X



シリーズ史上最弱説も? 『帰ってきたウルトラマン』ジャックは本当に弱いの? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/11/25(土) 15:04:27.88ID:JBMZe3z89
2023.11.25

1971年に放送された『帰ってきたウルトラマン』に登場するウルトラマンジャックについて調べてみると、「弱い」という評判が目につきます。
地球の平和を守るウルトラマンが弱いといわれているのは、どのような理由があるのでしょうか。『帰ってきたウルトラマン』の敗北回について振り返ります。
https://magmix.jp/post/196352





最弱扱いされているのは怪獣が強すぎたからでは?

「帰ってきたウルトラマン MUSIC COLLECTION」のパッケージ(日本コロムビア)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/11/231111-urutraman-01.jpg

 1971年に放送された『帰ってきたウルトラマン』に登場するウルトラマンは、放映当時は正式名称がなく、後にウルトラマンジャック(以下、ジャック)と呼ばれるようになりました。
そんなジャックですが、ファンから「弱い」との声が多くあがっています。そこでこの記事では『帰ってきたウルトラマン』でジャックが敗北した回を取り上げ、本当に弱かったのか振り返ります。

 最初に注目する話は、第4話「必殺!流星キック」です。ジャックはこの話で、第1原子力発電所付近に出現した怪獣・キングザウルス3世と戦います。
ジャックはスペシウム光線やウルトラスラッシュなどの必殺技を放ちますが、キングザウルス3世の発生させたバリアによって無効化されました。そしてキングザウルス3世の角で身体を刺され、ジャックは敗北してしまいます。

 放送が始まって間もない4話目で必殺技が破られ、当時番組を見ていた子供たちはショックを受けたことでしょう。その後、ちゃんとキングザウルス3世を倒したとはいえ、ジャックに対して弱いという印象があっても仕方ないのかもしれません。

 他にも第37話「ウルトラマン 夕陽に死す」で、ジャックは敗北を喫しています。宇宙電波研究所を隠れ蓑にしていたナックル星人は再生した怪獣たちを使って、ジャックの戦力や能力を分析していました。

 さらにナックル星人はジャックの心の拠りどころである坂田一家を襲い、ジャックの冷静さを失わせることに成功します。そして、能力を丸裸にされて冷静さを欠いたジャックは、ナックル星人とブラックキングの2体の敵に一方的に攻撃されて敗北してしまうのでした。

 過去のウルトラシリーズのなかでも、ここまで執拗にウルトラマンを追い詰めた敵はいないのではないでしょうか。こんな不利な状況では、他のウルトラマンでも太刀打ちできなかったのではと思わずにはいられません。

 最後に紹介する第40話「まぼろしの雪女」でのジャックはスノーゴンの冷凍ガスによって凍らされてしまい、さらに馬乗りになったスノーゴンによってバラバラにされてしまいます。
この回に関しては、SNS上では「スノーゴンにジャックがバラバラにされて酷すぎる」「鈍い破壊音とジャックの無惨な姿は眼と耳にこびりついてしまった」などの声が今でもあがっており、トラウマ回としても有名な話です。

 ただウルトラ一族は総じて寒さに弱いため、ジャックが特別に弱いから負けたという理由にはならないでしょう。弱点をつく怪獣に遭遇したという点では、不運だったといえるかもしれません。

 ちなみに『帰ってきたウルトラマン』のテーマのひとつが、主人公・郷秀樹の成長する過程です。彼の成長を描くために、敗北してそこから立ち上がるという演出が必要だったとも捉えられます。
決してジャックが弱いのではなく、困難を乗り越える強い心を持ったウルトラマンだったといえるでしょう。全体的に敵が強すぎる、もしくは運が悪い場面が多かったですが、逆境を突破する姿は勇気を与えてくれました。

(LUIS FIELD)

https://magmix.jp/photo/196352
【画像】見た目も怖ッ!ウルトラマンジャックを倒した衝撃的強さ&執念の敵怪獣たち(5枚)
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 22:20:15.82ID:b9qTSgcc0
ホームドラマ要素入れてつまらなくなった
ウルトラシリーズつまらなくした元凶は橋本Pだな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 22:41:40.33ID:f0fnJJfy0
>>735
(´・ω・`)なんで独身だったの?
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 22:45:06.84ID:YzdzXNNL0
変身前のイケメン度は最強だね
草刈正雄と並んで競歩してるCMあるけど
草刈正雄がチビブサイクに見えるからね
日本最強レベルだよ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 22:48:51.91ID:ztocQmSI0
>>738
でもどこで差がついてしまったんだろ…
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 22:53:28.17ID:XdBpwrMF0
郷秀樹の成長物語か
MATに入隊して間もない頃、自分はウルトラマンだと慢心し
チームワークを乱した結果負傷したのが一番優しい南隊員だったのがキツかったわ
すごいお灸をすえられた心持だったろうな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 22:55:57.02ID:XnDTZwJM0
>>235
菊池はスーツアクションが酷すぎる
着ぐるみに着られているようなぎこちない動き
あれで新マンの弱さがより際立つことになった
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 23:17:38.12ID:21AQQ3cG0
最終回の新マンなら初代ゼットンもクルクルのポイしてビビーで瞬殺よ
めちゃつよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 23:18:54.74ID:f0fnJJfy0
ブレスレット2個あれば勝てそう
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 23:23:45.03ID:21AQQ3cG0
>>734
その辺の人達は孤高の強さを持つ
客演で助けられることも少ない
パワーアップはするものの最後は単独で戦う
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 23:35:56.50ID:OOOR5jLE0
ヒッポリト星人に石にされたり、タイラント?に瞬殺されてなかったっけ?
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/28(火) 23:42:40.73ID:21AQQ3cG0
>>747
それは他の兄弟も等しく雑にやられる話だからな
特にブロンズ像にされるときのゾフィとマンの無警戒ぶりは酷い
新マンはそれを助けようとしてやはりブロンズ像に

