X



【Jリーグ】川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き「サッカーも工夫しなきゃ」Jリーグのファン層は年々高齢化する傾向 [八百坂先生★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001八百坂先生 ★
垢版 |
2023/05/10(水) 17:04:09.63ID:6Ajv3Yfv9
93年のJリーグ開幕から今週30周年を迎える。
開幕日で「Jリーグの日」と記念されている5月15日を前に、Jリーグ初代チェアマンである日本サッカー協会(JFA)の川淵三郎相談役(86)が取材に対応した。
プロスポーツの成功は観客動員数にあるとの考えを熱く語った。

当時は耳慣れない「チェアマン」の呼び名で親しまれたころと変わらない情熱で、川淵氏は言葉をつないだ。

「僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべて」

(中略)

先日、プロ野球のヤクルトとオリックスの試合を観戦に訪れた際に驚いたという。

「ネット裏に若い女性がたくさんいた。『昔、ここは年寄りばっかりだったよね。お年寄りが高いお金を出して座るところじゃないの』という場所に、
若い女性や男性、とくに女性が目立った。びっくりした。野球界、変わったな、って」

Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にあった。
プロ野球からすべてを模倣すればうまくいくとは限らない。ただ、他のプロスポーツがファンの若返りで成功例を作っていた。

「サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃ、と。
プロが成功しているかの一番大きな要素は観客動員以外なにもないというのが、僕の結論というか、思い。そこを否定出来る人はそんなにいないんじゃないかな」。

いくらテレビで放送し、質の高い試合をしたとしても、スタジアムが盛り上がってはじめて、プロスポーツには価値が生まれると考える。

コロナ禍こそが、観衆がいかに重要かを再確認するタイミングになったという。
21年に開催された東京五輪では選手村の村長を務め、自国で無観客で開催されたスポーツの祭典を見守った。

続きはソースで
2023年5月10日5時1分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:35:02.41ID:58KErn5b0
>>431
ローカルルール知らなきゃトラブルの種になるかもしれねーだろアホ
社会人かお前
外国行ったらローカルルールやマナー大切にしろよ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:35:35.70ID:igmCQ1hh0
J1の試合日って土曜日だから、土日休みかつ土曜出勤少ない奴向けよな
見に行ける奴限られる
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:36:26.52ID:VKMlCBdc0
自分の知り合いも12番目の選手言ってたわ
勝手に自分自身でそう思ってるだけならいいんだけど、最悪それを要求するくらいの空気があるんだよなw
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:36:55.50ID:58KErn5b0
迷惑系Youtuberと一緒で何やっても許されると思ってトラブル撒き散らすゴミが川淵擁護者かね
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:37:21.39ID:igmCQ1hh0
川淵のオッさんが一番事態を直視しとる
何なら一番目を逸らしとるのが視豚や芸スポのゴミ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:38:31.79ID:r72oflif0
>>435
雨にも濡れたくないから屋根のかかった客席を税金で整備しろとも言ってるんだよな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:38:52.65ID:58KErn5b0
>>443
おいおいこんな爺を有り難がってw
そもそもこの事態を招いた奴はこいつが指名してた男だ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:38:57.24ID:XFkd714a0
Jリーグは盛り上げる方法をほんきで考えてほしい
このままではサッカーニンキが無くなる
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:39:05.72ID:5rH8DTdh0
サッカー協会があまりに糞すぎるからでは?
ブラジルワールドカップの時が酷すぎた
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:39:40.46ID:5STR5bg10
ゴール裏で飯食ったらいけないローカルルールは守れ!
スタジアムで禁止されている柵にまたがる行為は守らなくてよし!!

