変わらねえなwwwと楽しむもの
文法とかどうでもいい
楽しんでりゃ勝手に教養も身につく
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:38.14ID:UB7jNh/f0
ラテン語とか無駄とか言う処理能力の低い奴みたいなもんか
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:47.13ID:xn1nbEXi0
>>37
図工はゐるだろ
図工できないとベッド組み立てすら出来んアホになるぞ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:49.12ID:kEfdXWfz0
>>232
国語表現を必修にすればいいのにな
小論文すらやっていない高校もあるから大学生になっても中学生のような文章書く学生もいるし
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:49:51.63ID:ywq/+aJb0
教養がー教養がーって言ってる人いるけど、教養は人生のプラスアルファであって必要とは違うでしょ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:50:00.00ID:rqqNY7A40
>>240
そうよな
日本史、世界史、地理
これが選択なのは謎
全部必修でええ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:50:41.90ID:yReZvdqA0
現国だけじゃ駄目ですか?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:50:47.00ID:DDC7YjcN0
竹山みたいな馬鹿も人類に必要無いよね
正直IQ100以下は居なくて良いと思う
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:51:03.85ID:IlD5xtds0
この人
安倍の森友事件の時に
何が悪いのかわからない
とか言ってたな

あんまりこういう人
コメンテーターだと問題だよね
ただでさえ政府は
メディアの政治操作しようとしてるのに
バカを助長させちゃう
政府の思いのまま
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:51:08.44ID:2ChKno6s0
>>246
因幡では今でも「ワニ」という名前のものを食べている
サメな
古代におけるワニはサメのこと
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:51:20.67ID:lOnpptI40
高校中退の歌舞伎役者って
案外古典で行き詰まったんだろうな。
理科とか社会なら
プライドには触れないが
古典とかプライドで固まりそう。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:05.84ID:oAh6TFkJ0
>>262
まあしっかりとした読解力だけ身に付けとけば
後は学びたくなった時に自力でどうにかなるからな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:10.12ID:8bhroKL70
国語はすべて不要だろ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:24.30ID:uldbpV4e0
古文漢文のリソースを英語のスピーキングに割いた方が日本の将来の為にはなるわな
役に立つかと言われたら、副教科並みにしか役に立たん
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:26.61ID:VCIFVShM0
自分たちの先祖の使っていた言葉や文化に興味を持たないのヤバいと思うけど
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:32.01ID:Mbsq+kxO0
>>262
良いんじゃねえの
ただ、逆に脱落する人が増えると思う
暗記が良くも悪くも使えない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:39.23ID:RZOjIqKK0
大学受験の時も古文漢文は捨ててたね、0点だったよ
今でも確かに興味はない
歳取って自然とか神社仏閣は興味出てきたけど
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:44.39ID:qSE2yepB0
>>1
スレをざっと見る限り、古典必要派は竹山を馬鹿にするだけで、どのように役立つかを全く説明できてないなw

な、役立つ派も結局は個人の好き嫌いでしか説明できんのよw

あとは古典関係で食ってる奴が補助金目当てに騒いでる感じかw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:45.28ID:EbG5kS1q0
馬鹿は本を読んで学ばないので
歴史を皮膚感覚でしか語らない
故に彼らの言うところの「伝統」は
遡ってせいぜい三代前
ひい爺さんやひい婆さんの頃まででしかない
三代で人の怖さを忘れるお猿さんと同じだねと笑える話だが
保守系議員さんが「伝統」を理想化して語るのは笑えない話だ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:52.76ID:2ChKno6s0
>>250
いや、あくまで迅速な報告が必要なときね
日常生活でそれやったり求めたりしたら嫌がられる
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:55.70ID:CEaGMl2o0
>>231
数学ってのは数量世界の秩序が論理的にできているというのを学ぶためのもんよ。
計算のたびに違う結果が出る気まぐれな世界じゃ困るでしょ?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:52:57.71ID:HpQD8/lF0
古典を勉強すると昔の日本人の考え方や生活がわかるじゃん。日本史では無理だよ
分かって何になる?って言われそうだけど、昔の貴族や僧、庶民がどんな生き方してたかを知るだけでも情緒の発達に役に立ってる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:53:06.17ID:UB7jNh/f0
つうかコレが俗に言うボーダーか
漢文とか古典とか国語のテスト的にはボーナスみたいなもんだろ?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:53:06.62ID:tCjw8FtF0
>>260
音楽体育図工、倫理、経済、現国、数学も必要じゃないでしょ
生きていく上で足し算九九くらいと五十音の読み書きは必要レベルかもしれないけど
あとの知識は教養の範疇じゃん
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:53:23.11ID:lOnpptI40
>>266
手に傷がついているのを忘れ
ポテトチップスなんて
食べようとすると
因幡の白兎の気分が味わえる。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:53:31.62ID:Ktv+5/gb0
大多数の人は一次方程式すら一生使わないと思う
それに物理法則とか天体の動きとかむしろ知らんでいいし
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:53:39.23ID:Ba9sDIwM0
平均的な教養レベルが下がると>>162みたいな人が出てきちゃうんだよな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:53:39.62ID:UYTER4BD0
高校なら学科はある程度選択できるだろ
高校で古典なんかほとんどやった記憶がない
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:54:00.57ID:muzZAsRa0
古典って役に立つっていうより教養だろ
ことわざみたいなもの
勉強出来ないガキだったが古文の話はいくつか覚えてるし
今でも(ああそうだよな)って思い出すけど
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:54:16.58ID:9AEO/6uC0
>>255
お前取捨選択する時になんでも「~によるわな」で済ませんのかよwwww
学生だって無限に時間と体力知力があるわけじゃねえんだよ
その限られた時間に何やらせるかってなんでも良いわけじゃない
特に新しい技術がどんどん出てきている時に時代遅れの懐古趣味のような技術を勉強させたって仕方ねえだろ
そんなもんやりたい奴は趣味か大学でやらせろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:54:41.75ID:kEfdXWfz0
>>281
そんなの原文と現代語訳を対訳で読めばよくね
古文単語や活用まで覚える必要ないわ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:54:47.82ID:+4asIpGa0
>>253
平易な漢字しか使ってなくない?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:54:56.27ID:8IYidfly0
高3まではみな理数をやらせて大学もすべて理数系
文学や古典やりたいやつは理数の大学を卒業した後に好きにやれってぐらいで良いでしょ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:54:58.85ID:VCIFVShM0
>>281
同じ風土を過ごした過去の人達も同じ日本人で先輩なのに学ぶ機会を否定する意味が分からんよね
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:55:02.00ID:xnEgpWpi0
>>117
昭和と犯罪率比べろよ

ボケ老害
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:55:03.76ID:5NShXLaO0
>>1
そういうのはただの個人の考え方や選んだ道によって変わる程度のものだから

ちな、自分は古流武術を学んだので
古文や漢文は役に立っている

古文書や伝書を読むのに古文が読めないとどうしようもないし
漢方を追求するときにも古典を読むのに漢文が必要

鍼灸師とか読めなきゃ研究できない分野の仕事の人もいるでしょ

こういうのは趣味を追求する人はプロにならなくても
必要だったりするね
知り合いが占いを勉強するのに古典が役に立ったと言ってた
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:55:05.79ID:Ba9sDIwM0
>>60
てか敬語は廃止でいい
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:55:11.69ID:hY+2d9140
古典は仏教を研究するときに役に立つぞ
当然漢文も含めてだが
古代の研究にも当然役に立つ
いにしえのことを知るのは実に楽しいぞ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:55:40.75ID:5MOQes3Z0
古典は今は好きでよく読むが、中高生に必要かというと必要ではない。
それよりもしっかり法律を学んだほうがいい。家庭科の教師ではなくて。
連帯保証人、自己破産、供託、当番弁護士制度と黙秘権、遺留分、福祉が申請主義であること、年金制度。
こういったことは大まかにやっておいたほうがいい。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:55:42.24ID:La3VZqG10
ただ単に昔の日本語のほうが音節、リズムすべてが美しくて雅 三島由紀夫も源氏物語以上の文学はないといっているし
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:55:51.83ID:hXvMGOun0
大学で必須科目に中国語とフランス語かドイツ語のどちらかだったんだか
半年で何も身に付くはずもなくw
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:11.60ID:kA4qDIIb0
>>266
サメさんには一列に並ぶという習性は無いが爬虫類のワニさんにはそういう習性がある
因幡の白兎のワニさんは爬虫類のワニさんだと考えた方が理屈に合う
まだ日本列島に爬虫類のワニさんが生き残っていた頃の歴史の断片が神話として残っている
あるいは、元々は南方の東南アジアの由来の話
そういう説もある
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:26.75ID:Ktv+5/gb0
>>302
3.11以前はそうだったんだけどね
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:32.11ID:VCIFVShM0
>>300
狭い土地で同じ顔ぶれで長年の過ごす場合に大事な物だから敬語や丁寧語無くしたらやばいと思うよ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:37.64ID:pnBb6tHc0
古典なんて趣味でやって
納税とか金融とかお金に関する知識を養う方がよっぽど有意義
保険料とかあれは税金ってちゃんと教えた方がいい
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:51.87ID:uSlyVb4d0
古典には漢詩・漢文も含まれる
ほぼほぼ役に立たない無駄な学問は古文
何故か日本語の文法を国語ではなく古文を使って学ばせる日本の教育が意味不明過ぎる
俳句や短歌でも趣味にしないかぎり
人生で試験の点数以外で役に立つことはほぼない
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:53.77ID:lOnpptI40
大学受験やるやつのほうが
古文漢文は覚えてそう。
参考書とか予備校のテキストとか
そこら辺が充実しているし。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:55.42ID:IlD5xtds0
>>303
必要だ
法律理解するには
大量の文章を読まなくてはならん
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:56:55.65ID:kIc6MsSZ0
ネタ作りに一端の役にも立たなかったと言えるんだろうか
ペケポンのゲスト解答者ってでたことないんだっけ?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:57:15.71ID:+4asIpGa0
>>258
ベッドなんぞガイジじゃなければ組めるけどなw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:57:30.78ID:O/tsBNKu0
古文書とか昔の人が書き残したもの読めなくなっちゃうじゃん
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:57:31.33ID:UB7jNh/f0
そもそもテストレベルの語学とか
数学の下位互換なのにそれが出来ないとか案外必要なのかもな
低IQを足切りする為に
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:12.78ID:tQh5pe5S0
視聴者もコメンテーターに
専門家でもない芸人は
いらないって思ってるけどな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:16.60ID:LVLOElUD0
ザキヤマにいじられてる時しか輝けない
悲しい芸人
スタイリストがお洒落な服持ってきてるんだろうけどいつも全然似合ってなくて浮いてる
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:23.59ID:pnBb6tHc0
法律、金融、税金

こっちを先に勉強して古典漢文は趣味でいい
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:39.75ID:7odv12oG0
古典古文なんて勉強するのほんの数時間だけでしょ
こんなものもあるんだな〜くらいの知識
ならったから損をするほどでもないね
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:44.76ID:PIY/roqK0
わたしくらいの教養レベルになると文理の融合が起こる

文系と理系が翻訳可能な対象になる
エッセンスが共通していることが見抜けるようになる
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:53.97ID:hlCA/5M60
学生時代に古典に触れた事が人格形成に僅かにでも影響する可能性はある
本当に全くの無駄なのかはわからんよ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:58:54.13ID:BRQlAhkk0
学校で教わる機会がなかったらもう一生、古典に触れることがない人が多そう
子供に授業が無駄かどうか判断する機会さえ与えないのはどうだろう
時間がもったいないって学生時代に勉強しなくていつするのかと
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:59:12.41ID:rqqNY7A40
>>317
もう昔の人いないからね
現代訳に直した物読めばそれで足りる
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:59:19.06ID:BVSu9CPD0
この時の、作者の気持ちを答えなさい。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:59:29.86ID:7Jic4lfF0
まぁ古典は教え方、カリキュラムが悪いかもな 現国で未然形、已然形とか文法の形なんかろくすぽ教えないのに、いきなり古典でそれ言われてただの解読教科になってるもんな、なんとか活用とかも
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:59:49.38ID:+4asIpGa0
>>277
学校は学問をやる所であって役に立つ知識を教える所ではないからな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 01:59:56.71ID:f2SM7mrn0
まぁ一通り幅広く学ばせた上で興味ある分野に進路選択させるんだから
無駄にはなってないわな 役に立ってないのはやったから分かったんだし、
教え方がめっちゃ上手い教師だったら好きになってたかも知れない
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:00:00.66ID:2ChKno6s0
>>306
当の因幡でワニと言ってサメを食べてるんだぞ?
この日本の言語や伝承、地名の保存性は素晴らしい
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:00:22.87ID:cNnndxVt0
ハイレベルな芸人ほど古典必要やろ
リアクション芸人の竹山にはいらんやろうが
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:00:36.83ID:ko/GHy360
>>285
1次方程式はみんな毎日使っとるで
たとえば「晩飯、何食おうかな」と考えてるときも使ってる
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:00:42.57ID:0Ar7Rg0M0
言われて見ると一番役に立ってないなw
源氏物語とか百人一首とか古い書物は現代語訳されてるしなあ
納屋で古文書発見なんてありえねえし、活用する機会がない
趣味で俳句や短歌つくる人なら役に立つのかねえ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:00:50.18ID:zvO3NOo00
例え日常生活で必要ないと思われることでも教養として身につけることに意味があるんだよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:00:55.75ID:JnnhKcRZ0
>>5
字を書く機会って結構あるよ
そしてそういう場面で字が下手だと、人品を疑われる場合が多い
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:01:00.43ID:cJERkK7R0
>>285
例えば皆既日食でも満月でもただ見てるだけで満足するか?なんでそうなるねん?が学問の始まり 好奇心って全員持ってるよ そこに山があるから登るのと同じやと思うわ 数学は物理の手段だから仕方なくでもわかりたいな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:01:06.98ID:pnBb6tHc0
生活に密着したことを勉強したほうがいい
税金、確定申告、控除、生活保護の取り方などなど
どうでもいい勉強より生活をハックした方がいい
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:01:16.97ID:kEfdXWfz0
現代文も小説で誰これの心情を答えなさいとかやるより目上の人へ送る文章を書きなさいとかのほうが意義深いのにな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:01:22.15ID:lOnpptI40
歌舞伎座は
ウポポイで煽られているもの
すべてに当てはまるという。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:01:52.08ID:HpQD8/lF0
蜻蛉日記。聞いたことあるし高校で習ったろ?
昔の女の嫉妬、悲しみ、怒り、愛憎がリアルに描かれてる
こういうのに触れることで感性を養っていくわけよ
1000年前の女性が書いたものに触れるからこそ読むことで感性の幅が広がる
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:02:08.85ID:ubasCVOV0
古典って歴史じゃん
学びの場から興味を持つことは大切だろ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:02:11.69ID:PIY/roqK0
人間それぞれに好きなことに欲求するようになっている

