X



「どうする家康」〝秀吉〟ムロツヨシの不気味さに視聴者は戦々恐々「サイコパスっぽい」「信長も怖いけど秀吉も…」 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/01/29(日) 21:43:38.51ID:w2zzXyyj9
2023/01/29 20:54

松本潤が小国に生まれながら乱世で奮闘し、江戸幕府を開いた徳川家康の生涯を演じるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・0)の第4回が29日、放送。ムロツヨシが演じる木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が初登場し、そのキャラクターに視聴者からは「不気味」などの声が上がった。


※以下、ネタバレあり。

★「どうする家康」第4回「清須でどうする!」あらすじ

松平元康(松本潤)は信長(岡田准一)が待つ尾張・清須城へ向かった。幼き頃に織田に捕らえられていた元康は、信長から再会のあいさつ代わりに相撲の相手を命ぜられる。
くせ者・木下藤吉郎(ムロツヨシ)や信長の妹・市(北川景子)を紹介される中、信長から盟約を結ぶ代わりに、驚くべき条件を提示される…という展開だった。

元康らが清須に滞在する間、身の回りの世話役として柴田勝家(吉原光夫)から紹介されたのが木下藤吉郎。勝家からお尻を蹴られる理不尽を受けながら
「蹴とばしたいときに蹴とばしていただくのも、猿めの喜びでございませれば…あ、どうぞ。おめぇ様方も」と笑顔で話し、終盤には勝家の恋心をからかって本多忠勝(山田裕貴)から「こやつを蹴りたくなる気持ちも分かる」と言われてしまう。

コミカルなキャラクターかと思いきや、第1話で描かれた大高城の戦の話になると「義元はのこのこ罠にはまりに来てくれた」などと声色や表情を変えながら信長の戦術を説明。本心が読めない不気味な一面をのぞかせるのだった。

https://www.sanspo.com/article/20230129-HEOHFXBR5FG5HGCMV6JGAKBUT4/
続き
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 23:29:01.36ID:AGYcY65v0
>>729
これの軍事考証した人がTwitterで色々言ってるから直接聞けばいい
最新の考証なんだと
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/30(月) 23:53:00.92ID:pi+qTgQT0
ルイス・フロイスの記録だと、人物評価が明智光秀とそっくりだったり、出世した後に判明した父親違いの弟妹を
探し出して皆殺しにしたり、ただのひょうきん者じゃ済まないキャラよね、秀吉って
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 01:09:54.73ID:TS99WpHz0
秀吉は劣等感の塊みたいなものだっただろ
自分は最下層に近いのに周囲はほぼヒエラルキーの頂点だらけで眩しいくらいキラキラして見えたに違いない
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 01:11:46.36ID:+rtPDcK/0
清須の暗さとかが家康の心情を表してるって話だから、
家康から一貫して嫌われることになる秀吉は人たらしとしての説得力は無くていいのだ。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 02:18:15.78ID:wLX5SWf10
>>680
松潤がサイコパス演じたドラマって何かあったっけ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 02:36:04.89ID:7s3v3eUl0
桶狭間ついては色んな説があるから、多少強引でも、はいこの作品ではそういう解釈ですかと受け入れられる
市と家康に関しては「そういう事が無かった」とも史料に書かれてないからまあ作家がそういうメロドラマ書きたいならいい
フロイスも家康を義弟と間違えてるから家康に信長の親族娶せようとした事もあったかもしれない
だが、たすけて はないわ。明らかに考証的にリアリティに欠ける陳腐な演出だけは勘弁願いたい
視聴者に衝撃与えたいならお守り潰して瀬名の髪なり指なり切って送りつけりゃいいだろうw
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 02:45:31.12ID:+rtPDcK/0
血文字の手紙は氏真が精神的に異常をきたしてることを家康と視聴者に伝える役割やと思うねんなあ