こんなのがルールだ語られてもねぇ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:40:12.64ID:up19CLza0
>>449
まずゴール裏では飲食してはいけない(いけないとは書いていない)みたいな意味不明ローカルルールなくすことからじゃないでしょうかね
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:43:53.17ID:ONZmPZ3z0
>>443
引退した元日本代表選手とかもよくわかっている。サポーターとやらはどれだけわかってるのやら
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:44:05.54ID:qvVCW5XV0
Jリーグはまさに「Jリーグ村」って感じだな
「村の掟」を守らない奴は誹謗中傷されるし、ときには暴行されるw
そりゃ川淵が言うように新規つかないよ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:44:32.70ID:PeQuT38g0
飯食っててゴールシーン見逃しとか、そんなん自己責任だからほっとけって話よな。

コールの参加強要とかそんなんばっかやるから客増えねーんだろ。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:45:03.55ID:Ar30DPDU0
別人がたまにのさばるけど
基本の器を覚えておいてね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:45:04.65ID:7fw4Dy0K0
サッカー好きだったけど選手の出入り多すぎてついていけなくなった
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:45:47.00ID:wvbgO27p0
昔の野球場には居たなあ。応援の仕方にいちいち注文つけてくるやつ。サッカーにはまだ居るんだな。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:45:52.09ID:Ar30DPDU0
>>459
しかし妬むのはそろいもそろってブスばっかりだな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:46:02.02ID:jZwvLcPF0
野球は仕事帰りに気軽に行けるけどサッカーは土日の4割くらいは使わないと見れないからな
それが生活の一部になればなんてことないんだけどそこに行くまでが課題なんよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:46:04.79ID:waAWnlZA0
>>454
サッカー観に行って知らん爺いに説教されんの?
うぇー
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:46:23.02ID:58KErn5b0
>>455
全て覚える必要はない
テストに出るわけじゃあるまい
所属するカテゴリーだけなら勝手に覚えるだろう
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:46:37.80ID:W1kzolYA0
サッカーファンって殆どがジジババってイメージ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:47:09.55ID:va1oMORU0
そもそも貴重な休みの土日にJリーグは普通無いわw
もっと他のやりたいことあるし
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:49:00.41ID:dB5i7CaM0
サッカーファンには意外な事だけど、世間はサッカーのルールが解ってる人少ないんですよ。
つまり一般人は、サッカーの試合を見ても何が起こっているのかどんな展開なのか、話が見えない状態。
「サッカーのルールはシンプルなのに?」と訝しく思われるだろうが、やっぱり経験者じゃないとピンとこないですね。
俺もオフサイドって何?状態だし。

どの競技も、素人目に凄さが解るのは頂上級。
サッカーだとトヨタカップなら誰の目にも面白さが伝わる。 
他の競技ならオリンピックレベル。
残念ながらサッカーは、やったことのある人の裾野が狭く、マーケットも限界でしょう。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:50:31.09ID:f2r31nDY0
Jリーグも老若男女楽しめるようにしろよ
日本では若者、中年、年寄りが楽しめるのがプロ野球なんだろ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:50:51.21ID:qztrSL0U0
サッカーはクソスタばっかりでファンがずぶ濡れになってるイメージ

スポーツエンタメとしてファンに厳しい
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:52:55.85ID:7fw4Dy0K0
サッカー場は郊外が多いから
試合行ってそのままのテンションで飲みに行くのも難しかったりするな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:54:51.13ID:7UtOfsMC0
>>476
国立本拠地のチームがあればな
もう一度ベルディ辺りが覇権握ってくれないかね
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:55:25.39ID:dB5i7CaM0
野球も、誰しも経験があるのは団塊ジュニア世代まで。
どの家にもバッドとグローブがあり、田んぼで草野球に興じてた時代は、そこまで。
それから下の世代は野球人口はさほどなので、長年プロ競技で盤石だった野球と相撲は、地盤沈下するだろう。