好きでないことをやらなくちゃいけないこともあるが、
あくまで伸び続けるのは好きなことでしかない
好きなことが変わることもあるが、振り返るとぜんぶ繋がっていたりする
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:02:57.77ID:eUJj2Jf40
文化断絶こそが外来種の悲願だもんな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:03:38.40ID:DhhwNw7j0
竹山のテレビが無駄
コメントが役に立ったことがない
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:03:39.01ID:pnBb6tHc0
ほとんどの生徒が学問なんて関係なく生活をする
それならば生活に関係することを学問として教えるべきだ
税金、金融、控除、保護制度などなど
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:03:43.87ID:L6iTvgFF0
今選択か必修か知らんが選択科目で残す程度でいいだろ
数学みたいに不変なもの以外時代とともに変わるのが当然
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:03:46.19ID:Ba9sDIwM0
>>232
敬語とか正しい日本語とかよりも相手にわかりやすく文章を書く力や逆に相手が表現したことを理解する力を身につけるべきだと思う
たとえば国際的なビジネスの場で自己紹介する場面で「アイム ロバート」って言われて
「アイムじゃなくてマイネームイズだろ、正しい英語を使え」なんてツッコむ人はない
正しい文法よりわかりやすい表現力の方が大切
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:03:46.56ID:tvZr0q1/0
そんなん言ったら日本語が要らないんだよ英語を標準語にすりゃどんだけの時間が無駄にならずに済むか
竹山ってマジでバカ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:04:04.51ID:kIc6MsSZ0
「べし」みたいに古語の授業じゃないと出てきにくい助動詞もあるぞ
現代語に残ってる言い方は普通に体系的に理解したほうが言葉が洗練されるんだけどね
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:04:16.10ID:lQiLfplA0
当時は古典なんぞより、パソコン学ばせろって思ってたなあ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:04:18.16ID:JC/R/lLR0
内科勤務医(臨床医)だけど古典とか地理、歴史、哲学などは必要だと思うけどな。そもそも色々勉強すると面白いよ。それに人生が豊かになるよ。俺は化学がいらないと思う。医学部の学生の時に習った生化学は苦痛だった。まあ研究医には必要なんだろうけど。古典や歴史は心を豊かにすると思うんだけどな。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:04:33.65ID:Ba9sDIwM0
>>308
それは敬語があるからだろ
敬語なんてなくても何も問題ない
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:04:43.90ID:/YKbCXIv0
今の義務教育が明治時代に作られたものだから今の時代にあったカリキュラムが何か考え直す必要はある
教育の現場では教師の雇用があり0ベースでの議論は難しいだろうから余計にこういう場で言う必要がある
国語自体は無いとインドみたいに識字率の低い国なってしまうから必要、歴史は日本人のアイデンティティ形成で郷土話で盛り上がったりするから必要
数学は思考の道具としては半分くらいプログラミングにしていいと思うが理系産業が壊滅してしまうから必要
理科や化学は知識がないと中世の世界観になってしまうしトランプ派みたいな無学の連中を生み出さないためにも科学を身近に感じさせるにも必要
英語はAIの教師と喋り続けるとか授業内容を一変させた方がいいけど必要。あと、ニセコ留学とかうまく活用したい
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:04:49.38ID:qGIjLmdV0
習ったことがすべての人に役立つ必要があるの?
将来の興味や学習の可能性を提示してるだけなのになあ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:05:05.76ID:TFWbSgS+0
所詮高卒
浅はかな奴だ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:05:12.39ID:+4asIpGa0
>>280
数量世界って何ですか?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:05:22.49ID:NwOFMPVJ0
>>343
歴史は日本史だから
読み方とか必要か?ってことでは
古文・漢文なんて専門職しか使わんだろ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:05:41.83ID:W7/BBExr0
古典よりは法律や金融の方が役にたつとは思う
古典もまあ教養として無駄では無いから5コマくらいはやってもいいんじゃないか
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:05:57.13ID:Ktv+5/gb0
かつては詩文の作成力を見て国政の中枢人材を選んでたんだし
そこには何かしらのエッセンスがあるんだろ
あと必要とされたのは演説力だったりディベート力だったりか?
逆に演算能力が優れてるからと国の中枢に据えた例は古今東西で聞いたことがないな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:06:41.49ID:pwbJ3cob0
勉強は役立つだけのものではなく、脳を鍛えるもの
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:07:08.34ID:pnBb6tHc0
古典漢文といわず、すべての生徒に学問が必要なんて考え方をやめるべきだ
そもそもほとんどの生徒は、中学生程度の計算と国語で終わる
納税だとか補助金だとか、社会に出て生活が楽になる国の制度を勉強すべきだ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:07:08.81ID:kIc6MsSZ0
古語理解してないとオホーツクにキユ12歳みたいになっちゃうじゃん
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:07:12.23ID:kEfdXWfz0
教養をつけるなら源氏物語なんかよりニコマコス倫理学読むべきだよね
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:07:32.25ID:lpxLUu0r0
いいけど代わりに理系科目やプログラミングを増やさないと
文系がますます感情でしか動かない馬鹿になる
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:07:34.16ID:bBXJKA7C0
学校教育の内容自体はそこまで意味あるものではない
ただ全てが「知能の訓練」だから、真面目にやってさえいれば効果は出る

「試合で腕立て伏せとか長距離走しないのに、筋トレしたり走りこむ意味が解らない」

アスリートがこう言ってるのと同じ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:08:00.16ID:JwgSfXof0
修学旅行で仁和寺に行ったときに坊さんを見て「これが仁和寺の法師か…」と感慨深かったが
その後仁和寺がブラック企業だと訴えられて敗訴し複雑な気分になった
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:08:00.54ID:KSg1fQPQ0
今年の大河ドラマは古典文学がよく出てきますが
たとえば原文(古文)のままスラスラ読めるあるいは百人一首が得意な芸能人って誰かいますか?
古典文学や百人一首に親しんでる芸能人
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1708285821/
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:08:06.36ID:kIc6MsSZ0
まあ確定申告の練習は高校でさせてもいいな
商業科の授業いくつかもってくるか
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:08:42.30ID:KkfRnMdK0
>>1
古典は定年後にカルチャーセンターでやればよい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:08:43.19ID:+4asIpGa0
>>309
税金はいらんわ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:08:46.37ID:AGmG5Cok0
義務教育は教養や学問の初歩を浅く広く教えるのが目的
そこがゴールでもないし実用目的でもない
義務教育で初歩ぐらい教えておかないと研究者もいなくなるぞ
まあ初歩学問にすぎない高校までの学力競争で学歴が決まってそれが生涯影響する受験学歴重視の社会にいるから逆にバカほど義務教育なんかに意味を求めてしまうのだろう
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:09:07.40ID:tFX6TA3v0
おっさんになればなるほど古文漢文真面目にやっとけば良かったなと後悔したけどな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:09:18.04ID:qSE2yepB0
>>1
古典学習に興味を持てない理由として

①言語抵抗
②文法学習の困難
③古典の非実用性
を挙げている。

また、①、②は学習上の困難を指摘するものに対し、③は古典学習の意義そのものに疑問を呈する声であるとも論じている。

まあ、みんなが思う疑問だわなw
源氏物語や百人一首にウットリしてアソコが濡れちゃう女子が、選択授業で古典を選んでおけばよいw
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:09:38.80ID:LVLOElUD0
風の谷のナウシカだって宮崎駿が
堤中納言物語の虫めづる姫君から着想を得たって
言ってたし、古文もそれなりに教養がある人にとっては宝の山なんだと思うぞ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:09:39.98ID:KSg1fQPQ0
文系理系関係なく必要な知識だろ?現代社会という科目は
国全体が勢いなくしてるのに古典なんか悠長に勉強しててどうするの?
若者の投票率低いのも政治や経済のことちゃんと知らないからだろ
共通テスト国語も現代文と古典とで分離して理系は現代文だけ必須にすりゃいいんだよ
理系学ぶのに古典は必要か?代わりに現代社会を必須にすべし
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1505742510/
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:09:43.99ID:7vvT2zT00
古典漢文やるより、解釈しにくい法律や契約文章の読み書きとかやった方がいいのでは?
趣味や考古学とか言語学に進むならやっておいた方がいいとは思うが・・・
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:10:00.16ID:hGoKyaHB0
受験の為に古典の勉強メッチャやったけど
結局草書の本とか全く読めないからな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:10:03.81ID:eP3A95Qa0
お前らが言ってるレベルの金融だの法律だの知識なんてそれこそ授業でやる話じゃないわw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:10:08.48ID:qSE2yepB0
>>342
で、君は感性の幅が広がったんですか?
具体的にはどのように広がったんですか?
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:10:37.34ID:kA4qDIIb0
>>190
漢文と現代中国語は全然別の言語
ラテン語と英語くらい離れている
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:10:49.67ID:Ktv+5/gb0
三国志やのぶやぼは古典や漢文とかのカテゴリーに入らんのか
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:11:12.17ID:9AEO/6uC0
>>372
その理屈だとずっとなろう小説読んでてもいいことになるが
無理やりすぎ
すべての教科が単なる知力の訓練だけならそういうことなんだけど違うからな
商業高校と工業高校出たやつが同じにならない
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:11:29.81ID:iF2C8JAZ0
因みに竹山は携帯の「けい」の字を漢字で書けなかった
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:11:32.92ID:pnBb6tHc0
古典漢文なんていらない。
納税とか確定申告を勉強させるべき。
政治家が納税してない。政治家が確定申告しない。
これがいかに異常か憤りを感じるには、
自分で勘定科目覚えて確定申告してみる経験が必要。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:12:36.65ID:tuxuDujz0
言語学は大学生なら必須にするべきだわ
日本語理解してない奴らばかり
「課金する」がどうして日本語として正しいのか説明できない人間がほとんど
酷いやつになると間違ってると言い出すからな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:13:07.01ID:AohvzRWj0
>>355
全く同感、おれは文系の方の専門資格職だけど
年とっていろいろなことに興味が出てきた際に古典勉強してると興味が広がる
もちろん中高の時は真面目にやってなかったけどそれでもとっかかりになる 
その日を生きてる大部分の人には関係ないかもしれないがそういう可能性を広げる意味でもやる意味はあるんよ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:13:08.70ID:1rH2Mj7v0
>>385
草書を読む勉強なんてしてないんだろ?それなら当たり前じゃないか
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:13:29.95ID:kdl2UtlV0
趣味レベルの息抜き教科も必要なんだよ
数学、英語、国語だけの訓練プログラムみたいな時間割じゃ、習う方も教える方もキツイだろ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:14:03.03ID:WFfw8LQe0
昔の人もこんな知識や感情があったんだとか同じ日本人として共感できたり因縁とかの発見があるけれどね
古い文学作品や歌や詩を読んで感動も得られるし、文体が不思議で面白いと思う
もっと深く学びたい人は大学でもっと深く学び知識欲は満たされるし
仕事ばかりでなく、余暇にでも人生を豊かに過ごす手段(役に立つ)と思えば楽しいと思う
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:14:04.71ID:qSE2yepB0
>>384
その方面に進みたい人もいる訳だから、学べる機会は残しておくべきかと思うけど、全員必修にする必要もよく分からんな。

人間の感情って、昔も今もそんなに変わらないから古典で比較するほどでもないし。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:14:09.63ID:otAxKJ3C0
現代用に法律やソフトとか本来覚えたほうが良いものが多いのに
古典漢文は教養だとしても文系専攻だけで良いよ、中学でやる必要ない、量多い割に使えん
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:14:30.12ID:/YKbCXIv0
古典は紫式部の春はあけぼの いとおかし位はみんな知ってて成金趣味の人間が減ってくれるともう少し世の中が円滑になる気がする
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:14:38.69ID:bBXJKA7C0
>>393
いいワケないでしょw
徐々に負荷を上げなきゃ成長しないから、学年ごとに難しくなるんだろうが

なろうみたいな対象年齢3歳ぐらいの本は、3歳ぐらいまでの知能しか養われないよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:15:07.09ID:pnBb6tHc0
世の中のほとんどは低学歴で終わるんだから無理する必要はない。
趣味でいいものは趣味でいい。
社会に出てほんとうに必要なのは、金融の知識だとか生活保護の取り方や補助や控除の受け方。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:15:17.71ID:9AEO/6uC0
>>398
他の教科でもそのように広がるだろう
なぜ他の教科では広がらない前提なのだろうか
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:15:23.39ID:uz9IUeyQ0
こいつのクソつまらん喋りより古典のほうが百倍役立つって人もいる
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:15:31.31ID:1rH2Mj7v0
高等教育を受けるために基礎教養も教える上層と職業訓練だけやらせる下層に分けたら?このスレも職業訓練だけ受けたいと思ってる奴多そうだし
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:16:06.67ID:Yl9Wr0Cx0
人間の失敗は
世界を日本語に統一しなかったこと
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:16:15.70ID:Ba9sDIwM0
>>397
  
>「課金する」がどうして日本語として正しいのか説明できない人間がほとんど
 
日本語として正しいかどうかなんてどうでもいいんだよ
大切なのは意味が相手に伝わるかどうか
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:16:20.50ID:CEaGMl2o0
>>361
色んな物を測って、その数で世界があると認識すること。世の中、時間でも長さでも物の価値でも頭の良さでも何らかの数で表現しとるでしょ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:16:23.99ID:uSlyVb4d0
漢文と古文の大きな違いは
有名な漢文は男性の作ったものしかない
古文には女性の作ったものも少なくない
時代で言ったら1000年くらい差はあるけど
アジアにおける日本の文化、教養の特異性がうかがえる
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:16:44.40ID:W7/BBExr0
現代文が苦手な奴は古文漢文に助けられてそう
テクニックだけで点取れるからな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:16:56.93ID:oKlETW7v0
竹山自体が無駄なのでは?
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:16:57.82ID:bBXJKA7C0
そんなに社会に出て直接役に立つ知識や能力を詰め込みたいなら
ドイツみたいに10歳ぐらいから職業を絞り込んだカリキュラムをやりゃいいんだろうけど
そうしたらそうしたで「自由がない」とか絶対文句言い出すよ、この国の人
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:17:01.72ID:Hn2YwJoh0
全く役に立たない知識だから学習意欲も全く湧かないんだよな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:17:04.76ID:ahD2r+GZ0
拡散希望
インチキを風化させるな
卑怯者の逃げ得をゆるすな

