X



【音楽】偉大すぎる「洋楽アーティスト」ランキング<60~70年代> [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/04/15(土) 20:54:27.81ID:Z3znQSUQ9
偉大すぎる「洋楽アーティスト」ランキング【60~70年代】
公開:2023-4-11 更新:2023-4-14
ランキングー!
https://rankingoo.net/articles/song/02058a


今回はウェブアンケートにて総勢5,086名に調査した<偉大すぎる「洋楽アーティスト」ランキング>を発表します。

以前調査した「ロックバンド」は今回除外。60年代~70年代に活躍したポップス、フォーク、ファンクなどの大物アーティスト紹介します。さっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<偉大すぎる「洋楽アーティスト」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)5,086名/調査日:2023年3月22日


■偉大すぎる「洋楽アーティスト」ランキング TOP10


1位 CARPENTERS(カーペンターズ) (759票)
2位 JOHN LENNON(ジョン・レノン) (539票)
3位 ELVIS PRESLEY(エルヴィス・プレスリー) (474票)
4位 ABBA(アバ) (447票)
5位 SIMON&GARFUNKEL(サイモン&ガーファンクル) (429票)
6位 EARTH,WIND & FIRE(アース・ウィンド・アンド・ファイアー) (337票)
7位 BOB DYLAN(ボブ・ディラン) (311票)
8位 ELTON JOHN(エルトン・ジョン) (290票)
9位 THE MAMAS&THE PAPAS(ママス&パパス) (239票)
10位 JAMES BROWN(ジェームス・ブラウン) (228票)


編集者:覆盆子
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)5,086名
調査日:2023年3月22日


第1位:CARPENTERS(カーペンターズ)(759票)
伝説的な兄妹デュオ!1位はCARPENTERS(カーペンターズ)!
偉大すぎる「洋楽アーティスト」ランキング、第1位はリチャードとカレン、カーペンター家の兄妹で1969年にデビューしたカーペンターズでした!
カレンの優しいアルトの歌声と、繊細なリチャードのピアノで奏でられる情感豊かな音楽は全世界の人に受け入れられました。「トップ・オブ・ザ・ワールド」など全米No.1となるヒット曲を生み出し、「シング」「イエスタデイ・ワンス・モア」などの代表曲は今も人々に愛され続け、リチャードは2023年にも来日公演を行っています!

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


▼ロックバンドの記事はこちら
偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/4
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 11:33:09.68ID:ke+YcvdX0
>>19
というか当時すでにファンカデリックやスライみたいなミクスチャーバンドいたからなー
意味のないランキングだよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 11:36:21.04ID:RDSrdpvJ0
ジジババ相手のアンケートなのか知らんが
大工とビートルズがワンツーとか50年前と変わらないな
当時は洋楽と言えばこれを聴けばいい雰囲気だった
FENと言う最新の音楽を日本中どこでも聞けたという恵まれた環境でこれだもんな

EWFがスティービやマーヴィンよりも上なのはデスコのお陰なんかな
0413sage
垢版 |
2023/04/16(日) 11:42:38.06ID:oT1LIIQr0
70年代のポップの名曲を5曲教えてください

1 ボヘミアンラプソディー クイーン
2 ホテルカリフォルニア イーグルス
3 イマジン ジョンレノン
4 ステインアライブ ビージーズ
5 アイ ウィル サヴァイブ グロリアゲイナー

質問をロックからポップに変えると天国が落ちて予想外のグロリアゲイナー

ビートルズのレットイットビーやサイモン&ガーファンクルの明日に架ける橋より上ってAIは評価してるのか?
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 11:45:46.14ID:1hRYDJCh0
>>410
チョコレートに例えたら
最高のボヘミアンラプソディーはミルクチョコレート(混ぜ物ありの旨さ)
最強の天国への階段はビターチョコレート(混ぜ物なしの旨さ)

最高と最強は引き分けということにしとこう
0415sage
垢版 |
2023/04/16(日) 11:55:46.20ID:oT1LIIQr0
ベンEキングのスタンドバイミーとルイアームストロングのこの素晴らしき世界はどっちが高く評価されていますか?

