X



【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向 [八百坂先生★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001八百坂先生 ★
垢版 |
2023/05/10(水) 17:04:09.63ID:6Ajv3Yfv9
93年のJリーグ開幕から今週30周年を迎える。
開幕日で「Jリーグの日」と記念されている5月15日を前に、Jリーグ初代チェアマンである日本サッカー協会(JFA)の川淵三郎相談役(86)が取材に対応した。
プロスポーツの成功は観客動員数にあるとの考えを熱く語った。

当時は耳慣れない「チェアマン」の呼び名で親しまれたころと変わらない情熱で、川淵氏は言葉をつないだ。

「僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべて」

(中略)

先日、プロ野球のヤクルトとオリックスの試合を観戦に訪れた際に驚いたという。

「ネット裏に若い女性がたくさんいた。『昔、ここは年寄りばっかりだったよね。お年寄りが高いお金を出して座るところじゃないの』という場所に、
若い女性や男性、とくに女性が目立った。びっくりした。野球界、変わったな、って」

Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にあった。
プロ野球からすべてを模倣すればうまくいくとは限らない。ただ、他のプロスポーツがファンの若返りで成功例を作っていた。

「サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃ、と。
プロが成功しているかの一番大きな要素は観客動員以外なにもないというのが、僕の結論というか、思い。そこを否定出来る人はそんなにいないんじゃないかな」。

いくらテレビで放送し、質の高い試合をしたとしても、スタジアムが盛り上がってはじめて、プロスポーツには価値が生まれると考える。

コロナ禍こそが、観衆がいかに重要かを再確認するタイミングになったという。
21年に開催された東京五輪では選手村の村長を務め、自国で無観客で開催されたスポーツの祭典を見守った。

続きはソースで
2023年5月10日5時1分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 18:54:09.89ID:YAbeDq430
日本のサッカーが世界を語るのが笑える
ワールドカップはアメリカ北朝鮮(ベスト8)を超えてない、しかも7回出場してるのに
オリンピックは決勝すら行けないし、プロ化して30年半世紀以上メダル取れない
このザマでマスコミに大きく取り上げられてるのに、やきうマスコミガーとかほざいてるw

ACLは価値ある大会かもしれないけど日本サッカー自体価値無いんだ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 18:57:35.57ID:YAbeDq430
関東・東海・近畿・広島・福岡は仕方ない面あるけど、北海道・東北を野球に取られてるJリーグw
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 20:32:52.08ID:vXQRBhbi0
プロ野球=人気にあぐらをかいた危機感皆無の殿様商売
サッカー=地域密着でファンたちに寄り添う商売
みたいなイメージがあるけど
実際はいちばん人気のある野球が、いちばん危機感を持っていろんな策を講じてるよな
プロ野球ってメジャーリーグとか、他競技のいいと思ったところをめっちゃパクって盛り返してるやん
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 20:48:22.36ID:Nd+irQ0g0
プレーを止めるために、ボールをわざと外に出し、
再開する際には、元々ボールを持っていたチームに返却する
ちなみに、このプレー自体に名前は無い

マメな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 20:48:27.44ID:eYAK6bqF0
野球はレジャーに舵を大きく切ったのは偉かったと思いますよ
野球なんて何の価値もないからね
それを認めてお遊びとして盛り上げようとするのは勇気が必要だったと思う

プロレスも格闘技に因縁を吹っ掛けて対抗しようともがいたけど10年足掻いた後、芸能ショーであることを受け入れ始めましたよね
硬派の新日が金の雨を降らせるとかアホみたいな演出をやってるのを知って驚いた
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 20:52:00.76ID:j3ocuBT10
>>853
野球と無関係な記事なんだが、なんで野球を語ってんの?
コンプレックスでもあるの?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 20:52:43.21ID:eYAK6bqF0
レジャーの中で最もつまらないのが野球というのが皮肉だけどねww
アメリカは飲み食いレジャーで客を集めるぼおるぱあくの本場だけど見事に客が居なくなって超ガラガラになったし
新ぼおるぱあくの北広島も大爆死なのが気になる所ではある
糞つまらなくて何の意味もないぼおるぱあくには未来が無いんじゃないかと思わせるよね
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 21:00:32.84ID:0nyTlnyQ0
>>854
それだけサッカーの野球に対する優位性を見出すことが出来ないんだよ、そっとしておいてあげて
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 21:05:52.95ID:PBM1URkn0
>>856
どうみても、サカ豚が先に野球を持ち出してる
あらゆるスレで野球叩きをしてる
昔は日本の視聴率コピペがお気に入りだったけど、視聴率で負けるようになったから、最近はアメリカの視聴者数なんか持ち出してる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 21:18:49.21ID:eYAK6bqF0
サッカーと野球はやってることが別物ですからね
サッカーはプロスポーツ、野球はレジャー