若い人は知らないだろうがなべおさみというコメディアンがいます。1991年その息子が明治大学に替え玉受験で入学して大騒ぎになりました。替え玉受験が発覚して合格を取り消された彼はなべやかんという芸名でたけし軍団入りすることとなりました。実はその時同時にもうひとつの替え玉事件がありました。24時間テレビの嘘泣きで人口に膾炙している徳光和夫の馬鹿息子徳光正行です。こちらは讀賣グループが総出で揉み消しをはかりいっさいマスコミに取り上げられることはありませんでした。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:17:09.66ID:otAxKJ3C0
>>403
追加
古典漢文は高校の文系の中でも限られるな、文系大学で初めてやるくらいでもいいくらい
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:17:42.14ID:pnBb6tHc0
ほとんどの国民が職業訓練だけでいいのに、
わざわざわけのわからん学問を勉強させられるのは機会損失にしかならない。
そんなことよりも納税、投資、補助、控除、生活保護など生きていくのに最低限度必要なものを教えるべき。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:17:42.33ID:sBP14Gy10
>>1
人格形成として
歴史の授業は大事だと思うが
古文は全く必要ないね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:17:48.78ID:cJERkK7R0
>>404
春はあけぼのは清少納言な
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:17:54.65ID:8JazBPB30
確かに古典とかは関係なければ要らないかもしれないよね
東本願寺へ行ったときに門前に
「いずれの行も及び難き身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし」って掲示があったんだよね
これ、どんな意味だろうって、古典の知識が無いとわからないのよ、浄土真宗の人は知ってるだろうけど
まぁ、わからなくていいのよ、分ればば世界が広がって奥行きが見えてくるってだけの話よ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:08.17ID:zaTp97x50
漢文が一番意味不明だったな
古文はまぁ日本の歴史を学ぶ点では良いかもしれんがなんで漢文習わされたのか理解に苦しむ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:08.53ID:3nG772Iw0
教養があると色々な場面で役に立つけどな
逆にそう言うのがない人とは会話が成り立たなくなるほど差異を感じる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:19.73ID:kEfdXWfz0
必修と選択科目のあり方はもっと考えるべきよな
国語と数学の必修部分は減らして、日本史世界史経済物理を必修にしたほうがいい
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:20.52ID:otAxKJ3C0
>>416
学習時間の無駄よ
その分、他の事に割いたほうが有効
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:21.76ID:adRmgMFP0
大学で使える知識をひろく教えてるだけだろ
選択肢増やすのはいいことだ
今は知らないけど英語も論文書くためだけの教え方じゃん
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:23.38ID:sgLFs2Qn0
多くの学問は役に立たないんじゃなくてそいつが役に立たせられるほど学ばなかっただけなんだけどな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:29.60ID:fSxEWngp0
>>1
ばかだな。
今の日本語の表現方法がなぜこうなのか古文を読むとわかるのに。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:18:30.32ID:BiTqCE9k0
教養がない芸人のご意見番気取りコメントが一番無駄だよ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:19:04.07ID:zH4cYMTe0
竹山さん、大学はどちら?
出ててもFランかな?そんなコメントの内容に思った。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:19:32.57ID:HpQD8/lF0
>>388
俺は歴史を絡めたシナリオを書くことがある
例えば現代の人間の考え方や常識しか知らなかったら過去の人間の振る舞いは一切思い描けない
1000年前、500年前、100年前の人間の思想が違うと分かったし、
昔の日本を知ると今度は西洋人の昔の男女の考え方にも興味がいくわけよ
女は男の所有物で教会の女に対する見方とかな
こうやって次々に感性と知識欲が刺激されていくわけ、だから学ぶことは大事
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:19:33.02ID:HD7nKWCW0
古文に出てくる病気の名前を知りたくて医者になった人を知っている
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:19:33.61ID:sBP14Gy10
>>409
おれもこいては嫌いだけど
その人間を嫌いかどうかより、その発言にが正しいかどうかっていういう考え方を出来るようになるといいね
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:19:48.97ID:Ktv+5/gb0
まあ古典漢文に造詣が深いと一番教養ありそうな人に見えるのは確か
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:19:52.11ID:bBXJKA7C0
>>411
全体的に低年齢向けのなろうを例に出すからおかしなことになるんだよ
古典だって中1と高3では難易度全然違うし、娯楽小説だって簡単なのも難しいのもある
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:20:01.37ID:nvwHDMnc0
それはバカなだけじゃないか?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:20:01.94ID:2ChKno6s0
>>414
その時間が揺らいでるわけだ
人間生活には無関係でも
数学はなるべくきれいな式で世界の表現を、という傲慢さがある
ある意味、世界は神が創ったという発想に近い
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:20:12.62ID:FapfW7uv0
でも芸能の世界にいて、能や狂言や歌舞伎などの古典芸能を否定するんですかね?
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:20:20.10ID:NCzwVVxb0
日本語も怪しいしな そら古典も活かせないだろう
知能が足りてないだけだな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:20:29.25ID:OlTRjjXG0
義務教育の一環に歴史や古典が入っていることは国としての存続性に関わる重要なこと
現代の社会や文化、伝統は過去の人々の営みや知識の累積の上に成り立っている
社会の前提を受け継いでいく意味でも皆が一度は学ぶべき
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:20:53.35ID:IiykPMzV0
人間、人付き合い上手くて、字が上手くて読み書きできて、計算ができたら大概の事は困らない。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:21:03.35ID:+gX9IotC0
偉そうに教養がーと言ってる連中にどれだけ教養があるか疑問だね
年寄りほど無駄なものを好きになるってはっきりわかんだね
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:21:17.21ID:sgLFs2Qn0
言葉が仕事道具のはずのお笑い芸人が言葉の学問を軽視するとか、さすが河原乞食って感じだわ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:21:20.61ID:pnBb6tHc0
日本なんてそのうち、外国人に買われるだけのポンコツ国間近なんだから
その外国人たちはいっさい古典漢文をしらないわけで、日本人の自己満足のためだけに時間使う必要はないね。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:21:38.72ID:rAYBJhb+0
馬鹿が学問について語るんじゃねえよ
こいつは俺の好きなNFLや競馬にも薄っぺらい知識で顔を出すから不愉快
お前がファンだと言うとその分野の人は迷惑なんだよ
大人しくザキヤマに水でも掛けられていろ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:22:17.77ID:bBXJKA7C0
まあ、学校なんて
「教わるつもり」だと何にもならんが「学ぶつもり」だと多少はマシ

あれが無駄これが無駄って難癖つけて
しない理由、やらない理由、を必死こいて探し回る時間が一番無駄
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:22:28.61ID:kSv08ku70
>>452
あなたが一番好きなのは野球でしょ?
バレてるよ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:23:23.45ID:o7o1+7/k0
役には立ってないかもしれないけどおもしろいじゃん
昔の人の考え方とか達観した感じとかすごく勉強地なるけどな
自分の益のためだけに生きるなら職業訓練校に入ればいいだけの話
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:23:32.01ID:Ko+ZeAKC0
高校までの勉強は役に立つか立たないかじゃなくて将来のための間口を広げるためじゃん
それで興味を持った子どもが研究者になって文化が引き継がれていく
おまえが興味なく必要としないのを基準にするな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:23:51.86ID:9AEO/6uC0
>>441
あのな
筋トレみたいなことでいいなら負荷とは別にその運動の動きが役に立つか立たないかってのが出てくるだろ
知力の訓練だけみたいに言ってるのがもう違うわけよ
工業高校出と商業高校出でできることが違うわけ
筋トレ要素だけじゃ無いわけ
何を勉強するかが大事なわけ
分かった?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:23:53.76ID:qSE2yepB0
>>437
で、シナリオ大賞でも獲ったんですか?

君の視野が狭かった広がったは君個人の感想だよね?
僕らも古典を読んでシナリオを書かないとダメなんですか?

具体的にどう感性が広がったんですか?
ちなみに人間の情愛なら今も1000年前もそんなに変わらんよ。
政治思想や経済思想は違うけど。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:24:02.51ID:2ChKno6s0
>>426
なにやってもダメだから地獄が必ず棲みかだ

というのは浄土真宗の法義と真逆だから、ようするに「お前らも南無阿弥陀仏と唱えりゃ天国行けるよ」というCMだろ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:24:13.52ID:pnBb6tHc0
ギャンブルやって、タバコ吸って、酒かっくらって、
キャバクラいって、TVみてって人種に古典漢文はたんなる虐待や拷問のたぐいだろ
当たり前のことを当たり前に感じて、教育者は何を誰に教えるのか考えろ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:24:24.71ID:C30VkUEQ0
国語や古文などの授業は文字を覚えるってのも重要だけど
本を読むのが好きになるように誘導する授業があってもいい

漫画しか読まない人生より豊かになるよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:24:28.41ID:QyR0eFbc0
古典が源流にある創作物の理解に役立つ
ギリシア神話や聖書もそう
お笑いにはそういうの考えて作るやつはいないのかね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:24:39.22ID:cYDIpxtc0
古典もいいけど介護と宗教学も学ばせた方がいいな
これから両方必要だからな
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:24:47.88ID:UsAho9G30
浅く広く様々な分野を学ばせて後々に進む進路への選択肢を広げるのが学校教育なわけで、てめぇにとっての「無駄」は他人にとっての「必要」なんだよ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:24:54.79ID:we0MLYMm0
まあ古典でも文学なんだから、太宰の「人間失格」と同じで人して生きようとするためにはなるだろ
犬畜生と同じような人生でいいなら役には立たんが
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:25:04.35ID:qCOcpk7k0
いとおかし
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:25:07.06ID:Ktv+5/gb0
>>447
計算は電卓やスマホあれば関係ないと思うけど
字が上手だと品があるように見える
逆に字が汚いとだらしない人間って印象を受ける
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:25:10.94ID:WFfw8LQe0
何でも新しい知識を学ぶときは脳が活性化されるから役に立ってるんだよw
歌舞伎も能も狂言も観ないんだろうな
日本人としてほんのちょっと知って、伝統を守る気持ちになってほしいな
日本はそういとこ遅れてる
農耕民族の血なのだろうか、哀れと感じることは無いのかな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:25:24.92ID:9FyElwwq0
>>457
面白いと感じるのかかさどうか
人生において有益だったと思うかどうか 統計取るといいかもね
馬鹿じゃなければ統計取るまでもなく結果は見えてると思うけど
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:25:41.79ID:otAxKJ3C0
>>440
そういう発想が本人の能力開花を遅らせるんだよ
本来覚えなければいけないことを軽んじていかにも教養なムダな学習に時間取られすぎよ
法律や投資とかやらずにさ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:25:44.80ID:+4asIpGa0
>>414
貴方が考えた独自の定義ですか?
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:25:52.42ID:JC/R/lLR0
そもそも面白いじゃん。
数学も面白いけど古典や歴史も面白い
ある程度、年をとると面白くなるんじゃ
ないのかな?
源氏物語とか平家物語とかね。
平家なんて歴史・哲学書みたいなものだからね
地獄の思想なんて言われてるしね
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:00.35ID:uGYT7tjA0
生活に役立ってないから教育しないくていいっていう薄っぺらい発想はどうかと思うわ
歴史と同様に古典の知識が広く知られることで現代の文化を豊かにするってのはあると思う
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:00.60ID:4nFmKfj/0
京都で暮らしてみるといいよ。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:06.04ID:PIY/roqK0
数学基礎論を学べば国語に近づく

つまり論理だけで基礎付けされていないことがわかる
レイコフの「数学の認知科学」を読めばいいよ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:33.06ID:HTQNhPEr0
>>471
新しい知識なんていくらでもあるから
古文みたいな全く役に立たないもので刺激する必要がないんだよね
そういうお話だよね
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:50.30ID:bBXJKA7C0
あと中学まではともかく
それ以降は即役に立つ専門職能を学びたいならそういう学校行けと

普通科を受験するな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:55.77ID:o7o1+7/k0
>>466
宗教学は倫理って授業で入り口は教えるだろ
専門的に教えるのは大学の仕事と思う
興味あればいろんな宗教の新書もたくさん出てる
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:26:59.28ID:1ia/Ysbc0
古典の授業で古典に興味を持って学者になろうとする人がいるかもしれないじゃん
無駄ってことはない。
現代で使っている言葉と違う言葉で書かれているから普通の人には読めず、歴史を改竄しまくってる何処かの半島みたくなりたいのかと
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:27:23.68ID:WFfw8LQe0
京都や観光地の古い町並みとかも無駄だと思ってるのだろうか
関連しているのに
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:27:28.90ID:Ktv+5/gb0
>>466
オススメの宗教学を教えて
西洋?東洋?
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:27:59.86ID:9AEO/6uC0
>>465
こういう化石みたいなことを誇らしげに言うからびっくりする
はぁお前が持ってない知識を他の人は持ってるんだよ
みんなが笑ってるよ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:28:18.22ID:+gX9IotC0
>>440
教養ありそうな人に見えるのは確かってなんだよバカ。お前の主観だろ教養ないな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:28:23.62ID:xgzcBZo20
>>486
それって全国の全受講者を巻き込まないと聞けない話なのかな?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:28:29.39ID:nYehAMBy0
現在の実用だけでは過去の蓄積や経緯が無意味になる
今現在だけ詰め込むとどうなるかは新興国の人ら見てるとわかるよ
とはいえ、そういう人らだらけの場所にいないと気づかないしわからないだろうが
一方で誰かに言われたことだけするなら無くてもいいともいえる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:28:41.09ID:66Gub3//0
>>484
偏差値40くらいの普通科高校って何のためにあるのかね
その時点で学校の勉強向いてないんだから職業高校行けやと思うわ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:28:47.70ID:cYDIpxtc0
>>488
イスラム
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:07.06ID:Ktv+5/gb0
>>473
女にモテたいんだよ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:08.15ID:otAxKJ3C0
>>449
それはそうだが、学習時間のバランス悪すぎ
優先順位の問題というかさ
欧米で必要科目適当なままラテン語に時間取るようなものよ、伸ばせるもの伸ばしたほうが良い
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:12.60ID:xgzcBZo20
>>489
古きを知るという意味のカテゴリーにはいってないのが古語なんだよアホおじいちゃん
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:15.99ID:Z0BNsy1p0
竹山の人生で役にたった学問って何よ
読み書き四則演算だろ
義務教育は小卒でいいだろ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:24.10ID:2ChKno6s0
>>456
その二人はともかく、人間の弱いとこだよ
神秘的に感じるものは自然界にあふれている
でもそれを神秘で片付けちゃ駄目なんだ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:35.40ID:oWgN3IPa0
竹山のつまらないコメントより役に立つよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:38.62ID:w/2hj6xp0
お前のそのコメンテーター気取りのコメントが一番無駄だよ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:47.56ID:gHaYE7US0
高校までの内容は広い視野を持てば無駄なもんはあんま無いんじゃね
日本人としての基本的な教養だし研究者になるための入門にもなるし英語とどう違うんだろうとか考察する頭を使う訓練になるし
すぐに役に立つ実用的なものを勉強したいなら専門学校へ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:48.96ID:wZ1Kya/W0
古典じゃねーけど、うちの会社の早稲田や慶應卒の奴で「和を以て貴しとなす」の読み方も意味も知らないの結構いたのビビったなw

社長が訓示みたく言ってたんだが理解出来てなくてビビったw
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:50.39ID:pnBb6tHc0
生活に困窮してます。親が離婚しました。
いつも親が家にいません。家で虐待されてます。
こういう環境にいる子どもたちにそもそも学問が必要なのか?
古典漢文が必要なのか?学問どころではないはず。
毎日ご飯たべれて生きていけるのが当たり前なのがそもそもおかしい
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:56.25ID:W7/BBExr0
氷河期世代は哲学ブームがありキルケゴールだとか皆割と読んでたが、今は独身非正規ばかり
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:29:59.10ID:PIY/roqK0
論理と感受性ってのはもっとも相反するもので、

融合して捉えるのがもっとも困難であるのよ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:30:18.14ID:MSXtUv1e0
古文教える時間で税金とか法律について教えろよとは思うけど、学校の教師には税金は難しすぎるか。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:30:30.98ID:ZsUTa6/O0
>>489
だから古語で役に立つものは何なんだろう?ってことに答えればいいんじゃね?
何もないかは馬鹿にされてるわけで
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:31:16.58ID:bBXJKA7C0
そもそも学校教育で「役に立つことがある」かどうかを問うのであれば
実生活で即効性あるのは国語ぐらいだろ

古典が悪目立ちしすぎるだけで、他もほとんどは日常で使わん知識よ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:31:21.17ID:auHU7DLw0
虚業の河原乞食の見解(笑)
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:31:29.37ID:ZsUTa6/O0
>>499
まさにそれ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:31:31.89ID:NE8/KlvW0
教養として学んでおくのはいいと思うけど、単語とか文法とかは割とどうでもいい
現代語訳付きでサクサク読んで、当時の文化とか風習に触れていく方がいいわ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:31:34.72ID:+4asIpGa0
>>473
投資なんぞいらんわ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:31:55.57ID:8JazBPB30
>>462
たしか、親鸞が歩いていた時に「念仏なんて唱えていたら地獄へ落ちるぞ」ってからかう人間がいて
それへの返答だよね
親鸞は、「念佛して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからず候」(念仏唱えて地獄へ落ちても後悔するわけないじゃん)
なぜなら、に続く言葉なんだよね
何をやっても及ばないこの身は、地獄へ行くと決まっているからさ、ってね
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:03.70ID:WFfw8LQe0
まあ人それぞれだからなw
竹山さんの人生には必要無いのだろう
まだ人生終わったわけでは無いだろうけれど…そう言った奥行きは彼には無いのだろうね
好きな人に取っては話が合わず魅力の無い人と映る場合は損だと思う
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:05.17ID:ZsUTa6/O0
>>513
役に立つかどうかを問わない時点で馬鹿だってことに気づいてるよ?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:06.66ID:kEfdXWfz0
古文単語覚えるくらいならコーランやレヴィ・ストロースでも読んだほうが有意義だと思うけどな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:08.06ID:o7o1+7/k0
>>510
税金はコロコロ変わるからねえ
簿記やってればわかる
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:10.39ID:CIqPKjHb0
お笑い番組も無駄じゃね?
詰まらん奴に高額のギャラはらってるんだろ?
スポンサーも考えて変なタレントをCMに作ってたりゴミ番組に金払わなければ商品少しは安く売れるんじゃね
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:10.69ID:kA4qDIIb0
>>465
むしろ、お笑いこそ古典が必要では?
古典が元ネタになった新しいお笑いとか普通にあるだろ(ドラマとかアニメとか漫画とか小説とかでも古典に触発されて生まれた作品は多々ある)
一般人とか理系の大部分とか(理系で古典必要なのは漢方薬研究している人とか例外的)スポーツ選手あたりには古典必要ないかもしれんけど
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:15.85ID:axGNWEwR0
こういう思考回路の人が案外多いのだろう。ドイツみたいに小学校卒業時点で進路を決めるのも良いかもね。馬鹿に中学校以上の高等な学問をさせるのは無駄だろう。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:28.06ID:pnBb6tHc0
>>511
飯が食えない家庭なら机もなければライトもない
筆記用具もなければ、親から給食費ももらえない
そんな状態でも教師は子供に勉強しろという
日本は相手のことを考えないアタオカが多すぎ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:31.70ID:LVLOElUD0
湯川秀樹の中性子の発見も老子の漢文で書かれた
一文がキーワードだったって話だし
最新の情報を取り入れながら、古典も学習して知識を立体化させていくのは重要だと思うわ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:33.62ID:Ktv+5/gb0
>>495
まじか
どんなとこがオススメなのかザックリでいいから教えて
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:44.40ID:PIY/roqK0
まず戦国武将のように生きる実学を身に付けてから

文化ごとを学べばよかろう
当時の武士だってそうだったのだから
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:32:51.73ID:cYDIpxtc0
あと古武術も身に付けさせないとな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:33:31.52ID:2tjmgbeQ0
役に立つ立たないで言うと理研の研究の大半が役に立たないけどなw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:33:53.86ID:muwp8bkb0
竹山が役に立ってないけど
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:02.23ID:o7o1+7/k0
>>522
そのへんは大学でよくね?
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:07.26ID:x7IHmR7a0
大河ドラマのオファー来ないからってこういうこと言うねんなしょうもない
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:28.39ID:pnBb6tHc0
>>532
社会には常に弱者がいる
彼らはがやってるのはサバイバル。
学問なんてやってる余裕な時間はない。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:33.21ID:e8fx4dYv0
ゆとりの時代だったか大学で簿記とか比較的簡単な資格を取るブームがあったときに
簡単に取れる資格はすぐに役に立たなくなるとか言われたな
学問的なことを学ぶより手っ取り早く資格を取る方が「文学史」みたいな単位取るより成果が表れて励みになるんだろうけど
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:44.64ID:HpQD8/lF0
>>461
そう感想だよ?これでおれ自身の思想の幅と感性が磨かれたから学んで良かったと思ってる
知識を入れるだけじゃなく古代と近代に対しての感受性を得られたしな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:53.23ID:ZsUTa6/O0
>>533
理研「役に立つことがある可能性があるから研究してます」

古語→役に立つ可能性ありますか?

これお猿さんでもわかるよね
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:34:54.80ID:qTNDyBnR0
何気ない言い回しにも古典漢文由来のものが結構あるからな
その知識を活かせないのは知能が低い証
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:02.68ID:kEfdXWfz0
>>536
古文漢文こそ選択科目や大学でよくね
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:03.71ID:oAh6TFkJ0
>>527
そう言う奴こそ勉強しねえと
何もトップになれとは言わん、平均にしがみついとくだけで
その悲惨な生活から抜け出すことができるやろ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:16.83ID:ZsUTa6/O0
>>541
>>542
お猿さんかな?
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:28.31ID:+ltmN7LZ0
古文漢文が無駄とは思わないけど現代で他に教えた方がいいことが色々ありそうな気がしないでもない
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:38.19ID:o7o1+7/k0
>>543
そうなんだよね
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:42.32ID:pnBb6tHc0
>>545
君なんだからマリー・アントワネットみたい
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:49.99ID:Ktv+5/gb0
ふーん
まずはコミュ力をつけるとこから始めるんじゃないんだ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:50.86ID:3aUetdAU0
はよテレビでウンコしろよ話しはそれからだ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:52.12ID:uGYT7tjA0
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
こういう文章を共有できてるのは古典の教育のおかげ
よくわからないままでも触れておくことで
ああそういうのあったね、、と国民が自国の古典を共有できるのは大きい
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:35:58.10ID:UXt9dZEC0
文系のアホが既得権で作ってるんだよ
金融リテラシーのほうが重要だというとものすごい叩かれるのが日本だ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:36:06.17ID:NSzvXA5l0
パチンコ光GENJIをうたときにあなかまを思い出したくらいやな(´・ω・`)わいは古文の先生自体がおもろい人で藤井隆みたいに白目向きながらあなかまて叫んでたなあとほっこりしたし無駄ではないがあなかまとかまほもは似てるなあ意味もこんなもやろ( ^ω^)
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:36:12.67ID:CAtN1jSZ0
色んな人生があるから難しいな
数学が役に立たない奴もいるだろうし古典を学んだことがきっかけで何かを成したり飯の種になる奴もいるだろうし
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:36:12.94ID:guU9vy5W0
役立つかどうかが基準なら、お笑い要らないじゃん輪
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:37:14.56ID:WFfw8LQe0
>>512
普通に読書しても観劇や映画や旅行に行って少しでも理解できたら風景が見えるような感動に繋がるからね 
人生の幅が広がり楽しいと思えるから良いのでは
脳の活性化や癒しに役立つ
それは古典に限らないけれど
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:37:37.34ID:HBZMrFhT0
金になるものしか要らないって中国人みたいだな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:37:39.40ID:guU9vy5W0
>>554
文系というより文学部じゃないの?
0564くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2024/02/27(火) 02:37:40.47ID:HRsqVyG80
法律でも歴史でも、過去のアーカイブは古文漢文の世界。
過去にさかのぼって調査しようとすると必要な知識になるよ。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:37:50.29ID:lQiLfplA0
そのうち、必修科目から外されそう
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:38:05.65ID:lOnpptI40
>>471
現代の歌舞伎役者は
自分たちが歌舞伎を想像した
気分になっているくらいに
教育間違えた存在だから。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:38:06.65ID:ZsUTa6/O0
>>560
古典はお前が言ってるどれとも全く関係がないね
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:38:37.98ID:+4asIpGa0
>>527
一人で良く分からん暴走の仕方してますなぁ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:38:52.19ID:uGYT7tjA0
>>559
みんなが触れておくことで共有できてるんだよ
それがなければ誰も存在すら知らないで終わる
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:39:49.35ID:o7o1+7/k0
>>544
古文漢文の根底は仕組みの理解だから若いうちの方がいいと思うなぁ
日本語がまともに読めりゃコーランやレヴィ・ストロースは最低限読める
まあ大学で本格的にやるなら原語になるから第二外国語が必須だし、第二外国語は個人の興味で選ばせてやった方がいいんではないの?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:40:07.03ID:gHaYE7US0
芸能人なら時代劇とか舞台で何にも知らないより知ってた方がよさそうに見えるけどな
お笑い芸人が映画監督よくやってるし漫画家とか小説家とかも読者より高い国語力がないとダメだろうw
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:40:07.13ID:WFfw8LQe0
>>558
いだてんは現代に近い
今の源氏物語の光の君へとか興味ないんかね 
仕事が来れば役に立つと現金に思う人なんかな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:40:19.48ID:4nuGiqoM0
トワぽん には役に立ってると思う
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:40:23.83ID:pnBb6tHc0
子供の経済状況や社会階級によって学ぶものが変わってくる。
貧困家庭だとギリギリのサバイバルをやっている。
余裕があれば大学を目指すだろう。
余裕がない家庭と余裕のある家庭を一緒くたにして、
学ぶ内容を同じにすることこそが問題がある。
明日を生き抜くためだけに生きる子供に古典漢文は響かない。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:40:31.54ID:oAh6TFkJ0
>>550
よほど特別な才能があるのならともかく
貧乏人が一般学問以外で他人と競うのは難しいぞ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:40:48.99ID:+4asIpGa0
>>550
じゃあ自殺すれば?
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:41:16.34ID:bBXJKA7C0
そもそも「無駄な時間」だとしても
古典の総合単位時間なんて大したことないだろ

分刻みで勉強時間が惜しい!
なんてガリ勉学生ならストレスになるかもだが
そういう子なら要領よく手抜きするだろうし
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:41:23.23ID:lOnpptI40
十辺舎一九とか近松門左衛門とかは
教養あったろうが
歌舞伎役者は当時の脚本家のほうに
教養があり
歌舞伎役者はその台本を読むだけって
むしろ文盲のほう。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:41:31.69ID:67FEoalc0
>>1
そんなの古典に限らないよ
大学の学科・専攻と現在の担当作業が一致してる人は少数
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:41:49.31ID:kEfdXWfz0
日本人って日本の古典は詳しい代わりに世界の古典はめちゃくちゃ疎いやん
はたしてそれで教養あると言えるのか
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:01.29ID:Ktv+5/gb0
>>578
そこでルックスですよ
あとコミュ力もね
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:03.95ID:dvSeFPK00
>>570
世の中変わっていくのは当たり前だし強いて言うなら栄枯盛衰の四字熟語習えば済む
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:10.59ID:1ia/Ysbc0
>>492
何処に才能ある奴がいるか分かんないからな
別に小1から大学卒業するまでやる訳じゃないだろ
たかだか数年間の何単位かの授業だけだろ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:13.52ID:guU9vy5W0
情報の範囲って広いから何かを無くさないと生徒のキャパシティが足りなくなるのは事実ではある

日本史と世界史、地理と地学を合併するという手もある
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:21.04ID:7aMzzrv70
源氏物語のどこが名作だ?
美しい文章で性欲のおもむくまま女あさりを続ける貴公子の話だぞ
実に身勝手で自己中なので大笑い出来る作品だが名作とは思えない
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:27.70ID:UXt9dZEC0
>>505
むしろ早稲田慶応は文系分野異様に強いだろ。推薦入学か?
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:35.15ID:pnBb6tHc0
>>578
他人を知ろうとしないのが君の欠点
みんなが同じレベル、みんなが同じ環境、みんなが同じ所得、みんなが同じぐらい余裕がある
そんなわけあるか
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:42:56.71ID:WFfw8LQe0
>>567
創造力の欠如じゃないのかな
感性を養うって人への思いやりとか空気を読んだりとか人間関係に役立つ
他で学ぶ人もいるだろうけれど
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:43:16.06ID:ZxxR0jz30
馬鹿面さげてテレビやお笑い見てるより教養に
なっていいだろw
だいたい文学なんて役に立つもんじゃねー。
50代でそんなこともわかんないのはお笑い
芸人が馬鹿か人気欲しさに媚びてばかりの生き方してるからだ。
バカはもう少し考えて発言しろ。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:43:24.46ID:n45qwKVK0
>>589
現代と古語のニュアンスの違いも分からないのってよほどの馬鹿だ家だと思うよら
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:43:25.24ID:/xxPjbBu0
光る君へ
を、楽しめない層の戯言。
と、切り捨てて良いのだろうか?
私も実際、役に立ってない。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:43:30.62ID:NuWQTR600
勉強したはずの英語も役立てられてないだろ竹山は
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:44:06.38ID:LmlmWPzg0
文学部一択みたいな歴史好きガチ勢はともかく、
多くは受験で出るので中途半端にやってるから意味ないんだよ
文系進むのに物理・化学やらされてるのも同じ(嫌な思い出しかないw)
この時間あるなら、ビジネス英語とか
幕末から近代史を徹底的に教えたほうがいいわ
古典、漢文なんかはあとの人生で興味出てきたらいくらでもやればいい
教えてる側が騒ぐから廃止できないとか?w
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:44:30.33ID:n45qwKVK0
>>594
創造力と妄想の違いくらいは理解したほうが良いよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:44:34.39ID:vCZCxW/L0
歴史の暗記も要らん
理解優先のカリキュラムで
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:45:03.51ID:wBULlsDg0
俺の先輩が「中国語はレ点が無いから読めない」と言ったときは絶句したぜ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:45:10.77ID:oAh6TFkJ0
>>587
まあ女なら平均以上の見た目でそれなりの生活手に入れる事が出来るな
ただ男が見た目で飯食おうなんてそう簡単じゃねえだろ
一方、確かにコミュ力は生きていくうえで相当な武器になるな
ただ人に好かれるなんて天性のもんな気もするが
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:45:32.02ID:7aMzzrv70
古典の授業はお上品なものじゃなくて下品な題材でやれば面白いのになあ
下品な話などいくらでもあるし
貴女のウンコの話とか面白いじゃん
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:45:54.16ID:kA4qDIIb0
>>573
「へえそうなんだ、竹山くんは大河ドラマに出たくないと?」
と監督に言われるかもね(笑)
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:45:58.20ID:guU9vy5W0
何となく日本人らしさのようなものが失われるリスクはあるけどな

数学、英語、世界史は世界共通だろうし、日本人だから学んでるという感じはないな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:45:59.20ID:pnBb6tHc0
ほとんどの日本国民は職業訓練だけでいい。
手抜きの間抜けが考えた画一的な教育は卒業した方がいい。
AIでその個人にあったいま必要な教育を個別にすべき。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:46:20.17ID:NuWQTR600
化学が役に立つ場面に遭遇したことなかったら要らん科目って事になるのか?
この理屈でいったら最悪現国しか要らんってことになりそうだが
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:46:23.13ID:4Erqu7g50
>>6
今ごろ気づくなよw
人生を豊かにするために教育はある
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:46:37.18ID:W7/BBExr0
>>606
源氏物語も下品というか昼ドラみたいな感じじゃ無いかw
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:46:42.88ID:vdAOKgAs0
日本人のアイデンティティとは

「他国から盗んだ文化品を国宝に指定する恥知らずの国民性」

これ反論できんの?

朝鮮文化がそんなに美しくて偉大だった?

お前の国の宝になってるからな
大事にしろよwwww

朝鮮のお下がりを大切にww

日本が朝鮮鐘を国宝に指定
https://www.city.tsuruga.lg.jp/smph/sightseeing/culture/minnanobunkazai/kokuho_chosensho.html


>>86
> 日本人のアイデンティティだべ
>
> 書道もやらないと福島みずぽみたいな恥を晒すことになる
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:46:48.61ID:/xxPjbBu0
国立受験のちょっと、私立受験の25点分、
この為に勉強する価値はあるとはいえるかもしれない。
あ、大卒以外と英語出来ない人は、偉そうにコメントしないでくださ〜いw
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:46:57.86ID:OlTRjjXG0
学生時代の得意科目とその後の所得の相関を調べた調査だと、大体軒並みトップが数学、次いで理科、社会、英語と続いて国語が最下位になっているから
"役に立つ"=個人の所得に繋がるか、という狭い意味では正とはいえる
しかし義務教育の目的は職業準備ではないからな
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:07.69ID:BRQlAhkk0
大河ドラマやアニメ「平家物語」をよりいっそう楽しむために役に立つかな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:12.25ID:WFfw8LQe0
>>591
でもその背景にある人々の暮らしが見えてくるじゃん そういった所も面白い
政治や哲学も見えてくるし
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:13.50ID:kEfdXWfz0
日本語の理解という観点でいえば、二葉亭四迷や山田美妙や坪内逍遥なんかもやればいいのに平安鎌倉時代に偏ってるし
いろいろ解せぬ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:25.24ID:n45qwKVK0
>>599
日本人ではなくお猿さんなんだよお前
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:29.85ID:4Erqu7g50
>>609
お前みたいにバカなまま生きた所でそれは生きたとは言えないんですわw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:37.19ID:Mfd+XHgg0
>>1
インバウンド推すなら日本史と古典は120%必要な知識じゃん
こいついつも馬鹿なコメントするよな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:47:44.22ID:NHc3BLGq0
>>610
「混ぜるなキケン」の意味が分からなくなってガチでキケンになるなw
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:48:02.87ID:Ktv+5/gb0
>>591
男にとってはうらやましい人生だが
源氏物語ってなぜか男には全く人気がない
書かれた当時から女には大人気みたいだけど
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:48:29.28ID:7aMzzrv70
>>612
すぐ忍び込んでやっちゃって、処女だったとか言ってるし。
男の夢が詰まってるわ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:48:43.95ID:4Erqu7g50
>>591
国語教育の失敗ですな
日本から出てけ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:48:45.20ID:JwgSfXof0
春はあけぼの~
冬は鍋物~
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:48:48.76ID:n45qwKVK0
>>542
このスレでめっちゃ思ったけど
まさにそれなんだよな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:48:55.87ID:PIY/roqK0
たしかに孫悟空に学問はいらない
明日生きるサバイバルに不要である

