X



【ゲーム】「思い入れのあるゲーム機」人気ランキング! 2位は「ファミリーコンピュータ」、1位は?【2023年最新調査結果】 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2023/12/21(木) 21:02:53.87ID:9mx9Mb4m9
12/21(木) 20:15配信

 1983年にファミリーコンピュータ(ファミコン)が発売されて以降、新たな家庭用ゲーム機が続々と登場してきました。2023年9月には、40周年を迎えたファミリーコンピュータが経済産業大臣賞を獲得して話題になりましたよね。

【画像:ランキング22位〜1位を見る】

 ねとらぼ調査隊では、2023年10月9日から10月16日まで「『思い入れのあるゲーム機』といえば何?」というアンケートを実施していました。

 今回の投票では29のゲーム機を選択肢に用意したところ、多くの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。

(調査期間:2023年10月9日 〜 10月16日、有効回答数:341票)

●第2位:ファミリーコンピュータ
 第2位は、1983年に任天堂から発売された「ファミリーコンピュータ」。昭和時代のゲーム業界に革明をもたらした家庭用ゲーム機です。2018年からは「Nintendo Switch Online」でファミコンがゲームをプレイできるようになりました。

 「スーパーマリオブラザーズ」をはじめ、名作として語り継がれるゲームが数多く誕生。特に「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は社会現象が起きるほどの人気を集め、新作の発売日には店頭に長蛇の列ができました。

●第1位: スーパーファミコン
 第1位は、1990年に任天堂から発売された「スーパーファミコン」。立体感のある映像や滑らかに動くキャラクターなど、大幅にグレードアップした性能は多くのゲーマーに衝撃を与えました。

 2017年には、20作品以上のスーパーファミコン用ゲームをプレイできる「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が発売されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75835448007cdde09aa2301e92383d0304a7b677
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 11:13:38.45ID:BH/i9GLg0
98は本体だけで35万くらいしただろ
グラフィックがいいわけでもないし
もちろんネットなんかない時代
ちょっと手が出なかったわな
ウィンドウズ95の時代まではそれなりに憧れではあった
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 11:13:48.71ID:vrYjGFrP0
スーパーファミコンがスーパーで普通に売られていた事実
現代人は知らないだろうな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 11:41:47.39ID:T5yU3U9e0
PCエンジンのグラフィックは凄かった
何で後発のスーファミが
あんなショボいR-TYPEしか出せないのか不思議で仕方なかった
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 13:37:57.27ID:2hTaOY8x0
PCエンジンが天下を取れなかったのはセーブに天の声を使わんといかんかったのと、スクエニが移行してくれなかったから。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 13:40:47.78ID:Q/69hdCp0
ファミコンのソフトってRPGくらいしかクリアさせる気がないよな
敵に触れただけで死ぬとか鬼畜過ぎんだろ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 13:58:36.16ID:TWgJ9Afk0
>>834
敵から見たらプレイヤーは即死弾を乱射しまくりながら突撃してくる超鬼畜なんじゃ?
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:18:23.60ID:RO2uDjZ40
>>3
セガなんてだっせーよな
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:23:18.63ID:6DrKHJv/0
GBAは作り込まれたソフト多くて超ハマった
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:27:12.80ID:J4bOGo7h0
普通にプレステだな。バイオやってはじめてゲームでビビったわ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:32:25.38ID:2w9vWxF70
思い入れがあるのはファミコンだけどその分、次元が変わったと思ったのはプレステだな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:45:10.27ID:fYW9Sq+z0
>>821
当時は基板の上に汎用部品とメモリさえ乗せれば
一台出来上がりみたいな時代になってた

SC-3000はセガではなくフォスター電機が開発した
ものなんだけどコストダウンのために基板にボール紙
を使ってたことにセガの人は驚き呆れてた
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:55:32.54ID:JLzk2q9W0
>>837
チェンジエアブレードではデカくて弾幕張れるボス(前衛)になって小さい敵機を攻撃できるな
ただし後衛(シューティングゲームにおける自機)が圧倒的有利なので前衛に廻るアイテムは地雷
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:57:16.28ID:fYW9Sq+z0
>>827
SORD m5はハード的にはMSXと大差ないけどZ80CTCを
搭載したことで割り込み処理を可能にしていた
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 14:58:56.98ID:JLzk2q9W0
>>830
98はメインメモリ容量とデータ容量とCPU速度と解像度がゲーム機を凌駕していたものの、その他の性能はお粗末なものだった
なにせ98は横スクロールが8ドット単位だったし、ゲーム機には当たり前のスプライト機能が無くてグラフィック機能が持つVRAM2画面切り替えに頼らざるを得ないところが多かったし
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 15:01:24.53ID:fYW9Sq+z0
>>848
NECはPC-9801をゲーム機にするつもりはなかったけど
PC-88VAが売れなかったから・・・
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 15:26:54.66ID:KOhrtYhD0
>>160
まぁあと5〜6年もすれば普通にPSが1位だろ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 15:29:15.53ID:+VVf4lBJ0
64やな一人用もマルチ対戦もゲームなんて所詮は友達とのコミュニケーションの道具にすぎなく
ゲーム自体はそこまで面白い訳じゃないスイッチ世代の子らも時期にそのことに気づくだろう
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 15:31:21.53ID:0eep7FFs0
思い入れってのはメガドラタワー(メガアダプターver.)とかそういう物に対して使うべき
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 15:41:10.09ID:j7DWg2vv0
エポックのテレビテニス
点数のカウントさえ出来なくて本体のダイヤル回して手動カウントには驚いたわ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 16:51:25.66ID:uXSIndEW0
>>618
>>620
読み込まなくなるのよね。修理に出して、予備の新品も買った。それは未開封のまま終わった