野球を持ち出した川淵がアホでしたね

30年間で野球も進化したのです
プロスポーツ風興行からレジャーへと
イベントがプレゼントが売り子がと
昔なら絶対に考えられませんでしたね
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 21:21:05.65ID:48GdTwbf0
>>858
プロ野球より客が少ないから見習えってこどだよ
サッカーは体育、プロ野球はエンターテインメント
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 21:23:11.48ID:/EF/Y91S0
>>855
サッカーだって飲み食いレジャーだぞ
まさか観客全てがチャントで騒いでると思ってないだろうな?
スタジアムの内外も試合ある日は食べ物屋がたくさん出店してるし
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 21:30:45.84ID:GkCRE9zf0
プロ野球って、毎日のように半年間で140試合?やって、毎試合最低でも2万5000人くらい入ってるって、どういうことなの?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/13(土) 23:52:09.68ID:YAbeDq430
昭和のプロ野球を真似したJリーグ

巨人人気にあぐらかく→代表人気にあぐらかく(日本はサッカー観戦文化が根付いたと勝手に思い込む)

一線から退いても王・長嶋人気に頼る→一線から退いてもカズ人気しか頼れない

凶悪化した応援団(特に阪神)→凶悪化したサポーター

ガラガラのスタンドをオッサン達が牛耳るパ・リーグ→ガラガラのスタジアムをオッサン達が牛耳るJリーグ

タダ券バラマキのパ・リーグ→タダ券バラマキのJリーグ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 01:08:12.89ID:Dj22gTSB0
サッカーはスタジアムのサポーターが
殺伐としてて行きにくい
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 01:23:36.15ID:BYttJEpP0
焼き豚悔しそうww

困ったらサッカーモー

いや全然違うんですけどww
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 01:32:20.62ID:QFr72fZO0
さっき優勝した際のシェールは俺のアイデアと豪語してたが
テニス見て採用しただけじゃんかwと地味にガッカリさせてくれたわw


>>864
レッズサポと阪神ファンはどっちがタチ悪いんだろ?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 04:52:06.37ID:xO3LurlM0
週末の三日間で30万人集められるNPBはせかいでも稀
そしてこれが永遠と続いてる団体は他にない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 05:01:23.46ID:OopcMbQr0
Jリーグなんて年間で30万だもんな…
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 07:26:07.74ID:RpX3EqD90
20年ぶりくらいに野球見たらスタジアムでジャンプしてタオル回してた
サッカーの応援丸パクリしてんのね
そのうちホーム&アウェイとかU-20代表とかサポーターとか言い出したりして笑
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 07:32:20.04ID:fm7CTx7m0
いつの間にか傾向が逆になってるな。
野球はパをはじめ動員力があがってきた。

なんかサッカーのが一見さんお断り感があるな。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 07:59:43.00ID:a5j1kvTJ0
>>870
ユニフォーム着てサポじゃないと入っちゃいけない
座って観戦しちゃいけないとか
かなりハードル高いとは思うよ

だから無料招待を結構するんよJリーグって
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 08:25:44.04ID:VC1FcVNB0
>>872
サッカーってそんな感じなのか
気軽に行けないしファミリーとか行きにくそうだな
内輪コンテンツ感凄い
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 09:22:46.53ID:qZilyYod0
>>874
という思い込みがあることは認めるが実際はそうではない
普通に普段着で来てる人もたくさんいる
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 09:23:17.28ID:91WlBPp50
>>873
Jリーグが92年発足だから即パクリか
ロッテの応援は浦和に縁がある同士でレッズに習ったとか聞いたけど
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 09:39:46.54ID:6kbdshI90
あああにめゆかた
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 09:42:53.23ID:6kbdshI90
wbcのキューバオーストラリア戦見に行ったけど
若いきれいな女二人連れが斜め前座ったからちらちらめちたわ
特別性みたいなとこには
制服姿のJK二人連れもいてなかなかカオスやった
こんなマイナーな試合見に来るって
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 10:17:09.05ID:4nyiz9HZ0
若い女性からしたらプロ野球の会場なんて都合のいい居酒屋程度の認識なんじゃないのか?笑
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 10:19:44.28ID:MCelYbeW0
サッカ-は年寄りの豚がにわか呼ばわりして追い出しちゃうから
あの豚が元凶
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 10:23:55.91ID:2bdN6u820
川淵はBリーグ追出されたようなもんよな
そしてBリーグは、いわゆる昇降格制度を廃止

降格制度は時代遅れ
川淵の税金タカリシステムも時代遅れ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 10:37:59.40ID:/sMbxRfg0
ええやんこのまま何もせずジジイ達のマニアックな趣味として存在してれば
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 10:49:50.26ID:3/5J69W30
サッカーは見るのに集中力がいるが野球は要所々々を見てればいいから
レジャーとしては楽しい
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 10:59:48.42ID:N92G6yyH0
>>881
ライト層に居酒屋利用で観戦に来てもらえるなんて、最高じゃないか?
若い女性から、プロ野球観戦が居酒屋程度に気軽に行けるレジャーと思われてるなら、素晴らしい話。
プロ野球観戦が、若い女性でも安全安心な場所だと思われてるということだから。

サッカーJリーグの場合、主に関東地方のいくつかのチームが、スタジアムの内外で
幼稚な違反行為や居残りをしたり、バスを囲んだり、若い女性などライト層を排除してしまった。

プロ野球も、巨人の●●なあな、西武のアレとか、主に関東地方のチームの選手に関する
ネガティブ報道でイメージ低下すれば、若い女性は離れるかも知れず、安泰ではないが。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 11:11:48.73ID:hi6ZarTC0
このスレでもサポーターが「サッカーは戦争 野球はレジャー
にわか客や女は野球でも見とけ」みたいな論調だが
長年の女性ファン排除・ライト層排除はJリーグサポの伝統なんだろ

その結果が「若い女のサッカーファンは少ない」のを
川淵も危惧してるというこの記事
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 11:22:49.85ID:fA7zy27w0
>>888
だから昨今のJリーグはプロモーションビデオなど、明らかにレジャー的な要素を売り出して
サッカー要素が殆ど無いんよな
サカ豚の理想と逆行したレジャー化を目指してる
ただそうなると、いっそう降格制度は邪魔になる
そこに気づいたBリーグは降格制度をやめる
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 11:26:59.06ID:04kHJ27p0
>>872
という印象をメディアが作っちゃってるんだよな
サッカー側も
テレビで映してるのって向こう正面のサポーター席なんだけど、実際はカメラ側の正面席がエンジョイ勢用の席なんだよ
野球で言うと外野席と内野席みたいな感じ
だから見に行く人が全員サポーターみたいに気合い入れなくてもよし
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 12:01:04.67ID:a5j1kvTJ0
>>890
そうそうそういう風潮や印象を思われてるのが悪いんや
ラーメン二郎みたいなもんよ

実際二郎はいうほどハードル高くないし初見も当然来るんだけど
それでも独特の注文方法やしきたりあって、なんか初見に入り難い印象もたれてるっしょ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 13:14:03.33ID:n+3CbbDl0
>>878
Jリーグできた時は無理矢理盛り上げようとしてた感じがあった
サッカー人気自体は「キャプテン翼」連載中の方が高かった印象
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 14:51:28.46ID:BmAS9ZUa0
今のJリーグのファンは、Jリーグ発足時から「野球はオワコン」と言い続けてきたサカ豚爺が大多数を占める。

いまやサカ豚爺と共にJリーグがオワコン化してるw
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 14:51:46.33ID:4IFrUatc0
Jリーグって昔の競輪場みたいw
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 15:49:29.83ID:hw4EdVVu0
サカ豚選手も10年前は人気あったんだけどねぇ
最近は不人気に拍車がかかり
サカ豚選手で人気NO1は56才の爺さん
サッカーは不人気杉て
コンテンツとしてはゴミ以下の価値しかないのがサッカーww


2011年ORICON 第5回 好きなスポーツ選手ランキング
1. イチロー
2. 石川遼
3. 長谷部誠
4. 内田篤人
5. 香川真司
6. 高橋大輔
7. 長友佑都
8. ダルビッシュ有
9. 本田圭佑
10.松井秀喜 
https://www.oricon.co.jp/rank/ent/165/

2022年ORICON 第15回 好きなスポーツ選手ランキング
1. 大谷翔平
2. 平野歩夢
3. 宇野昌麿
4. 村上宗隆
5. 佐々木朗希
6. 井上尚弥
7. 三浦知良 →(サッカー選手で一番人気が56のジジイww)
8. 名須川天心
9. 八村累
10. 石川祐希
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/14(日) 16:37:04.09ID:vvf66WKi0
税リーグはタダ券ばかり配ってもガラガラだし
30周年記念の試合だけ入ったらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況