X



【サッカー】Jリーグ、シーズン移行の議論再開 開幕を2月から夏へ? [ネイトのランプ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネイトのランプ ★
垢版 |
2023/02/20(月) 02:56:55.56ID:4aPhyI2H9
https://www.sanspo.com/article/20230217-2YMQIEJUBBPJNIJ6MI4HXSPF4U/

Jリーグが開幕を現行の2月から夏へと変更するシーズン移行の議論を再開させることが16日、複数の関係者への取材で分かった。東京都内で開いた実行委員会で確認した。2017年に「移行しない」と結論付けていたが、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が9月開幕に変更されたことを踏まえ、再び話し合う。

17年には日本サッカー協会から提案を受けたJリーグが開幕を2月から8月へ移行する案を検討。しかし、経営面のリスクや降雪地の環境整備の課題などを理由に移行しなかった。ただ、ACLの開催時期変更がシーズン移行を再検討する契機になり得るとの申し合わせがあり、再開の方向となった。

関係者によると、実行委には日本協会の田嶋幸三会長も出席し、夏に開幕する欧州の日程や移行による利点を説明した。移行すれば、日本代表強化や移籍活性化などのメリットが挙げられる。一方で「賛否がある」との声があり、今後話し合いを重ねる。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 10:56:08.55ID:XQI8Fmqi0
>>777
リーグのスケジュールはどのクラブが勝とうが負けようが変わらない期間組む必要がある

クラブ視点で見れば負けたチームは現行より年間試合数が減り過密日程は解消される

勝ち残ったクラブは今と変わらない
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 10:59:07.25ID:0x0bqo4b0
天皇杯決勝は天皇誕生日の今日に移動
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:00:11.11ID:XQI8Fmqi0
>>780
5月のピークはGWで5月下旬はソコまでない

と言うか
ピークの時期に開幕戦や閉幕戦を持ってくるのがメリットだと言ってるんだぞ?

例えば
開幕戦や閉幕戦で1~3割動員が増えるなら、分母が大きい方が得だろ?
5000人の3割増しと、10000人の3割増しどっちが大きいか分かるか?w
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:01:20.25ID:XQI8Fmqi0
>>782
天皇杯、お前が知ってる事を述べてみ?
自分の考えを明文化出来ないならお前は天皇杯を知らない知ったかぶりだぞ?w
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:02:04.94ID:XQI8Fmqi0
>>786
それはアリだと思う
元日開幕戦で
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:08:01.32ID:1feKKfYQ0
>>765
リーグ34試合ルヴァンGL6試合で計40試合
リーグ38試合ルヴァン1試合で計39試合
減ってるじゃん
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:08:55.12ID:P6KBPA6J0
単純計算だとルヴァン杯は今年よりマイナス5週
でリーグ戦がプラス4週、トータルマイナス1週
スケジュールは1週空く
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:09:39.39ID:h3ebTeKs0
>>792
ルヴァンがトーナメントなの忘れてるだろ。
負けたら1試合減るだけで、全体的には変わってない。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:11:33.47ID:h3ebTeKs0
新ルヴァンはJリーグ全て参加だからな。
60クラブからのトーナメントだから現行のトーナメントから2つ増えてることになる。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:11:44.55ID:E79M9+nw0
これ以上移籍活性化されたら新人とロートル以外は下手糞しかいなくなって
肝心のリーグが崩壊するわ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:14:31.45ID:XQI8Fmqi0
>>790
お前、自分で天皇杯が何なのか説明出来ないのかよw
質問じゃなく、お前が考える答えを明文化出来ないならもう黙った方が良い
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:16:05.67ID:h3ebTeKs0
>>796
あと大事なことだが、現行まではルヴァンGLは控え中心でターンオーバーで捨てることができたが、
その4試合がリーグになったことで、捨てる試合が4つも減ることになるということも理解しておけよ。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:17:15.06ID:h3ebTeKs0
>>799
普通天皇杯を理解できていたら集中開催なんて不可能なのは解るんだがな。
どうやってアマチュアと調整するんだよ?
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:17:37.48ID:1feKKfYQ0
>>800
それは論点ずらしだろ
今話してるのは何試合あるかどうかで試合捨てる捨てないの話じゃない
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:20:17.03ID:h3ebTeKs0
>>802

論点ずらし?どこが?
ルヴァンとリーグの関係を知ってるなら誰でもわかることだが。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:22:45.24ID:XQI8Fmqi0
>>801
天皇杯は近年色々と日程が変わってるの知らないのか?
1回戦2回戦の開始時期や天皇杯決勝の日時とか
アマチュアとの調整が出来ないなんてのは何の根拠も無い難癖
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:25:47.90ID:1feKKfYQ0
>>806
743 名無しさん@恐縮です 2023/02/23(木) 05:00:31.22 ID:EN/pNK5a0
来年からルヴァンはJ1からJ3全60チームのノックアウト方式
総試合数は減るだろ

元のはこれだぞ?
どこに試合捨てる捨てないって書いてるんだ?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:29:57.80ID:JlML3w9n0
> 経営面のリスクや降雪地の環境整備の課題などを理由に移行しなかった

結局これに終始する話なのに日程ガーって
そもそも17年でこの話終わって再浮上する23年の6年の間に環境整備含め何かできたか?
結局また同じで変えられない
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 11:37:44.66ID:hrlUK21X0?2BP(9999)

やっぱりど田舎にクラブ作ったのが間違いなのでは?
北日本は
札幌
仙台
新潟
おまけで山形かいわき

だけでいいでしょ
八戸とか盛岡とか秋田とか福島とか誰が応援してんの
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 12:15:48.84ID:G5hmUT6y0
>>809
> 経営面のリスクや降雪地の環境整備の課題などを理由に移行しなかった

それ協会の田嶋が作った秋春制日程案が1月に南国でルヴァンカップ集中開催する案だったから

Jリーグのスタンスは2013年から

>>55-57,59,60
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 13:39:11.56ID:aGkaRTki0
>>792
まだ詳細発表されてないけどルヴァンカップは
天皇派と違ってホームアンドアウェー
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 16:07:35.60ID:ymw6CmXL0
開幕閉幕の順番が逆になる秋春制(夏春制)に戻るのは確実として、その後の日本フットボール界日程とプランを考えよう。
チェアマンと菜々実さん番組対談でも色々挙げてたけど。
>>812
そんなJリーグ杯プランが会長発案で協会からでてたんだ?
それなら今スレガイシュツ案の1月に複数地域に分けての1次グループリーグ案も主催Jリーグが採用する可能性あるな。
天皇杯改革案述べてるログあるが、個人的には天皇杯決勝は元日推し。
アマチュアチーム、大学チームのこともあるし。
ちなみに大学はインカレ決勝が天皇杯別にしてシーズン最後。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 17:58:26.45ID:hOkrdHA50
寒さは別に問題無いのよなだってマイナス20度のロシアで普通にサッカーやってるし
問題はやっぱ除雪費用よ、サッカー協会が除雪費用を負担するなら何の問題も無い
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 18:01:08.26ID:a2FYB2zO0
>>815
ロシアは人工芝オッケーなんだろ
天然芝だと最後は手作業みたいだからきついわ。今でもサポーターのボランティアに頼ってるみたいだし
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 18:13:40.69ID:hOkrdHA50
基本的に除雪がヤバイのは秋田と新潟だと思うからこの2県で出来るなら何処でも出来ると思う
日本海側の雪国はマジで降雪回数が異次元で除雪費用は天文学的な数字になるからどうやってもサッカー協会の費用補助は必要だと思う
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 18:14:30.96ID:AwMlNSRy0
>>815はなんのスレに書き込んでるか解ってる?
協会が1月頭から豪雪地帯での開催を検討ニュースがあったとして、そのスレへの書き込み内容が>815
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 18:15:02.85ID:K1eV9MdU0
よし!これでJリーグブームが来るぞ
「え?とっくの昔にJリーグ開幕してたの?」って毎年言われることが減る
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 18:45:09.66ID:OUhu75DV0
>>818
札幌、八戸、山形、秋田、新潟、岩手、富山、金沢、鳥取

基本的に日本海面するクラブ全部積雪がやばいんだけど。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 19:45:21.59ID:6V5GNDVm0
川淵が最初から秋春にしなかったのがそもそもの間違い
最初から秋春なら降雪地帯のチームは参入しなかったのでは?
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 20:19:04.03ID:8w9aeOsOO
>>823
少しずつ騙し騙しで

春開幕で冬季開催を増やして

その開催時期を既成事実にして

後からシーズンを引っくり返すのは

Jリーグの理念に反しないのか?
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 21:13:27.41ID:sByqALjY0
雪振るような田舎にサッカーは要らない
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 21:54:14.42ID:Xrk7hHqz0
わかったこうしよう
除雪費=J1全額補助 J2半額補助 J3自己負担
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/23(木) 22:12:59.97ID:TJxtcM380
地方がどんどん衰退していくから雪国のチームが駄目になるのをまて
そうなってから移行すればいい
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 00:55:35.19ID:r78QeUGb0
だから秋春制でも春秋制の冬開催と時期は変わらないと
いつになったら学習するんだ?こいつら
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 01:58:50.46ID:r78QeUGb0
>>831
今月2月17日にJリーグは開幕したけど
雪国クラブは練習場をどうしてた?

秋春制になってもそれと同じで良いのでは?
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 02:05:41.79ID:6JYjVkvX0
>>826
Jクラブのある地域で雪降らない所ないでしょ
田嶋のお膝元の熊本ですら去年雪積もったのに
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 02:17:26.72ID:4WjIVsxt0
>>821
八戸は日本海側じゃねーから
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/24(金) 02:54:15.99ID:HGbjYY5U0
気温も天候も違う全国にチーム作っといて随分と間抜けな議論だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況