今まで一番遊んだゲームは
ドリキャスのPSOとアスカ伝かな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 19:33:29.23ID:3HRTl29o0
5chの毒オヤジはスーファミ一択だろうから
このアンケも似たような層ばかりだったんじゃないか?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 20:31:22.84ID:inwqkOJe0
>>828
ファミコンの全盛期は、量販店がどんなに安売りしてもせいぜい12000円前後までしか下がらなかったからな
確かに本格的ブームになる少し前、ほんの短い期間だが9800円で売られていた時期があった(1984-85年あたりか)
少しでも安い店を求めて毎週のように各店のチラシをチェック
「ゲーム機は親から買ってもらうもの」という世代にはこういう思い出はわからないだろうね
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 20:42:10.93ID:WaKYnNZm0
流行って各社軒並み出したのにコレだけ出ないから古ハードのうちで
ミニハードにて懐古欲のガス抜きが出来ずに郷愁度が溜まってるのがセガサターン…
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 21:08:41.77ID:DBzipwVb0
>>857
その頃になると中古屋が出てきて中古屋で買うてことも増えてきた

スーファミ以降のハードは中古でしか買わないな
FF6が出てる頃にFF5をやったりロマサガ3が出た頃に2をやりだしたりと周回遅れだったが気にしない
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 22:11:08.26ID:ehRHTKGE0
ファミコンが流行ってた頃にぴゅう太いいよと勧めてきたおもちゃ屋への恨みは忘れない
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 22:21:15.09ID:BH/i9GLg0
ドラクエ2だかも新宿さくらやだけは在庫あってあっさり買えた
当時を振り返るとさくらやの存在感は大きい
当時は今と違って地域による格差もでかかったね
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 22:38:54.42ID:kY0+TH5Z0
小西六エニックス
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/24(日) 22:59:31.03ID:nTjRY46q0
>>859
お金が無かったのでファミコンスーファミ時代のドラクエFFは、ドラクエリメイク1・2だけは新品で買ったけど
他は全部中古だったな
学校でそこまで盛り上がってなかったのもあって中古でゆっくり攻略でも問題無かった

PSになってCD-ROMで中古はちょっと嫌だな…ってなって新品で買うようになった
FF7はセブンイレブンで予約すれば並ばずに買えるって事で予約して発売当日の朝7時に買いに行った
結果的にセブンイレブンで買ったゲームはこれと海外で発売してたらしい50m面があるFC版ドンキーコングが貰えるって事で
3DSの鬼トレのDLカードだけだった
DLゲームを買うために課金するカードはセブンイレブンで結構買ったけどね
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:14:45.65ID:NfILgHYt0
一回クリアすればやらなくなるんで
ドラクエは借りてやる物って決めてた
ウィザードリィは宝探しでずっとやれるんで
必ず買ってたが
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:23:18.00ID:Wuq9tWb30
>>703
ジャガー持ってるぞ
ソフトはセットになってたエイリアンVSプレデターだけだけど
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:29:36.68ID:Mxmk6WxW0
リンクスは幻のゲーム機だったな
学校で持ってるやつ一人もいなかった
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:11:39.69ID:NhjCGcxU0
>>306
ファミ通が「任天堂の『次世代機』は3Dゴーグル型」という事前情報を掲載していた
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:58:12.50ID:PEP7Vkp30
>>869
それはお前のファミコン本体のスロットに陰毛が挟まってたからだろ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:59:06.66ID:qDiXHMz50
>>1
ゲームウォッチじゃねーのかよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 18:36:17.35ID:ifxP0/XK0
>>872
後年拡張チップとして載せたコプロセッサは高速なのが
使えたんだし何で本体がアレだったのやら
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 18:56:31.13ID:88bAmaDo0
ファミコン互換をぎりぎりまで付けようとしたからあのCPUになった説があるな
あとは25000円以下の設定の為にケチったか

ケーブル類別売りのゲーム機なんて他になかったもんな
定価25000円実現するにはこのくらいぎりぎりだった
もっとも北米のSNESはセガとの争いが熾烈なのもあって
33000円でマリオワールドとAVケーブルとACアダプタ入れてたんだが
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 19:29:52.65ID:cCEhnWP00
>>872
初期のグラディウス3の処理落ちは屈指の酷さだが、難易度調整になってシューティングの門戸を広げる意味では成功だと思う
ACやってたマニアからは完全移植じゃないのにそれ謳っちゃったから叩かれまくったが

近い時期に出たエリア88は一部のボス戦除いて処理落ちが殆どなかったな
クオリティにもびびったわあれ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 19:38:22.57ID:ifxP0/XK0
>>877
サンダースピリッツとか凄かったよ
常時処理落ちしっぱなしで

逆にスーパーアレスタはほとんど処理落ちしなくて
驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況