AIの答え

どちらも非常にすぐれた素晴らしい曲です


この2曲はがっぷりの互角ととらえていいってことか
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 12:02:52.05ID:83I3ufa60
>>412
FENって米軍放送だから全国どこでもってわけじゃない
また日本語は一切ないので当時は何の曲がかかってるかわかんなかったよ
後で大きくなってそれがブルース・スプリングティーンやブロンディだったのを知ることになるけど
0418sage
垢版 |
2023/04/16(日) 12:05:16.28ID:oT1LIIQr0
カーペンターズとABBA とサイモン&ガーファンクルは誰が一番声が美しいですか?

AIの答え

どのグループも素晴らしく一概に誰が一番かの判断はできません

追加質問

10CCはどうですか?

AIの答え

非常に独創的で美しい声のグループです
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 12:08:15.75ID:83I3ufa60
AI
「カネ払ったら何だって1位にしてやるよ」
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 12:10:57.27ID:ZWihxzxz0
>>273
>>281
結局ファンが高齢化してるもあるけど
今の洋楽って語る価値もない様などうしようもないものばかりだから20世紀の音楽の話ばかりになってしまうんだよな~
文化的には2020年代に突入してさらに廃れた感じだよな
2010年代はだまもうちょっとマシだった
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 12:17:40.45ID:ZWihxzxz0
これも凄い
https://www.youtube.com/watch?v=961v0E3b01g
2000年前後のリバイバルのつもりなんだろうけど
この辺の時代になると元ネタでも普通にミキシングが今とそこまで変わらないからもうわざわざ新曲を聞く意味がなくなってしまうww
0423フラン
垢版 |
2023/04/16(日) 12:22:51.07ID:wPR72nEq0
ビッグ・スターが無いとは
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 12:27:06.41ID:Fxs2gk+J0
イエスタディよりインマイライフのほうが好きだし
レットイットビーよりアクロスザユニバースのほうが好き

もちろんポールも大好きだがジョンは特別なんだわ

ジョンの評価が高いのは当然としか思えない
0426sage
垢版 |
2023/04/16(日) 12:27:48.59ID:oT1LIIQr0
人類史上最高のロックとポップの名曲を3曲教えてください

1 天国への階段
2 ボヘミアンラプソディー
3 レットイットビー

ロック縛りを外すとホテルカリフォルニア アウト
レットイットビー イン

つまりロック縛りのない楽曲ランキングだと

天国
ボヘミアン
レットイット
ホテルが確定


ローリングストーン誌が選ぶマービンゲイが一位
BBCが選ぶ イエスタデイが一位
NMEが選ぶ ニルバーナが一位?
Q誌が選ぶ オアシス?が一位
ビルボードが選ぶ オールドタウンロードが二位
MOJOが選ぶロックソング ノーヴェンバーレインが一位?

ロックのベスト50
ロックポップのベスト50
ロックのベスト30
ロックポップのベスト30
ロックのベスト10
ロックポップのベスト10
ロックのベスト5
ロックポップのベスト5
ロックのベスト3
ロックポップのベスト3
ロックのベスト2
ロックポップのベスト2
ロックのベスト1
ポップのベスト1
ロックポップのベスト1
の順にAIに質問し続けたら世界中の音楽フアンが知りたい限りなく公平なベスト100なんかができるんじゃないか
0427sage
垢版 |
2023/04/16(日) 13:01:11.62ID:oT1LIIQr0
YouTubeにローリングストーン誌が選ぶベスト500をアップしてるやつがいるけど