サッカーの勝負はここからですよ。
つまり子どもたちの誰もがボールを持ってて、リフティングに橋汁くらい普及できるかどうか?
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:55:45.70ID:tpWl9Cbd0
プロ野球は毎年色々イベント企画してるし数年ごとに観客を飽きさせないようにスタジアム自体に改良加えてるからな
Jリーグはそんな金ないからなんもできん
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:55:46.11ID:4JgM4AZN0
そう言えば等々力の近くに歩道占領してる川崎の馬鹿サポーターいたな。
アイツら応援行くのにデカいスーツケースてスタジアム行くんだw
本当に馬鹿なのか?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:56:19.02ID:lIk92WzU0
Jリーグってジジババしか見てないもんな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:56:57.50ID:VKMlCBdc0
>>477
なんかピリピリしてるよね
なんなんだろうあれ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:57:16.09ID:f2r31nDY0
巨人のようなクラブ作れよ
他のチームファンから侮辱されるくらい強いクラブチームつくれよ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 22:59:03.84ID:lAX9h8gs0
サッカーファンってさ、あつうざいんだよね。
へんな一体感を強制してくるからさ、「暇なら見るかな」というライト層、「どっちもがんばれ~」みたいなエンジョイ勢が入り込む余地がないのよ。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:00:40.29ID:hHWQdmYK0
>>489
サッカー見に行ったことのないおっさんの典型のような書き込みだな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:00:44.75ID:58KErn5b0
まあ川淵自体も耄碌してるから忘れてんだろうが
Jリーグは金儲けではなく選手の強化を目的に始めたことだ
これだけ選手の能力が伸びてきてクラブもアジア制覇する時代だ
立派に成長してるわけよ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:00:57.88ID:nlMhmzRH0
新横浜のJリーグ帰りの客ほんとジジババしかおらん
20代っぽいのもいなくもないけど、なにより子供がマジでいない、全然いない
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:02:05.26ID:7UtOfsMC0
応援に関して
サッカーはチャント謳いながらぴょんぴょん飛び跳ねていて疲れそうだし
プロ野球でラッパと応援歌と鳴り物がうるさい
何で海外のように スマートに見てられないのか
試合がつまんないからなんだろうな
緊張の静寂があってそこからのワー!!っていうのがない
つまりどっちもどっち 似たようなもんなので仲良くしなさい
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:03:40.48ID:waAWnlZA0
>>480
怖い爺婆にあーしろこーしろ説教されたら気軽に行けない
若い女の子も来る野球の方が明るくて楽しそう
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:04:23.58ID:ScdRDXjM0
サカ豚の中でのスターはカズ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:04:40.84ID:bEfHig9B0
サッカースタジアムってライブハウスみたいなノリだからな
ゴール裏なんかスリップノットのライブ並に怖い
座って見ていたい人には辛い世界
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:04:47.38ID:kWiejSBb0
ヴェルディの衰退と共に人気なくなったな
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:06:00.34ID:4VEOyivK0
ヴィッセル神戸頑張って野球の阪神タイガースからファン奪ってくれよ
電車混みすぎて敵わんのよ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:07:19.94ID:kbp3YH2E0
>>492
それ言うと一部の馬鹿が出来る選手は最初から海外行くからJが代表とかの選手強化の為に出来たなんて何寝言言ってんだ?
みたいな事言われるんだよなぁ
サッカーファンにすら忘れられてるJ創設の当初の理由
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:07:52.91ID:sGg/Tj6o0
>>492
チーム数拡大自治体税金たかり路線を作った戦犯がこいつやん
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:08:43.14ID:nEmVPyOJ0
気をつけろよ
川淵は野球ヨイショして野球関係者の危機感無くさせようとしてるぞ
競技人口減ってきてる野球を潰しにきてる
こいつはオシム就任や東京五輪とかでマジで信用ならん
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:09:17.71ID:Uzh3VyH10
スタジアム稼働日数少なすぎ問題解決しろよさか豚
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:09:38.59ID:+cdT+e5g0
Jを飛び出した上澄みばっかの代表戦見た後、チンカスJリーグとかレベル低すぎで見れたもんやないやろ😭
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:11:12.65ID:HUnrDIK50
野球の方が飲み食いで楽しめるもんな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:15:03.18ID:2ZVZl9EE0
川淵が「大谷みたいなのがいたらなあ」って言うのは本音なんだろうな
サカ豚も必死に大谷叩きしてるけど2020年の大谷不調のときはほぼ無視状態だったし
2021年から本物だったことを見せつけられすげえ焦りを感じるくらいの叩き方してるもんな
サッカーでは二刀流みたいな固定観念を覆すような選手は多分出ないだろうから
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:19:52.52ID:RlW4ffoy0
Jとプロ野球のしょーもない争いだなぁ
どっちも興味無い人が多いのに
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:26:29.76ID:ZXbuWLK50
三苫がバロンドール取るぐらいしないとダメだな
大谷は2021年のMVPなんだし
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:40:48.86ID:IiudkhIz0
>>510
それだわ
上手い奴はドンドン海外行っちゃうから下手くそが残ってるだけなんだよ
代表にとってはレベルアップして良いことなんだけどな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:42:12.04ID:58KErn5b0
>>512
二刀流は沢山いるぞ
FWとGKでやってたのもいれば
そうでなくともポリバレントな選手は非常に多い
むしろそれが出来て当たり前かもしれない
サッカーは流れによって常に役割が変わっていくんでな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:43:51.99ID:58KErn5b0
>>516
合う合わないがある
海外に出てる奴が巧いわけでもない
実際に海外出てる奴がJでMVP級の活躍したかと言われればノーだろ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:43:54.34ID:pA0gfqTh0
80過ぎた爺さまが心配するようじゃもう末期ですよ
誰も責任とらない日本の構造がね
もはや革新的で野心的なアイデアを生み出す力ないんだよ
ジリ貧になって落ちていくだけ
確かに海外にただ同然で送り出す方が選手の強化には
繋がるし代表も強くなったが
Jリーグはぺんぺん草も残らない
その対案もない
そりゃら魅力ないですよメディア露出もなし
3000円払わないと見られないんだからね
見たいか?って見たくねーよ
三笘や久保みますよそりゃ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:44:05.33ID:s4iZoGaO0
若い女性(50)
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:49:51.33ID:07rPRmR70
>>518
遠藤保仁や中村憲剛が代表だった頃はそういう擁護もできたけど
今もうJリーグ選抜じゃ東アジアカップでも苦しむくらい弱いよ
そりゃあんなやつら代表に選ばれないわと
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:53:52.63ID:e3jD0xeU0
>>518
どんなスポーツにもレベルの高いプレーヤー同士でしか真価を発揮しないプレーってのが多々あるのよ
サッカーなら空間の使い方だったりパスワークだったり、野球なら守備の連携だったり投手の変化球だったり
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:56:02.76ID:6v8WskdJ0
>>515
大谷は日ハム時代からスターだし
やっぱリーグ自体の価値だなぁ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:56:49.58ID:58KErn5b0
例えに出して良いかわからんけど
韓国なんて今や日本の足もとに及ばなくなってきてるからな
プロ化を目指すきっかけは韓国だったりもするんで比較対象にしても差支えないと思うから言うけどね
だいぶ成長したなと現状の日本を見ると思う
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 23:57:04.32ID:e3jD0xeU0
>>519
サッカーの長所であり短所でもあるんだが、ワールドワイド過ぎるんだよな
世界市場が広すぎるから国内の市場が醸成しない
プロ野球でもNPBが総採りして独立リーグがからっきしなのと同じだろ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:00:48.76ID:6ERMSLAc0
二軍の試合にごっつい望遠レンズ付けて推し撮りまくってる女共おるらしい
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:00:54.81ID:strc97CO0
つーかスポーツ観戦の文化自体が世界的に下火だからな
野球が国民的スポーツに返り咲くことは無いが、一方でJリーグがNPBより人気になることもあり得ない
どちらも相似形で仲良く衰退していくだけだ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:02:21.52ID:ldeSMECg0
>>528
プロ野球のスターの多くは高校野球のスターですからね。サッカーでスターになるには海外に移籍してワールドカップ出てさらに活躍して…これでもスターになれない可能性もある。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:04:43.56ID:strc97CO0
>>532
サッカーの場合は特に日本であれば海外移籍よりもW杯で活躍する方が遥かに大事
なんならJリーグのままの方がマスコミにも出やすいし人気が出るかも知れない
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:05:00.15ID:ldeSMECg0
>>530
サッカーファンは野球が不人気になればサッカーが人気になると思ってそうですよw
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:08:42.94ID:QpUYm0/P0
>>532
それはあるな。
高校で無双してもサッカーじゃ話題にもならん
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:10:19.98ID:T+N0Imo+0
若い女性ファンが増える野球
年々高齢化するサッカーファン
サカ豚がずっと信じてきた信念を踏み躙る一番突っ込まれなくない現実
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 00:13:41.14ID:EL4Ph16q0
>>28
エスコートキッズをカウントして平均年齢押し下げてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況