明治期に国策で規格化された仮名を何故セナが使えるかは知らんけど
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 04:29:08.25ID:HPoh0DJe0
>>553
秀吉は幼年期にかかったおたふく風邪のため種ナシ説
「石松丸秀勝は秀吉が長浜時代に妾に産ませた実子であるから秀吉は種ナシじゃない」
というのは80年代に亡くなった歴史学者の爺さんが自分が見つけた資料を元に
結構強引にゴリ押ししてるだけで、養子説もあるし
石松丸秀勝像とされるものも実は名前が違ったりする
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 05:23:22.59ID:eYVgVExc0
主役が大根すぎる
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 07:39:11.15ID:4J7li1tb0
本多忠勝初登場で殿に襲い掛かった時満十二歳らしくてわろた
お市もあれ十三とかなんだろ?
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 10:59:57.10ID:DyJFYMAT0
で、岡田と松潤は何時になったらマゲ結うの?
麒麟がくるの長谷川も結わなかったよね?
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 11:41:34.23ID:Mlx7DP/h0
何もかも奇抜だから秀吉がサイコパスなのも言われるまで気づかなかったわ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 12:14:35.04ID:b3RjxQmd0
ムロがキャスティングされるとムロのイメージでうんざりするけど実際観ると意外にいい
それがムロ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 16:46:29.67ID:NQqJ4ctw0
>>36
半分以上福田雄一が悪いと思ってたけどムロも佐藤も大河で気持ち悪いんだからもう本人のせいだな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 19:14:11.25ID:0uwwfV130
>>740
当時ぱっつん尼削ぎにしたら
相当な屈辱与えられそうな気もするけどどうなんだろうね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 19:50:42.31ID:GXWYmrZJ0
ムロの代表作はどうしたろうかしゃん
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 21:31:13.98ID:tx+f17m00
>>92
たすけてとかほんとギャグセンス高いよな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 21:32:34.93ID:9LzbFsw80
平成の頃はボスケテ
令和の今はたすけてせな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 23:00:52.19ID:kyqPVS9z0
オレこの人大嫌い
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/31(火) 23:07:40.64ID:mfBLlMQl0
柴田勝家と三河衆
柴田勝家と左衛門尉は幾度か交戦していて左衛門尉が撃退して怪我を追わせて敗走させている。

そういったのがないんだよね
しかも昔信長の叔父?とか親戚を三河衆が人質にして家康と人質交換している。
そういった背景もないのかな?
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 01:53:18.87ID:RlCwJD6t0
なんだかんだ楽しんでるやんお前ら
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 14:46:47.90ID:rQpIRYOa0
>>767
時代考証の人はちゃんと歴史を描こうとしてるけど、脚本家がエンタメに振りきってるから両者の解離がひどい
唐突に始まるシビアなシーンが浮きまくってる
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 15:48:10.06ID:FglEcggg0
>>765
織田信秀の庶長子、信長の兄に当たる織田信広だね
信広を捕縛し、竹千代(徳川家康)と交換した
まあそこは省いたんだろ
家康の人生は長いからね
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 16:08:43.58ID:yQUiYAFB0
瀬名にあんなことしておいて氏真はこのあとタダじゃ済まされないだろうなぁ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 16:12:48.61ID:p5hbOF930
今の状態からどうやって史実とされてる瀬名や氏真の結末につなげていくのかすごく興味がある
いくら脚色しまくりとはいえそういうところは変えないだろうし
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 16:26:45.25ID:yQUiYAFB0
麒麟で染谷信長やったあとで今回割とテンプレ的な信長出されてもちょっとモヤる
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 17:54:45.98ID:FglEcggg0
染谷信長は人間っぽい感じだったな
末期はいつもの信長になったが
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 18:20:24.56ID:+FpS3NRQ0
染谷信長はリアリティとサイコホラー的な面白さはあったけど
2度も3度もあのパターン見せられるくらいならベタに強くて怖い信長のほうがマシやろ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 19:43:00.38ID:Qm3N9QGy0
>>775
信長のエキセントリックな面の根源を極端な幼児性と解釈したんだと思ってるが。。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 19:58:07.41ID:kTdIw0yN0
染谷信長は人物像に奥行きがあったな
あれは演技力ないと演じられない信長だわ
岡田信長は今のところペラッペラ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/01(水) 22:27:18.88ID:3wlWLjwO0
魔王にやられちまうぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況