しかし、孫悟空は馬鹿じゃなかった
中島敦の「悟浄歎異」を読めばわかる
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:49:15.13ID:oAh6TFkJ0
>>593
ある程度の差があってもくらいつけるのが学問だって話をしてんだよ
例えばスポーツなんて極わずかなトップ層じゃないと飯食えないし
競技によっては金持ちじゃなきゃ参加すらできない物もある
音楽なんかもそれは一緒だよな
一方学問は中間レベルでも、それなりの就職先を得ることができる
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:49:17.13ID:66Gub3//0
マドンナ古文の先生がエロかったことしか覚えてない
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:49:22.08ID:pnBb6tHc0
>>621
相手のことをよく知ろうともせずに、罵詈雑言を浴びせるのが学問というのならば
それは必要ありませんね。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:49:31.24ID:mLRqPJic0
こういうのは勉強して、ある程度結果残した人が言わないと
このハゲまともに勉強してきてないでしょ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:49:45.40ID:o7o1+7/k0
国破れてサンガリアとか言って友達とゲラゲラ笑いつつ一人になった時に人の世のあわれに想いを馳せる
その感情の振り幅が十代の最大の醍醐味じゃないか
人生は長いんだからブーブー言いながらも学ぶ時間を許されているうちはあらゆる学問を楽しめば良い
職人気質の子は職業訓練校に行けばよい
藤井聡太だって将棋に絞ったんだし日本人にその自由はある
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:49:59.87ID:WFfw8LQe0
>>601
妄想w
でも妄想って悪いことばかりではないし
文学作品だけでなく、いつもあなたが聞いている音楽も妄想から生まれた作品ばかりで、実体験は殆んど無い
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:50:13.46ID:viqIxHU90
いやいや、古代中世の日本人の生活がわかるだろうが
それだけで役に立ってる
無自覚に役に立ってんだよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:50:14.50ID:Ktv+5/gb0
>>606
自分が得た教訓は今も昔もクズ男ほどモテるんだなってことだな
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:50:18.83ID:W7/BBExr0
>>625
お前には60のBBAを差し上げますw
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:50:37.08ID:kJnwSQY+0
>>1
勉学を役に立つか否かで考えてる時点でダメ
大人になってから困難に立ち向かうスキルを身に付ける為の物だと思え
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:51:09.19ID:4Erqu7g50
>>633
は?お前の言ってる言動からバカだという事は自明だろうがw
生きているとすら言えない
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:51:18.39ID:HpQD8/lF0
>>560
高校の世界史で学ぶカノッサの屈辱の舞台になった場所を見に行った時にいろいろ考えたな
アンネの日記も古典だしな。オランダに赴くきっかけにもなる
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:51:26.14ID:n45qwKVK0
>>636
妄想でブヒブヒ言ってんのがお前な
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:51:35.64ID:bBXJKA7C0
まあ結局のとこ「金」しか尺度がないと、様々な物事が無駄に見えるんだろうな
コスパ、タイパという最近のトレンドがまさにそんな感じだし
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:51:51.57ID:7aMzzrv70
>>627
お前読んでないだろう?
好色な話ばかりだぞ
俺は好きだが名作と言っていいのか疑問だ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:51:56.95ID:CEaGMl2o0
>>590
歴史総合とか世界史Aとかはあるね。
まあ受験科目に採用されないと見向きもされないという問題はあるが
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:08.96ID:guU9vy5W0
世界共通科目
数学、理科、世界史、英語、情報

日本独自科目
現代文、古文、漢文、日本史
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:26.90ID:n45qwKVK0
>>647
反論になってんのそれ?
妄想おじさん
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:29.42ID:CaTcrht50
わめくしか芸がないやつが口にしそうなコメント
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:32.42ID:lveh2+cS0
>>642
ここで言う古典は古文漢文や
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:34.14ID:pnBb6tHc0
日本の現状はというと深刻な人手不足
「運送業、郵便業」、「建設業」「医療、福祉」、「サービス業」
日本人のほとんどには学問がいりません。
職業訓練だけでいいんです。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:35.02ID:gHaYE7US0
役に立たないどころか中学の勉強も高校の勉強もどの進路に行くかわからない人にも対応した入門と基礎だしなあ
ある程度どんな進路でも対応できるようにするための基礎的な内容が中高の勉強
中学はより難しくなる高校の授業に入る前の導入とか入門の部分になってるし
大学の数学科に行って数学をもっと勉強したりする人もいれば外語大でマイナー言語を学ぶ人もいるわけでね
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:57.67ID:3Tgtkq7y0
古文は点数は取れてたけど、ほとんど単語覚えて訳してた記憶しかないし面白くもなかった
ああいう授業だと嫌いになる人が多いだろう、作品を味わうどころじゃない

高校では日本語訳版で古典に触れて、それ以上は大学の文学部でやりゃいいと思うよ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:52:57.72ID:APBbllVX0
古典漢文は日本人としてのアイデンティティ的に必要ないってことはないけど
今の中高で学ぶボリューム感は必要ないって感じ

なんか極端な人多いねw
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:53:07.58ID:kA4qDIIb0
>>624
「源氏死ね」と男性読者の多くが思ったのでは?
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:53:10.39ID:vCZCxW/L0
>>590
合併して重要なところだけにしたほうが合理的
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:53:38.32ID:YlOfEOyF0
歴史周りはアニメでひとまとめにしてもいい気がするけど余計な利権が絡んでくるのがなぁ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:53:43.73ID:bBXJKA7C0
個人的には古典なんてレクリエーションの時間だったけどな
必死こいて修学せにゃならんものでもないが、息抜きというか遊びとしては悪くない
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:53:54.45ID:4Erqu7g50
>>645
何度も読んだよ
好色な部分などたいした意味はない

文章の表現のうつくしさを味わう
和歌を味わう
ストーリーなどはそのための付録にすぎんのですわ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:02.18ID:2ChKno6s0
>>620
じゃああなたはなんなんだい?
花見で酔っぱらうだけで、紅葉は枯れた葉っぱか
自演くさいのも気になるな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:09.19ID:66Gub3//0
なんか既視感あるなと思ったらひろゆきのツイートだった

《古文・漢文は、センター試験(註:2021年度から「大学入学共通テスト」)以降、全く使わない人が多数なので、「お金の貯め方」「生活保護、失業保険等の社会保障の取り方」「宗教」「PCスキル」の教育と入れ替えたほうが良い派です》

上のほうで同じこと書いてたやついたけどひろゆき信者かよw
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:09.88ID:dvSeFPK00
古典か法律か税かインターネット

この4つから選べと言われたら古典は選びたくないわ
将来役に立たないから
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:12.16ID:UXt9dZEC0
>>610
割と普通の人間つまり大半の日本人全員が学ぶべきと言えるのは国語と英語だけだと思うよ
それ以外は自分の人生に必要なものを学べばよい
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:18.16ID:ZxxR0jz30
お笑い芸人なら古典落語くらい知らないのか、
このぶぁかはww
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:23.11ID:QYohLQZd0
イザナギとイザナミが裸の互いの体を見比べて

イザナギ「僕の体には君と比べて突き出た部分があるね」
イザナミ「私の体には貴方と比べてへこんでる部分があるわ」
イザナギ「じゃあ僕の突き出た部分を君のへこんだ部分に(^^;)」

というエピソードが出てくるのは古事記だったか日本書記だったか
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:26.18ID:JNOFU+Jf0
普通に昔の考えがうんたらなら、倫理哲学でいいだろ、ほとんど古典的な思想だし
高校レベルの数学も歴史も全部古典、化学も物理もほとんど古典
昔の思想を学ぶのにラテン語学んでるようなもんだから無駄っちゃー無駄
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:54:35.40ID:qTUyw1Uk0
古文なんていらないだろ
あんなのネトウヨになるだけ
同じ時間で英語にしたほうがいい
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:55:23.23ID:n45qwKVK0
>>662
スクリブトかアホか
自分勝手人にどう見られてるかくらいは理解できるようになろう
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:55:28.34ID:vCZCxW/L0
>>664
てか社会人で古典の勉強してる人ってほぼいないよな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:55:42.16ID:pnBb6tHc0
日本の現状はというと深刻な人手不足
「運送業、郵便業」、「建設業」「医療、福祉」、「サービス業」

このスレのみなさんは高卒かなにかですか?
日本の現状理解できてます?ほとんどの日本人には学問が必要ないんです。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:55:45.05ID:7aMzzrv70
>>639
58のババアに手を出したら、友人も負けじと手を出して穴兄弟になる話があったなあ
それが光源氏19歳のとき
性欲しかないなんて俺の19歳のときと同じだわ。親近感が湧く
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:55:57.87ID:PIY/roqK0
>俺は、悟空の文盲なことを知っている。かつて天上で弼馬温なる馬方の役に任ぜられながら、弼馬温の字も知らなければ、役目の内容も知らないでいたほど、無学なことをよく知っている。しかし、俺は、悟空の智慧と判断の高さとを何ものにも優して高く買う。悟空は教養が高いとさえ思うこともある。

>少なくとも、動物・植物・天文に関するかぎり、彼の知識は相当なものだ。彼は、たいていの動物なら一見してその性質、強さの程度、その主要な武器の特徴などを見抜いてしまう。雑草についても、どれが薬草で、どれが毒草かを、実によく心得ている。そのくせ、その動物や植物の名称は、まるで知らないのだ。

>彼はまた、星によって方角や時刻や季節を知るのを得意としているが、角宿という名も心宿という名も知りはしない。二十八宿の名をことごとくそらんじていながら実物を見分けることのできぬ俺と比べて、なんという相異だろう! 目に一丁字のないこの猿の前にいるときほど、文字による教養の哀れさを感じさせられることはない。

(中島敦『悟浄歎異』)
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:00.68ID:WFfw8LQe0
>>649
妄想と想像は近いところにある
ヒット曲やクラッシック音楽
源氏物語もそう、ラブレターだって恋愛だってそうw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:11.03ID:guU9vy5W0
>>646
受験産業の都合っていう側面は大いにあるよねw
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:15.09ID:Ktv+5/gb0
>>656
ははーんなるほどそれもあるかも
ルックスよければクズだろうがロリコンだろうが
女が群がるんだから
当時のチー牛たちは悔しかっただろうな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:24.32ID:pkIYAdBx0
>>673
読むにしても現代語訳だよな
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:26.35ID:Mfd+XHgg0
>>661
外国人に質問される内容は日本の話が多いからね
高校レベルの授業時間と内容はあってもいい
日本人だけど日本のこと知りませんって国際的糞人材でしかないし
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:29.78ID:LmlmWPzg0
高校時代は「徒然草」推しwだったけど、別に高校時代に
テストネタとしてやる必要性ないよな 他に最優先でやるべきことあるわけだし
カンニング竹山が役に立ったなぁ、って科目があったら教えてほしいもんだわw
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:36.70ID:+/SytCFV0
歴史と文化の大切さがわからん奴は何言ってもわからんからしゃーない
アメリカですら古典文学ははモルグ街の殺人とかなんだよね
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:56:53.82ID:bBXJKA7C0
というか繰り返すけど、就労時に即効性のある職能を身に付けたいなら

専門課程へ進め
普通科に進学しといて「学校の勉強は無駄・・!」とかキリッされても困惑よ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:57:21.61ID:RtjQg1aC0
俺は過去を振り返らない主義なんで
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:57:30.14ID:n45qwKVK0
>>677
論点そらして逃げてるアホは妄想垂れ流してるだけのアホってのは誰が見ても明らかだな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:57:38.11ID:viqIxHU90
>>624
そうでもないぞ
書かれた当初から宮廷で人気あったようだし、鎌倉、戦国と武将らにも読まれていた
連歌の題材にされたりしたそうな
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:57:45.59ID:skowkqkc0
古文はまだしも漢文を学ぶ意味がわからない
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:58:03.52ID:apJelcmY0
バカに限って教養の大切さを舐めてる
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:58:15.66ID:kEfdXWfz0
>>684
ハックルベリー・フィンや緋文字、白鯨あたりじゃね
これらは当時の時代背景学べるし
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:58:48.17ID:2ChKno6s0
>>644
長い尺度で見りゃ金にもならん発言だろw
こいつが天満宮案内してても絶対に見ない
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:58:49.89ID:Mfd+XHgg0
>>692
アメリカは白鯨一択のイメージ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:58:51.80ID:pnBb6tHc0
日本の問題点は人手不足です。
「運送業、郵便業」、「建設業」「医療、福祉」、「サービス業」
これからますます圧倒的に人が不足します。
これらをあなた方のいう学問が解決するのでしょうか?
職業訓練の方が問題解決すると思うのですが?
もしかしてあなた方はただの高卒かボーダーフリーで
自分がやらされてきた苦行を相手に求めてるだけではないでしょうか?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:59:02.13ID:guU9vy5W0
>>657
高校ではポイントだけ学び続きは大学の専門課程で良いよね〜
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:59:23.59ID:ZxxR0jz30
>>665
英語なんか人生に必要か?
辞書サイトや翻訳サイトが腐るほどある時代に???
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:59:46.17ID:UXt9dZEC0
>>645
ラノベが1000年前に書かれてたらとんでもない偉大な作品で源氏物語が現代に書かれてたら鼻で笑われるような作品にしかならんしな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:59:46.46ID:ANOXO3pw0
そんなこというなら
簿記と投資とセックスでも教えてたほうが役立つと思うけど
違うだろ…教育とは…
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 02:59:55.16ID:mLRqPJic0
学校でならうことなんて8割型無駄やろw
残りの2割でどっか引っかかったらええんよ
だからいろんなこと教えたらいい
アホみたいに必要なこと教えろって唱えてるやついるけど、中身代えても8割型無駄になるのは同じなんよ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:00:04.73ID:APBbllVX0
ひろゆきが必要ないと言ってるということは必要ってことなんだよなぁ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:00:07.57ID:PUZoHCHd0
>>698
海外とか行かないひと?
入国審査は英語やで
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:00:43.04ID:lOnpptI40
京都アニメーションを爆発させて
大勢の人間を殺傷する権利が
歌舞伎役者さまにはあるんだ。

にこれ繫げたいんだぜ。
0か100しかわからないアルメニア人が。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:00:43.70ID:Ktv+5/gb0
>>689
戦国とかの武将かよ
ホモ人気なのでは?と勘繰ってしまうわ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:00:48.70ID:bD0lquoa0
古典漢文てなかなか理解できないんだよね。
それだけ頭の中の違う脳ミソを使うんだと思う。
そういう頭脳の訓練が役に立つんでしょ。

大谷がタイヤを押してるトレーニングをみて、「野球でタイヤを押すことねえだろ、役に立たねえ、無駄だ」つってるのと同じ。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:01:33.28ID:JwlOQz+e0
別にその知識が役に立つかは重要じゃないんだな
どうせ大人になった何かの専門家になって勉強しつづけないといけないわけで
勉強の練習とでも思ってればいい
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:02:00.43ID:2ChKno6s0
>>672
桜の花が落ちることに感慨はないのかい?
あるんだったら諸行無常の影響を受けているし、しないんなら、まあお疲れ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:02:01.84ID:kEfdXWfz0
単純に日本史は選択科目で古文漢文は必修って逆だと思うけどな
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:02:10.92ID:pnBb6tHc0
>>705
基礎学力なさそう
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:02:33.64ID:bBXJKA7C0
>>701
それ

「古典は役に立つと信じて必死に学んだのに無駄だった!」

ならまあ百歩譲って解るんだけどな
どーせ殆ど授業なんか聞いてませんでした、ってオチだろうし
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:02:44.05ID:WFfw8LQe0
大河光の君へも恋ばかりじゃなく
時代背景も描いてるからな
君死にたもふことなかれの与謝野晶子が生涯をかけて現代語役に直したというのも面白い
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:02:56.78ID:HpQD8/lF0
>>651
同じこと。古典をなぜ学ぶかと言えば当時の思想や生活を学ぶことや
要は歴史だけでは掴めない情緒を学ぶことにある
アンネの日記の存在だけを知るのはただの歴史、その中身を読むことで当時の感情がわかる
それは日本でも同じでなぜ土佐日記をひらがなで書いたのか、旅の道中どんな人物と出会ってどんな景色をみてどう思ったのかを追体験できる
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:03:00.52ID:F27cT/HG0
古典要らないとかの考え方って

例えば、ウイグルの文化要らないとか、
そういうとこに飛躍して結構危険だと思う。
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:03:07.11ID:uGYT7tjA0
それ言ったら歴史だっていらないってなる
古典は昔の文化を学ぶってこと
つまり歴史を学ぶことと同義だよ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:03:50.69ID:O6I9/8mF0
タレントこそ無駄だと思える知識が生きてくることがある職業じゃね?
コメンテーターなんて仕事なら特にね
なんでこんな知識のない奴がご意見番なんて顔してテレビに出れるのか不思議で仕方がない
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:03:55.18ID:o7o1+7/k0
>>720
わかるわー
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:03:58.20ID:vCZCxW/L0
>>700
金融教育は絶対したほうがいい
生活に直結するものだから
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:04:11.76ID:Mfd+XHgg0
>>715
英語が話せない、数学ができないって言ってるタイプは大体これだよね
そもそも勉強してないただの馬鹿っていう
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:04:15.80ID:pnBb6tHc0
日本人に求められているのは単純労働
「運送業、郵便業」、「建設業」「医療、福祉」、「サービス業」
君らが日本人に求めている理想は学問

あなた方は随分と理想と現実の乖離がありますね。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:04:33.29ID:Ax4ml2En0
>>591
それはまだ幼稚な感想
もののあはれを現してるという解説だけでも覚えてないのか?
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:04:36.63ID:pOJb1Lz80
数学と英語だけで十分だな
特に数学は社会人で一番必要だと思うわ
できないと人生詰むことすらある
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:05:11.10ID:bBXJKA7C0
>>720
半ば日本史の側面もあるよな
筆者や登場人物に関する知識がないと面白くないし
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:05:27.10ID:qTUyw1Uk0
古文漢文は小学生の時だったがこんなもんやる必要ないと思ったな
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:06:05.65ID:Ax4ml2En0
>>584
海外のものも知っている人もいるし
何なら三国志とか中国人より好きなものもあるが
海外のだけ知ってても日本文化がわからないと逆に海外でバカにされんだよ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:06:14.94ID:wZ1Kya/W0
ワイ理系出身の開発職だけど習った数学の一割くらいしか使ってないなw
マクローリン展開とかどこで使うんだろうw
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:06:41.05ID:QdHRaaNA0
まあでも高校が実質義務教育になってる弊害なんだろうな
生きるために最低限必要な知識を学ぶ=義務教育さらに一歩踏み込んだ知識を学ぶ=高校や大学
なんだけど
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:06:59.32ID:5WqY7+9N0
宇宙人「祇園精舎の鐘の声…続きを言ってみろ、言えなかったら人類全滅させる」
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:07:07.44ID:ZxxR0jz30
>>727
数学なんて必要か?
計算機があるのに???
算数のこと?
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:07:22.40ID:lOnpptI40
電通で自殺して過労死認定された女の子
東大卒の子が請け負う仕事を
永谷園のコネ社員令嬢がその知能で
やれたかどうかはわからないが
仕事を大してやっていなくて
当時話題になっていたよな。

でその永谷園には歌舞伎の人間国宝の
娘が嫁入りしていたって落ちで。

流石、周囲を奴隷としか思っていない
歌舞伎なだけはあるよな。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:07:30.43ID:bD0lquoa0
>>719
教養ってそういうもんだよな。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:07:40.81ID:o7o1+7/k0
古典はやったほうがいいよ
なりすまし日本人の炙り出しにも使えるw
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:07:46.99ID:+8buCIwz0
いらないのは体育と音楽
それこそ役に立ったことがない
時間の無駄
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:08:13.60ID:lRuQnRAL0
>>92
別に天動説信じてても生活には困らんだろ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:08:21.55ID:0WXLNVjA0
社会科は税制や社会保険や法律を中心にやればいいんだよ
歴史とか地理とか全く役に立たねえ
あと普通免許を高校のカリキュラムに入れろよ
貧乏人は免許取得が遅くなって仕事の選択肢が狭くなる
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:08:27.44ID:apJelcmY0
>>723
その前に貨幣教育な
カネがどうやって生み出されているのかを理解していない有権者が大多数だから「国の借金」報道を真に受けてしまうんだよ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:08:40.04ID:pnBb6tHc0
みなさん日本人を美化し過ぎじゃないですか?
日本人を理想で語るのはやめてください。
現実は誰でもできる単純労働を求めています。
中卒でもできる仕事が求められています。
日本は先進国じゃないです。
日本の1人あたりGDPがG7最下位の22位です。
学問という理想で飯は食えませんよ?
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:08:43.06ID:Ax4ml2En0
>>739
あまりしつこく嫌がるやつって…という気もする
育ちが理由で詳しくないならなおさら最低限学んだほうがいいのにね
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:08:43.71ID:shkAk6aa0
>>1
教養なんてのは底辺には関係ないしな
だが実用性だけを求めるのは貧しいもんよ
そういうのに特化すべきは専門学校だな
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:09:02.27ID:bBXJKA7C0
>>727
職種にもよるけど、数学こそ無駄になってる人多いだろう
「算数」は職業どころか全人類に役立つ科目だが
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:09:04.29ID:Smj+7ehU0
英語を必要と感じたことがいまだにない
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:09:30.72ID:hKZzemz50
現文、数学、英語は文系理系問わず必須
古文、漢文、社会(地歴公民)、理科(物理、化学、生物、地学)は選択でいい
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:09:37.76ID:+89Pt1Gb0
>>735
日本が工業大国なの知ってる?w
自動車や半導体はどうやって作るんだろねw
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:09:45.68ID:/yzbxa2e0
韓国人 40%が本読まず25%大学生が「大韓民国」を漢字で書けない

https://www.news-postseven.com/archives/20130618_193079.html

韓国統計庁による調査では韓国人の40%以上が年間1冊も本を読まず、平均読書量は5.3冊だという。(中略)

かく言う私も初めて日本を訪れた時は、仕事と関係のない分野の本を読み、
教養として歴史や文化を学ぼうとする日本人の姿勢に驚いたものだ。
こうした現象の大きな原因の一つが「漢字廃止」である。(中略)

さらに恐ろしいのは文化の断絶である。
古典や史料がどんどん読めなくなり、大学の研究者たちでさえ1960年代に自らの指導教授が書いた論文を読むことができないのだから、問題の根はとても深い。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:09:46.72ID:BNt1+mpm0
>>591
中世の文芸に
英雄伝説でも宗教訓話でも史記伝記でもない
長編小説があって色恋しか書いてないってのは
世界史的にかなり特異なことなわけ
しかも女性が書いてるのなんて18世紀のシェリー夫人までない
800年近く先行してるわけ
何がそういうものを生み出す原因だったか
それを知るには内容や時代背景を深く知る必要がある
こういう事を考えるのが教養人なわけよ

ちなみに日記文学もかなり特殊に発展してきている
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:09:58.62ID:Ax4ml2En0
学習する習慣はつけておいたほうが
社会人になってから全く違う新しい事を学ぶにも役立つ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:22.27ID:OlTRjjXG0
>>723
学校で金融を教えたところで、自ら投資運用をしない多くの学生にとっては身にならないと思うよ
複利とか理解するためには数学的な素養も必要になるし
生活に直結する知識は人に教わるより、生活する中で自ら学んでいく方が身になる
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:27.61ID:bD0lquoa0
>>743
困るだろ(笑)馬鹿かお前は
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:31.80ID:HzO5qlsE0
まぁ中流より下の階層の人たちって文化的なものに全く関心がないから
階層によって学ぶ学問を変えるのは有だと思う
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:36.24ID:guU9vy5W0
>>745
そうなんだよねー
誰かの借金は誰かの資産なのよね
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:42.77ID:JNOFU+Jf0
>>735
計算機は工学、いわばそろばん
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:48.22ID:Ktv+5/gb0
>>731
孔明になって北伐を指揮してみたい
ゲームでもゾクゾクするんだから
リアルだったら高揚感たまらんだろうな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:11:13.69ID:apJelcmY0
>>746
日本のGDPが30年近く横這いなのは国が教育や研究にかけるべきカネをケチってるのも大きい
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:11:40.19ID:pnBb6tHc0
みなさんすぐ日本人を美化しますね
中身はアホなのに体面ばかり気にしてた親に育てられてそうです
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:11:40.69ID:WFfw8LQe0
自分の得意分野を探すために最低限の知識を学んでいるだけだから、役に立たないと思えたことに役立っているw

けれど、子どもでも知っている竹取物語、かぐや姫もアニメにもなってるし(娯楽として)、知らず知らずに生活のなかに溶け込んでいることは多い
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:11:46.07ID:Y1n6UIv90
広く浅くヤって興味持ったのを深く勉強できればまだまし
そこにすら到達しないボンクラが90%
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:10.37ID:vNbdUEmX0
俳句にいる
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:16.07ID:shkAk6aa0
入口から一部の興味ある人だけがやればいいってなると結局レベルが下がるし最悪の場合廃れちゃうんだな
スポーツでも何でも底辺は広い方がいい
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:23.96ID:cffy09650
>>9
全く違う所と永遠不変な所があって面白いですよね。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:24.12ID:U7gm7iK70
勉強科目はほぼ無駄
プロフェッショナルを選抜するために無理矢理全員にやらせてる感じだからな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:24.81ID:+4asIpGa0
>>723
しないよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:45.62ID:sWX937zE0
表面的な技術と実学だけで形成された人間はどんなに虚ろだろうか
使える使えない
金になるならない
そこしか見ない人間だらけの国はどんなに脆いだろうか
自分たちの歴史と文化に愛着がなければ国を守ろうなどと思えるはずもない
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:58.32ID:bBXJKA7C0
まあなんにせよ「役に立つ勉強」は自分で考えてやるものだよ
「すぐ役に立つことを教えろ」って他人任せだから、何にも身に付かない
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:12:59.26ID:aGCw7i0H0
芸能界なんてその方面のことしかやってこなくて人間性欠けてるやつだらけだろうに教養の大切さに気付けないなんてお笑いやってるやつって本当にアホばっかなんだろうな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:13:23.25ID:0L5pP6Y10
古典とは日本史の歴史背景だから
美術や芸術や文化にも経済発展にも通じてるから
わからん奴には、わからなくて良き良き
しかし地上波には竹山は必要ないかな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:13:31.99ID:BNt1+mpm0
>>735
統計学を知らないと世界のことは理解できないし
論理学の初歩が出来ないと合理的な思考が育まない
逆とか対偶とかド・モルガンの法則とか
充分条件と必要条件とか知らないと論理的推論が難しい
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:13:53.85ID:Ax4ml2En0
百人一首のマンガ原作映画が流行ったこともあったよね 
百人一首も古文を多少やっておくから理解しやすいわけでな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:13:54.39ID:o7o1+7/k0
なんか一人日本人を下げてる外人が紛れ込んでるけど、ここに居る人それなりに教養ある人が多そうだから相手にされてないなw
教養ある人は教養ある人と会話するからね
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:13:59.06ID:dvSeFPK00
そもそも漢文は訳に立つのか?
母国語として学んだはずの中国人があの仕上がりだぜ?
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:14:19.09ID:X2jwRk4M0
>>781
統計はどちらかというとパチンコ競馬だろw
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:14:35.77ID:UezZn92g0
>>3
役に立つか否かで言えば極論、古典どころか中学以上の全ての科目要らんし、
小学校で習うレベルの国語や算数分かれば生きては行けるからな
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:14:41.19ID:Ktv+5/gb0
>>735
日常生活において数学どころか計算だって指でなんとかなるだろ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:14:51.64ID:ZxxR0jz30
>>577
バカの妄想だなww
教育で貧富の差なんか変わらない。
そして明日が無いやつに程夢は必要なのww
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:14:53.16ID:4sNfaSMy0
興味ある人だけが選択で受ければいい授業だね
でもそれを言ったら他もかなり広範囲でそうなる
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:15:02.50ID:9w9fKngR0
アンタは結果だけみれば幼卒でよかったかもな
でもそんなことガキの頃には分からないだろ
そういうのを結果論っていうんだぞ
1コ学べて良かったな
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:15:21.71ID:guU9vy5W0
>>765
体面気にし過ぎて少子化してるのはあるね
エリートにしようとするから金が足りなくなるわけでさ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:15:34.75ID:W7/BBExr0
>>775
太平記と平家物語が好きだわ
吉川英治だがw
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:15:58.72ID:cXG/fweA0
>>749
大学に入っても「一般教養」で興味もない分野からも嫌々強制的に選択されたのは辟易したわ
語学も理学部なのに指定クラスは古典英文学が教材
それ以上に嫌だったのは体育 小学校教師の免許なんか取れない学部なのに
ほんと無駄なことばかりやらされた 今はそれなりに改善されてるとは思うが
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:16:09.80ID:Mfd+XHgg0
>>776
どの科目も日本を守る価値のある国にすることに役立ってるかもね
メディアが馬鹿芸人の拡声器になっていて嘆かわしいわ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:16:24.89ID:Ax4ml2En0
古文がエリートとか…自分の生育環境が悪かったのは気の毒だが
お前に合わせろと言われたくない
普通だよ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:16:25.03ID:WFfw8LQe0
>>744
歴史や地理は外交に役立つのにな
旅行も楽しめる
その先を広げるか広げないかは自由だけど
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:17:01.18ID:pnBb6tHc0
日本人を美化し、現状を受け入れず、明日の飯よりも己のプライドを優先する。
これが日本人の問題点だと思います。真の意味での学問を理解する日は遠いでしょう。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:17:01.31ID:+8buCIwz0
>>784
欧米教養人は欧米の言語何カ国か話せるように
日本の教養人は漢字や漢文で漢字文化圏コミュニケーションが出来る
これは東アジアの文化資産
本当は
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:17:07.23ID:apJelcmY0
カネになるかどうかもわからないようなことを研究する人が山のようにいなければ国力の底上げは不可能だよ
政府がこうした人々を支援・補償したその先にイノベーションが待ってる
大半はムダに終わるけどそれでいいんだよ
投じられたカネは消えてなくなるわけではなく必ず誰かの所得になってる
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:17:31.21ID:bBXJKA7C0
結局のとこ「無駄な授業がある」というより「授業を無駄にしている」人が多いだけ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:17:48.62ID:Ax4ml2En0
どうしてもそこをやりたくないなら
ほかでカバーできるくらい勉強するという手もあるわけだし
受験問題の比率から言うと大した量ではないだろ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:17:57.46ID:U7gm7iK70
算数や数学で初期の計算以外いらないだろ
って言う人いるけど物事を論理的に考える特訓なんだよ
論理的に考えられないと馬鹿になる
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:17:58.43ID:aHsGeS/M0
個人の役に立つ、立たないとか
その尺度だけで学ぶ事を決めて良いのだろうか?
歴史や文化を大切にしない社会は弱い
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:18:10.27ID:mFq98gSd0
漢字飛ばして読むと
李白もつまらない詩人だと思うぞ

役にたたなくても
面白ければ良くネ?
おま・・・
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:18:16.60ID:R48cw6+S0
古典は言語と同時にその時代背景とかわびさびを学ぶもの
短絡的にしか考えられないから口の悪いキレ芸しかできんのだろが
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:18:19.77ID:0WXLNVjA0
俺のような生粋の下流階級のガキには小学校卒業後にすぐ職業訓練するべきだよなあ
生活に直結するとなれば必死でやるだろう
そこで各種免許を取得すれば生活のレベルを上げる可能性が大きくなる
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:18:32.28ID:kVwdQhG20
>>751
毎日感じてるがやってやない
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:18:45.43ID:Bmaehtl50
>>804
本当それ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:19:02.18ID:gHaYE7US0
色んな進路の人がいるんだからしょうがないよ
東大なんて大学に入ってから成績で学部が決定するなんて破天荒なことやってるぐらいだし
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:19:30.18ID:ZxxR0jz30
>>781
そんなもの多くの人には必要ねーだろ?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:19:36.33ID:HzO5qlsE0
>>776
例えばそれなりの大学へ進んで大学の教員になったり研究者になったり官僚や大手の社員になったりする人は古典や歴史を学んで生かすだけの能力も余裕もあるけど
将来その辺の中小企業の社員や非正規雇用にしかなれない人々にとっては読み書きと簡単な数学と英会話ぐらいで精一杯なのよ
彼らに高等な学問は必要ない、最低限のものだけ教えておけばいい
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:19:39.79ID:Ax4ml2En0
>>810
中学高校までしかいかないなら捨ててもなんとかなるんじゃね?
今しつこくいらないいらない言うやつは大学入試に入ってるのが嫌みたいだよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:19:45.38ID:HpQD8/lF0
古典も金融教育もやった方がいい
中学公民の経済のところは生活金融って項目にした方がいいな
どうせ似たようなことは高校の現社や政経でやるんだしわざわざ経済はやらんで良い
中学のときに金利の計算、株式の売買や配当、NISA、簿記(4級程度)を学ばせる。
でないと貯金マシーンが誕生する
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:20:03.04ID:yc7YyRKs0
とはいえ、だいたい40も過ぎると漢文で資料読みたくなるなるもんだよw
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:20:10.29ID:HzO5qlsE0
下層階級に人文学は基本的に必要ない
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:20:33.95ID:z9eTSwak0
熱海の盛り土、11年間見過ごし 相手は自民党同和系会社「新幹線ビルディング729448] (261)熱 海市「例の企業は同 和成19年弁 当時の社長は自民系の同 和団体の会長。+や嫌儲の関連スレが全てスレスト [和差別などれ嘘だったよな、お前らはいつ気づけた? 426566211海市土石流 崩落の盛りは 和系列の会社」 神奈権啓発センターもアを始める。385】ネトウヨの正体、同和だった事が露呈www [792074256] (19)
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403650
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:20:43.69ID:BNt1+mpm0
>>802
その点アメリカは凄い
1930年代にオートマトンや形式言語の研究に
かなりのお金を注ぎ込んでいるが
一体どういう見通しがあったのかDoDに聞いてみたい
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:20:56.91ID:dvSeFPK00
投資の授業なんているか?
NISAでオルカンSP500にお金突っ込むだけやん
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:21:08.99ID:IB2QD+LH0
歴史や日本史より政治経済現代史
科学より情報
全く見直しが進まんね
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:21:18.71ID:N6E+dAQ10
ちょうど昨日、おやすみミルクボーイで見てたら古典やってたわ
凄い勢いで古典をディスってたワロタ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:21:34.37ID:guU9vy5W0
>>804
AIが進化しても人間の脳は昔のままだから、全科目完璧にマスターするのは無理だろうな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:21:55.54ID:HzO5qlsE0
豚に真珠
それだけの話
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:22:03.70ID:o7o1+7/k0
まあ今やほとんどの人が社会人になってからも職業に特化した勉強はし続けなきゃならん
本人にやる気があれば実務に役立つ技能は何歳になっても身につく
社会科の授業の中で簿記や経済学の基礎を学ばせるのはありだろうけどね
だからと言って古典を廃止なんてのはやりすぎ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:22:54.17ID:+4asIpGa0
>>806
平方数の逆数和はいくつ以下ですか?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:23:02.65ID:hKZzemz50
全生徒→現代文、数学(TAUB)、英語
文系→古文、漢文、社会
理系→数V、理科

これでいいと思う。古文漢文は将来理系に進む生徒にまで無理にやらせる必要ない。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:23:10.45ID:JNOFU+Jf0
音楽はいらんかな
なんか学問度低かった
もっと音楽理論を体系的に教えるかと思いきや教師側が押し付けたい時代遅れの情操教育だけ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:23:21.68ID:coDOZtx30
教養、教養いってる人たちが竹山の人格否定してる時点で
古典はその人たちの教養になんも役に立ってない気がした。
むしろ他人を否定する排他的思考になっちゃうのかな?とすら思えてしまう。
教養ってのは知識で養われる品位でしょ?
自身と考え方の違う人を人格否定する行為に品位は感じられないなぁ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:23:41.80ID:cffy09650
>>804
>>821
素晴らしい
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:23:52.24ID:W7/BBExr0
どうでもいいけど、ありおりはべりいまそかり
ってスクリプトみたいだ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:23:52.54ID:HzO5qlsE0
だいたい前近代までは今の人文学に相当する学問はエスタブリッシュメントが独占していた
庶民が学んで生かせる知識はその時代から大して進化していない
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:11.76ID:BNt1+mpm0
>>815
必要ですね
数学みたいに割り切れる世界の論理さえ刃が立たない人間に
自然言語で複雑な世の中のことを論理的に理解できるわけがない
初歩が出来ない人間に応用が出来るわけがないので
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:13.31ID:0QYZVnSR0
そういう分野には自分は適性がないと分かっただけで実は十分役に立ってるんだよな
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:32.61ID:/YKbCXIv0
>>781
統計学はAIプログラミングに必須だから超実用的になった
ド・モルガンなんかこれないと職業PG出来ないくらい日常茶飯事で使う
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:47.24ID:yc7YyRKs0
韓国も漢字教育復活させるべきなんだよなあ
訛りの強い近縁言語ぐらいの感覚はあった方がいい
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:55.84ID:apJelcmY0
できれば義務教育課程で簿記の基本を教えるべきだね
日本では借金・赤字・負債が経済のパイを拡大させるものだっていう認識があまりにも足りない
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:55.84ID:ZxxR0jz30
>>811
毎日英文なんか読んでるが不可欠とかみんなに必要とか
所謂役に立つと思ったことはねーなww
翻訳サイトや辞書サイトがあって便利だなとは思うがなww
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:56.02ID:vCZCxW/L0
>>825
NISA口座って1500万しか開設されてない
どの銘柄を買うかじゃなくてなぜ投資すべきなのかすら分かってないのが日本人の大多数
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:24:58.92ID:0L5pP6Y10
そもそも芸人ならクスッと笑わせろよ
竹山はバラエティを潰しにかかってる
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:25:38.34ID:UXt9dZEC0
>>822
逆。上流階級に必要ない
世界中で上流の大物政治家や資本家達がが古典や技術を学んだ下層を使うわけ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:25:55.19ID:MQiTIjiC0
古文は実は風流な国風文化の古典を楽しめるよう学ぶ機会
春はあけぼの、いとをかし、短歌の風情などを理解できない脳筋バカは鼻クソ食って寝てろ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:26:23.41ID:gHaYE7US0
移民がガンガン入ってきたりしてるグローバル多様性の時代に日本の歴史や文化の勉強いらんとか言うならわかりやすいんだがな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:26:23.70ID:Ktv+5/gb0
古文や漢文に意味ないって風潮は
かつての漢文素読が必須だった反動じゃないの
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:26:39.04ID:N6E+dAQ10
>>804
幅広く学ばせて
その内の得意なもの、興味を持つものを本職にしたら良かろう
そう思えばどんな学びも無駄ではなかろう
可能性を広げてるんだもの

それより、竹山は古典を上手く使ってネタ作れや
古典から学ばないからお前はつまらんのだよ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:26:40.17ID:1KnTGZZ/0
無駄なテレビで言ってもなwwwwww
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:26:50.71ID:o7o1+7/k0
>>833
おれなんか中学の時日教組バリバリの音楽教師に「統一列車は走る」とか「平壌は心のふるさとめとか歌わされたんだぜw
それはそれで笑える思い出w
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:00.97ID:w1bWJR6r0
え?古文・漢文ほど役に立つ授業ないぞ
現代文のほうがよっぽど役に立たない
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:02.80ID:HzO5qlsE0
>>847
あのね
どっちも学ぶに決まっているでしょう
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:08.66ID:JwgSfXof0
高校の時の古文の先生が「げに」という単語は「なるほど」っていう意味だから
「げに・ザ・ワールド」と覚えれば忘れないって教えてくれて一時期クラスで爆発的に流行ったw
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:15.42ID:pnBb6tHc0
日本に求められている現状は人手不足の対応です。
深刻な人手不足になっている業界は「情報サービス業(IT業界)」、
次いで自動車整備などの「メンテナンス・整備・検査」、「建設業」、
「自動車・自動車部品小売業」の「製造業」となっています。 また、
「医療業界」、「介護サービス業」、「運送業」でも人手不足は顕著です。
必要とされているのは中卒でもできるマンパワーであって、
あなた方のいう学問は必要とされてないのです。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:45.60ID:Yncj8GJ90
古典と漢文でしょ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:51.19ID:guU9vy5W0
>>832
社会科学系学部で古文漢文いる?
文系だけど
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:51.90ID:8KJNhKxM0
なんとなくイメージとして古典や文学、美術などにあまり関心がなく実学中心だと
 有能だけど魅力的な人物ではない印象

ひろゆきやホリエモン、橋下徹、青汁王子立花孝志のような
この人達が芸術などに興味があるなら悪いけど
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:27:58.19ID:ANOXO3pw0
>>833
音楽、美術、家庭科は完全に日常の楽しみ、教養としての存在しか無いだろ
体育もそのゆるいくくりでいいと思うけど何故かすげー厳しいのは解せない
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:28:10.77ID:apJelcmY0
>>847
上流階級のコミュニケーションで教養がどれほど大切なものかを知らないのか?
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:28:54.06ID:WFfw8LQe0
お笑いにはウイットが必要なんじゃないのか だから君は面白くないと言われても仕方がないよ
思いつきで答えたのかと…それももしかして笑うところだったのか?
NHKで相談室とかやってたけれどやっぱり合ってないんだろうな
悪い人とは思ってないけどw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:28:54.37ID:ZxxR0jz30
>>806
論理的に考えるのに必要なのは寧ろ議論や討論で
あって数学ではない。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:29:01.67ID:HpQD8/lF0
>>825
ある程度の知識がないと怖くて大金出せんよ
日本人が株をやらないのは損することに過剰に嫌う国民性らしいのもあるが知識不足が大半だと思う
株をどこで買うのか、証券口座とは何なのか、
なぜ株は上下するのかといったことを
小さいときから学んでおけば大人になったとき抵抗がなくなる
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:29:04.97ID:kHsUYLv20
年とると源氏物語の文章のうまさってのがわかってきたわ
あれは内容じゃなくて言葉の美しさを楽しむもんなんだ
芸術だよまさに
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:29:06.69ID:apJelcmY0
>>864
では税金とは何かを端的に説明してもらえる?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:29:19.72ID:U9d/tPd20
理系と一括りにしてる奴いるけど科学と工学では考え方が全く違うからなw
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:29:49.78ID:HzO5qlsE0
証券分析もキケローも学ぶし楽しめるのがエスタブリッシュメント
下層階級は簡単な読み書きそろばんだけでいい、そういう話
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:30:02.20ID:Yncj8GJ90
文系なら法律と会計の基本でも学んだ方がいい
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:30:06.72ID:BNt1+mpm0
>>847
イギリスやフランスのトップは超エリートだよ
叩き上げとかいない
田中角栄や菅直人みたいなの
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:30:18.88ID:+4asIpGa0
>>838
数学出来ない文系全否定ですね
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:30:19.34ID:UXt9dZEC0
>>856
それは上流を知らない労働者だから
貴族は不労所得が基本で統治と資産管理が大事なんだよ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:30:30.73ID:guU9vy5W0
>>844
GPIFが年金の金を株に突っ込んでるから知らないうちに庶民も得してますよ〜
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:30:36.13ID:Ktv+5/gb0
>>863
それじゃ自衛隊に入れないだろ
徴兵されたら大変なんだし
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:31:08.88ID:CEaGMl2o0
>>847
もともとは上流階級は役に立つんだかわからんことを学ぶのがステータスだったんよ。それが哲学だったりラテン語だつたり
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:31:23.43ID:Hrl8Mnq60
バラエティなんかやめて古典とニュースと天気予報でいいぞ
その方がTVをつけるわ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:32:00.44ID:oLlHUP3c0
竹山は元素記号覚えてて役に立った事があるのか
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:32:08.37ID:6K2kRlxw0
>>855
現代文軽視は直接文章の読解力の低下につながる
基本的な文章の読解力の低下は言葉を使うすべての事象の理解力低下につながる重要なところだぞ

お前が他人のレスを読んで頭で理解して自分の考えを他人に理解できるような文章にできるってのは
それが学習によって備わっていて役に立ってる証拠
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:32:09.13ID:pnBb6tHc0
65歳以上の高齢者の割合は増加を続け、2050年には42.6%となります
これが日本の現状です。日本人を美化したいみなさんは古典漢文でどう対応するつもりですか?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:32:34.30ID:+4asIpGa0
>>844
素人に投資させるなよ どうせ勝てねーから
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:32:41.83ID:yEkE/K3a0
歴史の3倍は未来を考える時間作れよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:32:52.28ID:UXt9dZEC0
>>874
それ上流階級じゃない労働者は中流
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:33:09.30ID:BNt1+mpm0
>>879
どちらも中世欧州の大学では必須ですから
その流れで欧州の教養になっただけです
無駄だから選ばれたわけじゃありません
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:33:09.57ID:g5u3SHMm0
選択制でいいだろ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:33:42.75ID:NhSSMV9c0
翠ジンソーダのCMで東京03のやつが「いと?(をかし)」とか言っててさすがに視聴者もそこまでバカじゃないだろと思うくらいには役に立ってる、っていうか知らなきゃマズいだろ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:33:52.51ID:fLtkzmdR0
竹山の存在がいちばん無駄
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:34:00.87ID:yc7YyRKs0
まあ今時、大学受験から逆算して時間的に理系や情報優先になるのは仕方ないけどね
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:34:14.41ID:vCZCxW/L0
>>885
インデックス投資くらい覚えておいたほうがいいぞ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:34:21.00ID:apJelcmY0
>>886
ローマ帝国の興亡をがっつり学ぶだけでも未来を考える礎になる
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:34:28.70ID:ZxxR0jz30
>>838
数学で世界観なんか教えてねーぞ?

そして世界を動かしてるのは論理じゃなくて感情だぞ??

そんなことも知らないの??
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:34:32.90ID:efSyAzQK0
お笑い芸人のコメンテーターと同じぐらい役に立たないかもな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:34:56.13ID:BNt1+mpm0
>>888
あなたの言ってるのは上流階級じゃなくて有閑階級ですよ
アメリカでは有閑も上流と考える人もいるみたいですが
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:35:33.11ID:0WXLNVjA0
教科の話じゃないけど義務教育自体小学校まででいいだろ
その段階で自分がどの階層で生きるかはだいたい見当がつく
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:35:46.57ID:lRq4Nb9P0
日本が新興国~経済大国 技術大国だった時は 世界の上流階層知的階層が日本に興味津々で古典や歴史に興味を持ってたから それに答えるために国際人ほど日本の古典や歴史を学んでいる必要があった
今は日本の国際的な地位が落ちてもう誰も興味ないからわざわざ義務教育で教える必要はないだろう
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:35:57.27ID:Z2P79x+P0
役に立つかたたないかで言えば 芸人は役に立たないからいらない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:36:17.31ID:+4asIpGa0
>>880
それって貴方の妄想ですよね
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:36:26.51ID:0L5pP6Y10
しいてはテレビは時間と電気代の無駄
その底辺が竹山的存在
テレビの存在価値を下げとる
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:36:41.48ID:2tjmgbeQ0
>>896
フン族襲来からのゲルマン大移動とかか?
そのフン族も漢帝国に討伐された匈奴説あるな
信憑性知らんけどw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:36:58.06ID:/v0KEnSU0
結局大人は稼ぎがどうかだしな
古典が役になって竹山より稼いでる奴いるのかね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:37:23.96ID:A4Wdns+70
まあ俺も基本的には興味なかったけど一般教養だからな
全部が全部つまらないとは思わなかったし
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:38:54.94ID:guU9vy5W0
頭の中の情報って混ざるから、古文漢文の知識が意外なイノベーションを生む可能性も微レ存
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:38:56.70ID:pkIYAdBx0
>>907
日本の古典ではないがディズニー映画は古典文学の引用や
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:39:34.78ID:CEaGMl2o0
>>889
そもそもまず大学の発祥が世の中の役に立つためが目的ではないので、のちに変質するがね
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:39:37.76ID:uJKhq25g0
大学入試から古文・漢文の廃止
歴史系、日本史、世界史も史実が確実な1900年以降のみ出題でいいのでは
将軍がいたとか見たことも無いのに推測で教科書作って
それを覚える必要あるの?
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:39:39.82ID:JNOFU+Jf0
>>900
低学年の徒競走で自分のゆく末を考えるみたいなもんか
美術なんかもそうしたほうがいいだろうな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:39:46.43ID:H1YgXizN0
民法や刑法なんかは日常生活に必要な知識だから必修科目にしたらいいのにな。

政府は国民に変な知識を付けられたくないだろうけど。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:39:47.63ID:nEjKQyjy0
楔形文字と石板で微積を考えた古代人
この世界は座標で表せると推測した彼らの方が
芸能村の住人よりもずっと洗練されてるよね〜
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:39:59.26ID:+4asIpGa0
>>895
インデックス投資の期待値っていくらですか?
信頼係数95%で
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:40:00.57ID:BNt1+mpm0
ジャニーズは炎上したのにどうしてサンミュージックに飛び火しなかったのか分からない
ジャニーも相澤も同じ穴の狢だろうに
例え被害者数は違っても
カンニング竹山はジャニーズ問題になんか発言したのかね
教養に一言言う暇があるならそっちの問題に切り込まないと
自分の事務所の問題なんだから
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:40:12.17ID:DeRFSq8X0
教養が理解できないお馬鹿さん
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:40:19.39ID:4g0atOwA0
戦前までの人は昔の書物を普通に読めたから
日本の言語や文字が統一された環境で今の状況になったのは勿体ない感じはあるな
一定の世代からほぼ全く読めないって状況になったわけだし

まぁ今更古典を学びたいとはさすがに思わんけど
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:40:25.57ID:784j/Maq0
そんなこと言い出したら素因数分解だってそうだろ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:40:34.80ID:+8buCIwz0
無理やりやらされる班活動とか何たら係とか学校行事の方が嫌だったけどね
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:40:36.27ID:itPQNhMf0
古典やっておかないと神代文字とか苦労しそう
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:41:12.60ID:ZxxR0jz30
>>903
数学で論理的思考が学べると思っている勘違い君かww
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:41:28.69ID:Ye1w2wAB0
昔の人は物がないからイマジネーションの世界で生きていた
他人に映る自分ではなく自分の信念に美学を持っていた
今は他人の目を気にした俗物ばかりで粋な大人、カッコいい大人がいなくなるわけだわな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:42:18.20ID:vCZCxW/L0
>>917
世界経済が成長するなら全世界に連動するインデックスは間違いなく上がる
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:42:19.65ID:4jXBcBox0
無駄が文化なのよ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:42:24.94ID:Ax4ml2En0
恋愛感情を読んだ古典もあるんだから
少子化に役に立たないと決めつけられてもな
少子化だけなら足し算引き算のが色気はまったくない
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:42:34.36ID:j9/6xUFH0
役に立つものが全てではない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:42:35.33ID:BNt1+mpm0
>>916
最近の天球上の星の軌道の計算で
楕円近似相当の計算してることが分かったね
バビロニアだったかアッシリアだったか忘れたが
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:42:42.77ID:+8buCIwz0
>>913
史実が確実でも立場が四分五裂
東京の公立なんか教師左右バラバラで
近代史なんか無理よー
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:42:54.90ID:nEjKQyjy0
脳を鍛えないと芸能村の猿みたいになっちゃいますよって
子供に教えないと
0934名無しさん@恐縮です(アメリカ)
垢版 |
2024/02/27(火) 03:43:29.48ID:68cdMlKw0
日本の教育全てが時間の無駄。
日本で生まれ育っただけで、
世界では大きなハンディキャップになる。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:43:30.73ID:DeRFSq8X0
むしろ芸人なら古典やっとくべきだろ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:44:33.46ID:+4asIpGa0
>>926
ならw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:44:56.22ID:guU9vy5W0
>>913
20世紀は例外的な歴史という見方もある
でかい戦争やりすぎだし、人口増え過ぎだし
少子化は単に落ち着きを取り戻してるだけかもしれん
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:45:34.40ID:w1bWJR6r0
古文や漢文が役に立ったことないっていうのは
日常の生活の中でそれがどれほど溶け込んでいるか気づいていないだけなんだよね
基礎的な教養として日本人の生活には欠かせないものだよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:45:41.18ID:+8buCIwz0
>古典役に立ったことがない
日本には古典芸能とゆーものがあって
落語なんかもその一つなんだか
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:45:43.38ID:BNt1+mpm0
>>931
歴史は現実の射影に過ぎないから
どういう投影を行うかでまるで変わってくるからな
(この文章は数学用語の隠喩を使ってます)
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:45:47.98ID:jciHUdYP0
役に立つとか立たないとか
単純な価値観だけで判断するのは良くないよ
世の中面白くなくなる
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:45:52.27ID:j9/6xUFH0
源氏物語で島流しにされた光源氏が泣く場面で
「あまりに泣いたので涙で枕が浮くほどであった」ていう表現があって
昔の人おもしろいと思って笑ったな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:46:20.79ID:m8oTtEY80
君が代とかもろ古典じゃん
万葉集だかから引用したんだっけ?
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:48:51.78ID:DeRFSq8X0
後世に何も残せない芸人らしい考え方だな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:50:00.44ID:BNt1+mpm0
>>942
島には行ってませんし
宮からの追放を察知して自ら退去しただけです
今の神戸ですよ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:50:31.12ID:UduZ0/pE0
高校の古典の時間は眠るのにちょうどよかった
だから今もNHK第二ラジオの古典講読の時間を録音して聞いてる
もう10年分くらい溜まってる
もちろん聞きながら眠るためだ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:51:19.77ID:aBAD3+hn0
浅く広く学ぶ事でそれぞれのきっかけになる

アホにはわからないのかな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:52:12.46ID:xZ2x/Xow0
>>1
程度の低いヤツらと付き合ってると必要ないわな
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:52:33.82ID:j9/6xUFH0
>>920
大正生まれの祖母は竹取物語を平安時代の原書で読めた
戦後生まれの母は全く読めない
戦前戦後ですごい文化の断絶があったね
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:52:36.69ID:pGcmQgxr0
日本の文化を深く研究していくには必要
大学の研究なんて
必要不必要で線引いたら成り立たない
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:52:59.49ID:vVF5guZP0
世界史、日本史、公民、倫理は内容が一定方向に歪みすぎてて習うだけ無駄
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:52:59.78ID:xwuoLyxC0
つーか竹山の役に立った科目が有るのか?
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:53:12.71ID:nEjKQyjy0
芸人は脳の容量が小さくて食う寝る遊ぶ喚く以上の事をすると
フリーズするのかもしれない
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:53:14.66ID:o7o1+7/k0
ラノベやら漫画にだって古文漢文から得た思想思考が反映された描写が多分に含まれてる
作者は無意識かもしれないけどそれもいい
日本の漫画が外人に受けてるのだってそこに新鮮さや温故知新を感じるからであって
昔からの日本人的な情操を受け継ぎ現代に取り入れ発展させていくことは国益に叶うと思うけどね
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:53:19.50ID:VeI0dCQA0
1番不要なのは音楽だろ
あんなの部活か趣味で好きな奴だけ勝手にやればいい
なんで授業で歌わなきゃいけないんだ?
カラオケだって好きな奴しか行かないだろ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:53:56.17ID:ANOXO3pw0
どっかの大学の教授が言ってたけど
大学生をみんなを社会の役に立てたくて教育してるんじゃなく
一握りの天才さえ見つかれば良くて
天才以外はみんなオマケなんで好きに生活しててくださいねとか言ってたんで
凡人庶民が教育について
役立つ!役立ない!とかこんな時間に語り明かしてるのコントでしかない
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:54:03.60ID:3m195Szs0
清少納言とか鴨長明とか現代に転生してもおもしろいもん書くんだろうなと思える
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:54:41.99ID:guU9vy5W0
源氏物語であれば1000年以上評価に耐えてきた凄さがあるよな
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:55:05.63ID:j9/6xUFH0
>>947
大昔の高校時代の記憶だから笑
涙で枕が浮くって表現あったよね?
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:55:25.31ID:UiEFiBsf0
国語のテストは古文・漢文よりも評論・小説のほうが苦手だったな
問題を解くためのテクニックがあるらしいね
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:55:55.69ID:uGYT7tjA0
>>913
歴史って事実のように語られるけどかなりいい加減な推測なんだよね
だから思いっきり間違ってたりして後に訂正されたりする
歴史として記されてることの一つ一つに信憑性のランクを付けてほしいってのはある
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:56:10.98ID:03tbOEOO0
>>868
日本人ってなぜかお金儲けを「汚い物」扱いして、子供が稼ぐことに興味を持とうとすると
不純だとかそういう感じに躾けたがるんだよね
で、無償奉仕こそ美徳みたいな歪んだ思想を押し付ける
アルバイトすら許さない学校もまだ多い

なのに社会に出た途端「お金を稼がない人間はクズ」扱いされる
知識がないから働きアリの様にただこき使われるか、ギャンブルや援交とかのリスクの高い方法に手を出すのが大半
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:56:41.19ID:guU9vy5W0
>>959
古文漢文は役に立たないと言いつつ役に立たないアプリに夢中になってる矛盾な
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:57:29.59ID:pkIYAdBx0
国語は古典学やるよりも論理学とか取り入れた方が良いかもね
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:57:31.62ID:6xb+dz8o0
役に立つ立たないで無駄かどうか決めるとかそんな感性だから芸人はクズばかりなんだろう
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:57:51.54ID:apJelcmY0
効率のみを追求する集団って軍隊みたいなもんじゃん
そんなのつまんねーよ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:57:58.15ID:c33cI6Lh0
言いたい事は分かるんだが、日本語を仕事にしてるお笑い芸人の人が言うのはダメだよ。
日本語ネイティブだから気づいてないだけで、日本語を自在に扱うってのはマジで凄い事。

今では中国人ですら読めない漢文も、日本人はそこそこ読めたりする。
それは古典を勉強したからではなくて、日本語として漢字の残し方が正しかったから。

言葉遊びやダジャレ、似た言葉でのボケ、こういったお笑いに必要な要素は諸外国の言葉の追随を許さない。
それほど日本語は遊びやすい言葉。

古典も一緒。
人生訓だの故事成語だの、直接お笑いに無関係だからといって自ら話せるネタを狭めるのは悲しい。
むしろ故事成語をお笑いネタやボケネタに転嫁して笑いを取れるようなしたって良いじゃん。

今のその程度の仕事の幅では不要と感じてるだけで、本当に不要かはどうかってなぁ。
確かにパン工場では使わないってのは理解できるけど。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:58:21.75ID:9xXIuEFV0
昔の文書読む知識がどんどん廃れていくと、天皇制や中国との日本の領土問題とか、都合よく書き換えられちゃうじゃん
歴史と古典は重要だよ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:58:37.78ID:WFfw8LQe0
源氏物語の末摘花の赤い花(赤鼻)、紅い花、染料となった紅のことで実は高貴な色だったと知ったらギャップで面白いのにな
色ひとつ取っても古来の美しい色が今も息づいている
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:59:08.14ID:DOELcGp80
レポート書く練習を早くからやらせるべき
大学入ってびっくりした俺
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 03:59:27.36ID:W7/BBExr0
>>965
仏教の影響じゃね
掃除を教育としてとりいれるのとかも
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:02:28.68ID:6xb+dz8o0
>>965
公立はどうか分からないけど私学中学なんかでは普通に株トレーディングとか教えてますよ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:02:41.19ID:guU9vy5W0
>>965
その割にはGDPが4位に下がったとキレてるけどね
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:03:57.96ID:ZxxR0jz30
>>965
モラルねーw不浄を嫌うのは神道の考えにあるが、他方で日本人の信仰には
現世利益的傾向があるとも言われている。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:04:14.35ID:HIWBfhVY0
相方が死んでなかったら
とっくに消えてる人
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:05:36.88ID:4fCn/ecQ0
古典が面白い?楽しめる?
なら尋ねるが、お前は高校の授業をきっかけに古典や漢文に興味をもって、
卒業後も数多ある日本の古典等の本を
自主的に購入して日常的に読んだり等、その知識を活かしているのか?と。
そんなやつ100人に1人もいないだろ。
古典や漢文の文法の知識なんか時間の無駄。
教養が必要などと言うのなら、
お前が親になった時に自主的に子供にそういうものに触れさせるなり、
カルチャースクールにでも通わせればいいだろ?
勝手にやってろ。他人様にそんなもの強制させようとするな。
無駄なゴミ知識を詰め込むことによる
若者の貴重な時間の損失等、
弊害の方がはるかに大きいわ。
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:06:23.69ID:cksqilYa0
そもそも学校自体が必要ねぇわ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:06:46.87ID:o7o1+7/k0
英語にだって古典的な言い回し出てくる
単語を語源で覚えたりもする
日本語の古典を勉強したという体験があるだけで英語学習に取り組む気持ちのハードルが下がる
英語圏の連中もこういうポイントをヒントにして語彙増やすんだなとか理解できる
色々やった方がいいんだよ若いうちは
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:07:22.09ID:axFSFvtd0
竹山で笑った事ないや
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:09:44.83ID:NQfF536F0
香水に嫌な匂い微量に少し入っているように、あんこに1つまみの塩が入っているように
引き立たせるその本質を出すために少しの嫌なものを入れることで刺激になりより輝く
学びもそうで、意味のないもの、嫌いなものがあるから好きなものがわかるという事がある
行きたくない道があるから行きたい道に行っているという事に気づいて欲しい
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:10:04.83ID:ECrymtOO0
高校の授業がきっかけで古典漢文を好きになれるかというとそれは難しいと感じるね
個人的には漢文は好きだし古典でいうなら徒然草は度々読んでるけど
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:10:05.42ID:WFfw8LQe0
>>965
海外のトップクラスの優良企業こそ福祉を重視して
ボランティア活動は必須だね
豊かになれば自然と慈悲も湧いてくるものなのか、器の大きさの違いなのか
分かち合う心が芽生えやすいのか
他人にどう見られるかの見てくれなのか、宗教の違いなのか
視点で変わる
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:12:23.38ID:4fCn/ecQ0
時間というリソースがいくらでもあるなら
あれもこれもやったらいいけど、
限られている中で優先順位付けして
取捨選択するとなったら、
古文・漢文みたいなのはまあ外すのが妥当な判断だろうよ。
そのかわりに情報Uを必修にした方が良い。
↓これがその内容だ。よく読んどけ。
https://www.mext.go.jp/content/20200609-mxt_jogai01-000007843_001.pdf
例えばこういう教科をまともに履修させようとしたら、
古文・漢文なんかやっている暇なんかないと思うわ。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:13:34.12ID:ZxxR0jz30
>>981
馬鹿だな幼稚園はww
そう言う基礎はクソガキの時に叩き込まないと
駄目なのw
大人になってそんな時間あるかアホw
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:13:36.16ID:IcJfaBG00
こうやって話題にしてレ点とかあったよなーって出る時点で意味あるじゃん。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:13:51.87ID:oXCPdsuz0
学校の勉強を嫌々やったか、面白いと思ってやったかだろう
古典ならフムフムそんな表現の仕方があるのか、面白いな
微分積分なんて実社会では役に立たないがそんな考え方があるのね

学校の先生だった人(結婚して辞めた)が言っていた
「生徒の中には学校に給食を食べに来ているだけの子もいた」と
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:14:08.36ID:OOTEREvw0
古い書物を読むから古典の授業あって良かったと思える派
ただ授業で習わないものもあるから自分で独学になってしまったが
あと欧州ではラテン語は教養として身につけるべきものだと追記しとく
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:15:24.49ID:j9/6xUFH0
教養がないとかっこ悪いんだよ
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:17:05.06ID:nZKr+m+e0
>>987
コレを思い出すと
授業時間を減らすのは有りでも無くすのは反対に一票だな
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:17:34.76ID:4oYRR6DJ0
1000年前にも、竹山さんと似た人がいたことを考えられないのなら
確かに必要などないのでしょうよ
人が過ちを繰り返して、おごれるなんとやらが久しからんことも、
過ぎてからまた改めてもういちど思い知るのでしょうよ
こんな繰り返しだと、つまらないけど、おかしくて、おもしろいでしょ?
古典も役に立つでしょ?
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/27(火) 04:17:49.18ID:WFfw8LQe0
勉学に読書は基本だからその流れにあると思ってる
将来的には専門学者となるひともいれば趣味癒しにもなるし
選択肢を与えられる僅かな贅沢はないと駄目
内面的にも貧富の差が益々広がる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 18分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。