【音楽】「ゴス」は不死身だ! 英国で最も不気味なサブカルチャーの暗黒の帰還 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/02/21(火) 23:43:30.10ID:TJHw3EUU9
Goth’s undead! The dark return of Britain’s spookiest subculture
Sylvia Patterson Mon 20 Feb 2023 06.00 GMT
The Guardian ※DeepL翻訳
https://www.theguardian.com/music/2023/feb/20/goths-undead-the-dark-return-of-britains-spookiest-subculture
Release the bats … Jon Klein, Nik Fiend, Olli Wisdom and Jonny Slut. Photograph: Mick Mercer
https://i.guim.co.uk/img/media/6728e41185b2f214208dd0c5478ae387ea89218a/0_100_2064_1239/master/2064.jpg


昨年11月、ティム・バートン監督、Netflixのアダムス・ファミリーのリブート作品「水曜日」では、ダンスシーンがTikTokで拡散された。ジェナ・オルテガ演じるウェンズデーが、クランプスの1981年のゴス・シュロック・サイコビリーのカバー「Goo Goo Muck」に合わせて、黒のオーガンザで美しく躍動するのである。
バーバリーがドラマチックなエクストリーム・ゴスのコレクションを発表した直後、キュアーがウェンブリー・アリーナでの3日間の公演を完売させたのである。
John Robbの『The Art of Darkness: the History of Goth』とCathi Unsworthの『Season of the Witch: the Book of Goth』という、ゴスの不朽の歴史を記した重厚な書籍がまもなく出版される。
そして夏には、長らく姿を現していなかったゴスのスフィンクス、スーシー・スー(Siouxsie Sioux)がLatitudeフェスティバルのヘッドライナーとして帰ってくる。

今月は、オリジナル・サウンドトラックの決定版『Young Limbs Rise Again: the story of the Batcave Nightclub 1982-1985』が発売される。
80年代初期にロンドンのゴスの聖地で聴かれた象徴的なグールを収録した90曲入りのコンピレーションで、80ページの豪華なイラスト入りのヒストリーブックも付属している。

ビリー・アイリッシュの黒い涙、『コロネーション・ストリート』のゴス、ニーナ・ルーカスのストーリー、『ベイクオフ』のノエル・フィールディングのコメディ・ホラー・ジャンパーなど、近年はゴスの魅力に取り憑かれているのだが、果たしてその魅力は何なのだろうか。
Young Limbs Batcaveの著者であり、BatcaveのレギュラーDJでもあるKris Needsは、彼自身の混沌とした気ままなゴス時代を2つの言葉で要約しています。

「自由と不遜さ(“Freedom and irreverence,”)」と彼は言います。 「私たちは皆、ドレスアップして、本当にバカになり、たくさんのドラッグを飲んで、ボウイ、ガン・クラブ、そしてばかげたケン・ドッドのレコードを演奏することができました。 この精神は、今ではとても珍しいと思う。

今日のゴスの復活は主にルックスに関するものなのだろうか?「コールドウェーブ系、ダーク系、テクノ系など、まだたくさんの音楽があります。「でも、今の若者カルトにとって、音楽はそれほど重要ではないと思うんだ。あれが僕らの唯一の表現方法だったんじゃないかな?(※中略)

29歳のエセックスのオルタナロックの反乱者カシエット(本名Cassy Brooking)は、ゴスは耐えてきたし、これからも耐えるだろうと信じている。それは、「自分の内なる闇を外側に表現するものであり、自分を不快にさせる社会に反抗するもの」であることに変わりはないと彼女は言う。(※中略)

今の若いゴスにとっての違いは、「以前のようにそれでいじめられることがない」ことだと彼女は判断している。また、人前で写真を撮られたり、撮影されたりする恐れが常にあり、ネット上の健康法の達人たちから常にプレッシャーをかけられているため、彼らの関心はクリーンな生活と、自分をコントロールすることに向けられている。
確かに最近のゴスロリキッズのほとんどは、ドラッグ漬けのカオスな生活や、(Jonny Slutが何年も喜んでいたような)ボロボロのスクワットで生活しているわけではない。「彼らは健康志向が強い。

Cassyetteは、今日のゴス復活は、単に時代精神を反映したもので、特に水曜どうでしょうを見ているZ世代、つまり終末論的思考でホラー爆撃を受けたデジタルネイティブで、地球は破壊され、人類は醜く、世界は馬鹿に支配されていると確信して育ってきた人たちのことだと思うのだが、どうか。「その通りです!」と彼女は同意しています。「反社会的、反家父長的であることが重要なんだ。」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●Wednesday Addams
https://www.youtube.com/watch?v=NakTu_VZxJ0
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/21(火) 23:46:28.49ID:/urhxJ1p0
>>1
>水曜どうでしょうを見ているZ世代
かずが少なそう
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/21(火) 23:51:01.19ID:a4vQonEZ0
エヴァネッセンス復活か?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/21(火) 23:55:55.05ID:BhUsRcOO0
丁度今日デッド・カン・ダンスやコクトー・ツインズに影響受けてるバンド聴いてたわ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/21(火) 23:56:08.83ID:eom3lp1e0
そして現代のダイアンに至ると言う事か
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 00:02:14.18ID:4vXzoqKS0
スーシー・スーて
誰がスシやねん
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 00:53:57.29ID:y+c/3gw60
一世を風靡した日本のゴスロリファッションって今どうなってんの?