それよりもすごいベスト5000曲をアップしてるやつがいるな

5000から4000あたりは知らない曲がかなりあったわ
上位50曲はビートルズ、クイーン、ツェッペリン、イーグルス、ボブディラン、ニルバーナとかメジャーどころのオンパレードでいい曲だらけ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:35:15.76ID:oJY2LM1B0
>>379
チャットGPTがいかに自分勝手かということが分かってしまう
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:37:43.17ID:oJY2LM1B0
>>382
場合場合で使い分ければ良いだけ
ファイナルアンサーとか答えはただ一つとか求め過ぎても良いことはない
0431sage
垢版 |
2023/04/16(日) 14:39:20.04ID:JYOAxwpz0
>>429
過大評価されているアルバムベスト10とかもろに名盤ベスト10がそのまんまだからな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:40:47.69ID:3V4wn2F00
普通に考えて歴史上もっとも偉大なアーティストはピンク・フロイド
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:47:41.76ID:oJY2LM1B0
>>415
「私の現時点での知能では優劣を着けるポイントが示されない限りお答えは出来かねます」という意味
互角という観点は示されていない
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:53:39.51ID:oJY2LM1B0
>>426
その公平とやらになんの意味がwww
他のランキングの時と同じく「あっそ」という反応が現れるだけwww
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:55:23.65ID:VIry9/LL0
マイケル・ジャクソンとか洋楽界のマクドナルドやなって感慨しか沸かない
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:56:59.46ID:oJY2LM1B0
>>431
それってただの天邪鬼野郎ってことだなwww
話聞くだけ無駄www
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:05:45.02ID:BY+pvnto0
>>218
ジャズ系で最高に売れたウェザーリポートのヘヴィウエザーが50万枚だとか
無視されても仕方がない
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:09:41.87ID:pYhDYiA20
おじいちゃんたちまだやってんのか 飽きないねえ ためにはなるけど
まあカーペンターズは一通り聞いたけど、おいは80年代グループでーす
0443sage
垢版 |
2023/04/16(日) 15:35:17.52ID:jOnr0Kvx0
90年代の名曲を教えてください

スメルズライクティーンスピリット ニルバーナ
ノーヴェンバーレイン ガンズ&ローゼス

ワンダーウォール オアシス

クリープ レディオヘッド

ゾンビ クランベリーズ

ルージングマイレリージョン

ONE U2
0444sage
垢版 |
2023/04/16(日) 15:42:01.52ID:jOnr0Kvx0
2000年以降の名曲を教えてください

ハピー ファレルウィリアムズ
アップタウンファンク ブルーノマーズ
グレネイド ブルーノマーズ
ローリングインザディープ アデル
チェイシングペイブメンツ アデル
バッドロマンス レディガガ
イディオテック レディオヘッド
シェイプオブユー エドシーラン
Viva LaVida コールドプレイ
ローア ケイティペリー
シェイクイットオフ テイラースイフト
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:54:19.99ID:oJY2LM1B0
>>443
REMはバンド名も忘れ去られているのかwww
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:56:22.34ID:oJY2LM1B0
>>444
リハブ エイミーワインハウス
入れとけ!
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:15:54.60ID:VIry9/LL0
>>138
はいきたアフロビートの創始者
偉大ってのはそういう事だよねえ
ただのポップスとかその時代の感傷ソングでしかないんだから
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:17:35.73ID:u9HSHgss0
偉大って言葉使うならボブ・マーリーだと思うんだけどなぁ
これだけ世界の広い地域で支持され影響残したミュージシャン他に居ないよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:21:57.07ID:Xp2oM7n+0
>>437
昔、「ディスコはロックか?」って記事を見たな
内容は覚えてない、たぶんどうでもいい内容だったんだろう
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:37:08.28ID:CmYXHnwq0
>>400
シュープリームスはアイドルだから
曲作ってんの裏方のおっさんたちだから
そこんと大幅マイナス評価
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:43:16.42ID:CmYXHnwq0
>>448
下半身がだらしなさ過ぎてなぁ w
ヤリチン野郎が
ノーウーマンドンクライて歌っても w
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:43:59.62ID:LjZbJc9P0
カーペンターズとかカレンが拒食症で餓死、兄の事を
一人の男性として愛してると発言
普通にロックだろw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:48:42.09ID:VIry9/LL0
>>448
ボブ・マーリーはこのスレでも遡れば一応名前だけでも出されてるだけマシよ

結局洋楽は白人主体で、黒人音楽でもアメリカ発のものでないと認知されない
日本もそういう音楽は積極的にメディアで扱わなかったから、
そこで扱われてるものが全てなのだと、偏狭な価値観が生まれてしまった訳
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 17:03:44.54ID:VIry9/LL0
白人だってそうだよ
例えばガーション・キングスレイ
あのポップコーンの作者だし、ディズニーのエレクトリカルパレードの
オープニングで今も使われてるバロックホーダウンの作者

