X



装甲騎兵ボトムズ:40周年企画展 大河原邦男、塩山紀生のイラスト ジオラマで振り返る [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/06/25(日) 14:25:40.46ID:w4AAFisg9
2023年06月23日 12:00

MANTANWEB編集部

1 / 3
「装甲騎兵ボトムズ」の企画展「『装甲騎兵ボトムズ』40周年展~大河原邦男、塩山紀生のイラストをジオラマで体感せよ~」のビジュアル(c)SUNRISE
https://storage.mantan-web.jp/images/2023/06/22/20230622dog00m200063000c/001_size8.jpg




 人気アニメ「装甲騎兵ボトムズ」の放送40周年を記念した企画展「『装甲騎兵ボトムズ』40周年展~大河原邦男、塩山紀生のイラストをジオラマで体感せよ~」が9月1~24日に西武渋谷店モヴィーダ館(東京都渋谷区)で開催されることが分かった。
 大河原邦男さん、塩山紀生さんのイラストとジオラマで40周年を振り返る。高橋良輔監督による次回予告風ナレーションで展示を紹介する。
大河原さん、塩山さんの複製原画やオリジナルグッズ、アマチュアによるレジンキットを販売する。
 同会場では「聖戦士ダンバイン」の40周年を記念した「『聖戦士ダンバイン』40周年展 ~出現 渋谷上空~」が9月29日~10月22日、
「カウボーイビバップ」の25周年を記念「COWBOY BEBOP Exhibition The 25th Anniversary Special Session」が10月27日~11月19日に開催される。

https://mantan-web.jp/article/20230622dog00m200063000c.html
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 17:26:40.91ID:CaimaiQ10
>>306
今だと男が転生して、美少女になってスコープドックに乗って戦う話になるけど
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 17:50:09.01ID:AFEBNntY0
ガンダムのパターン破りが悪ハマリして、「最初からできちゃう主人公は面白くない」という思い込みに変わっちゃったのよ
でもキリコは最初から強いのに面白いからね
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 21:09:11.76ID:WW70p/ZR0
>>310 それには同意できん。
貧乏エクボのデイジーはどうか知らんがw
フィアナは富野アニメの誰より、性格美人やろ!
萌え要素なんて童貞少年たちにはいらんし、夢のない勝ち気な姉御ばっかりなんて見とうない!
しかもフィアナは最強で、頼りにもなるんやで。
そんな長髪美人が、しゃべり苦手で金儲けもできん、生きる意味さえ見失ってる男を、
(最初のメモリーだったからとは言え)、命がけで愛してくれるんだから、たまらんやろ!!
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 22:22:29.44ID:FTCi7t7T0
>>307
重量約6.5トンってのは設定ミスだと思う。戦車を意識しすぎ。
その重さであのちっこい車輪で足裏の摩擦付きで走れるわけないわね。
降着ポーズでも軽自動車くらいの大きさにしかならないんだから精々2〜3トンぐらいならリアルだったと思う。
キリコは腕パーツを1人で担いでたし。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 22:33:55.21ID:rc5M8rbU0
まあ、いろいろ詰まってたと思えれば
身長57メートル、体重550トンの例もあるし
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 22:47:05.00ID:Epm6gxIk0
素体はわからんです
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 22:50:02.99ID:2lcQE7k60
全高はともかく重量の設定はどうでもいいかなあ
鉄製のガワだけの倉田タコが2トン、駆動するクラタスが4.5トンらしいから、装甲の厚い現物タコが6トン超えてもまあいいし超えなくてもまあいいや
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 22:50:13.37ID:WhucXcsN0
>>312
優等生さんだよね
でもその分、キャラの本質的な部分がイマイチ表現出来なかった印象
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 23:06:23.35ID:2lcQE7k60
1/20発売はPFに合わせてたし、HG発売のこのタイミングでアニメ新作は可能性なくもないのでは
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/28(水) 23:10:42.19ID:abkc4vLC0
ガンダムの約半分がダグラムで
そのダグラムの約半分がボトムズ
という印象。
ボトムズはかなりの小ぶりだったよね。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:03:38.35ID:YM/S5gd/0
作品名がボトムズだけどダグラムみたいにロボットの名前がボトムズじゃないんだよな
具体的に説明もなかったような
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:07:46.34ID:Qn3VhS700
初期の頃にゴウト(とっつぁん)がチラッとキリコのことを「ボトムズ乗りだ」と紹介してたな
ATの事をボトムズと言うのかと当時は思ったが、その後はほぼ使われない言葉だった
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:11:02.76ID:VIiVPvE80
くにおくんの最近の画力の劣化ぶりは酷くないか?
最近のwaveのプラモパッケージとかあまりにバランス酷すぎるし
なんか漫画家とかもそうだけど年とるとなんで絵まで劣化するんだろう
スポーツ選手や歌手なら衰えるのわかるが。
脳が老化で絵をイメージできなくなるのか?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:22:58.35ID:OEa0H3KW0
>>328
文章だって経年劣化するしな
いつまでもある一定レベルを維持してる安彦良和は異常だな
嬉しいけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:37:57.57ID:1ANwjWy50
>>329
安彦良和だって劣化してるよ
全盛期が凄すぎて、劣化しても十分上手いってだけで
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:40:26.05ID:JO1X62910
>>328
まず目が悪くなる
目が悪くなると全体と細部を見比べたりするのがとてもやりにくくなる
アニメーターだと多くの人が腱鞘炎になり力を入れて描くことができなくなる
運動神経も衰えてくるので正確な線が描けなくなる
絵を描くためのイメージも脳にわきにくくなる
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:43:16.54ID:CQbVYtN00
連れて逃げてよついておいでよの宇宙浪花節
タコみたいなロボットはオマケ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:46:06.33ID:NMglt9Su0
ボトムズはヘタなアニメですよ
ガンダムの足元にも及ばない
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 00:51:06.78ID:NMglt9Su0
>>300
なんだよウドのコーヒーは苦いって
しょーもな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 01:02:52.90ID:NMglt9Su0
「たしかに作品としては欠点が多いけど味わい深いところもある」、とか
「今みるといろいろ杜撰だけど子供の頃見て思い入れがある」、とか言うならわかるよ、
でもこれを今みて傑作とか抜かしやがる目が節穴の馬鹿野郎は腐したくもなる
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 05:03:57.90ID:GYtJPBsK0
まあ高橋監督の好きな洋画の世界をコラージュでいろいろぶち込んでみたB級感は否めないわな
ストーリーはイキバタ感も漂う。ただミリタリー要素は今見てもかっこいいな
マクロスはトップガンの明るい米軍だがボトムズは地獄の黙示録などの暗部の米軍
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 07:39:14.13ID:k8P8hOWe0
「底辺の人間」という意味を込めたが、商業上の理由でBでなくVになったと監督が言っていた
ソースはデュアルマガジンたぶん4号インタビュー
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 07:41:14.32ID:8HosAGuB0
ボトムズだとズボンと勘違いしちゃうからな。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 07:47:50.43ID:NgwccNTt0
テレビの次回予告もかっこよかったけどOVAの予告も良かった
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 07:58:04.18ID:SFm6ZENY0
監督は70年代人気があったティモシー・ボトムズという俳優も意識したと語っていたな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 10:07:08.64ID:QyOM20Lm0
押井守がやられたクッソクッソ
言ったと言われるアニメ
洗練されたロボットが好きじゃないんだろあの人?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 11:42:33.77ID:9kgc2Ta+0
>>331
宮崎駿の表現だと年とると脳内の蛇口をひねっても
出る水の量がどんどん少なくなる、そうな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 11:45:27.98ID:9kgc2Ta+0
機能美の美が大河原デザインの真骨頂やね
ダグラム、ボトムズ、ザブングル(主役メカを除く)が至高
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 11:50:53.96ID:9kgc2Ta+0
主役メカというものがなく壊れたら乗り捨てるというただの兵器という発想が画期的だった
高橋監督は戦後そこかしこで見られた進駐軍のジープをイメージしたそうな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 11:52:16.05ID:bjjyvqAx0
ボトムズというロボットの動力は何?
見た感じ、エンジンもモーターも付いて無さそうなんだけど
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 11:59:38.00ID:1ANwjWy50
>>347
ローラーダッシュが荒唐無稽とかの批判は野暮としか言いようがない
リアルさとケレン味が高次元で融合したデザインは神々しくもある
当時全盛期を迎えていた、くにおのアートワーク
運慶やミケランジェロに匹敵する
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 13:03:52.58ID:k8P8hOWe0
>>348
ポリマーリンゲル液という可燃性の液体を循環させて、マッスルシリンダーという全身のシリンダーを動かすんだ
ポリマーリンゲル液は次第に劣化するので高級機はフィルターを搭載して長持ちさせたりするんだ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 13:59:58.13ID:f3+oaBKD0
>>275-276 >>286
ダンバインは武装が剣とロケットランチャー(オーラショット)だけでは子供に弱そうなロボットだと思われるんじゃないのかと
放送前から不安視されていたという話をリアタイ視聴世代の人から聞いた事がある
湖川友謙だったかスタッフの誰かが剣だけじゃなくて槍や斧みたいな武器をもっと出すべきだったと述懐していたような
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 14:02:13.90ID:f3+oaBKD0
>>328-331
ガワラさんも昔から調子良い時とスランプの時期とがあるからねぇ
今は仕事し過ぎなんじゃないの?年齢がどうこうよりも
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 14:08:12.42ID:NMglt9Su0
ロボがダサすぎる
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 14:11:21.38ID:kGCLPSWt0
ダグラムのほうが好きだったな
ボトムズは子供には内容が難しかった
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 14:12:33.76ID:AKiBeAq60
安蒜清一
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/29(木) 14:19:33.82ID:U10rk6bm0
>>77
昔のアニメ主題歌集テープで、パチもんお兄さんが、たどたどしく英語で歌ってたなあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況