X



『ゴジラ-1.0』はなぜ大ヒットしたのか? 『シン・ゴジラ』と対照的すぎる「民間のヒーローたち」を主人公に据えた山崎貴監督の思惑 [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2023/11/24(金) 14:07:24.28ID:o1sab/PY9
https://shueisha.online/culture/175966
2023.11.23

公開からわずか3日間で興行収入10億円を突破し、2023年の実写邦画1位の座に迫る勢いの映画『ゴジラ-1.0』。監督は、『ALWAYS 三丁目の夕日』『STAND BY MEドラえもん』など、巧みなVFXに定評のある山崎貴監督。庵野秀明・樋口真嗣監督で話題を呼んだ『シン・ゴジラ』(2016)とはさまざまな面で対照的な本作が、大ヒットした要因を紐解く。

公開2週間で興行収入21億円を突破し、2023年の興行収入ランキングで実写邦画1位の座も近い。山崎貴監督による『ゴジラ-1.0』は、戦後すぐ、日本が軍備をはぎ取られ、戦後復興も道半ばという時代に設定されている。そうした時代背景もあり、本作でゴジラに対抗するのは国の軍隊ではなく、元軍人を中心とする「民間人」たちだ。

この「民間」の強調は明確に、先行作品である庵野秀明・樋口真嗣監督の『シン・ゴジラ』(2016年)への「返歌」のように見える。政府と官僚組織がほとんど主人公ともいえる『シン・ゴジラ』と、民間を強調する『ゴジラ-1.0』の違いは、いったいどこから生じているのだろうか?

これについて私は文春オンラインで、民間のプロジェクトの強調は、“ハリウッド映画と肩を並べてグローバルな文化産業の場で「日本」を再興したいという願望の表明”として読み解いたと寄稿した。

本稿ではこれをもう少し違う観点から考えてみたい。キーワードは「官僚」と「民間」との対立である。もし、『シン・ゴジラ』が官僚的なものへの信頼を中心とするなら、「民間」を強調する『ゴジラ-1.0』は「民営化」を金科玉条とする新自由主義的な感性の作品なのだろうか。

答えはもちろんイエスであるものの、限定的なイエスである。国家や国民的なものを否定してグローバリゼーションを肯定するのが新自由主義だが、この作品には『ALWAYS 三丁目の夕日』『永遠の0』に通ずる、山崎監督らしいナショナリズムに見えるものがある。それとどのように折り合っているのか。この問題の解答が得られずに残るからである。この問題を、「官僚」と「民間」をキーワードに考えてみたい。

*ここからは『ゴジラ-1.0』の結末の示唆を含みます。

■日本の敗戦を個人のトラウマにすり替える

『ゴジラ-1.0』は「官僚」と「民間」というこの問題について、かなり複雑な手続きを踏んでいる。

まず主人公の敷島(神木隆之介)は暴走した国家と官僚的組織(戦時の軍隊)の犠牲者である。彼は「特攻」という、国家による非人道的な命令の犠牲者なのだ。ところが、この映画はそれを、大戸島でゴジラに攻撃をできず、同朋軍人を見殺しにしてしまったことに対する敷島の個人的な悔恨へとすり替える。

続きはソースをご覧ください

【登場人物スペシャル映像】『ゴジラ-1.0』<大ヒット上映中>
https://www.youtube.com/watch?v=rQiFINgdS90
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 04:34:49.57ID:KXxREZDu0
>>931
それはそれ
これはこれで見た方がいい
勿体ない、その先入観
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 04:42:05.92ID:ZWSoKDDi0
シンゴジラはアメリカどころかアジアでも惨敗して通用しなかったガラパゴス映画 
そんな映画ばっか作ってるあの監督に未来はないよ

昔の日本は豊かな経済大国だったから映画は国内だけでヒットすれば食っていけたけどこの先は無理だとマイナスワンのプロデューサーもはっきり言ってる
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 05:16:15.81ID:AfC/Lhbt0
復員兵がベトナム帰還兵みたいに悪態つかれる話は始めて見たからすごく違和感があった
左翼思考の監督だとこうなるのかと思ったら永遠のゼロも同じ監督だった
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 06:57:20.62ID:pfkMY5CK0
シン・ゴジラは上映されるまでの期待感がすごかったからな
それに比べてマイゴジのいきなり出てきた感はもっと宣伝した方がよかったんじゃと思った
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 07:38:06.97ID:lUGkhBub0
>>953
ネタなのか本気なのかわかるように書いてくれ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 07:46:17.15ID:oNUyy/sZ0
ゴジラが人を殺す、建物を壊すって意思を持ってアクションしてるのが気になった
ゴジラってそういう生き物だっけ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 08:18:30.83ID:SIGM/CLv0
速報だと予測だけど34億突破したみたいだな
ここに来て下げ止まりしてきたな
このペースだと年内50億は行きそう
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 08:56:20.81ID:chS189GQ0
>>954
いや息子を戦争で亡くした遺族にいろいろ言われるのは当時マジであったらしいけど
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 09:34:58.75ID:jA5yBCtu0
平日の爺さん婆さんが早朝に観たかったのが首だったとは笑
庶民の心は難しいのお
ゴジラファンよレイトに行きなさい
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 09:54:09.99ID:ylU0tB3J0
>>1

ゴジラをみてこんなしょうもない分析するのが文学者の研究というのは恥ずかしいという意識もないんだろうか
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 09:54:52.50ID:ylU0tB3J0
>私は文春オンラインで、民間のプロジェクトの強調は、“ハリウッド映画と肩を並べてグローバルな文化産業の場で「日本」を再興したいという願望の表明”として読み解いたと寄稿した。


そんなこと一切考えていないと思う
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 10:00:27.97ID:3c6eKDsg0
>>955
シン・ゴジラの期待値はすごく低かった。
元々ゴジラシリーズからして、ミレニアムシリーズ末期2作が興行的に
コケていたし、庵野と樋口もQと進撃で評価が地に落ちていたから。
だから初動で比較しても仕方ない。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 10:46:56.29ID:hTWwR/0l0
>>964
だよなw
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 11:11:24.13ID:r+veT5xr0
面白いのならみんな観に行くから、
興収がよくなるはず、
シンゴジとマイゴジの興収のいいほうが、
面白いゴジラ映画でいいわ。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 11:23:51.91ID:vtuX3uIL0
>>967
俺的にはマイゴジはプロの作った面白いゴジラ映画で
シンゴジは自主製作(ノリの)面白いゴジラ映画
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 11:27:05.86ID:HdDFtX5G0
>>965
マスコミ試写も無しだったから、上映直前は空気。でも公開直後から観た人の口コミ評判良いのとゴジラを野村萬斎がやってるネタとか出したこともあって、じわじわ伸びた→シン・ゴジラ

初動が高いとこれの逆が起きて、公開直後に話題になった後に失速する。
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 12:21:58.57ID:oS6yiy8b0
ノレなかったー
人間パートの演出がダメすぎない?全て記号的でそこにそういう人がいるという感じがしないし、でも長いのでやっとゴジラが出てきて何とかという
細かいところだけど戦後の設定なのに歯や割烹着が白すぎだし肌もツルツルすぎだし、破壊され砂埃のたつ町の中というざらざら感もなく、画面からその時代を生きる人を全然感じなかった
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 12:23:46.27ID:oS6yiy8b0
敷島が最初のゴジラに20ミリ砲を打てないのも後の死んだ整備兵達の思いを背負うためだけに設定された感
ゴジラと目が合ってしまって体が固まってしまった、という描写もなく単なるヘタレに見えてイライラした
分かりきった話だからこそ細かいところ詰めないと陳腐なだけになってしまうと実感
終わった後の劇場の雰囲気もなんかシラーとした感じだった
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 12:26:24.88ID:pfkMY5CK0
シン・ゴジラは映画で使ったミニチュアをあちこちで巡回展したり
NHKでも庵野の特集の中で取り上げていたはず
シンゴジにしてもマイゴジにしてもオタク連中の前評判とか一般人には響いていない
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 12:28:57.11ID:Yd/B5K/A0
>>931
550万部のベストセラー否定して何をしろと?
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 12:44:25.67ID:s4PmRE3q0
>>974
あれ当初の脚本だと整備員はおとなしくしてやり過ごそうとしたけど
パニクった敷島が攻撃して呉爾羅怒らせて基地壊滅、って流れだったらしい
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 12:54:08.28ID:vtuX3uIL0
>>971
まさにそれ
もっと言うと大学時代の課題フィルム「ウルトラマンDX」だな。ドラマのアオイホノオてま再現してるが主人公の解説が核心で、「音なんですよ、公園で子供がやってるようなウルトラマンゴッコでも本物の効果音付けると本物っぽく見えるんですよ」
著作権者の許諾と映画会社のカネで作ったのがシン・シリーズ
アマチュアリズムで作ってるから逆にプロが心得てる妥協が無い。それが良い方に向いたのがシン・ゴジラで悪い方に向いたのがシン・仮面ライダー
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 12:57:34.34ID:Lsm/sZ540
シンゴジはプロットと主役サイドを取り巻く環境が平成初期に流行った仮想戦記小説のパクり

-1.0はレトロ趣味と主人公に重い宿命を背負わせる筋立てが今川版鉄人28号のパクり



両者共に本当の意味で新味のある映画にはなってない
0981名無し
垢版 |
2023/11/27(月) 13:42:38.89ID:mYUgDKy30
なんか海からきて上陸してしまう
ゴジラと名付ける街中で暴れてガオー
なんとかなる
ゴジラは基本これだけのもので固定ファンもおり失敗するほうがおかしい
ゴジラのデザインとなんとかするやり方だけおさえたらよし
配牌で満貫一向聴もらってる麻雀みたいなもん
まあ山崎にしてはがんばった
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 13:48:36.07ID:K/khiWvO0
庵野は役者に一切芝居させないのが気になる
役者の魅力を引き出す気もないし
シンウルトラマンの意味のないアングルのオンパレードに辟易した
実相寺の真似したって意味がなきゃどうしようもないじゃん
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 13:55:28.26ID:rtxEZ4VX0
>>21
ショッカーの人造人間だから
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 13:56:05.85ID:1XPv/3IS0
シン・ゴジラのゴジラは歴代ゴジラに比べてゴジラらしいフォルムが薄くて
これゴジラなのと思うくらいゴジラぽくなかった
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 13:56:31.40ID:rtxEZ4VX0
>>36
なぜ悪い?
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 14:05:38.52ID:rtxEZ4VX0
>>158
次作は、ゴジラvs 村の消防団
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 14:27:04.55ID:Lsm/sZ540
>>985
ゴジラがシェー!やって評判になった1960年代とは違う

>>986
ゴジラvsジェットジャガー
ゴジラvs流星人間ゾーン
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 14:29:43.48ID:oS6yiy8b0
>>978
そうなんだ、それだと後々の後悔の重みとか橘との関連性がなくなるから没になったのかな
某映画サイトのコメントではシンジっぽい的な感想書いてあって確かにと思った
今回の役はなんか合ってなかった神木くん
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 14:56:58.70ID:rtxEZ4VX0
>>218
キースエマーソンのサントラがgood
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 15:51:15.86ID:m4TaiUpo0
>>992
他にもナイトホークス(よく出来た佳作)とか幻魔大戦とか作品選びは謎だったけどな>キース・エマーソン
あとインフェルノだっけ?
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 17:47:52.80ID:aEmqQb/F0
途中まで粗さがして晒したろう思って見てたけど最後で泣きそうなったわ
でも山崎はまだ嫌いだけど
ネトウヨが見たらどう感じんだろう
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 17:49:16.54ID:oZrPW82b0
ゴジ泣きやな
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 17:56:27.96ID:lUGkhBub0
>>995
ゼロ戰のやつスゲー→日本人だけ
数学者のやつスゲー→日本人だけ
ドラえもんスゲー→元々ドラえもんが凄いだけ
この監督海外に評価される内容のあったっけの意味だったんだが文字通りのみの意味だったのかww
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/27(月) 18:56:48.45ID:sMGCfH5g0
>>995 >>999
1000取っておいてこんな物言いは何だけど
シンゴジが海外で評価されなかったのは本当
邦画特有の冗長さ自己陶酔的な感傷とは無縁な造りが国内で好評だった最大の要因だけど
一方でシュミレーション性に偏ったドラマ部分の薄弱さ所詮世界的なレベルにはないVFXの稚拙さが
海外でのある種冷淡な反応に終った理由なのもまた事実
マイゴジの方はまだ分からないけどね先行試写の段階で好評価が先行するのはどのジャンルの映画でも珍しくないから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 4時間 49分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況