X



【箱根駅伝】早稲田のカリスマ中村清、瀬古利彦の恩師…草を食べ自身を殴った伝説は「一面に過ぎない」 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/03/26(日) 13:58:15.10ID:1uSDGSBm9
読売新聞2023/03/25 16:15

https://www.yomiuri.co.jp/hakone-ekiden/news/20230317-OYT1T50310/

 箱根駅伝の歴史で、早稲田大の中村清(故人)ほどカリスマを感じさせる指導者はいない。

■再登板で30年ぶりV…1946~59年・1976~84年、総合V3回

 戦後間もなく母校の再建を任されると、闇市で稼いだ金を強化につぎ込み、1952年に18年ぶりの優勝を果たし、54年も優勝。実業団指導などを経て早大の復活を再び託されると、84年に頂点へ導いた。30年の時を隔て、箱根優勝を果たした指導者はほかにない。

 逸話も強烈だ。監督として早大に戻った76年、新人の瀬古利彦さん(66)らを前に「これを食えば世界一になれるなら、私は食える」と言って土のついた草を食べた。ある時は自らを殴り続けたり、思い切り脚を踏みつけて骨折したり。ただ、瀬古さんの同期で、早大とエスビー食品で中村に仕えてマネジャーを務めた村尾慎悦(しんえつ)さん(65)は「それは一面にすぎない」と指摘する。

 村尾さんによると、過激な言動は主に再登板当初のこと。70年代の早大は、箱根予選落ちが3度あった低迷期。グラウンドにたばこの吸い殻や空き缶などが転がっていたという。

 「そんな状態の母校をもう一度強くしたい気持ちから、自らの体を犠牲にしてでも緩んだタガを引き締めようとしていたんです」

 そして、就任して3、4年すると、中村体制で走りたい選手が全国から集い、理念を共有した戦う集団ができあがっていたという。当時の指導について村尾さんは「指導者は選手の8倍努力しなければいけないと、学び、挑戦していた。そして、選手には試合でどうベストの状態にするか常に考えさせていた」と語る。

 東京・千駄ヶ谷の中村の自宅の壁には、教え子たちの過去2週間ほどの練習内容が貼られていた。選手たちは常々それを眺め「過去の練習と今の関連をつかみ、未来を考え抜く思考トレーニングをやっていた」。

■2位に15分以上の差、レース後は即練習

 そして、84年、早大は2位日体大に15分以上の差をつけて30年ぶりの優勝を果たす。往路優勝した1月2日の夜、村尾さんは宿舎の隣で寝ていた中村が苦しんでいるのに気付いた。高血圧などのため携帯していたニトログリセリンを飲ませ、事なきを得た。翌朝、中村は周囲の心配をよそに監督車に乗り、4年生には名物となっていた「都の西北」を歌い聞かせた。

 「まさに勝負に命を懸け、10人が完璧な芸術的な駅伝を完成させた」と村尾さん。教え子たちと自宅に戻った中村は「さあ練習だ」。選手たちは、はじけるように神宮外苑へ向かったという。(編集委員 近藤雄二)
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 14:27:20.22ID:3bJ3HEyq0
薬剤師になって近所の薬局に就職しなさい。そうすれば袋詰め係で一生安泰だから。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 14:41:24.69ID:BO7wY9wJ0
黒木亮の冬の喝采を読めば分かる

マジで奇人だわこの人はw

800mの選手を無理くり長距離選手に作り替えたら長距離では芽が出ず、諦めて再び800mで頑張ろうとしたら二度と改造前のタイムは出なかったって話は読んでてキツかった
0009ただのとおりすがり
垢版 |
2023/03/26(日) 14:55:27.07ID:dQPMcg920
まぁな
苦しい苦しいと脚が止まりそうなところをグッと耐える精神が無いとな
0010ただのとおりすがり
垢版 |
2023/03/26(日) 14:57:50.93ID:dQPMcg920
今の若い人は精神というと反発するかもしれないけれど
精神とか根性って絶対値を伸ばすわけじゃなくて
自分の能力を出し切るためには必要なんだよ
それがわからない人は仕事をやらせてもダメなんだよな
精神無くてもやれるのは天才だけなんだけどな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 15:02:25.93ID:1DbhP/+o0
中村って男はセコイ性格だったんじゃないの
だから弟子の瀬古も本当にセコイ人間やで
パンツ一枚で走るのが速いというだけで偉そうにしやがってアホか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 15:02:49.32ID:YuwXsal50
>>4
俺ホメイニ師になって近所のイランに移住して革命起こしたら最高指導者になれて一生安泰だったぞ。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 15:11:02.09ID:+IyiBAb00
>>10
精神論による体罰などの弊害は排除すべきだが
指摘されてる精神論による良い点も含め、精神論全てを否定してる現在の世論は
日本社会を低迷させる原因だよな
これらの風潮は中韓など、他国からのマスコミ誘導が要因なような気がする

瀬古が1984ロス五輪で惨敗し、その後4年後ソウル五輪で9位引退したが
その間で恩師中村は不慮の事故死だったかな?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 15:18:42.92ID:CzKbrgn10
>>13
でも、今回のWBCや去年のW杯を見ても分かるように
精神論をやたら強調してた「根性ジャパン」時代の選手より
今の選手たちの方が遥かにメンタル強いんだけどな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 15:19:08.05ID:ko4nXKfY0
講演会の映像を見たことがあるが、人を殴るなら己を10回殴ってから殴れ、と自らの頬を自分で10回ガチビンタして、こういうことだ、と語っていた

何馬鹿なこと言ってんだろうか、大人になって指導する立場になるとわかるんのかなぁ、と子供のときに思ったが
やっぱり大人になってもよくわからん。

瀬古さん面白いおじさんだけど凄い先生に教わってたんだね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 15:19:45.28ID:CzKbrgn10
>>13
他の国ってどこだよ?
欧米にしても中国にしても誹謗もなにも
そんなの関係なく昔から強いんだけどな

なんでも他人のせいにするのは見苦しいぞ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 15:45:52.22ID:+IyiBAb00
>>14
80年代や90年代の日本の五輪選手は、過剰に期待され重圧に負ける選手が多く低迷していた
2000年の高橋尚子や、2004アテネ五輪ぐらいから改善されメダル量産となった
高校野球も含め、日本スポーツ界は改善されてると思うが
私が言ってるのは日本社会全般について
嫌な事からすぐ逃げる人が増えた気がする
時には逃げるのも作戦だが、何でもかんでも逃げてばかりではダメでしょ

10が書いてる「自分の能力を出し切るためには(精神論も)必要」
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 16:13:20.26ID:a31fIhZx0
精神論w 日本でしか通用しない駅伝w
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 16:24:06.36ID:Dhi63hA20
瀬古は早稲田在学中は、大学の講義はほぼ皆勤だったそうだ 
ある日同級生だった岡田彰布が、大学の勉強好きなん?と聞いたら、監督の目の届かない所はここしかないからな…と下を向いたと
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/26(日) 20:01:06.51ID:Cp3BrFTz0
わい早稲田大学時代「中村清物語」という番組のエキストラ出たわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況