J1浦和は6日、「ファン・サポーターの皆様へ」と題して、昨年、制裁を受けたクラブ運営における組織改編の報告と、チケット料金の改定についての理解を求めた。

 開幕を約2週間後に控え「本日をもちまして、男子トップチームは約3週間にわたる沖縄でのトレーニングキャンプを終了し、いよいよ2月23日(金・祝)に2024シーズンの開幕を広島で迎えます。新シーズンの開幕にあたり、浦和レッズの一員であり、また浦和レッズの最大の理解者でいていただきたいファン・サポーターのみなさまへ、クラブとしての2024シーズンに向けた考え、ならびに取り組みをお伝えさせていただきます」とつづり、「まず前提といたしまして、『2023シーズンの振り返りと2024シーズンに向けて』内でも触れさせていただきましたが、昨年の天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 4回戦 名古屋グランパス戦において発生いたしました、試合運営管理規程違反事案に対して私たち浦和レッズがどう向き合い、どのように進んでいくのかということが社会から問われていることをクラブスタッフ一同決して忘れることなく、誠実にクラブ運営を行ってまいります。特に、クラブ理念内に掲げる「安全・快適で熱気ある満員のスタジアム」の実現は最重要課題の一つであると認識しております。そのため、2024シーズンに向けた具体的な施策として、試合運営、およびセキュリティ管理業務に一層専念できる体制を構築すべく、競技運営担当をマーケティング本部から独立させ、新たな本部として「競技運営本部」を設立いたしました。

 組織改編はあくまでも手段に過ぎず、「安全・快適で熱気ある満員のスタジアム」の実現は、競技運営本部だけではなくクラブ全体で、そしてクラブだけではなくファン・サポーターのみなさまと共に実現を目指すものであることを念頭に置き、一つ一つの課題と真摯に向き合ってまいります」と、組織改編を説明した。

 そしてチケットの料金改定については「そして同じく、『安全・快適で熱気ある満員のスタジアム』を形作るうえで重要な構成要素である、観戦チケットの料金改定についてご説明させていただきます。浦和レッズは、老若男女を問わずおひとりでも多くの方に浦和レッズを好きになっていただき、そして応援する楽しみを提供してまいりたいと考えております。一方、昨今の物価上昇に伴う各種費用増への対応といたしまして、経営の合理化・効率化といった企業努力に努めてまいりましたが、増加した費用を企業努力だけで吸収することは困難な状況となっております。そうした状況を踏まえ、苦渋の決断ではございますが一部席種の料金改定を行わせていただくことといたしました。浦和レッズに対するファン・サポーターのみなさまのお気持ちが直接反映される、商品以上の存在である観戦チケットの料金を変更することに対しましては、クラブ内にも様々な意見があり、その中には反対意見があったことも事実です。しかしながら、クラブ理念内に掲げる『強くて魅力あるチーム』が日本、アジア、そして世界で継続して闘うことこそがファン・サポーターのみなさまの願いであると考え、一律での値上げとはせず、必要最小限の料金改定にとどめることを自らに条件として課し、料金改定の実施を決定いたしました」と、説明した。

>>2に続く

https://news.yahoo.co.jp/articles/88ad474bd09dd43bab149d695cc958a1dde4090c
デイリースポーツ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707203858/218