ストリートファッションなのにドレスアップするのが珍しいとファッション関係者から注目されたり
カワイイがシンプルにガイジン受けしてたのに最近見ないなゴスロリ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 01:01:15.71ID:tAQ0ONy/0
ゴスってどのバンドも演奏下手すぎて子供の頃しか楽しめない音楽だよな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 01:04:23.94ID:VLp+Bw2X0
ウェンズデーアイムインラブ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 01:20:48.17ID:JPA8EWrN0
ゴイゴイスー
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 02:48:55.20ID:pWAqz61l0
>>6
二子山
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 02:56:11.74ID:QLbHXCxv0
>>1
北海道版のdeeplを使ったのか
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 03:44:10.99ID:fSr26CJV0
>>13
ガチガチの人は絶滅寸前だけど
地雷系ファッションとなって思春期の女の子の中でゴスの遺伝子は生き残ってるらしい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 03:45:03.66ID:dwgvkPJb0
>>13
ベビメタなんてまさにそれじゃね?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 04:05:02.25ID:/QGkMj6S0
オールアバウトイヴ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 04:33:48.02ID:K8skFWWQ0
>特に水曜どうでしょうを見ているZ世代

なんで水曜どうでしょうが出てくるの?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 06:07:00.13ID:qCdsb1GB0
平手友梨奈やん
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 06:12:33.49ID:L6DrO8Ge0
もう15年近く前になるけど大学の卒業旅行でヨーロッパ回ったけど都市の駅には必ずと言って良いほど紙をピンクとかグリーンに染めて派手な色のTシャツを着たデブか痩せた細った若50人い程度の男女集団を沢山みた
向こうの人の話で聞くとナードで落ちこぼれて社会からつまはじきにされた集団で日本のアニメやアイドルのサブカルチャーに憧れをいだいてるそうな
今いるのかしらんけど
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 06:29:25.75ID:GEY7Ux2E0
ええやんええやん
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 06:32:39.18ID:oDIz++V+0
2、3ヶ月前にゴスロリの立役者、
ビビアン・ウェストウッドが亡くなってなかったっけ?
0031通りすがりの一言主
垢版 |
2023/02/22(水) 06:42:27.29ID:wm5GhRn60
日本はAUTO-MODが元祖。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 06:55:10.00ID:si76qND/0
>>30
ゴスロリは日本だけの文化
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 11:23:02.99ID:RlgGYmJ20
その前のスージー・アンド・ザ・バンシーズやTHE CUREの方が好み
ロバート・スミスは元気してるかな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 11:52:50.40ID:gREfsD3l0
バウハウス
ミッション
サザンデスカ
クランオブザイモックス
ダンスソサエティ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 11:58:39.10ID:vhncFXqH0
ストロベリースウィッチブレイドはまた違うのね
可愛かったなぁー
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 12:10:30.86ID:gREfsD3l0
アメリカ人はゴスやるとどうにも根っこにある能天気さみたいなのが滲み出ちゃうんだよな
45グレイブとかさ
本当に暗黒って感じなのはロズのクリスチャンデスくらいだな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 13:44:16.04ID:sKK4Srvk0
ポジパンというマイナーサプジャンルの定義がわからなかった
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 13:52:02.35ID:ydI6N6Ik0
ゴスロリは日本発祥
豆知識
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 14:24:36.38ID:gREfsD3l0
>>40
ゴスもポジパンも指してる音楽自体は同じ
ただ後者はメディアが作った言葉

当時ハードコアがパンクの社会的反抗要素をそのまま延長させた音楽であったのに対して、
ゴスは自分達のアート性や世界観を追求していたパンクだった
だから明確な敵対象みたいなのがいないのもあってか、メディアにも比較的友好なバンドが多かった

同じパンクルーツでもメディアからは音楽性も含めて
ネガポジの反転みたいな対象に見えたのが由来
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 16:30:33.46ID:j6L/LFCI0
ゴシックメタルはゴスに入れないで欲しい
インダストリアルメタル、ラップメタル、ファンクメタルetc.
メタルはすぐよそのジャンルに擦り寄る上にそこで我が物顔するから嫌い
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 20:21:25.23ID:6UR+vuBa0
キュアーは好きだけど
ミッション、シスターズオブマーシーあたりは何がいいのかわからん
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 20:41:37.51ID:2urhgU/S0
ゴスロリってマジレンジャーのホラン千秋みたいなのか
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/22(水) 20:43:22.25ID:GBX9KTPX0
キュアもシスターズも好きだし、それのコピペみたいな フィールズ・オブ・ネフリムもいい。
最近は
ロンドンアフターミッドナイト
かな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 04:37:35.71ID:k7LgbRYA0
?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 04:39:00.90ID:xQM7lLy50
タケちゃんバウハウス!
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 10:22:57.91ID:tdIi0btu0
俺はゴスの魂を継承しているが、オトラント城奇譚も読んでいない刺繍が趣味の女の子が
ゴスを標榜するのは流石に困るのである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況