あの辺はライダーと違い客演ヒーローを粗末にする傾向があって褒められない
番組としてのエース・タロウの一番の欠点
まあレオでも対立させるだけさせて和解シーン入れないとかほんと客演ウルトラの使い方よ…
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 00:27:57.11ID:9Opdgqlc0
むしろ単独客演(しかも団次郎出演)のドロボン回とアシュラン回の扱いの悪さが全てだと思う
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 03:47:53.63ID:Ffg5QKLB0
>>738
草刈正雄はなんか女々しいんだよね
当時の少女漫画の登場人物ぽいてばぽいけど
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 07:49:38.08ID:w1E5u7r50
ドロボン回なんて別に負けてないんだが…
それが理由なら本編見てもいないニワカが勝手に弱いとか言ってるんだろうな
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:52:07.36ID:/q3ePa0x0
空想特撮シリーズ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 09:08:11.07ID:GFHYzN4W0
タロウマンはよ??www
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 09:22:16.47ID:Q8Kcx8se0
私もゾフィー だれだよ最強なんて言い出したのは
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 10:33:05.55ID:mjhY6dz70
知名度なら最弱というのもわかる
マン兄さんとセブンは別格として次はタロウなんだろうな
ジェネレーションでもこの三人が取り上げられる事が多いし
四番目は意外にゾフィーで
残るはジャック、エース、レオなんだけどジャックはドンケツて感じがする
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 10:52:30.31ID:/q3ePa0x0
いやライダーマンだろ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:03:09.18ID:pUfdcJ7j0
>>764
話自体の面白さは初代やセブンに負けてないからね
大きく違うのは後半怪獣の造形が酷くなったことだな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:12:25.15ID:tqVL8mKi0
>>762
去年行われたNHKの全ウルトラマン人気投票だとセブン2位、マン兄さん5位、タロウ9位、ジャック13位、レオ14位、ゾフィー19位、エース不明(21位以下発表せず)
今年行われたサンスポ&円谷のFUN投票だとセブン1位、マン兄さん3位、ジャック10位、タロウ6位、エース、ゾフィー、レオ不明(11位以下発表せず)

知名度はともかく人気はそれなりにあるみたいだ、ジャック
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:20:29.87ID:dEfAuL/C0
>>767
聞いたファン層の違いもあると思う
レオなんか一昔前は不遇の代表みたいなキャラだったけど
レオの師匠、ジジイの側近ポジションで近年はメチャクチャ人気高いし
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:30:41.70ID:ge1n6Tcy0
「タロウ、自分の力を過信してると
今に大きなケガをするぞ!」
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:56:04.52ID:J/3TTVGQ0
胸につけてるウルトラの星
自慢のジェットで地球にひとり
光の国から耳にして
帰ってきたぞわれらのウルトラマン
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 12:31:31.49ID:hfboB2Z/0
ゴルゴダ星でエースキラーにブレスレッドを奪われ、ガクッと項垂れるジャックさん
兄貴達はスペシウムやエメリウムのような内部エネルギーを取られたのでグロッキーになっても仕方がないが、ブレスレッドは装着アイテムですよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 12:37:10.41ID:CVzbATkJ0
最終回、ゼットンをブレスレットじゃなくスペシューム光線で倒したのは良かった。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 12:50:23.84ID:WepRJ3IH0
確か11月に放送された4話が昭和のウルトラシリーズの中でも傑作の誉れ高いんだよね
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 13:43:32.94ID:OLkbAv//0
>>770
チェッ!
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 13:49:06.09ID:HS1j1iQ50
2代目ゼットン倒したってもブヨブヨメタボ個体だろ
あんなん倒したからってマン兄さんより強いとはとても言えんだろ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 13:55:35.60ID:EXiuBEjg0
>>17
「ウルトラの母とセブンの母親はさお姉妹だ」 とかすごいことをサクッと書いてあるな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 14:27:17.46ID:jK0u9mZJ0
ウルトラマンのスペシューム光線が破られたのは7話のアントラーが最初か。

ジャックという名前が出てきたのは相当後だろ。少なくとも平成。後続番組で「帰ってきたウルトラマンの言う事
を聞くんだ」と言っていたウルトラ兄弟がいたし。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 14:35:17.63ID:+pePi4Tp0
少なくともお前らよりは強いよ
お前らが新マンとタイマンしたら踏み潰されて終わり
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 14:36:22.34ID:7Plhha+20
でも実際は身長165センチくらいだよね
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 14:42:13.21ID:vC/jN/kh0
>>781
後は後だけど、84年の映画が初出だぞ スペシュームなんて表記してる時点でお察しだけど
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 14:50:03.86ID:6W6lgXyZ0
団時朗の20面相が好きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況