偉大ってのがどういう意味か不明瞭だが、支持力や影響力においては避けられない存在でしょ
さらにロックを除く、なんて縛り条件まで出されてる上でこういう名前すら挙げられない、

お前ら本当に音楽好きなの?
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 17:58:56.23ID:S8f7a7Cw0
いろんなことを言う奴がいるが、このアンケートはこういうことだからな↓

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)5,086名
調査日:2023年3月22日

音楽マニアでもなんでもない最近の一般人が挙げられるアーチストしか乗ってこないよ。
ビリージョエルなんかいくら偉大でも今じゃ忘れられてるわ。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 18:17:48.20ID:aLnJZcC+0
日本人が好きな洋楽はイエスタディ・ワンス・モアとオネスティだよ
オレはノーランズのダンシング・シスターが好きだが
バーニーが全洋楽女性の中で一番好き
シンディローパーはバーニーを若干パクっている
0458sage
垢版 |
2023/04/16(日) 18:43:12.81ID:lgztDtAu0
>>456
オネスティは最近東南アジア、南米、アフリカの英訳ができるリアクション系ユーチューバーの中でも人気があがっている、歌詞がいいらしい
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:35:56.06ID:0O6CV+K80
>>374

>>455

というのも野暮とかそれ以前にゴスペル的絶対的肯定の塊のような暑苦しい歌唱が侘び寂びのまだ残ってた~70年代日本で一般受けする訳がない
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:36:10.86ID:bbQwbGv10
>>35
ビートルズは共作が多いんだが
0463sage
垢版 |
2023/04/16(日) 19:39:11.96ID:lgztDtAu0
1955年〜1963年エルヴィスプレスリー全盛期、オールディーズ時代
1964年〜1970年ビートルズ全盛期、サイモン&ガーファンクルもほぼ同じ活動期間
1969年〜1980年レッドツェッペリン、イーグルス(イーグルスは1972年〜)活動期間
1981年〜MTV時代(マイケル、マドンナ、ホイットニー)
1991年〜グランジ、オールタナティブ時代、マライアキャリー全盛期(デビューは1990年)
2000年〜ビヨンセ、リアーナ、レディガガ、ケイティペリー、テイラースイフト、アデル女性ソロアーチストがナンバー1をとりまくったりかつてのマイケルジャクソンやプリンスの記録に並ぶ時代
例 アデル 24週連続1位 プリンス24週連続1位
アデル 二年連続ビルボードアルバムチャート年間一位 マイケルジャクソン 二年連続ビルボードアルバムチャート年間一位
ケイティペリー 一枚のアルバムから全米ナンバー1を5曲 マイケルジャクソン 一枚のアルバムから全米ナンバー1を5曲

リアーナ全米ナンバー1を14曲
ケイティペリー全米ナンバー1を9曲
テイラースイフト全米ナンバー1を9曲
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:45:27.06ID:NlK1gvWv0
>>281
実は昔の音楽を常時聞けるのってミュージシャンにとっては悪影響なんだと思うわ
配信ない時代の影響を受けた音楽って、レコードだったりcdだったりラヂオだったりで
入手制約が大きかった中で自ら取捨選択して聞いてたわけだけど、いまだと垂れ流し状態になってるから
若いミュージシャンまで昔の名曲から影響を受けすぎてる
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:51:17.18ID:83I3ufa60
>>464
部分的に拝借するサンプリングかな
つまみ食いしたら簡単に一曲できちゃうもんね
テイラー・スウィフト聞いててどっかで聞いたフレージングだなって思ったら
ブロンディのサンデーガールだった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:56:44.95ID:eN5/OflO0
エドシーランとかレディガガとかシーアとかあるかと思ったら古いの限定かよ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:00:52.51ID:XPNBunV80
ビートルズは感動がないからね
音楽好きではない一般にはそれほど好かれていない
世代が消えたらガクッと消える
エルヴィスもアメリカでも消えてるらしいし
エルヴィスも感動はないのよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:01:04.06ID:NlK1gvWv0
>>466
ブロンディ良かったね~
デボラ・ハリー大好きだったわ
リアルタイムで聴きたかったな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:30:16.37ID:Gm81rgfU0
♪Goodbye to love♪のギターソロの美しさには凄く感動したよ…
それと同時に当時は嫉妬もしたけど…だって、すべてが完璧だったからね…>>1

あのソロ…そして、それを弾いたトニー・ペルーソは永遠に語り継がれるべきだと思うね…
そりゃポール・マッカートニーがウィングスに入れたがるはずさ…

by Ned Doheny
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:31:07.14ID:iTFF2d4G0
>>468
感動っつーか運動的なノリがなさすぎるから音楽好き以外はあまり深く聴かないんだよな
ストーンズも

ライト層はクイーンとかボンジョビみたいなののが好きだよ基本
0472sage
垢版 |
2023/04/16(日) 20:33:00.10ID:lgztDtAu0
>>467
レディガガ
バッドロマンス
パパラッチ
テレフォン
アレハンドロ

このあたりはMVを定期的に見たくなる中毒性がある

シーアは
アンストッパブル
デヴィッドゲッタftシーアの
シーウルフ
タイタニウム
が気にいってる
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:34:05.13ID:83I3ufa60
ビートルズやストーンズやボブ・ディランあたりは宗教だからなあ
固定ファンという名の信者が崇め奉ってる感じ
一般人はついていけない
というか深入りしてはいけない
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:35:53.63ID:QQM0cf930
イケメンボーカルがキャッチーな曲をやれば人気出るのはわかるけどその点クイーンは異色だわな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:38:05.89ID:iTFF2d4G0
>>473
わかるwwww

一般的にはそんな聴かれてないんだよなw
別にビートルズストーンズディランに限らず音楽って基本的に音楽好きが支えてるからな

例えば邦楽もミスチルとかスピッツなんかもオリジナルアルバムまで聴くような熱心なファンなんてリアルじゃほとんど見ないけど凄い市場がある
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:39:22.88ID:83I3ufa60
>>467
最近のお気に入りは
オリヴィア・ロドリゴ
プリティー・レックレス
グレタ・ヴァン・フリート

もう、歳だからこんなんでいいんだ
若いのが昔の曲の焼き直しをやってくれてちょっとだけ楽しませてくれたらそれでええんや
意外性とか感動とか深い精神性とかそんなんいらんから
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:41:35.35ID:iTFF2d4G0
ビートルズストーンズディランとか熱心に聴いてるのは音楽に人生捧げてるタイプよな基本w

クイーンとかボンジョビ辺りはもっとフットワーク軽くなる感じ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:45:26.36ID:iTFF2d4G0
ジョンの魂とか完全に宗教入ってるからなw
健全なライト層があんなん聴くわけないw
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:52:14.78ID:83I3ufa60
ビートルズだったらイン・マイ・ライフとかペーパーバックライターとか
その辺をサラッと聞くぐらいで十分なんや俺的には

だけれども例えば音楽評論家が書いたア・デイ・イン・ザ・ライフの記事で
「ロックの概念を変えた史上稀に見る美しい間奏」みたいな言い回しを見ちゃうと
おいおいそこまでか?とか思っちゃう

聖教新聞広げて大作先生マンセーしてるのとどうしても被っちゃうんだよなあ
おそらくはこういう人が入れあげてるんだろうなあと
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:52:22.01ID:VIry9/LL0
ランクにフォークなんてアメリカ勢しか入ってないじゃん
フェアポート・コンヴェンション辺りも入れろよってか、思い出せよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:54:45.67ID:iTFF2d4G0
ジョンレノンは宗教否定してたしミックジャガーやディランはファンにウンザリしてたな
本人たちが一番しんどいんだろうw
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:58:16.76ID:iTFF2d4G0
ビートルズって昔からそんなライトな作風には俺も思ってないわ
ストロベリーフィールズなんたらとかアデイインザかんたらとかファンやメディアは大絶賛だけどアレをそこら辺のJKとかが聴いて気に入るのはあんまいないと思うw

ストーンズとかディランは尚更
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 20:59:27.49ID:CmYXHnwq0
>>478
ライト層が健全なんか?
健全なんがライト層なんか?
健全なライト層という範疇の人間は実在するが
ライト層イコール健全ではないんだぞ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:00:51.42ID:CmYXHnwq0
>>482
そこら辺のJKとかが健全なライト層なんか? お前の脳内じゃ w
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:03:09.57ID:LCbZjb390
スーパートランプってこの年代じゃないの?
バララン
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:03:24.10ID:iTFF2d4G0
>>484
若い陽キャだろうし健全だろw
逆にジョンの魂とか熱心に聴いてるタイプの人間は多分結構変な奴だと思うわw
0488sage
垢版 |
2023/04/16(日) 21:06:13.95ID:lgztDtAu0
でも最近のビルボードの組織票で一位とるやり方は汚いな
もう一度集計のルール変えてほしい

Btsの奴がソロでこの前シングルチャートで初登場全米ナンバー1とったかと思ったら翌週トップ40にもいないってこんなの今まであったか


アルバムの中の曲が全部トップ40入りしたテイラースイフトなんかいまだに数曲がトップ40に長く居座っているのに
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:08:37.51ID:VIry9/LL0
>>218
6、70年代にビッチェズ・ブリュー、オン・ザ・コーナー出したマイルスがスルーされてるのが意味不明過ぎる

ましてやロック除外の縛り条件付きで
クラブシーンに影響力大だったのに
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:08:53.43ID:6oIFNeMm0
他のは知ってるけど
ママス&パパスっての走らない

今度聞いてみようw
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:10:33.64ID:9zXVErDj0
>>490
カリフォルニア・ドリーミングって、鉄板曲が有る。
多分どこかで耳にしたこと有るんじゃないかな。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:11:21.41ID:zMVr5/sV0
音楽ってなんかリア充趣味ぶってるとこあるけど昔から変人の趣味だぞ
70年代には音楽好きは喫茶店の隅でジャズとかビートルズをブツブツ言いながら聴いてる怪しげな連中って言われてたらしいし
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:16:36.40ID:9zXVErDj0
>>355
小野洋子が毒抜いたんだろ。ジュリアンが弟に、父親は怖くないかって訊いたら、
ものすごく優しいと、自分の知っている父とは全くの別人だったってのが有る。
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:16:48.55ID:6oIFNeMm0
>>491
聞いてみたら
知ってる曲だった
ありがとう
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:34:20.43ID:VIry9/LL0
>>492
大半が変人にもなり切れてないよ、もうランキング見てわかる
スノッブ趣味どころか、結局音楽をその時代の青春、感傷ソングの延長としてしか扱ってない

同じ時代に日本の歌謡曲とかアイドル聴いてた層とは、
単に聴いてる音楽の国籍が違うってだけの差でしかない
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:37:44.12ID:i9D6/Y630
>>468
このランキングに入ってないから言ってるの?
今回ロックバンドは除外で前回のアンケートじゃ70〜80年代のロックスターなのに2位に大差つけて1位なんだけど
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:48:42.74ID:N8aEac3F0
>>468
逆にあんたが感動するのってどんなの?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 21:56:13.97ID:HhL+rKw/0
ギルバード・オサリヴァンが入ってない!
アローン・アゲイン
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 22:06:50.27ID:kk7eVotg0
>>497
感動と言ったらサム・クックのハーレムスクエアだなあ
ジミヘンもやっぱり感動する
本当に胸が熱くなる
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 23:48:27.13ID:HhL+rKw/0
最近モータウンのロゴマークが
モスバーガーに観えて困ってる
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 00:00:49.20ID:yIZqBGL+0
>>10
分かってるけど、様式美でリスペクトを込めてお互い様の意味で返信しとく

それ別のストーンズやん!
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 00:29:47.13ID:oFBPTu0w0
>>1
1位カーペンターズは盲点というか結構意外だな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 00:30:53.10ID:HFGZdpgQ0
ABBA活動するって話なかったっけ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 00:44:48.68ID:60raUsrO0
TOTO
OTOT
TOTO
OTOT
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 01:46:24.38ID:oFBPTu0w0
>>379
一発屋の曲なんて大概が言うまでもなく過大評価扱いだよな
それでもあえて選ばれるナックはすごいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています