青汁王子こと三崎優太氏「紙の時代じゃないんだからデジタル郵便でいいだろ」定形郵便値上げに(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f04bfc8188ff2164d66b8078f6955b9feaa2ab8b
12/19(火) 8:37配信
「青汁王子」こと実業家三崎優太氏が18日までにX(旧ツイッター)を更新。定形郵便の値上げについて意見した。
三崎氏は、「定形郵便が4円~110円になるらしい。値上げは仕方ないけど、急に30%も挙げて成り立つ?土曜休みになって、翌日配達もダメになったし、サービスは悪化して料金は上げる負のスパイラル。もう紙の時代じゃないんだから、もうデジタル郵便でいいだろ。」とつぶやいた。
探検
【実業家】青汁王子こと三崎優太氏「紙の時代じゃないんだからデジタル郵便でいいだろ」定形郵便値上げに [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★
2023/12/19(火) 08:46:54.80ID:b74DYFmE92023/12/19(火) 08:48:09.62ID:TO3TlbT30
だったら値上げしてもお前には関係無いだろよ
2023/12/19(火) 08:48:21.76ID:ZZ5aIv7G0
それがLINEじゃん
2023/12/19(火) 08:48:39.36ID:0nWJidIA0
ファクシミリないと困るわ
2023/12/19(火) 08:48:54.18ID:SL6uxROq0
あたたか味じゃよ
2023/12/19(火) 08:48:55.84ID:DeXAswWi0
封書に手紙入れて送るってアタマ昭和か
7名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:49:32.29ID:r0yry2oE0 郵便使わんな
請求書もPDFだし
切手のストックはこのまま一生使わないだろう
請求書もPDFだし
切手のストックはこのまま一生使わないだろう
2023/12/19(火) 08:49:47.80ID:0SEQBMza0
メルカリで使うのにデジタル郵便は無理やろ
2023/12/19(火) 08:49:56.87ID:38IMYxxi0
紙でないといけない郵便物もあるんだよ
利用数少ないなら値上げしてもいいだろ
利用数少ないなら値上げしてもいいだろ
2023/12/19(火) 08:50:10.41ID:A+Tx1z4j0
成り立つように値上げするんだろw
11名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:50:14.68ID:vx3yhctA0 【渋谷】シブハチヒットビジョン 三崎優太 時を稼ぐ男 #三崎優太
https://youtu.be/utHlhcQ7qNk?si=LooH3KgcFh2rmTsq
【AGAスキンクリニック】青汁王子が渋谷駅前をジャック中!
https://youtube.com/shorts/E3jvKyBXdUU?si=QMCaCPrLGXyK5xOr
https://youtu.be/utHlhcQ7qNk?si=LooH3KgcFh2rmTsq
【AGAスキンクリニック】青汁王子が渋谷駅前をジャック中!
https://youtube.com/shorts/E3jvKyBXdUU?si=QMCaCPrLGXyK5xOr
12名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:50:40.29ID:E0OqgRpX0 もう青汁の時代じゃないだろ
2023/12/19(火) 08:50:58.06ID:1X0IXVEE0
結局文句ばっかだなこいつ
2023/12/19(火) 08:51:05.99ID:38IMYxxi0
例えば、マニアが古いテレカ買うのにどうやってデジタルで送るんだよw
15名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:51:14.98ID:1MruVsCR0 トイレットペーパーの代わりは無い
2023/12/19(火) 08:51:29.49ID:giBjaNpk0
葉書はスキャンでいいかもな
郵便ポストに入れられた葉書を郵便局でスキャンする
宛先近くの郵便局でそれを葉書に印刷する
宛先に印刷したものを配達する
これで途中の物理輸送がスキップ出来る
郵便ポストに入れられた葉書を郵便局でスキャンする
宛先近くの郵便局でそれを葉書に印刷する
宛先に印刷したものを配達する
これで途中の物理輸送がスキップ出来る
2023/12/19(火) 08:51:34.04ID:1BckSxtH0
デジタルでどうやって物送るんだよ
18名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:51:48.70ID:zZJGJyDr0 小泉純一郎って本当に郵便局を壊してしまったよね
19名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:52:18.56ID:bXCJqWYK0 青汁もデジタル郵便で送れるの?
20名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:52:20.05ID:LYdCyCKY0 親が死んで戸籍集めるの割とたいへんだった
21名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:52:31.32ID:2ar1scBj0 ウザい奴
22名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:52:53.85ID:vx3yhctA0 【青汁王子 三崎優太】帰ってきました!渋谷の新オフィスを見せちゃいます(切り抜き)
https://youtu.be/Uh7OU6LVfi8?si=k1JiMM174FFar9F3
渋谷スクランブルスクエアが開業 展望台も
https://youtu.be/p-5P0zpewiI?si=jLbEwarmNpN1T5r2
https://youtu.be/Uh7OU6LVfi8?si=k1JiMM174FFar9F3
渋谷スクランブルスクエアが開業 展望台も
https://youtu.be/p-5P0zpewiI?si=jLbEwarmNpN1T5r2
2023/12/19(火) 08:54:53.81ID:lQUxl2ZO0
デジタル郵便てなんだよ
媒体ないやつにどうやって届けるんだ
媒体ないやつにどうやって届けるんだ
24名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:57:47.05ID:Y1YGuLwG0 政治家になって法律変えろよ。
2023/12/19(火) 08:57:51.56ID:454yZ7nq0
需要が減少して贅沢品になるんだよ。
値上げは当然。
高くて使えないならそれこそ「デジタル」で済ませろと。
値上げは当然。
高くて使えないならそれこそ「デジタル」で済ませろと。
2023/12/19(火) 08:58:02.26ID:Y1YGuLwG0
2023/12/19(火) 08:58:24.14ID:rS3N8CGt0
デジタルじゃ物は届きません
2023/12/19(火) 08:58:33.62ID:Q584BM4h0
それは利用者の選択の話であって、日本郵政に言うことではない
日本郵政がデジタル郵便作れっていう話?
それならわかる
日本郵政がデジタル郵便作れっていう話?
それならわかる
2023/12/19(火) 08:59:00.22ID:YrG8hslH0
???
払込証明書とか紙じゃなきゃ偽装しまくりで脱税しまくりなんだけど
払込証明書とか紙じゃなきゃ偽装しまくりで脱税しまくりなんだけど
30名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:59:05.58ID:XDHX4l/70 郵便局がクソっていうのを言いたいんだよ
同意だわ
同意だわ
31名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 08:59:42.55ID:Xy8v6iBg0 >>23
媒体ないやつに届けられる情報なんて別になくね?
媒体ないやつに届けられる情報なんて別になくね?
2023/12/19(火) 08:59:47.25ID:O28aR7310
今すぐ、インターネットを活用した、国政選挙・地方選挙・直接民主制を導入すべきです
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
この国は、民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれて来た運が良かっただけの人達が、選挙で圧倒的に
有利になっています
この状況は、明らかに不公平です
=国政選挙・直接民主制のネット投票の方法=
有権者の方には、マイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを
送信します(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と日付・時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに
表示されます
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票順番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できるようにしておきます
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います
投票率が80%しかなかった場合、20%の票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、国民投票毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、両者が同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
例えば、投票者番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票者番号1番・投票内容・投票日・投票時間・8桁の英数字・投票順番の100番》が、
モニタに表示されることになります
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
この国は、民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれて来た運が良かっただけの人達が、選挙で圧倒的に
有利になっています
この状況は、明らかに不公平です
=国政選挙・直接民主制のネット投票の方法=
有権者の方には、マイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを
送信します(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と日付・時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに
表示されます
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票順番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できるようにしておきます
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います
投票率が80%しかなかった場合、20%の票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、国民投票毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、両者が同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
例えば、投票者番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票者番号1番・投票内容・投票日・投票時間・8桁の英数字・投票順番の100番》が、
モニタに表示されることになります
2023/12/19(火) 08:59:49.98ID:FuuFR8oK0
年1回の年賀状なんかより、軽減芸率や学校に押しつけなど新聞の方酷いんだが・・・
2023/12/19(火) 08:59:55.81ID:O28aR7310
当然、何番目に投票しても、どのような投票内容であったとしても、投票者番号1番は絶対に変わりません
投票者番号を全有権者に配布することにより、政府が投票棄権者の投票権を勝手に使い、
投票をすることが不可能になります
実際に投票をされていない方の投票者番号が、専用サイトのモニタに表示されていれば
不正が発覚します
現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうかを、確認する術は一切ありません
それどころか、自分の投票内容が集計結果に、本当に加算されているかどうかすら確認が出来ません
日本は公文書や統計データの改竄を、行うような国に成り下がってしまいました
政府与党の大臣が省庁が作成した公文書に対して、『信用できない』と国会答弁で発言するような国です
どうして、選挙データだけは改竄されていないと断言できるのでしょうか?
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが集計・閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げぐことが出来ないような能力の低い与党議員達なら、国民は
次の選挙で落とすでしょう
投票者番号を全有権者に配布することにより、政府が投票棄権者の投票権を勝手に使い、
投票をすることが不可能になります
実際に投票をされていない方の投票者番号が、専用サイトのモニタに表示されていれば
不正が発覚します
現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうかを、確認する術は一切ありません
それどころか、自分の投票内容が集計結果に、本当に加算されているかどうかすら確認が出来ません
日本は公文書や統計データの改竄を、行うような国に成り下がってしまいました
政府与党の大臣が省庁が作成した公文書に対して、『信用できない』と国会答弁で発言するような国です
どうして、選挙データだけは改竄されていないと断言できるのでしょうか?
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが集計・閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げぐことが出来ないような能力の低い与党議員達なら、国民は
次の選挙で落とすでしょう
2023/12/19(火) 09:00:05.30ID:O28aR7310
ネットを使った選挙が実施できるようになれば、このシステムを使って直接民主制も必ず
実施可能になるはずです
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層を徴収すべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
直接民主制の話題になると、必ず憲法96条の事を仰る方が現れます
どうして今ある憲法や法律や制度が、完全に正しくて未来永劫変更する必要が無いと断言が出来る
のでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物ではありません
時代や国民の意識の変化に応じて、その都度変えていくべきだと思います
たまたま運よく金とコネのある家に生まれて来た世襲経営者が、たまたま運よく金とコネのある家に生まれて
来た世襲議員に政治献金をして、税制上の優遇措置を図ってもらい、税金から巨額の補助金や
助成金を受け取っているのです
この政官民の癒着を放置しているから、わざわざやる必要のない政策が、次々と実行に移されるのです
フランスでは、閣僚の汚職事件を受けて企業献金が禁止になりました
現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は禁止にすべきだと思います
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
法案や政策の採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
どれほど高尚な志を掲げて国政選挙に立候補をしても、当選した瞬間にその方は、既得権益側の
富裕層になってしまうのです
実施可能になるはずです
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層を徴収すべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
直接民主制の話題になると、必ず憲法96条の事を仰る方が現れます
どうして今ある憲法や法律や制度が、完全に正しくて未来永劫変更する必要が無いと断言が出来る
のでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物ではありません
時代や国民の意識の変化に応じて、その都度変えていくべきだと思います
たまたま運よく金とコネのある家に生まれて来た世襲経営者が、たまたま運よく金とコネのある家に生まれて
来た世襲議員に政治献金をして、税制上の優遇措置を図ってもらい、税金から巨額の補助金や
助成金を受け取っているのです
この政官民の癒着を放置しているから、わざわざやる必要のない政策が、次々と実行に移されるのです
フランスでは、閣僚の汚職事件を受けて企業献金が禁止になりました
現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は禁止にすべきだと思います
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
法案や政策の採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
どれほど高尚な志を掲げて国政選挙に立候補をしても、当選した瞬間にその方は、既得権益側の
富裕層になってしまうのです
2023/12/19(火) 09:00:16.20ID:O28aR7310
他者への投票の干渉・強要は、現在の公職選挙法でも違法です
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
投票者番号や投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談・通報を
すればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
締め切り寸前での投票を強要されたケースに備えて、結果発表までに1日の猶予期間を
設けるべきだと思います
投票の強要を受けた方は、この日の間に再投票をしていただければいいと思います
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
今現在でも、各省庁な内閣府のホームページでは、パブリックコメントを広く募っているはずです
全ての法律や政策について、直接民主制で国民に信や賛否等を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います
今までのやり方で結果が出ていないのは、明白です
それならば新しい方法を試すべきなのは言うまでもないと思います
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使っておられるはずです
少なくとも国勢調査のネット投票は、一切何の問題もなく実施されました
電子投票を導入することにより、最低でも一週間くらいは投票可能期間を設けることが出来るはずです
必ず投票率が上がり、より政治に民意がダイレクトに反映されるようになるはずです
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
投票者番号や投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談・通報を
すればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
締め切り寸前での投票を強要されたケースに備えて、結果発表までに1日の猶予期間を
設けるべきだと思います
投票の強要を受けた方は、この日の間に再投票をしていただければいいと思います
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
今現在でも、各省庁な内閣府のホームページでは、パブリックコメントを広く募っているはずです
全ての法律や政策について、直接民主制で国民に信や賛否等を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います
今までのやり方で結果が出ていないのは、明白です
それならば新しい方法を試すべきなのは言うまでもないと思います
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使っておられるはずです
少なくとも国勢調査のネット投票は、一切何の問題もなく実施されました
電子投票を導入することにより、最低でも一週間くらいは投票可能期間を設けることが出来るはずです
必ず投票率が上がり、より政治に民意がダイレクトに反映されるようになるはずです
2023/12/19(火) 09:00:26.48ID:O28aR7310
国民の政治不信が、年々増大しています
過去には、公文書や統計データの改竄事件もありました
現役の与党大臣が、『公文書は信用できない』と仰っていました
このような国で、絶対に信用できるものとは一体何でしょうか?
果たして、選挙結果は本当に改竄をされていないのでしょうか?
今すぐネットを使った国政選挙・直接民主制を導入して、私が提案したシステムを採用して
いただきたと思います
投票結果を自分で確認できるサイトさえ作っていただければ、政府は不正が不可能になります
今現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうか、絶対に分かりません
それどころか、自分の投票が本当に集計結果に加算されているかどうかすら、確認は不可能です
自分の投票内容・集計結果が改竄されていないかどうかは、有権者の方達が自分の目で
確認が出来るようにすればいいのです
この世に、自分の眼以上に信用が出来るものなんて、存在しないはずです
大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、たまたま金とコネのある家に生まれた、
運が良かっただけの方が圧倒的に有利になる、今現在の明らかに不公平な選挙制度が
出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようなご主張をされている方達は、この現状をどのようにお考えでしょうか?
先祖の罪も今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?
『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
大の大人が少し他人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
自分にとって都合が悪いデータや海外の情報を、率先して相手に提示する人間など
この世界には絶対に存在しないのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
過去には、公文書や統計データの改竄事件もありました
現役の与党大臣が、『公文書は信用できない』と仰っていました
このような国で、絶対に信用できるものとは一体何でしょうか?
果たして、選挙結果は本当に改竄をされていないのでしょうか?
今すぐネットを使った国政選挙・直接民主制を導入して、私が提案したシステムを採用して
いただきたと思います
投票結果を自分で確認できるサイトさえ作っていただければ、政府は不正が不可能になります
今現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうか、絶対に分かりません
それどころか、自分の投票が本当に集計結果に加算されているかどうかすら、確認は不可能です
自分の投票内容・集計結果が改竄されていないかどうかは、有権者の方達が自分の目で
確認が出来るようにすればいいのです
この世に、自分の眼以上に信用が出来るものなんて、存在しないはずです
大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、たまたま金とコネのある家に生まれた、
運が良かっただけの方が圧倒的に有利になる、今現在の明らかに不公平な選挙制度が
出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようなご主張をされている方達は、この現状をどのようにお考えでしょうか?
先祖の罪も今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?
『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
大の大人が少し他人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
自分にとって都合が悪いデータや海外の情報を、率先して相手に提示する人間など
この世界には絶対に存在しないのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
2023/12/19(火) 09:00:30.20ID:CC3/olYS0
ネットで済む事を
たくさんの人間をつかってやるんだから高いのはあたりまえ
たくさんの人間をつかってやるんだから高いのはあたりまえ
39名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:01:05.11ID:Xy8v6iBg0 >>27
物って定形郵便で送らないよね
物って定形郵便で送らないよね
2023/12/19(火) 09:01:12.37ID:lQUxl2ZO0
>>31
公共料金とか役所関連とかいろいろあんだろ
公共料金とか役所関連とかいろいろあんだろ
2023/12/19(火) 09:01:14.15ID:/y//XqaG0
なんで青汁王子って名前なの?
42名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:01:17.25ID:Vbr2Kb2v0 競合してくれてたヤマト撤退が痛い
好きに上げ放題
Amazon一人勝ちのせい
好きに上げ放題
Amazon一人勝ちのせい
2023/12/19(火) 09:02:03.92ID:UMLLfNqU0
バカそう
44名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:02:09.86ID:WwmJUy510 軽いものなら郵便で送れるから楽なんだよね。
45名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:02:18.34ID:Xy8v6iBg02023/12/19(火) 09:02:21.96ID:X1ixa4E00
アホ汁王子
2023/12/19(火) 09:02:55.98ID:uR5Fqlec0
荷物はどうやって送るんだ?
デジタルで送る技術無いのに
デジタルで送る技術無いのに
48名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:03:46.99ID:Xy8v6iBg0 >>47
荷物って定形郵便で送るの?
荷物って定形郵便で送るの?
2023/12/19(火) 09:03:47.86ID:rpzGWZly0
>>27
3Dプリント出来るものは将来は可能になるかもね
3Dプリント出来るものは将来は可能になるかもね
2023/12/19(火) 09:03:52.47ID:Y2dZI6Zr0
デジタル郵便を選べばいいんじゃない?
いいだろ。じゃなくて選択肢として既にあるんだから
いいだろ。じゃなくて選択肢として既にあるんだから
51名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:04:07.36ID:E0OqgRpX0 荷物もデジタルや!
2023/12/19(火) 09:04:13.48ID:uR5Fqlec0
>>48
送るよ
送るよ
53名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:04:28.31ID:Xy8v6iBg0 >>52
どこの市町村?
どこの市町村?
2023/12/19(火) 09:04:53.66ID:2Av8XXTk0
55名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:06:40.33ID:2mAqlRWc0 むしろ紙の時代になるだろ
結局モノ売りたかったら紙媒体が強いんだから
結局モノ売りたかったら紙媒体が強いんだから
2023/12/19(火) 09:06:56.82ID:9K5v3d9W0
ガマン汁
57名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:07:16.83ID:rjfoHT0/0 いいだろってのは誰に言ってんの?
2023/12/19(火) 09:07:48.61ID:fyZhUdLl0
年賀状大好き老人の意見
↓
↓
2023/12/19(火) 09:08:03.41ID:CVN+vPAa0
この人社長のくせに組織がどう動いているとかわかってないよね
馬鹿に共感されるように都合の良いこと言ってるだけ
馬鹿に共感されるように都合の良いこと言ってるだけ
60名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:08:44.34ID:NGsOx7770 ん?だからデジタルと紙で使い分けで手書きの紙は趣きで値段が高いってことでええやん
単に情報だけ伝えるならデジタルで
単に情報だけ伝えるならデジタルで
61名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:09:31.33ID:79n+fdNl0 郵貯から金別のとこに移そ
62名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:10:23.14ID:Xy8v6iBg0 >>61
郵貯とか、こどおじが使ってそうw
郵貯とか、こどおじが使ってそうw
2023/12/19(火) 09:11:17.65ID:DRWZa0tG0
利用者少ないんだし
64名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:11:22.05ID:YeswH6Y30 でもリアルの郵便制度とシステムはちゃんと維持しとかないと、
内容証明とか本当に大事なもん送れなくなるからな。
内容証明とか本当に大事なもん送れなくなるからな。
65名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:11:31.74ID:smqRLt9O0 いまだにアナログ信仰のジジイとババアを困らせるだけだろ
66名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:11:53.82ID:g04cwoXX0 利便性の高い手段が増えたからと言って
いちいちそれ以前のを否定する必要はねえんじゃねえの。
って言うかコイツごちゃごちゃうるせーよ。
いちいちそれ以前のを否定する必要はねえんじゃねえの。
って言うかコイツごちゃごちゃうるせーよ。
2023/12/19(火) 09:12:23.77ID:DRWZa0tG0
>>62
県民共済とか指定なのよ
県民共済とか指定なのよ
2023/12/19(火) 09:12:28.02ID:B98U1xiL0
>>2
ホントこういう人は「もう紙の時代じゃない」以降の主張だけでいいのに
ホントこういう人は「もう紙の時代じゃない」以降の主張だけでいいのに
2023/12/19(火) 09:12:39.37ID:E8tyAzD20
信書を独占してるから強気の値上げもすぐ通っちゃうのかな?
じゃあヤマトにも信書を解禁しないとね、競争のない独占はダメでしょ
じゃあヤマトにも信書を解禁しないとね、競争のない独占はダメでしょ
70名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:12:42.49ID:W7OixQ7f0 The思考停止
5ちゃんのおっさんみたいになってきたなこいつもw
5ちゃんのおっさんみたいになってきたなこいつもw
71名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:12:44.27ID:Xy8v6iBg0 >>64
e内容証明がある
e内容証明がある
2023/12/19(火) 09:12:53.19ID:pJWJPdJS0
頭痛い
73名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:13:15.43ID:6St4Gl7m0 このままだと持続不可能なんだから
無くなる前提で郵便を利用してる人は準備しないとな
他所の国の郵便料金ってどんくらいなんだろ?
どこか均衡点あるんかなぁ?
無くなる前提で郵便を利用してる人は準備しないとな
他所の国の郵便料金ってどんくらいなんだろ?
どこか均衡点あるんかなぁ?
74名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:13:50.30ID:E5c3epAS0 親しぬと戸籍辿りとかで使うよな
75名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:14:24.34ID:Xy8v6iBg0 >>67
県民共済とか以下略
県民共済とか以下略
76名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:14:32.98ID:LPxWBfIb0 民営化してなんかいいことあった?w
2023/12/19(火) 09:15:04.51ID:xMVskGWN0
78名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:15:16.48ID:Nv9IVAGF0 紙って鬱陶しいしゴミにしかならないよな
書籍とかも完全Kindleやわ
書籍とかも完全Kindleやわ
79名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:16:14.80ID:PRgTAi/V0 脱税も紙か?
2023/12/19(火) 09:16:19.16ID:co2Ybyas0
郵便はそのうち官公庁、公共性の高い施設とかしか使わなくなるかもな
2023/12/19(火) 09:16:31.79ID:lQUxl2ZO0
2023/12/19(火) 09:17:47.72ID:SgjD8y2r0
だからデジタルで済ませる人が増えたから売り上げ減って値上げなんだろ
2023/12/19(火) 09:18:10.05ID:RpaMmYE/0
2023/12/19(火) 09:18:41.97ID:0G2JIYRa0
その昔、電報というものがあってじゃな
2023/12/19(火) 09:19:11.02ID:co2Ybyas0
2023/12/19(火) 09:19:14.20ID:tFb6oKPc0
>>1
はいはい、すげーすげー
はいはい、すげーすげー
87名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:19:26.37ID:MCYeDFvZ0 人件費だろ。怒る理由がわからない。
88名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:19:33.58ID://K8mWMI0 日本郵政って楽天の大株主だからハガキの値段上げたところで焼け石にローションでしょ
2023/12/19(火) 09:19:43.83ID:rHLvrLv20
なんでこいつの発言でスレ立てするの?
ファンなの?
ファンなの?
90名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:19:55.92ID:Xy8v6iBg02023/12/19(火) 09:20:05.68ID:SgjD8y2r0
2023/12/19(火) 09:20:19.36ID:H0bfsIue0
お前がライバル会社作って自分でやれよ
93名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:20:36.16ID:gx2kzKZT0 なんで芸スポ民てしょーもない有名人のしょーもない一言にいちいち物申したがるの?⎛´・ω・`⎞
どうしてふーんで終わらせられないの?⎛´・ω・`⎞
この人がこれを言ったからって世界は何も変わらないし君らの人生に1ミリの影響もないわけだが⎛´・ω・`⎞
こんな本人のいないとこでご意見番気取りで揚げ足取り考えてる暇があるなら今一度よーーく考えてみてほしい⎛´・ω・`⎞ヤレヤレ
どうしてふーんで終わらせられないの?⎛´・ω・`⎞
この人がこれを言ったからって世界は何も変わらないし君らの人生に1ミリの影響もないわけだが⎛´・ω・`⎞
こんな本人のいないとこでご意見番気取りで揚げ足取り考えてる暇があるなら今一度よーーく考えてみてほしい⎛´・ω・`⎞ヤレヤレ
94名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:21:19.77ID:MCYeDFvZ0 デフレ反対とか言いつつ上げられたら文句言うやつは何なの?
95名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:21:57.38ID:m2haCyeY0 気分で話をされてもなあ。
利用者が自己判断して使うもので
公共資源使用料かなんかと勘違いしてないか
利用者が自己判断して使うもので
公共資源使用料かなんかと勘違いしてないか
96名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:22:51.43ID:Xy8v6iBg0 >>91
じゃあ誰が投函してんの
じゃあ誰が投函してんの
2023/12/19(火) 09:23:13.97ID:NYivkfXl0
郵便民営化になってからサービス悪くなってメリット全然なかったな
2023/12/19(火) 09:23:54.91ID:F0Uc0PMF0
>>9
中途半端な量だから膨大な人員も整理出来ないんだよなあ
中途半端な量だから膨大な人員も整理出来ないんだよなあ
99名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:23:57.59ID:nKSGw5xm0 かんぽの宿でがっちり
100名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:24:02.95ID:MCYeDFvZ0 郵便なんて配送員確保のために賃上げに使うのわかってんだから、あまり文句言うなや。
そういう時代だよ。
そういう時代だよ。
101名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:24:19.91ID:2mAqlRWc0 郵便ってのは
納税と徴兵のために設立されてんだよ
天下国家の優先事項のひとつなんだよ
そんなの民営化してるバカな国があるらしいわ
納税と徴兵のために設立されてんだよ
天下国家の優先事項のひとつなんだよ
そんなの民営化してるバカな国があるらしいわ
102名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:27:57.01ID:NYivkfXl0 ヤマトは不在の時に宅配箱に入れてくれるけど郵便局は宅配箱に入れるの事前に申請しなきゃならないしなぜか手渡しにこだわって配達箱に入れてくれない配達員とかいる
柔軟性がないしそれで再配達ってコストかかるし自ら首絞めてる
柔軟性がないしそれで再配達ってコストかかるし自ら首絞めてる
103名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:28:20.68ID:P4qfq1l+0 配達は手作業だから合理化にも限界がある。
こういう値上がりは仕方ない。
こういう値上がりは仕方ない。
104名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:29:05.90ID:UgxX+Nrc0 あま普通にPDFだわな
105名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:30:21.82ID:aRTW3D4M0 じゃあお前んとこもデジタル青汁にしろよ
106名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:30:41.81ID:PXcB5mGy0 >>96
だから郵便だって言っているだろうが
だから郵便だって言っているだろうが
107名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:31:44.80ID:+zE0yBOT0 何でもデジタルとかこういうバカが金儲けできてるのが許せん
全国の公共交通機関のやつらこういうやつを乗せないでくれ
全国の公共交通機関のやつらこういうやつを乗せないでくれ
108名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:32:53.30ID:743oV3se0 まぁもうしばらくは成り立つだろ
テレビだけ見てネットに触れない層もいる時代なんだし
国民性かは知らんが変遷も緩やかだしな
オワコンが広範にわたるほどしぶといのがこの国
テレビだけ見てネットに触れない層もいる時代なんだし
国民性かは知らんが変遷も緩やかだしな
オワコンが広範にわたるほどしぶといのがこの国
109名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:33:47.26ID:Xy8v6iBg0110名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:34:11.12ID:s2K1CWD20 デジタルで済むことが増えたから値上げが必要なんだろ
111名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:34:56.38ID:mLRcU8LO0 アホが金持つと好きなこと全部言うようになる典型例
112名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:35:18.78ID:X/AyZhnD0 ネット使えない老害層を姨捨山にでも投げ捨てない限りは急にはなくならないね。
113名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:36:31.02ID:iBdgnPfc0114名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:37:50.65ID:dv22KPPo0 もうこんな奴のこたつ記事ええって日刊スポーツ
115名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:38:23.02ID:cEy0Pcxf0 デジタル郵便てなんだ?物質転送機でも使うのか
116名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:39:00.03ID:8yrq6LhW0 >>110
だな
だな
117名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:39:38.91ID:JuZF5kv+0 でも神の時代じゃないからって共産革命の夢を見た連中は盛大に失敗したじゃん
何か欠けているものがあるんだよ
何か欠けているものがあるんだよ
118名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:39:54.54ID:Xy8v6iBg0119名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:40:43.19ID:W79izOmY0120名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:42:06.69ID:oINOip0p0 郵便屋が成り立つか心配したあとにデジタルを推奨して成り立たせなくしようとする異常者
121名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:43:09.81ID:W79izOmY0122名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:43:29.85ID:1eO6BQMZ0 これを機に年賀状を廃止しよう
123名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:44:30.54ID:OGwJR4l20 デジタル郵便って何だよ?
ラインとかメールのことか?
ラインとかメールのことか?
124名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:44:48.88ID:p/r+Gm/e0 値上げを契機にダイレクトメールをやめるとこも出てくるだろう
今の時代ならデジタルで十分だからね
年賀状とかもメールで十分
今の時代ならデジタルで十分だからね
年賀状とかもメールで十分
125名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:45:03.11ID:xh1MwHcA0 あべ静江「水色の手紙」
井上陽水「こころ模様」
甲斐バンド「安奈」
梓みちよ「メランコリー」
由紀さおり「手紙」
太田裕美「木綿のハンカチーフ」
メールじゃ伝わらないんだけどそれはそれでしょうがないね
井上陽水「こころ模様」
甲斐バンド「安奈」
梓みちよ「メランコリー」
由紀さおり「手紙」
太田裕美「木綿のハンカチーフ」
メールじゃ伝わらないんだけどそれはそれでしょうがないね
126名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:46:04.67ID:MJbTrVyL0 昨日ニュースでやってたな
毎月20件位グッズ交換してるから困ると
毎月20件位グッズ交換してるから困ると
127名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:46:32.36ID:hCUPJ1ra0 >>1
ビジネスだけ5倍でいいよ
ビジネスだけ5倍でいいよ
128名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:47:41.84ID:mLRcU8LO0 幸せな兄ちゃんだな
129名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:50:37.80ID:YeswH6Y30130名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:51:19.88ID:ovQ4MQB70 意味わからんな
自分が紙を使わないなら別に関係ないのでは?
自分が紙を使わないなら別に関係ないのでは?
131名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:51:51.28ID:+bFB4VqK0 そういう問題てはない
132名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:52:48.49ID:6bZc8muR0 昨日は味の素、今日は郵便か
お前ら振り回されすぎw
お前ら振り回されすぎw
133名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:53:15.95ID:po6M7DwH0 変わる時がきたんですかね?値上げで適応できるかな、変化が加速しそうだが
134名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:53:23.54ID:s2K1CWD20 利用が多ければ単価は下がる
少なければ上がる
当たり前の事
少なければ上がる
当たり前の事
135名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:54:03.18ID:JFPlrX7R0 普通に働いていりゃ分かるがまだまだ紙の時代よ
給与明細くらいかなデジタル化したの
給与明細くらいかなデジタル化したの
136名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:54:37.44ID:Y7vVfFfY0 いや、あの
そんなことより
菅さん、河野さん「ハンコなんていらん!ハンコ廃止法」はどうしたの?
営業、現場持ちの僕はハンコ文化に苦しめられてますよ!
そんなことより
菅さん、河野さん「ハンコなんていらん!ハンコ廃止法」はどうしたの?
営業、現場持ちの僕はハンコ文化に苦しめられてますよ!
137名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:55:18.63ID:+x6Is/540 紙にしがみついてる人もいるわけで それが優しい日本社会なわけ そして没落していく
138名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:56:16.47ID:ncSsSm4V0 この人たちはいつも喧嘩腰で文句ばかりだな
139名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:59:13.48ID:1zj/qmW/0 まずは、会社関係が一斉に年賀状をやめるところからやってもらいたい
紙の無駄、時間の無駄もいいところ
紙の無駄、時間の無駄もいいところ
140名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:59:30.29ID:g0tCdihL0 堀江と同じ系統のいっちょ噛み売名おじさん
141名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 09:59:54.23ID:/rF/bx7F0 分かってねえねあ、利権なんだよ
ちなみに郵政の筆頭株主は麻生太郎
ちなみに郵政の筆頭株主は麻生太郎
142名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:03:41.78ID:3//Vmd2p0 FAX再考
143名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:05:10.67ID:fqOD3lx+0 デジタル化って人はあんま事務処理はしてなさそうな
最終誰かが紙で管理してないか?役所から紙で求められるし
最終誰かが紙で管理してないか?役所から紙で求められるし
144名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:05:13.01ID:PXcB5mGy0 >>138
信者を騙すためには強気で行かないとな
信者を騙すためには強気で行かないとな
145名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:05:53.35ID:KUY567IX0 デジタルで送れない物だから
仕方なく郵便で送ってるんだが…
頭悪いなコイツ・・・
仕方なく郵便で送ってるんだが…
頭悪いなコイツ・・・
146名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:06:19.65ID:jYC5NIfe0 停電や通信障害起きたら一発アウトだから電子だけに頼るのは危ない。
アナログの部分も残しながらデジタルの部分とバランス取らなきゃ。
アナログの部分も残しながらデジタルの部分とバランス取らなきゃ。
147名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:07:09.00ID:qBLNYNFV0 想像力もないんだなかわいそうに
148名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:07:52.20ID:VS8sjm2K0 すでにもう日本郵便はデジタル郵便やってるじゃん。いいだろじゃなく紙を使いたい人は紙で、青汁王子はデジタル郵便を利用すればいいだけじゃん
149名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:08:32.68ID:4T+fVfJT0150名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:10:24.05ID:ZC8bD1aB0 自分がデジタルでいいと思ってるならそれでいいだろ
何故、自分が使わない物に怒ってるんだ?
何故、自分が使わない物に怒ってるんだ?
151名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:10:39.61ID:mdBmOs+f0 定形郵便はあくまで厚み1cm以内ってことで別に書類じゃないものでも送れるんだけど
それをどうやってデジタルで送るんだ?
それをどうやってデジタルで送るんだ?
152名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:11:18.97ID:XuImOSRe0 今のお年寄りがお亡くなりなるまでは無理かな
153名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:16:55.02ID:6bZc8muR0 勢いで書くからこういうアホな文章になる
悪いのは値上げの方なのに
悪いのは値上げの方なのに
154名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:18:45.05ID:QtMc62Fp0 青汁をデジタルで送ってから言ってくれ
あれも定型郵便で送れるだろう?
あれも定型郵便で送れるだろう?
155名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:18:56.73ID:M7ahlF4x0 段々ホリエモンとかひろゆきみたいな事し始めたな
156名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:19:35.77ID:SA0ey4hO0 デジタルの時代でも、髪が無くなったら悲しい
157名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:20:03.83ID:Y+didkhf0 デジタル郵便って何?言ってること意味わからん。
はがきや手紙は紙でやり取りできるところに意味があるんだろ。
はがきや手紙は紙でやり取りできるところに意味があるんだろ。
158名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:20:54.40ID:UuWV5bOg0 デジタル化が進んで検閲のために手紙が違法になって手紙の配達人が裏の仕事になるみたいな小説があったな
159名無しさん
2023/12/19(火) 10:21:03.87ID:IVdDUO3l0 >>81
コンビニで公共料金を払うやつ全員死ねばいいのに。邪魔でしょうがない
コンビニで公共料金を払うやつ全員死ねばいいのに。邪魔でしょうがない
160名無しさん
2023/12/19(火) 10:23:16.38ID:IVdDUO3l0161名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:25:29.29ID:RZPAcRZA0 デジタル郵便???
162名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:25:41.79ID:mdBmOs+f0163名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:27:46.94ID:qADtIs+e0 こいつにクレカは渡さなくていいよ
164名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:28:16.28ID:xCr3eU5+0 >>16
これは前から思ってる
ただ実物貼り付け輸送が要る場合もあって例えば解約済sim返却とか(最近はほぼ不要になってるが返却しないとカネ取られるとこも稀にあった)、利用者が100パー区別して手配出来るかというとアヤシイ
やるとしても先ずは事前に申し出た分のみデジタル輸送としないとね
これは前から思ってる
ただ実物貼り付け輸送が要る場合もあって例えば解約済sim返却とか(最近はほぼ不要になってるが返却しないとカネ取られるとこも稀にあった)、利用者が100パー区別して手配出来るかというとアヤシイ
やるとしても先ずは事前に申し出た分のみデジタル輸送としないとね
165名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:30:07.90ID:9VC8NKHK0 >>161
デジタル郵便は日本郵政がやってて実際にある。普通にLINEやメールでよくね?って思っちゃうけど
デジタル郵便は日本郵政がやってて実際にある。普通にLINEやメールでよくね?って思っちゃうけど
166名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:32:23.78ID:SM2Akd790 紙媒体は優秀なんだよな
保存性もめちゃ高い
保存性もめちゃ高い
167名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:33:51.75ID:q1I6N+gi0 クレカの情報変更とか、いまだに郵送とかあるしなw
168名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:35:59.30ID:d0P5i8zU0 時代(笑)
むしろうすらバカがきちんと死滅する時代だぞこれからは
むしろうすらバカがきちんと死滅する時代だぞこれからは
169名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:39:01.79ID:6bZc8muR0 郵便で現物送らなくちゃならない場合もかなり多いはず
クレカそのものとかな
クレカそのものとかな
170名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:51:40.97ID:QhXzRGAh0 こいつの記事を書く理由を教えてくれ
そしてスレも立つ理由もだ
そしてスレも立つ理由もだ
171名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:54:51.00ID:NIJ8Md8H0 青汁王子の本名初めて知ったわ
172名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 10:59:26.01ID:lWQiyCIf0 なら全部デジタル化しろ
服も食事も住居もデジタル化。
友人も家族も恋人もデジタル化。
仕事やお金もデジタル化。
将来の夢もデジタル化。
服も食事も住居もデジタル化。
友人も家族も恋人もデジタル化。
仕事やお金もデジタル化。
将来の夢もデジタル化。
173名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:00:46.55ID:oufUIVhY0 青汁
お金払ってYahooニュース乗せてもらってるのかな
お金払ってYahooニュース乗せてもらってるのかな
174名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:02:15.28ID:GiXHLkXY0 送られてくる紙カタログ等は目を通すけどデジタルになるとほぼ読まないな
175名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:05:17.49ID:DU2iCl4n0 こういうのって紙だけ送るわけじゃないよな
っても保証も安いし追跡もできないだろうからメルカリあたりで使うにはリスクもあるけど
っても保証も安いし追跡もできないだろうからメルカリあたりで使うにはリスクもあるけど
176名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:06:20.48ID:RI3jekD20 紙の郵送物ってゴミにしかならないからクレカや公共料金などで紙の明細停止できるところは全部停止してるわ
毎日鬼のようにくるポスティングチラシに埋もれて見逃したら意味がないしな
毎日鬼のようにくるポスティングチラシに埋もれて見逃したら意味がないしな
177名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:07:50.00ID:kg2q1kNh0 青汁王子は焼鳥屋のバイトやめたの?
178名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:08:15.77ID:hLRAWpM60 ハガキ送る懸賞なんて当たったことないぞ!ネット懸賞の方が当たるわw
179名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:08:22.45ID:EFznk0+P0 デジタル青汁
180名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:08:30.92ID:NQNn4cif0 >>69
ヤマトがほぼ100%赤字になることなんてやりたいと思うか?
ヤマトがほぼ100%赤字になることなんてやりたいと思うか?
181名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:08:58.08ID:6NVnxHNO0 バカ息子:「もう紙の時代じゃないんだから」
実家:「このバカ息子が…」
実家:「このバカ息子が…」
182名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:09:28.81ID:1ajJ6ti/0 ホリエモンと青汁は世間に忘れられないように毎日何かに噛みついて話題になろうと必死なイメージしかない
183名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:09:54.55ID:TgdA/M7/0 物はどうやって送るんだよ
184名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:14:07.43ID:NQNn4cif0 離島とか遠方に加算料金とかできんのかね
同一県内なら84円のままにして欲しいなあ
同一県内なら84円のままにして欲しいなあ
185名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:14:13.36ID:TlT4HN7T0 デジタル郵便ってなんだよ
メールか?w
メールか?w
186名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:15:43.34ID:DrVoiwDo0187名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:16:23.68ID:e072Uuq80 紙いらん
ハガキとか手紙もらっても写真撮ってポイだよ
紙の配達に使ってるリソースを年々膨大に増えているネット通販の配達に振ればいいだけ
ハガキとか手紙もらっても写真撮ってポイだよ
紙の配達に使ってるリソースを年々膨大に増えているネット通販の配達に振ればいいだけ
188名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:17:26.06ID:6NVnxHNO0189名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:19:30.80ID:xuWb5T9P0 デジタル郵便?タブレットでも投函するんか?
190名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:21:23.14ID:xuWb5T9P0 >>170
本人に金貰ってんじゃないの?
本人に金貰ってんじゃないの?
191名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:30:52.38ID:pA63Mgrk0 >>1
紙だけじゃないだろ
紙だけじゃないだろ
192名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:32:35.28ID:aCfSLVxX0 こいつのポストを記事にする必要あるか
193名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:32:50.52ID:sdSfZHaM0 またどスケベ汁次郎かよ
お前はいちいち偉そうにしゃしゃり出て来ずに
隅っこで粛々と税金納めてればいいんだよ
お前はいちいち偉そうにしゃしゃり出て来ずに
隅っこで粛々と税金納めてればいいんだよ
194名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:38:10.30ID:M7ahlF4x0 >>192
世間に逆張りして俺カシコイーする神輿はPVが稼げる
世間に逆張りして俺カシコイーする神輿はPVが稼げる
195名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:42:25.66ID:0OwnpD9O0 何言ってんだコイツ
196名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:44:41.36ID:tZNmyW8y0 デジタル食っとけよ
197名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:45:08.35ID:57s9nnSf0 紙の時代じゃないから、土曜休みになって、翌日配達もダメになって、サービスは悪化して料金は上げる負のスパイラルが起きてるんでしょ
何を言ってるの?この人
何を言ってるの?この人
198名無しさん
2023/12/19(火) 11:45:39.44ID:IVdDUO3l0199名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:52:36.55ID:/LVKxcQk0 国の行政はまだまだ紙でいろいろ送ってくるよね
国保とか国民年金とか 共済とかも
あれどうにかならんかな
国保とか国民年金とか 共済とかも
あれどうにかならんかな
200名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:54:28.07ID:0eirCyPG0 デジタル郵便って何?(´・ω・`)
201名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:54:42.31ID:OGCeae0t0 >>199
紙じゃないと困る世代もいるだろ
紙じゃないと困る世代もいるだろ
202名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 11:55:45.76ID:cgJ/Kzmc0 こいつメモとかもスマホでやってんの?
203名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:02:06.66ID:qHrVU3bg0204名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:05:44.84ID:XvGjM6HF0 >>1
ダイレクトメールみたいなふざけた郵便物の補助金に一般人の手数料が宛がわれてるんやで 値上げするならまずダイレクトメールの類いだろアホが
ダイレクトメールみたいなふざけた郵便物の補助金に一般人の手数料が宛がわれてるんやで 値上げするならまずダイレクトメールの類いだろアホが
205名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:06:46.99ID:ZmDzep210 いや、デジタルでいいなら郵便値上げしたっていいだろ
206名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:07:22.10ID:MZFPbebz0 デジタル郵便てなんだよ
そんなの郵便局使わないで直でやれるだろ
そんなの郵便局使わないで直でやれるだろ
207名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:07:54.23ID:leCULQ3D0 >>205
確かにな
確かにな
208名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:07:55.75ID:gFoi8mI10 でも何か現物で送らなければならないものとかデジタルじゃ難しくない?
209名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:08:00.82ID:r+IiyiWS0 >>62
ヤフオク全盛期くぐってきた層は大抵口座あるんじゃない?若いのはないかもな
ヤフオク全盛期くぐってきた層は大抵口座あるんじゃない?若いのはないかもな
210名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:08:02.99ID:r+IiyiWS0 >>62
ヤフオク全盛期くぐってきた層は大抵口座あるんじゃない?若いのはないかもな
ヤフオク全盛期くぐってきた層は大抵口座あるんじゃない?若いのはないかもな
211名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:08:48.24ID:SKaPMfpP0 文句ばかり言ってんなこいつ、
212名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:10:19.48ID:gFoi8mI10 >>186
送る物は書類だけとは限らない
送る物は書類だけとは限らない
213名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:10:43.03ID:3/xEzvFW0 使う人がいるんだから必要だろ
何言ってんだ?
何言ってんだ?
214名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:10:59.67ID:9lRdRdug0 日本人ならFAXがあるだろw
215名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:12:23.03ID:9lRdRdug0 日本人は極度に新しいことを怖がるからね
216名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:12:53.34ID:ik2aWfL30 定額小為替もどんどん値上げしやがってふざけんなよ
デジタル化しろっての
デジタル化しろっての
217名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:14:14.86ID:XeYzU6kv0 定型外紙だけじゃないから、個人売買各種小物とか
218名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:14:17.05ID:+XP+KPNO0219名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:14:49.28ID:2lJlqicN0 電子マネーがあれば現金は廃止してよいったタイプかな
220名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:16:06.03ID:2lJlqicN0221名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:20:24.93ID:r+IiyiWS0 >>159
まあ、場合によっちゃあ払い込みで払った方が得だったりするし仕方ないな
まあ、場合によっちゃあ払い込みで払った方が得だったりするし仕方ないな
222名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:22:08.85ID:PpHh/4EV0 郵便局はホント遅いよね隣の県宛に水曜の夜に発送したら届くの月曜だよ酷すぎる
223名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:27:58.85ID:Je639xpe0224sage
2023/12/19(火) 12:28:21.77ID:MICwE7RV0 デジタル郵便てw
225名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:29:01.35ID:9kEBnvaG0 だからデジタルでやってくださいという意味でのサービス低下と値上げだろ
こいつバカか?
こいつバカか?
226名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:29:49.49ID:DgAaWQ/00 >>2
だからどうした?本当に関係なかろうが、誰かが話題について語るのは一向にに構わない。
だからどうした?本当に関係なかろうが、誰かが話題について語るのは一向にに構わない。
227名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:29:56.76ID:2Wx9ctm/0 観光以外で移動必要無いから新幹線や飛行機も用事なく利用を禁止しろとか言い出しそう
228名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:34:58.89ID:IFfPb2Wh0 >>222
水曜日 夜 投函
木曜日 朝 回収
木曜日 昼 集配局 仕分け
木曜日 夜 発送
金曜日 朝 配達先の集配局に到着
土曜日 日曜日 通常配達は休み
午前中に配達されるエリアなら、月曜日配達に成る。
水曜日 夜 投函
木曜日 朝 回収
木曜日 昼 集配局 仕分け
木曜日 夜 発送
金曜日 朝 配達先の集配局に到着
土曜日 日曜日 通常配達は休み
午前中に配達されるエリアなら、月曜日配達に成る。
229名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:42:02.69ID:Wom81uV20 FAXの復権か。
デジタルで通信して、アナログで出力。
デジタルで通信して、アナログで出力。
230名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:43:27.41ID:NPPDfJ8Y0 それは配達側じゃなく送り手側に言え
231名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:45:31.31ID:ik2aWfL30 記録性も保管性も移動性もデジタルが上だからな
紙が勝ってるのって必要な時にパッと取り出せるぐらいしか無い
紙が勝ってるのって必要な時にパッと取り出せるぐらいしか無い
232名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:46:19.71ID:/ylxb5rf0 デジタル郵便ってまじで何?w
メールとの違いを教えてほしい
メールとの違いを教えてほしい
233名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:47:13.61ID:4T+fVfJT0 >>222
速達使えよ
速達使えよ
234名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:55:19.34ID:JnhFBFiH0235名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 12:56:32.82ID:zDzRR+9Z0 デジタルはカシオ♪
236名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:13:44.25ID:VFcvHeuV0 郵政民営化の結果だよな 結局上層部で働いている奴らの考え方が管のままだからな
237名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:17:16.74ID:RcoAsnJH0 紙以外のも送るのに使うの
カードとか
カードとか
238名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:20:53.33ID:Zj3pbBfE0 デジタル郵便って何?
239名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:21:38.36ID:6bZc8muR0 自分が使わなきゃいいだけなのにアホか
必要な人がいるから残ってんだよ
必要な人がいるから残ってんだよ
240名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:22:05.87ID:E8LbsPCl0 だから値上げなんだろバカ
241名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:23:37.67ID:AWLO8UoM0 なんでわざわざこんなそこそこ反論意見が出そうなこと言うかね
芸能人みたいな事やってるんだからこう言うこと言うのは自分に対してデメリットもあると思うけどね
芸能人みたいな事やってるんだからこう言うこと言うのは自分に対してデメリットもあると思うけどね
242名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:31:32.65ID:0y+mJQHa0 いっつも文句ばっかやな
243名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:33:09.89ID:fWb1YsL20 高卒で金持つと いいことないな
244名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:37:55.85ID:4yliiO5+0 こういうのは民間の意見に任せた方がいいで
日本は経済オンチの政府が
経済コントールしようとして
ことごとく失敗して失われた30年
て言われてるんだから
日本は経済オンチの政府が
経済コントールしようとして
ことごとく失敗して失われた30年
て言われてるんだから
245名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:38:39.81ID:vT39gMyg0 >>242
ご意見番気取りなんですw
ご意見番気取りなんですw
246名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:46:11.60ID:Aa3pqP320 デジタル郵便ってどんなの?
皆に共通してイメージが湧くような言葉じゃないのに
それでいいだろって言われても
そのコメントだけ読むと超傲慢な人っぽい
皆に共通してイメージが湧くような言葉じゃないのに
それでいいだろって言われても
そのコメントだけ読むと超傲慢な人っぽい
247名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 13:52:28.40ID:9diNZmuE0 僻地に届けるのやめたらいいと思うよ
郵便局に私書箱でもつくってさ。
荷物は重いから取りに行くのがしんどいこともあるだろうけど手紙類はいいでしょ。
郵便局に私書箱でもつくってさ。
荷物は重いから取りに行くのがしんどいこともあるだろうけど手紙類はいいでしょ。
248名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:09:01.34ID:S0iRKh9+0 強力な支援団体だからね。
こんなことでは揺るがないよ
こんなことでは揺るがないよ
249名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:14:12.45ID:eVFjvMW70 定型郵便なんてほとんど企業や行政が顧客の商売だもんな
年賀状習慣も消えつつあり一般消費者にはほとんど関係ないでしょ
年賀状習慣も消えつつあり一般消費者にはほとんど関係ないでしょ
250名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:26:48.54ID:ZljIKjeJ0 別に郵便だからって中に入ってるのが書類や手紙とは限らんのだが何言ってんだこいつは
2023/12/19(火) 14:35:50.46ID:cyiCx9eD0
こればかりはおっしゃるとおり。
サービス悪化と値上げがちぐはぐ。
原本、現物じゃないとダメなシーンを熟慮して利用することになりそう。
大学の願書もデジタル化が加速するんじゃない?
サービス悪化と値上げがちぐはぐ。
原本、現物じゃないとダメなシーンを熟慮して利用することになりそう。
大学の願書もデジタル化が加速するんじゃない?
252名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:41:16.68ID:ZD/nQvtc0 安倍が始めた円安加速によって資源の乏しい日本は紙の原材料コストや製造に必要な燃料コスト、更に郵便局は配達に使う車やバイクの燃料コストもあがりまくってるわけで、
とどのつまり、結局また上辺だけの愛国パフォーマンスで偽装した反日朝鮮カルト統○教会とズブズブの安倍自民のせいで年賀状というまた一つの日本の伝統文化が消え去ろうとしてるね(´・ω・`)ネトウヨどうすんの?これ
とどのつまり、結局また上辺だけの愛国パフォーマンスで偽装した反日朝鮮カルト統○教会とズブズブの安倍自民のせいで年賀状というまた一つの日本の伝統文化が消え去ろうとしてるね(´・ω・`)ネトウヨどうすんの?これ
253名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:42:39.26ID:JuqCAU9u0 コストが上がりまくってるから値上げだろw
別に文句ないし。
別に文句ないし。
254名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:43:54.47ID:44b24mib0 前科の真似してるのかな?
255名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:52:35.06ID:ZD/nQvtc0 >>251
悪性インフレってのは受給関係なくコスト増による問答無能の値上げを招く地獄だから。
サービス悪化してるのに(結果需要も落ちてるのに)値上げはおかしいってのは平時における受給だけで価格が決まるというおめでたい机上の空論でしかないから。
そして現代社会においては一般に大半の財やサービスは、
大量生産大量消費によって成り立つ…すなわちスケールメリット、規模の経済、量産効果が、財やサービス1単位1単価辺りのコスト低減化を可能にしてるわけで、悪性インフレ化、更に少子高齢化や格差拡大による中間層の没落による需要減は、そういう大量生産大量消費のビジネスモデルを成り立たなくさせるわけで、結果として今後日本はあらゆる財やサービスで同様の逆回転が起こり、コスト増による値上げと需要減少の負のスパイラルによって縮小均衡するまで経済全体縮小し、日本は経済力を喪失し没落していくだろう(´・ω・`)
それもこれも日本にとって最後のラストチャンスだった10年間を日本の破滅を望む似非保守反日朝鮮カルト統○教会ズブズブの安倍自民に委ねてきてしまった結果だ(´・ω・`)
悪性インフレってのは受給関係なくコスト増による問答無能の値上げを招く地獄だから。
サービス悪化してるのに(結果需要も落ちてるのに)値上げはおかしいってのは平時における受給だけで価格が決まるというおめでたい机上の空論でしかないから。
そして現代社会においては一般に大半の財やサービスは、
大量生産大量消費によって成り立つ…すなわちスケールメリット、規模の経済、量産効果が、財やサービス1単位1単価辺りのコスト低減化を可能にしてるわけで、悪性インフレ化、更に少子高齢化や格差拡大による中間層の没落による需要減は、そういう大量生産大量消費のビジネスモデルを成り立たなくさせるわけで、結果として今後日本はあらゆる財やサービスで同様の逆回転が起こり、コスト増による値上げと需要減少の負のスパイラルによって縮小均衡するまで経済全体縮小し、日本は経済力を喪失し没落していくだろう(´・ω・`)
それもこれも日本にとって最後のラストチャンスだった10年間を日本の破滅を望む似非保守反日朝鮮カルト統○教会ズブズブの安倍自民に委ねてきてしまった結果だ(´・ω・`)
256名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 14:58:46.63ID:U0YEmmGK0 ID:Xy8v6iBg0
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
257名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 15:52:21.00ID:PRew+/+M0 定形外って薄っぺらい印刷物を送る以外にも使われるんだけどな
この脱税野郎はそんな事も知らんのか?
この脱税野郎はそんな事も知らんのか?
258名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 15:54:39.08ID:/uCyU5FL0 各業界の老害を怒らせるぞ
259名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 16:27:39.88ID:M3+XwI5l0 郵便なくなったら困る~
260名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 16:42:59.14ID:9dLD2uq+0 >>2
青汁王子と関係ないのにレスしてるお前には説得力の欠片もない
青汁王子と関係ないのにレスしてるお前には説得力の欠片もない
261名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 16:44:02.33ID:EXezsnpo0262名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 16:47:21.85ID:ZbMCX8II0 政治家の年賀状や暑中見舞いをOKにすれば郵便局は黒字になる
263名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 16:47:40.96ID:PU9xHkK10 松本人志とかいうつまらねえ雑魚もさっさと引退すりゃいいのにな
264名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 16:52:56.11ID:+bl2G8wN0 こいつもよくコミュニィノートくらうデマ野郎やからな
頭悪いのに識者気取り
頭悪いのに識者気取り
265名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 17:13:03.09ID:Y5yncA7m0 定形外の紛失事故何回かあるがあいつら
郵便料金さえ返さないから腹たつわ。
品物代と送料のダブル損。薄いものなら
わかるが大きく厚みあるから局員が
盗まないかぎりなくなるわけがない
郵便料金さえ返さないから腹たつわ。
品物代と送料のダブル損。薄いものなら
わかるが大きく厚みあるから局員が
盗まないかぎりなくなるわけがない
266名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 18:26:14.77ID:WugXHskc0 書留とか含めて電子化してほしい
267名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 20:00:44.32ID:N4dL6GZ70 当然年賀状も上がるわけだよなあ
268名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 20:20:17.50ID:u2/skM9P0 デジタル郵便でいいって
デジタル郵便って何なのよ
コイツ中途半端過ぎて意味わからん
デジタル郵便って何なのよ
コイツ中途半端過ぎて意味わからん
269名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 20:21:06.91ID:u2/skM9P0270名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 20:28:55.46ID:M7ahlF4x0271名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 20:39:35.20ID:36Fj+ucf0 四国中央市 “紙のまち”日本一をイルミネーションで祝福!紙の製造品出荷額18年連続全国1位
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dad72ba9945d6f34fe34ce8027636a474a0ff83
ティッシュ王子(井川)もお喜びです
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dad72ba9945d6f34fe34ce8027636a474a0ff83
ティッシュ王子(井川)もお喜びです
272名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 20:59:07.75ID:z9+Rr7OE0 デジタルは保存性悪すぎなんだよ
273名無しさん@恐縮です
2023/12/19(火) 23:17:45.79ID:yAimeh/P0 郵便局に用事があることなんて今の世の中ほとんどないだろうに
荷物はコンビニでもだせるし手紙なんてださねーよ
荷物はコンビニでもだせるし手紙なんてださねーよ
274名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 02:10:53.90ID:zv6mWvaY0 >>262
その政治家の金は税金だろ
その政治家の金は税金だろ
275名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 02:22:30.34ID:lzwT1U6q0 文句なら郵政民営化した
コイズミ一族に行ってください
コイズミ一族に行ってください
276名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 02:24:07.29ID:kYFRGO4l0 じゃあ使わなきゃいいだけやろ
277名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 02:33:51.73ID:Ei2kAXel0 デジタルって何か分かって無さそう
278名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 02:44:42.85ID:Opi8N2Em0 デジタル郵便ってなに?
279名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 05:13:46.53ID:Ecxo9XPm0 >>77
何度も推敲をしたつもりでしたが、自分のミスに気付いていませんでした
ご指摘ありがとうございます
このように、ネット上で誰でも選挙結果を閲覧できるようにしておけば、集計結果が
改竄されていれば、多くの人達が間違いを指摘できるようになるのです
大阪では参院選で共産党に投票された方が、開票結果0票だったのはおかしいとして、
裁判を起こされました
各個人の投票内容に関しては、当然の事ながら投票者以外の有権者には分かりません
しかし、明らかに集計結果が間違っていれば、特設サイトを見た方達は誤りに気付くはずです
私が>>37の書き込みを、チラシの裏に書いていれば、誰もミスに気付かなかったはずです
当然の事ながら、今回の私の書き込みのミスは、この事を主張するために、意図的に間違えた
物ではありません
いずれにせよ、最後まで私の書き込みを読んでいただき、誠にありがとうございます
貴方はネットを使った国政選挙・直接民主制について、どのようなご見解をお持ちですか?
少しでも多くの方達に賛同していただければ、民意を政策によりダイレクトに反映させることが
出来るようになると思います
今民意を問えば、絶対に政治献金や政治資金パーティーは禁止になることでしょう
当然の事ながら、『勉強会』とやらも禁止になるはずです
フランスでは閣僚の汚職事件を受けて、企業献金が禁止になりました
私は現役の政治家は民間企業・業界団体から、1円たりともお金を受け取るべきでは無いと思います
何度も推敲をしたつもりでしたが、自分のミスに気付いていませんでした
ご指摘ありがとうございます
このように、ネット上で誰でも選挙結果を閲覧できるようにしておけば、集計結果が
改竄されていれば、多くの人達が間違いを指摘できるようになるのです
大阪では参院選で共産党に投票された方が、開票結果0票だったのはおかしいとして、
裁判を起こされました
各個人の投票内容に関しては、当然の事ながら投票者以外の有権者には分かりません
しかし、明らかに集計結果が間違っていれば、特設サイトを見た方達は誤りに気付くはずです
私が>>37の書き込みを、チラシの裏に書いていれば、誰もミスに気付かなかったはずです
当然の事ながら、今回の私の書き込みのミスは、この事を主張するために、意図的に間違えた
物ではありません
いずれにせよ、最後まで私の書き込みを読んでいただき、誠にありがとうございます
貴方はネットを使った国政選挙・直接民主制について、どのようなご見解をお持ちですか?
少しでも多くの方達に賛同していただければ、民意を政策によりダイレクトに反映させることが
出来るようになると思います
今民意を問えば、絶対に政治献金や政治資金パーティーは禁止になることでしょう
当然の事ながら、『勉強会』とやらも禁止になるはずです
フランスでは閣僚の汚職事件を受けて、企業献金が禁止になりました
私は現役の政治家は民間企業・業界団体から、1円たりともお金を受け取るべきでは無いと思います
280名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 05:16:15.51ID:Ecxo9XPm0 >>160
他国のコンピューターを簡単にハッキング・改竄する事など、絶対に不可能だと思います
ロシアがウクライナに侵攻した際の大義名分は、親ロ派地域の解放・併合でした
ロシアはどうして、ウクライナにミサイル等での物理攻撃を行い、街を破壊しているのでしょうか?
簡単にハッキング出来るのであれば、ウクライナ軍のコンピューターにサイバー攻撃をすればいいはずです
コンピューターを乗っ取り、ウクライナ軍が自国のパソコンにアクセスできないようにすればいいのです
いずれにせよ、私が提案するネット投票の方法を採用していただければ、もしも自分の投票内容が
他国や日本政府に改竄されていれば、一瞬で判明します
例えば、『貴方はリニア建設に賛成しますか?』という国民投票が、ネットで実施されたとします
私がリニア建設に反対票を投じたにもかかわらず、特設サイトでは賛成票を投じたことになっていれば、
投票内容が改竄されたという事になります
現在の紙の選挙方式では、改竄されていないかどうかだけではなく、自分の反対票が
集計結果に加算されているかどうかすら、確認する術は一切ありません
以前この事を書いたら、『「改竄されました」と嘘をついて、警察に通報する人間が現れるに違いない』
というレスを頂いたことが有ります
このような方が現れる可能性は、確かにゼロでは無いでしょう
今現在でも、虚偽の110番通報をされる方は、時々おられます
このような虚偽通報をすれば、当然の事ながら、この方は偽計業務妨害罪に問われることになるでしょう
他国のコンピューターを簡単にハッキング・改竄する事など、絶対に不可能だと思います
ロシアがウクライナに侵攻した際の大義名分は、親ロ派地域の解放・併合でした
ロシアはどうして、ウクライナにミサイル等での物理攻撃を行い、街を破壊しているのでしょうか?
簡単にハッキング出来るのであれば、ウクライナ軍のコンピューターにサイバー攻撃をすればいいはずです
コンピューターを乗っ取り、ウクライナ軍が自国のパソコンにアクセスできないようにすればいいのです
いずれにせよ、私が提案するネット投票の方法を採用していただければ、もしも自分の投票内容が
他国や日本政府に改竄されていれば、一瞬で判明します
例えば、『貴方はリニア建設に賛成しますか?』という国民投票が、ネットで実施されたとします
私がリニア建設に反対票を投じたにもかかわらず、特設サイトでは賛成票を投じたことになっていれば、
投票内容が改竄されたという事になります
現在の紙の選挙方式では、改竄されていないかどうかだけではなく、自分の反対票が
集計結果に加算されているかどうかすら、確認する術は一切ありません
以前この事を書いたら、『「改竄されました」と嘘をついて、警察に通報する人間が現れるに違いない』
というレスを頂いたことが有ります
このような方が現れる可能性は、確かにゼロでは無いでしょう
今現在でも、虚偽の110番通報をされる方は、時々おられます
このような虚偽通報をすれば、当然の事ながら、この方は偽計業務妨害罪に問われることになるでしょう
281名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 05:33:40.50ID:D+65vrDB0 小泉がアメリカ様の圧力に屈し郵貯と簡保の巨大市場にアメリカ資本を参入させるための郵政民営化だったんだろ? 愚民どもも小泉の劇場型政治に乗っかって民営化を支持したけど民営化したら採算が合わなければサービスが縮小することくらい予想がつくだろ 何を今更騒いでいるんだよ(笑)
282名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 12:46:20.35ID:lo3L6H720 完全なる論理破綻w
283名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:34:24.86ID:Tijr6GtR0 青汁ってほんと無知
政治話もいつも間違ってる
政治話もいつも間違ってる
284名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:36:04.50ID:ZmFOyIIm0 この人が脱税で逮捕され、チュートリアル徳井がお咎めなしなのはおかしくね?
285名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:38:19.01ID:y4MxS9sW0 コイツって脱税で捕まったやつだっけ?w
あーwガーシーファミリーのやつらねww
あーwガーシーファミリーのやつらねww
286名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:39:17.93ID:A04BQ9pf0 こういうこというやつって心底無能だと思うわ
なんでもかんでもデジタルといえばいいと思っている
そこがあさすぎ
なんでもかんでもデジタルといえばいいと思っている
そこがあさすぎ
287名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:42:16.30ID:Eq+9O6un0288名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:49:56.51ID:bsQnMPTa0 こいつは大人になっても本や手紙のアナログの良さが理解できないんだね。デジタルもアナログもどちらも大事なのに。
289名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:53:36.77ID:bsQnMPTa0290名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 15:57:32.50ID:VBEDx8qe0 青汁売ってたから青汁王子なん?
291名無しさん@恐縮です
2023/12/20(水) 16:39:22.89ID:1GhpuSgj0 デジタルとか間違って消えたら終わりだからな
292名無しさん@恐縮です
2023/12/22(金) 10:29:24.92ID:aQL2GZga0 昔は電話線に荷物吊るしておけば通話相手に届いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 【芸能】ヒカル、粗品の「1人賛否」にチクリ コント設定は“逃げ” 「俺は覚悟が違うし、再生数も取ってる」 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【悲報】日本人、「しゃもじ」を英語で言えなかった… [384232311]
- ▶【悲報】ぺこら、金ダツラから完全に逃亡
- 国民「お米が高くて買えないんです!」安倍晋三「」⇐なんて答えた? [731544683]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 【2025/5】月に一度の運試し !omikuji [219241683]
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww