X



【追悼】水木一郎さん、アニソン歌手の苦労と誇り 「漫画の歌」とバカにされた過去…目を輝かせる子どもが支えに [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:11.13ID:AebPTmsw9
https://www.oricon.co.jp/news/2260407/full/
2022-12-13

「アニメソングの帝王」として知られている歌手の水木一郎さんが、12月6日午後6時50分、肺がんのため死去した。享年74。12日に所属事務所が報告した。アニメ『マジンガーZ』の主題歌などを担当し、アニソン歌手のパイオニアとして業界をけん引した水木さんだが、「アニソンやって良かった」と言うまでの道のりは苦労があった。

水木さんは1968年のデビューから、アニソン歌手のパイオニアとして業界をけん引。『マジンガーZ』や『コン・バトラーV』などの主題歌を、半世紀以上にわたって歌い続けてきた。また、NHK「おかあさんといっしょ」2代目うたのおにいさんを務めるなど、アニメ業界以外でも活躍していた。

“アニソン界の帝王”とも称される水木さんだが、2020年の取材では、デビュー当時は「“漫画の歌”と言われてまして、歌謡曲と同じ土俵に立てなかった」とし、「何十万枚と売れても、音楽番組に出られない時期がありました」と苦労を打ち明けた。

それでもアニソンを歌い続けた理由として「それでも子どもたちにちゃんと歌わないと。目を輝かせる子どもたちを見ていたら『これは良い仕事じゃないか』と思えるようになりました」と説明。

子どもたちに夢と感動を与え続けた結果、「そして、当時の世界中の子どもたちが大人になって、(番組などに)呼ばれるようになりました。やってて良かった」としみじみと語り、アニソンが浸透していったことを喜んでいた。

また、水木さんの「アニソン魂を残したい」という呼びかけで2000年に結成されたJAM Projectは、今回の訃報に公式サイトを通じて「水木さんはJAM Project設立時のリーダーであり、ご周知の通りアニソン界のトップリーダーでした」と説明。

「これからも水木さんのアニソンを愛する思いを継承し、世界に誇る日本のアニソン創り、歌唱に邁進いたします。水木さんはJAM Projectの永久監督であり、アニソン界のレジェンドとして今後も多くの皆さんの心に力を与えてくださることと存じます」と功績を称えた。

続きはソースをご覧下さい

https://i.imgur.com/U9k3c1G.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:17.46ID:CIFhwB8H0
素敵なみずきさんのマスクとボイスに胸をときめかせた中年もいるよ
5歳のときから
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:35:29.39ID:i2WZCuni0
>>4
昔は誰かの元に付いてないとデビューさせてもらえなかったから歌唱力はあるけど曲が貰えない歌手だらけだったのよ
アニメなら歌わせてやるぞって渋々歌う人が多かった
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:37:25.91ID:3ivbv1wH0
その時代はみんなそう
アニメ曲をバカにされなくなったのはスラムダンクのビーイング辺りからじゃないかな
TMN、クリスタルキング、タッチ所詮アニメ曲イメージだった
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:38:02.50ID:ea1ZuBo80
80年代にはアニソンで売れてドームまで上り詰めたバンドもあるのに
時代やね
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:38:55.44ID:ea1ZuBo80
>>9
おじいちゃん🤭
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:39:09.88ID:5eZIyRUT0
当時クラウンレコードで美空ひばりの次に偉い人と社員にいわしめたのが堀江美都子でそれだけ枚数を売っていたということだな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:39:25.24ID:KgLPd9qz0
>>1
元々アニメ歌手じゃないだろバカ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:39:49.23ID:cTKxZ7Ef0
アニメの歌 が一般にまで浸透したのは銀河鉄道999の」おかげ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:40:46.17ID:saRQJSVw0
アニソン御三家ってこの三人だろ?
水木一郎
ささきいさお
影山ヒロノブ

この下って誰がいる?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:43:41.83ID:bUXmm8RV0
昭和の頃はアニメで売れても触れられたくねえっての多いもんな
今日はアニメの歌は歌いませんよー
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:46:03.38ID:g09hxiWA0
アニソンつっても「ルパン三世愛のテーマ」とかめっちゃ良い曲じゃんね。
最近の歌手でもこのクオリティの曲ない気がする。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:33.52ID:/qqgazQ60
漫画の歌ってバカにしたいみがあるん?
日本なんて歌謡曲しかないしどうでもええやん
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:44.92ID:Mquqvi550
曲数は歌ってないがキューティーハニーの人とかコブラの人とか凄く良いよね
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:49:51.81ID:7Ep5HYqF0
>>15
おいおい山本正之を忘れるなんて、おしおきだべぇ〜
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:07.84ID:JdvsHRmx0
水木一郎も堀江美都子もラジオで「アニメソングという棚がCDショップにできたのが何より嬉しかった。自分たちのやってきたことは間違っていなかった。」という趣旨の発言をしていたな。
たったそれだけのことでそういう感動になるんだから当時の扱いがどうだったのかはお察しだわなぁ。。。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:51:41.50ID:38XVzECo0
昔何かの番組で「いつかミリオンセラーのヒット曲を出したいです。一番売れたマジンガーZでも80万枚だったので」って話してたな。
因みに昭和のアニソン界で100万枚以上売れた曲が一番多いのは大杉久美子らしい。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:53:00.58ID:KgLPd9qz0
>>27
この2人といさおちゃんが切り開いたのは間違いない
ゴダイゴが999できっかけを作り、影山が加速させた
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:53:16.14ID:7Ep5HYqF0
日本は漫画もゲームも馬鹿にする文化があるよね
いい年して漫画(ゲーム)なんかして、みたいな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:55:40.34ID:RjA2Ssrp0
子門真人と水木一郎はどっちが格上なの?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:56:15.02ID:RU9YNZAC0
>>31
お前らがな┐(´д`)┌ヤレヤレ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:58:57.35ID:UZYRjO1B0
>>31
あるよね じゃなくて あったよね でしょ
今そんなこと言ってたら
額に昭和の焼き印を押される
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 14:59:09.43ID:pgqoIBXX0
今も漫画の歌は馬鹿にされるだろw
職場のカラオケで歌ったらドン引きだぞ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:06:29.56ID:6cr66vk00
LoveLoveあいしてるの総集編で吉田拓郎が水木一郎の事をバカにしてたなぁ
「水木が出てきてどうしょうかと思ったよw」
だって
昔の大ヒット歌手だからそんな感覚なんだろう
しかし後世に残るのは水木一郎だと思う
吉田拓郎はパクリ屋だし
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:07:50.05ID:VLJV7G9w0
子供の頃に水木一郎の姿を見たことがなかったので、ラジオのアナみたく不細工なオジサンが歌っているんだと思っていた
んで30年前くらいにTVに出て歌っている姿を見たらかっこよくてビックリした
これでなんで普通の歌謡曲を歌わないのか疑問だったけど、当時も漫画の歌なんてバカにされていたから普通の歌謡曲の歌唱依頼はなかったんだろうな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:09:31.27ID:g0EoS3x+0
アニソンに市民権が与えられたのはキャッツアイからと思われる

杏里レコーディング前「漫画の歌?やりたくない」
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:16:03.73ID:Jn22F3Qc0
芸人だって地位が上がったのは萩本欽一、ビートたけし以降だからな。ダウンタウンと養成所で憧れの職業に。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:16:51.86ID:BPFhYcXc0
Lisaがアニメの曲なんて歌いたくないと馬鹿にしていたってニュースを聞いたことがある。
鬼滅のおかげで名前が売れて紅白にでれた今、その発言に対する気持ちを聞いてみたいわ。

で、鬼滅の歌以降ってこの人売れてるの?w
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:17:07.82ID:8bqC1uRt0
>>9
そのビーイング系の「単なるタイアップ」にアニソンの危機を感じて立ち上げたのがJAMじゃないか
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:18:58.51ID:mGht7l3E0
アニメソング歌手と分類されたら夜のヒットスタジオみたいな歌番組に呼んでもらえなくなる時代
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:22:03.82ID:BG1+roJ30
>>38
老人会で歌ったの?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:26:57.90ID:vnYLRa8e0
>>49
業界的な序列でいうと映画が一番上で次にテレビドラマ
アニメとか特撮はジャリ番と言って格下に見られていた
ゲームが後から入ってきて声優に声を当ててもらうのだが
ギャラを幾ら払っていいものかわからず
テレビに出てる有名な人だからこれくらいだろうと包んだら
こんなに貰えるんですかと驚かれたとかいう話もある
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:27:49.52ID:KTTomdLy0
>>2
同じく
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:28:15.85ID:KTTomdLy0
>>12
コロムビアな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:28:47.43ID:KTTomdLy0
>>14
ヤマトだろ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:30:03.53ID:9iqEEZdC0
コサキンで最初は照れがあって雄叫びも控えめにやってたって言ってたなぁ(´・ω・`)
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:31:09.25ID:Zwd+T4dV0
嘘つけ何が誇りだか歌謡曲で売れてたらさっさとアニソンから離れてる癖に当時見てた世代が持ち上げてくれて食えたんだろうに
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:33:01.89ID:+QiGShfa0
>>41
別にあの人じゃ無くてもアニソンなんか他の誰が歌っても価値は変わらんわアニメがヒットするかどうかだけ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:34:25.80ID:mjihL4ctM
今のタイアップはアニメの内容とほとんど関係ないものな
アニメソングは正にアニメの内容を格好よく歌い上げてる
原作者が歌詞を当ててる曲もあったし
水木さんゆっくりお休みください
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:35:06.17ID:mjihL4ct
>>65
死ね人間の屑
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:35:58.62ID:l95gE3om0
コサキンで、憧れとしてイジられてる美味しさに気付いた。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:36:45.42ID:uRIBwzxI0
>>32
子門真人には「およげ!たいやきくん」という子ども番組の枠を遙かに超えた大ミリオンセラーがあるからな 残念ながらこの点で水木の兄貴は勝てない
0071師走も忙しいオジサン(栄光への開拓地)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:36:51.16ID:W4+Q9t5E0
影山ヒロノブが分岐点ではあるのさ

元レイジーの肩書よりもJAMプロジェクトの実績やし

ドラゴボ無印の無名アニソン歌手よりも
Zのヘッチャラからやしのー


アニソンゆーか特撮きっかけじゃあるんよな

串田アキラもやな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:37:25.99ID:pWiwsas80
ヅラが浮いてる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:37:51.26ID:saRQJSVw0
>>19
サザエさんのうたしかわからなかった
>>26
シンガーソングライターはわかんねーよ
>>36
ジバンとキン肉マンしかわからなかった


三人とも知名度低すぎるよ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:37:58.00ID:eRtjSzJO0
近年の口パク専門の歌手と比べたら実力は段違いだよ
もしこの人の持ち歌を口パク歌手が歌ってたら、誰の心にも刺さらなかっただろうな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:38:10.66ID:mGht7l3E0
水木一郎「マジンガーZは70万枚売れていて
当時ダントツで毎週一位のはずなのに
音楽ヒットチャートにはランクイン出来なかった」
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:41:32.68ID:3VztCG090
>>65
これ
アニメの主題歌タイアップならよくわからんJPOPの人でもヒットするからね
だからアニソン歌手は激減してるわけでしょ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:43:23.16ID:pAfx/LNq0
人の命は〜 尽きるとも〜 無敵の力だ〜 マジンガーZ♪
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:43:41.17ID:3VztCG090
>>68
やしきたかじんは固定ファンがいるからアニメに頼らなくてもコンサートは満員御礼
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:49:04.51ID:TYrBKA2v0
まぁ貫き通したのは凄いね
当時はアニメがここまで許容されるとか思わなかっただろうしなぁ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:56:14.20ID:/tdvcN950
第一回レコード大賞歌手の水原弘が水木のアニソン歌手
デビュー前にカムイ外伝のEDを唄ってが、落ちぶれ感が半端なくしたんじゃよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:56:14.51ID:GCfeWNze0
日本一売れたたいやきくんもベストテンとかひっかからなかったよな🤔
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:57:52.22ID:JdvsHRmx0
アニソンシンガー自体は今も大量に生産されてるけど「男性」アニソンシンガーと言われると
水木一郎、ささきいさお、串田アキラといった第一世代
影山ヒロノブ筆頭とするJAMProject関係等の第2世代
の次って誰もいないよね
単発ならお亡くなりになったButter-flyの和田さんとか余所からやってくる西川貴教とか氷川きよし姉貴みたいなのが居るけど。。。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 15:59:11.17ID:Aq7aoDzD0
歌詞でマジンゴーマジンゴー言ってたらそらリスペクトされないのは当然だろw
でも親しまれることや楽しむことはできて
多くのアニメとアニソンとファンの長年の成果で今の位置に来れたんだと思うわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:05:13.20ID:WmDUaAJz0
>>56
テレビ漫画だもん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:06:11.21ID:pAfx/LNq0
兜甲児は石丸博也、世界の車窓からは石丸謙二郎
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:11:31.71ID:5jaFW3SB0
昔は特撮俳優もそんな扱いだったよな
今は売れちゃうけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:13:17.71ID:rD/jghD/0
>>85
無知爺はすっこんでろwwwカスwww




って言われてもしょうがないレベルのアホが逆ギレしてら
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:22:44.52ID:HIDIIqBo0
アニメ主題歌のカセットテープを買うと水木一郎歌唱の歌は収録されていないが、本人歌唱によるアニメのカセットテープを買うと、まるでテレビの前にラジカセを置いて録音したかのようなテレビサイズの曲が入っていた
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:30:37.33ID:WmDUaAJz0
>>73
火曜日サザエさんの歌の宙明先生も逝っちゃったな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:37:07.56ID:LEQsEgBp0
それでも、当時の人が今でも歌えるのはアニソンの強みなんだよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:37:47.64ID:H8ClXnBH0
>>88
さだまさしと同じだなw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:40:51.03ID:563Ny4LL
>>24
ハニーは前川陽子さん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:46:55.21ID:Zs9Axeuk0
一般歌手に提供する売れ線の曲と違ってアニソンは冒険できるから大物作曲家もノリノリで仕事やってたんだよな
バカにしてたのは売れ線の曲しか知らないような無知な大人
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:48:46.95ID:Zs9Axeuk0
>>68
委員会で言ってたがガンダムのおかげで売れたと思われるのが嫌だっただけ
それまでヒット曲なかったからな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:49:20.58ID:4BDA1V4S0
キャンディキャンディのオープニングは
100万枚売れたんだよな

ミッチーすげー
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:50:08.65ID:syfV2jwx0
今は完全に大手事務所とアーティストがガッツリとアニソン利権に食い込んで
第二の水木さんみたいな人が生まれにくくなってしまった・・・
ヒーローや主人公の名前や必殺技を歌詞に入れる事もなく・・・
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:50:21.53ID:w2HrWb6Q0
杏里とか森口は当時はバカにしてたが
今では感謝しているとかなんとか。

北条司作品にガンダム。
今となっては大当たりかな。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:51:07.51ID:4BDA1V4S0
>>73
串田アキラはタトバタトバタトバじゃねーか!

超有名だよ!究極の聖戦は下手なようで結構ハマる!
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:51:45.90ID:X5WFildE0
アニソンというのは、ある意味美味しいシークレット分野でもあったんだろうな
人気のアニメなら必ず歌はバカ売れするし、歌手には買い取りにさせて5万円の報酬で済ませれば
レコー会社や作曲家が設けを独り占め出来る
そういう差別された世界での闇の利権として扱われていたんだろう
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:53:09.99ID:Zs9Axeuk0
>>116
アニソンは番組名や必殺技連呼しとけばいいと思ってるお前みたいな老害のほうがアニソン馬鹿にしてると思うわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:54:19.49ID:syfV2jwx0
仮に闇の利権があったとして
それが無くなって所でアニソン歌手に恩恵はなく
大手事務所とアーティストが食い込んでいって
この文化はもう終わってるよ・・・

水木さん世代で終わりの文化>アニソン歌手とアニメソング

今は普通のアーティスト曲をタイアップに付けるって感じ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:54:43.29ID:wN9oDwGY
>>112
お前の妄想なんて要らんわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:55:12.63ID:r88cerB60
>>10
70年ころが酷かったが80年代も酷かったよ
アニメ歌でしょとテレビでも露骨にさげたり
アニメで歌ヒットしたのに歌手もアニメの歌は歌わないとかいうのもいた
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 16:58:31.80ID:syfV2jwx0
>>122
連呼しとけばいいなんて一言も言ってないよ
叩くために妄想の肉付けと自己内で憎しみ増幅させるのやめてよー
俺は純粋に、あーこの文化はもうなくなったなぁって思っただけで
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:04:02.45ID:Q9Yv8BUb0
999やキャッツアイ以前に
ヤマトの映画で沢田研二やら岩崎宏美やら
島倉千代子もかな?歌ってた気がするが
彼らも「ケッ漫画の歌か」って思ってたのかね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:04:23.27ID:1o6MWn170
>>88
あるコンサートで自虐気味に「次の歌のあとに面白い話をするので、トイレは歌の間に済ませて下さい」と言ったら、本当に歌ってる途中でトイレに立つ客が続出したらしい
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:08:19.25ID:0AOKYAcY0
>>1
オーレがやらなきゃ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:08:32.14ID:WmJa7iJ+0
>>46
そんな杏里が当時在籍してたのは吉田拓郎らが作ったフォーライフレコード
(その頃には拓郎は社長は辞めてたんだっけかまだギリギリやってたのかな)
なんだかんだ言って会社も恩恵ウケてるから拓郎はアニソンのことは馬鹿にはできんわw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:10:52.58ID:kSsWYxxM0
>>37
死んどけよアスペキモオタ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:12:54.96ID:WmJa7iJ+0
>>115
子供の頃に歌ったアクビ娘からだもんな
天童よしみはいなかっぺ大将
後のGメン75のエンディング「面影」で大ヒットしたしまざき由理がハクション大魔王やみつばちハッチ歌ってたんだもんな
ある意味アニソンは実力派歌手の下積み時代の登竜門だった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:16:49.18ID:B9taSUvu0
活動を続けてれば子門真人も同レベルのレジェンドになれたのに
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:18:23.14ID:B9taSUvu0
>>127
そうゆうのはガチガチの昭和アニソンとはちょっと違う扱いだから
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:20:04.24ID:yQsKnhAl0
織田哲郎がむせるは凄いよな
まぁソロデビュー直後だからできたんだろうけどw
これほどの人物になるとは誰もボトムズのときには思ってないよな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:23:45.72ID:cY5FTT0T0
水原弘はNHKの子供向けの
歌唱番組 みんなの歌 で
結構な曲数歌っている
子供向けだからといって
どの歌も手抜きせず、丁寧に
歌い上げている。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:31:38.54ID:4sPrEGxe0
>>68
たかじんは砂の十字架に関してはちょくちょく自虐ネタにしてた。
東京に来て歌が売れずラジオ番組ばかりやってたので
キングレコードから解雇通告されて最後に誰が歌っても
売れる歌をおまえにやると言われて提供されたのが
谷村新司が作詞作曲した劇場版機動戦士ガンダムの砂の十字架で
B面のスターチルドレンは井荻麟(富野)が作詞して、たかじんが作曲
することになって曲ができたと富野のところに行ったら
その時の富野の態度がえらそうだったのでキレそうになったと怒ってた。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:36:25.17ID:WlfmmaHG0
今やアニソンで世界に
ファンができるようになったから
時代は変わったのう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:37:37.88ID:7SKr4P5M0
子門真人が早々に引退してしまったのが残念
アニキ達との共演が見たかった
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:43:42.23ID:31SlboYz0
80年代以前は露骨に地位が低かったし、90年代はそれに加えて作品に合わない有名アーティストの曲がアニメに使われだして、本当に厳しかったんじゃないかな

転換点はやっぱスパロボ(とスパロボで再評価され出したロボットアニメ)だ
2000年頃になると今に近い評価をされだして、それが一般層にも広がった

本当に苦労をされたと思う
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:46:21.16ID:/AVfeQgx0
まあアニメ見てた世代が大人になって色々変わったね
今は芸能人でも漫画やアニメ好きと言うのなんて
全然珍しくないからな
昔は西村知美か富田靖子くらいしかあり得なかった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:55:38.30ID:CK2ebjsV0
花でいうとチューリップみたいな、単純でわかりやすいお子様向けなので大人の鑑賞には普通に耐えられない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:56:06.09ID:6XmcvU3P0
>>147
みんな上手いし個性もあるな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 17:57:18.91ID:EwtrEYK60
今は大物程アニメの歌歌いたがるからな
時代も変わったもんだ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:04:29.13ID:ZimLAyif0
>>145
スパロボFの頃に水木・影山・MIO・堀江でゲームとコラボしてライブやって大成功
そこからほかのアニソンシンガーも参加したり
派生ライブやったりで現在の再評価につながった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:06:06.14ID:aC+EMVLm0
アニソン(正確には特撮ソング)デビューでも恥ずかしくて名前をアルファベットにした覚悟の無い歌手がいたらしい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:11:38.38ID:BxucgMLh0
自分達が子供の頃になかったモノというのは時代のオッサンオバサン達には価値が理解出来ないもんさ
今だってユーチューバーやSNSで流行ってる事は内心数段下にみてる中年層がほとんどでしょ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:12:22.67ID:I2JL7TS/0
>>116
そもそも今はそういうアニメが少ないだけ
そういうのはニチアサ特撮、特に戦隊とかに移ってる
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:13:28.37ID:WKPO0eAW0
>>157
アニソン好きで発達障害認定は流石に
でも幼児向け美少女アニメとか好きなのはそうなのかなって気もする
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:23:12.94ID:lR++wqEH0
アニソンの大御所にいつの間にかなってるけど影山ヒロノブはなんか違うんだよな
この人だけはアニソン歌手の中で苦手
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:31:31.28ID:ICal8zbl0
昔は竹内まりやがアイドルの枠で出てたっていうのも歌謡界の謎。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:32:26.35ID:udZZN/b50
いまだにLiSAもアニソン歌手は嫌だって言ってるくらいだから昔はもっと酷かっただろうな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:34:25.41ID:VU4b+yTf0
この人の何が格好良いかって言うと
自分の仕事に対するひたむきな取り組み方と誇りなんだよな
その誇りの裏には原作やアニメ制作やファンに対するリスペクトがある
誰に何を言われようが臆せず恥らわずその姿勢を貫き通したこと
0175ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 18:35:15.32ID:y/co88R/0
昔は子ども向け番組は格下扱いだからね
特撮ヒーローも同じ
藤岡弘さんなども似たような経験をしているんだろうね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:36:12.22ID:Z0mdjZJF0
「目を輝かせる子供たちがささえ」

つまりマンガもアニメもゲームもアニソンもけして大人向けではない。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:36:40.01ID:QXVaGh7a0
その漫画の歌も大好きだけど
そうじゃないのは聴いて惚れた
超かっこいい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:37:15.34ID:ICal8zbl0
そもそも昔は水木さんがマジンガーZやってた頃はジュリー秀樹郷と枠いっぱいだったからな。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:39:29.24ID:hz7qv0d10
なが〜く支持されるから流行歌より良いよね
0183ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 18:42:11.74ID:y/co88R/0
>>180
キャッツアイの後で悲しみが止まらないが売れたからいいんじゃねの
男の私でも歌えるイイ曲だ
今のアニソンはこまっちゃくれてるだけでスカン
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:42:37.38ID:RbabCR5g0
寒冷の差、寒暖の差ん?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:43:05.50ID:ICal8zbl0
アニソンと歌謡曲の垣根撤廃が決定的となったのはTMネットワークの出現からかと
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:47:46.11ID:QxGVbAWj0
LiSAの歌うアニソンは好きだな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:50:22.84ID:Ke5FMvjy0
JAM結成当時、CSの番組に出て「この5人でアニソン界に新風を巻き起こす!」とメンバー紹介して、「影山、遠藤、福山、奥井……あと一人誰だっけ?」
「水木さん!自分を忘れてますよ!」と影山ヒロノブに突っ込まれてたのは笑った
アニキ永遠に……
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:50:34.64ID:smtsS8kS0
「てれびまんがの歌は童謡扱いだからいくら売れても紅白には出られなかったんです」的なことを言ったのは堀江さんだったかな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:50:45.55ID:h+/zVnZV0
>>9
キャッツアイの杏里が何週もベストテンとかでトップ取ってたの知らんの?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:58:48.17ID:iZBQ4+eh0
>>194
「今のは」って括ったのは貴方の方ですよ、むしろ最近のは作品に合わせる形に回帰してるのが多数
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 18:59:14.54ID:X5WFildE0
>>127
劇場版アニメはTVアニメほど差別されてはいなかったから
布施明もヤマトの歌を歌ってたな
ヤマトは別扱いみたいな形で
もちろん歌唱ギャラが5万円買い取りなんてことはないし
0197ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 19:00:07.92ID:y/co88R/0
水木さんにしてもささきさんにしても
忘れようにも忘れられないくらい脳裏に焼きついてる
今は若い人たちの前で私がガチで歌ってるし(苦笑)
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:00:45.96ID:ZgbPokoq0
>>194
作品に合わせて作ってるのも結構あるからお前もお前だよ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:01:48.76ID:ZPRAbCwj0
吉田拓郎の番組に出たとき心の底からバカにした扱いをずっとされていたのを覚えてる
0203ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 19:03:53.22ID:y/co88R/0
>>201
吉田拓郎の曲を知っている人なんて1/10も居るのかねえ
結婚しようよくらいか
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:04:51.61ID:YDxzBM6V0
>>41
あれはほんとにひどかった。まあ制作サイドが同じ考えだったから今田耕司に引率なんかさせたんだが。
だったら呼ぶなよって話。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:07:57.63ID:ZgbPokoq0
>>83
ガンダムの歌出すまで泣かず飛ばすだったけどなw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:08:24.13ID:I8Sn5DRg0
鷺巣や久石、羽田だって
アニソン作曲してたし
この人たちの曲はある意味
歌謡曲に匹敵してるだろ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:08:57.13ID:dLnvvC4H0
水木さんはワンセブンとかフルオケ聴くと、2コーラス目から破綻が目立つ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:09:55.01ID:4opy5m5o0
ラジオで昭和歌謡の番組やってる林哲司先生も
アニソンの話になるとちょっと小馬鹿にする雰囲気だすんだよな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:10:29.25ID:ZgbPokoq0
>>210
ゲットワイルドはシティハンターありきで作られた曲だぞ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:10:44.48ID:I8Sn5DRg0
そもそもダウンタウン松本が最高の名曲だって言ってるバロムワンの歌を歌ってたのも水木だしな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:13:02.65ID:ktFMsCpd0
宙明先生や伊福部先生も作ってる当時は馬鹿にされてた。
けど馬鹿にしてた奴らの曲は残らず、子供向けだからと手を抜かず本気で作った曲は今も愛されてる。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:13:36.95ID:Z5fsmXNN0
>>1
まあ、今と違い声優もバカにされていた時代だったしな
バビル2世もマジンガーZも
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:14:23.10ID:LfUOOtd30
水木さんは歌唱力が高いよね
そこがみんなの心に残った要因
歌ってた曲がたまたまアニソンだっただけ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:14:46.86ID:W8RbqeZT0
クリスタルキングとトムキャットが北斗の拳の主題歌を歌った時は正直落ちぶれたなあと思った。
あの昭和の当時は落ちぶれたアイドルは脱ぐ
落ちぶれたアーティストはアニソン歌うというイメージはあった(めぞんの村下孝蔵とかは例外だとしても)
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:16:08.20ID:Z5fsmXNN0
>>175
藤岡さんはまだいい方、赤影役の人はサッパリだったな、白影役の人は時代劇の悪役専門
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:16:21.65ID:zifDGAUT0
>>41
それは許せんな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:17:12.06ID:VU4b+yTf0
>>201
>>212
知らなかった
なんか腹立つな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:19:17.45ID:CMsmE2IS0
>>206
あれはいわゆる「ショクナイ」ってやつで適当な名前でっちあげといてと言ったのに出来上がったジャケットにTETSUとあって吹いたってのが真相だ
後にボトムズの続編にはちゃんと許可を得て参加しているが
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:19:24.30ID:Z5fsmXNN0
>>203
吉田拓郎って「下駄を鳴らして奴がくる♪」の
人だっけ?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:21:25.37ID:I8Sn5DRg0
ひとくちに昔の曲って言っても
マッハバロンみたいな
ありえないレベルの曲もあったしな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:22:12.18ID:ZPRAbCwj0
>>228
ローリー寺西はあれ聴いてグラムロックに目覚めたとか
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:22:20.12ID:0i+beZLn0
>>24
ハニーは前川陽子さん
コブラは前野曜子さん

前野さんが早世したとき、誤って前川さん死亡説が流れた。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:24:21.14ID:VU4b+yTf0
>>228
ミッキー吉野のガンバロンとか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:25:26.16ID:dLnvvC4H0
>>228
リアルタイムで子供心に見てて「うう~ん?なんか違う」思ったね
今聞くとやっぱり…早かった感じだ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:25:57.13ID:evb2Ri/40
>>175
藤岡さんもいまいちやる気なくて緩んでたらしく放映初回の時はバイクで事故って入院中だったはず
『仮面ライダー』も初代『ウルトラマン』も「子ども番組だからと言って手を抜くな。子ども番組だからこそ真剣にやろう!」と
少し引け目を出してた現場の役者たちに説いていたのは両方に出演していた小林昭二さんだとか
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:26:52.84ID:W8RbqeZT0
バトルアスリーデス大運動会のエンディングを
亡き忌野清志郎が歌ってて腰抜かしそうになったことはある
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:27:41.59ID:ZimLAyif0
>>235
藤岡弘については例の逃亡事件があるから
なんか今の俳優に色々言っても、お前が言うなよ・・・って感じはする
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:28:01.13ID:dLnvvC4H0
マッハ「アックゥノ天才ガ時ニ野心ヲイダァキィ~」
ファイヤーマン「ファイヤァ~!ファイヤァァ~!」

そら子供は子門さんの歌声に聞き入るやろ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:28:45.88ID:ktFMsCpd0
森口博子もデビュー曲が「ガンダムの歌」って自虐的に話してたのに、最近擦り寄ってきたw
やしきたかじんも黒歴史扱いにしてたし。
そんなに嫌なら初めから仕事受けるなよ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:14.50ID:Wpw4XiHg0
ロックの人達がアニソンを異様に下に見るのは訳分からなかったな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:28.55ID:LRK+Oa/H0
アニメと漫画
恐竜と怪獣
元旦と元日

ここらの区別が付いてない奴はガチで存在する
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:40.18ID:0i+beZLn0
>>138
「夢で会いましょう」でNHKとは縁が深いよね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:31:07.74ID:iZBQ4+eh0
森口博子は最近じゃないぞ、ガンダム30周年イベントも参加してたし
(ジークジオンじゃなくジークオンと言って会場凍りつかせたのはナイショ)
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:32:43.52ID:VU4b+yTf0
おんぶおばけopとか破天荒なシンセロックだぞ
ブチ切れてる
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:33:19.89ID:I8Sn5DRg0
>>238
ギャバンのいきなり男なんだろって女切り捨てたり
メタルダーの
ちっぽけな幸せに妥協していないかとか

結構自由だしな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:35:04.34ID:pGH93+wG0
森口博子はGジェネかなんか歌ってからかな
それ以前の劇場版Zとかは歌ってないし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:35:53.52ID:RqtZcekz0
タクシー運転手は当たり外れが意外に大きい
特に道知ってるかどうか
いつも同じルート長めでのるのでよくわかる
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:36:22.84ID:I8Sn5DRg0
そういやメタルダーのタイムリミット歌ってたのも水木さんだったな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:36:29.52ID:ZimLAyif0
>>239
だから森口博子はバラドル全盛期にF91の仕事受けてんだから
最近なんてレベルじゃなくてもう30年前の話だぞ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:36:29.74ID:VU4b+yTf0
イデオンのカンタータオルビスとかヨーロッパなどのクラシック界の巨匠らに聴かせたいわ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:37:22.86ID:0i+beZLn0
>>156
ロック時代は、まさか阿久悠や荒木とよひさの作品が持ち歌になるとは思ってなかっただろうな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:38:39.80ID:BlexVS110
カラオケでも昔のでもアニソン歌ったら馬鹿にする風習は今でもあるからな
今年37だけどドラゴンボールとか幽白とか見てるって学校でみんな恥ずかしくて言えなかったし
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:42:21.65ID:dLnvvC4H0
若さってやっぱり歌手にとっても重要で、ダンガイオーあたりの水木さんは声に張りがあったねえ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:48:31.97ID:Wpw4XiHg0
ロボットと特撮が特に低く見られてた、ギャグとスポーツものは意外と地位があった
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:48:51.49ID:Kf/3FeoH0
いい話だなあ
素晴らしい歌声に勇気付けられたかつての子供がここにいます
水木さんありがとう
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:51:43.73ID:ZimLAyif0
>>258
一時期多かった懐かしのアニメ番組とかでもロボットアニメとか特撮番組って扱われないか
嘲笑の対象だったりしたもんな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:54:18.98ID:evb2Ri/40
>>256
PSY・SはCBSソニーじゃなかったな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:55:46.57ID:GeEjGNg/0
当時を茶の間のガキとしてガチで通過してきてるモンからしたら涙モンやな…>>1
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:56:41.85ID:I8Sn5DRg0
まぁ、一時期からアニメと全く関係ない歌詞が入ったりして
曲の宣伝に使ってるっていう
感じになったからな

るろうに剣心とか
全然関係ないだろってやつが
ヒットしてたりしたもんな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:04.33ID:74/3RH4V0
ハーロックの主題歌みたいに作品名やキャラクター名なくとも覚悟や使命感を歌い上げるのも良い
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:43.80ID:M9F2HOD40
夜もヒッパレで兄貴の歌唱力の高さを知ったよ
昨夜追悼動画漁ってたら、正直マジンガー以外の曲で響くのは少なかったんだが、影山遠藤奥井と共演した哀戦士がすごく良かった
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:44.48ID:pNc3z+dR0
アニソンは銀河鉄道999のゴダイゴ、宇宙戦艦ヤマトの沢田研二もいるね。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:59:52.47ID:tUhSCg1d0
水木一郎と言えばたいてい代表作はマジンガーZが最初に出るけど、その次にハーロックかバビル二世だよな。コンパトラーVがその次でよく歌わされるし。
グランプリの鷹、グレートマジンガー、テッカマンとか良い曲あるのに。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:00:02.78ID:CaUn84jD0
税制の優遇受けるために童謡扱いしてたんでしょ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:01:55.23ID:pNc3z+dR0
>>267
ルパン三世 ED の愛のテーマは。
ラブスコールと愛のテーマはルパン三世 ED のツートップだと思う。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:05:49.65ID:7E3IqF6h0
>>264
旧知の音楽監督に曲作ってくれって言われたから曲作ってレコーディングに行ったら歌手居なくて、
「君が歌うんだ」って半ば詐欺に有ったようなもんだぞ。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:08:01.66ID:pNc3z+dR0
>>275
最近、YouTubeでOPもEDも弾き語りしてるよ。
そんなに嫌なら弾き語りの動画なんて公開しない、
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:12:20.19ID:LdX21gWu0
アニメでしかヒットのない人がバカにされてるのはわかる
オリジナルでヒット出してアニメもやってる人は別に馬鹿にされないし
堀江美都子も80年頃にオリジナルで売り出そうとしたけどだめだった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:13:56.88ID:Of4BXg7x0
関根勤が昔に歌番組で見かけた時に鬱屈してるものを感じたけど今は(と言っても20年前)はすごく楽しそうでよかったと言ってたな
スパロボとかのブームの時に過去のアニメ歌手が一気に打ち上げられて色々報われたのかなあと思った
子門真人はその前にやめちゃったみたいで惜しかったなあ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:15:28.25ID:1iZsFqu00
>>9
音楽好きとしては
その辺から最悪になったイメージやわ
ビーイング系とか安いJPOPを
アニメの中で聞きたくはなかった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:21:35.53ID:X5WFildE0
シャ乱Qがシングルベッド歌ってたけど
誰も何のアニメのテーマ曲なのか知らないしな
ただ単にタイアップしただけ
0287ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 20:34:42.69ID:y/co88R/0
>>217
うまくて味がないと聴こえないからね
ささきさんにしてもそうだよ
半世紀経ってもまるで昨日のことのように脳裏に焼きつく歌声の人なんて稀人さ
ゆうべから宇宙海賊キャプテンハーロックをどれだけ繰り返して聴いたかなぁ(苦笑)
「命を捨てておれは生きるーー」って水木さん自身のことのように聴こえてくるよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:38:35.45ID:uchBh8G40
>>190
アニキがいた頃のJAMは福山じゃなくて坂本英三では?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:40:28.18ID:Jmb/bo6j0
>>4
ささきいさおも良かったよね
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:41:28.68ID:w2HrWb6Q0
スパロボシリーズが流行ったのもあって
日の目を浴びて良かったんじゃないかな。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:42:11.03ID:ZFnQ2f640
今の時代、世界に通用するのはアニソン歌手だと思うけどね。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:46:38.73ID:ICal8zbl0
ゴダイゴの銀河鉄道999も歌謡曲に匹敵するにはかなり時間かかったような
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:46:52.67ID:Q9Yv8BUb0
>>218
作品の世界観とはマッチしてるから凄いと思った
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:47:21.20ID:L69YnQi90
こんな曲まじめにかっこいい思って聴いてた奴アホやろ?
0296ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 20:48:33.78ID:y/co88R/0
>>293
ゴダイゴの曲はGalaxy Express999
銀河鉄道999は、ささきいさお
ぜんぜん違うから
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:51:08.52ID:v+1LAaPX0
>>287
普通に作品の力じゃないの
ガンバの冒険の歌だって脳内に鮮やかに蘇るけどうたってるのは誰か知らんし
0299ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 20:54:24.68ID:y/co88R/0
>>298
それはもちろん楽曲の良さも重要だよね
それを200%にするのが水木さんだった
LiSAだってそうだよね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:55:38.66ID:aDO0KmA+0
>>68
木枯し紋次郎も
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:57:29.23ID:v+1LAaPX0
>>299
作品というのはコンテンツのことね
どれだけ名曲で歌唱力もあっても不人気アニメだと誰も語らない
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:00:01.61ID:saPMLk3N0
確かに子供の頃はだれが歌ってるかは全く気にしなかったな
昔は児童合唱団も多かったよね。それと同じ感覚
初めて意識したのは飯島ミンメイかなあ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:00:32.52ID:ICal8zbl0
今はEXILEや吹奏楽の世界で銀河鉄道999で通ってるって意味不明だよな
0304ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 21:02:42.74ID:y/co88R/0
>>301
まぁ誰も見ないんじゃ誰も知らないよね(苦笑)
けれども鋼鉄ジーグあたりはそんなに大人気アニメじゃないよ
たとえば私はキン肉マン世代ではないしあんまり内容は好きじゃないけど串田さんの歌は好きだよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:05:22.44ID:pNc3z+dR0
>>304
鋼鉄ジーグは日本ではヒットしなかったがなぜかイタリアで大ヒットしてる。
リアルタイムで観てた世代から映画監督になった人がいて映画化してるみたいよ。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:08:41.26ID:QHchmwCb0
>>112
アニソンにはあらゆる音楽ジャンルが詰まっている

生前の水木一郎の言葉
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:15:06.82ID:vVASeVF40
>>308
自分は何の努力もせずに子供達に勇気を与えてきた人を馬鹿にするなんてお前こそ大人として恥ずかしい
0313ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 21:16:16.02ID:y/co88R/0
>>308
そうかもしれないね
そしてそういうバビル二世などを若い人たちの前でガチで歌う私も恥ずかしい存在かもね(苦笑)
けれども私はガチの昭和だから。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:18:15.19ID:NhY+kPMm0
マジンガーZ !→からZガンダムへスピリットは伝承されてる
バラドルでガンダムの歌を歌わされた
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:22:00.82ID:zXSBbAzU0
カラオケでSMAPの君色想い歌ったらチャチのアニメ映像が出てきてなんか変な空気になった
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:24:40.51ID:w2HrWb6Q0
>>308
そんなことないゼェーーーット!!
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:25:58.10ID:Z2Gkw6pT0
30代のゆとり世代でも、がんばれゴエモンのおれはインパクトで水木さんを知ってる人は多い
あの頃はニンテンドー64が流行ってた
それより下の20代前半、10代は多分もうほとんど水木さんは知らないだろうけど
馬鹿にしてるのは多分そのへんの世代だと思う
あいつらはもうK-popしか聴かない世代だから
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:26:12.80ID:Hp1tnWzG0
まあ、泳げたいやきくんは名曲で普通に歌番組で歌えるレベルだけど、マジンガーZとかはね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:27:15.54ID:/7PPw8W+0
アニソンしかまともな仕事無かったんだろ
森口博子も落ちぶれてからアニソンに擦り寄った乞食
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:28:38.89ID:vVASeVF40
>>324
底辺職で食い繋いでるお前がいうことじゃない
社会貢献もできないお前は一生惨めなまま
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:29:00.74ID:uchBh8G40
>>324みたいなのが時代遅れなお爺さんね
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:32:38.68ID:vVASeVF40
今は音楽業界で売れてるヒゲダン、King Gnu、YOASOBI、米津玄師、等もアニソンの仕事してるから
アニソン云々の馬鹿にするような意見は的外れなんだよな
そういう道を切り拓いたのも水木さんのような先人達がずっと途絶えずに活動してきたから
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:33:24.82ID:mGht7l3E0
オバQ音頭/曽我町子 レコード200万枚、ソノシート400万枚
行け!タイガーマスク/新田洋(森本英世) 250万枚
宇宙戦艦ヤマト/ささきいさお 200万枚
オバケのQ太郎/石川進 200万枚
ドラえもんのうた/大杉久美子 150万枚
おしえて(アルプスの少女ハイジ)/伊集加代子 120万枚
キャンディ・キャンディ/堀江美都子 120万枚
銀河鉄道999(劇場版主題歌)/ゴダイゴ 120万枚
マジンガーZ/水木一郎 80万枚
アタックNo.1/大杉久美子 70万枚
銀河鉄道999/ささきいさお 60万枚超
ヤッターマンの歌/山本まさゆき 50万枚
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:35:19.99ID:NhY+kPMm0
>>324
アニソンを歌い続けたら ガンダムの歌歌わされて嫌だった 森口を
同じ境遇だった 人が救ってくれたのよ
こん中で水木に文句言う奴居る?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:36:19.11ID:2NESN7Sw0
>>333
10代の女の子に対して最初からロボットアニメガチ勢であることなんか誰が求めているの?
0338ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 21:36:46.73ID:y/co88R/0
>>329
飲み屋で私がアニソンを歌うと息子よりも若い人たちが今のアニソンを歌って盛り上がってくれる
今やアニソンは世代を越えて交流できる貴重なものだと思ったよ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:39:08.12ID:v+1LAaPX0
>>304
好きか嫌いかはともかくだいにんきこんてだから耳に入ってくるでしょキン肉マン
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:39:30.75ID:uchBh8G40
>>333
森口が若い頃ってのは宮崎勤の事件のせいで気軽にアニメの話が出来なかった時代だからねぇ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:41:07.05ID:v+1LAaPX0
>>324
ほんとこれ
オリジナルで売れてる松田聖子みたいな歌手ならサラッと「アニソンも歌ってました」で自分のライブで取り上げる程度なのにね
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:41:09.99ID:mybFU5xF0
>>332>>335
名誉毀損罪と侮辱罪な
一応、所属事務所と警察には通報しておくわ
0348ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 21:41:28.30ID:y/co88R/0
>>342
アニメはあんまり知らないよ(苦笑)
サンシャインとかそのくらいまで
でも串田さんの歌声は耳に残るね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:42:03.32ID:v+1LAaPX0
>>329
上にもあるけど「アニソンしか知られて無い」と「オリジナルで売れてるけどアニソンも歌ってました」は格差あるよ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:42:41.65ID:BH3dFGtsO
80年代までは漫画の歌扱いで不遇だっただろうな
もしかしたら90年代も大したことなかった
ほんと苦労したと思うよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:43:11.03ID:mybFU5xF0
>>346
今時、松田聖子ヨイショとか笑う
アイドルの中でも歌が下手な方だったろ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:43:17.03ID:pNc3z+dR0
>>330
そもそもジュリーで聴きたい曲がひとつもない。
サブスクで古い曲も聴くがジュリーの曲は流れたことないな。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:43:52.20ID:2NESN7Sw0
>>343
わりと最近までそんな感じだった
サブスクでハードルが下がってからじゃないかな
若い女性が趣味はアニメ鑑賞とか普通に言い出したのは
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:46:40.74ID:v4Ch5oxn0
>>7
5ちゃんにいる化石みたいなジジイなw 未だに実写のほうがアニメより上だとか思ってるんだから 30年前の価値観で生きてるw
そういうやつは大抵アニヲタがー キモヲタがー もうそんな時代じゃねえつうの可哀そうに思います
0358ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 21:47:50.00ID:y/co88R/0
>>353
そういうわけではないけれど
今は歌う人を知らないなー
サザンオールスターズ歌っても若い人の前だとシラケるだけだし(笑)
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:47:53.54ID:mybFU5xF0
>>349
昭和時代に売れたアイドルソングなんて一過性のものでその時期にしか流行らない
永久的に語り継がれるほどのものでもない
時が経てば誰も知らない

でもアニメソングはその作品が残り続ける限り、ずっと心に残るんだよな
お前が持ち上げるしょうもない昭和アイドルも海外の人はほとんど知らない
でも水木さんは海外の人も多く知ってる
そういう差もあるけどな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:50:37.72ID:v+1LAaPX0
>>359
え?昭和のアニメこそ今のアニメと違って絵が汚いから今の若い人は見ないでしょ

"今、平成生まれの若者たちにブームが起きている
最近よくメディアで「今若者たちにブームの80年代アイドル特集」など昭和のアイドルやアーティストについて取り上げられているのをよく見ます。

「マツコの知らない世界」や「今夜くらべてみました」「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」など様々なメディアに取り上げられる程、今若者に「昭和ポップス」が大人気なのです。

なぜ、昭和ポップスというジャンルに若者の火が着いたのか。いつから昭和ポップスが流行したのか、今回紐解いていきたいと思います。"
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:51:48.77ID:Z5fsmXNN0
>>240
ロックの人達って新聞の社会事件欄によく名前が出ていたね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:53:14.68ID:v4Ch5oxn0
>>351
「テレビ漫画」ていうのがなんかいかにもバカにした感じがするな70年代まではそんな扱いだったんだろうが
アニメの価値を高めたのはなんだろ ヤマト ガンダム うる星 ジブリ アキラ セラムン エヴァ いろんなものが出てきた
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:53:42.81ID:uGbveqFk0
堀江美都子なんかも言ってたが、うますぎるとアイドルデビューできなかった時代
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:56:29.27ID:2NESN7Sw0
>>364
それでもほんの10年くらい前まで遡るとアニメが趣味ってのはないんだよね
ところが2021年の調査になるとトップ10にランクインしてくる
サブスクとコロナの影響も大きいとは思うのだが
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:57:26.29ID:j6e9qoLc0
バンドから転向してまだ悩んでいた影山ヒロノブを見て
「影山くん、アニメ特撮ソングを歌うというのは、そういう声を持った選ばれた人間にしかできない仕事なんだよ」
その後、影山は今のように力強く歌うようになったという
0369ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 21:57:27.54ID:y/co88R/0
>>365
竹内まりやが不思議なビーチパイでアイドルデビューする変な時代だったよねw
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 21:57:30.82ID:Z2Gkw6pT0
>>355
何の功績も残せなかった落ちこぼれおっさんが何か言ってて草
お前はそういう性格の悪さがあるから誰からも愛されない
だから愛された人を妬んで叩くんだろうな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:00:17.69ID:mybFU5xF0
>>360
人気が再燃してるのはシティーポップな
それこそ現役で活動してる山下達郎とか松任谷由実とかだ
昭和アイドルなんて今の若い人に全く人気ない

てか、水木さんを叩くくせに昭和アイドルを否定するとそうやってキレるんだな
気持ち悪い奴だな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:01:31.40ID:QZEcx2UQ0
>>371
とK-popをたくさん聴いてきた馬鹿が申しております
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:04:20.98ID:v+1LAaPX0
>>372
昭和ブームで若者に再発見される’80年代音楽
テレビ番組でも多く取り扱われる’80年代音楽は、今や世代を超えてブームのようだが、実際10代&20代の若い世代では何の曲が人気なのか。

ダントツで人気を誇ったのは、松田聖子の『赤いスイートピー』だ。
https://www.google.com/amp/s/woman.excite.co.jp/article/lifestyle/amp_JPrime_25413/
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:06:39.23ID:v+1LAaPX0
>>372

平成生まれの10代、20代の間で昭和歌謡や昭和ポップスにはまる人が増えている。TikTokでは昭和の楽曲を使ったショート動画が数多く投稿され、総再生回数は9億4400万回を超える。若者の間でとりわけ人気なのが、80年代に双璧をなしたアイドル・中森明菜と松田聖子。YouTube上での再生回数が数百万回を超える動画も多く、コメント欄では「リアルタイムで応援したかったな…」「私はこれからも明菜ちゃんを愛し続ける高校生です!」といった声が上がる。なぜ、今の若者が「80年代アイドル」に魅了されるのか。昭和マニアであり中森明菜を深く愛する現役大学生シンガー・ソングライター・アマイワナさん(22)に話を聞いた。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:07:29.89ID:QZEcx2UQ0
>>375
しょうもな
昭和アイドルなんて誰も聴いてない
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:08:25.47ID:NHXt/j/q0
そうだね
地位が低かった時代や下火だったような時代も変わらず頑張ってらした
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:09:05.94ID:QZEcx2UQ0
>>377
じゃあ水木さんを侮辱してるのはその昭和アイドルのファン層ってことだな
一応、その昭和アイドル達の所属事務所に苦情入れておくわ
貴方のファンが侮辱的な書き込みしてますってな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:11:54.17ID:2NESN7Sw0
>>379
名前の残らない仕事もけっこう多いよな
なんかの企画用の音源でオケがショボくなって歌を別の歌手が歌ってるようなやつとか
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:14:44.03ID:QZEcx2UQ0
普段、他国の悪口ばかり書いてる4chan民(外国人)でさえ
RIP(安らかにお眠りください)と書いてる人多かったのに
お前らは悪口ばかり書いてホント歪んだ性格だな
悪口書いてる奴が人生上手くいかないのも何かわかる気がするわ
そういう人格の奴は周りから人が去っていく
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:17:35.29ID:5j32JW0q0
>>23
昔(昭和)は、漫画、アニメは子供が見るものと言われてて、子供向けの番組は「ジャリ番」と呼ばれて下に見られていた時代だったんだよ。
歌舞伎の萬屋錦之助が、子供のために「仮面ライダー」に出演したいと東映に申し出たら、大物俳優がとんでもない!と断られた逸話もある位だ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:18:34.37ID:a6GLXYP60
>>376
バラドルとして一番売れてる時期に「F91」とかかサムライトルーパー」とかやってるんだから、全く偏見はないと思うよ。
懐かしの名場面を振り返るみたいな番組で自虐ネタとして「デビュー曲がガンダムだったんです」と話したのがいまだに憎しみを買ってるだけで、その司会者だった愛川欽也が「僕なんて30過ぎまでロバの中に入ってたんだよ」と笑い話にしてたのと大して変わらない話。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:25:42.61ID:2NESN7Sw0
>>388
長坂秀佳が仮面ライダーBLACKの脚本を書きたいと東映のプロデューサーに頼みに行ったらギャラが高いから無理と断られたとか
逆に市川森一が上原正三を一般ドラマに誘ったところ頑として断られたとか
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:25:56.88ID:386S6t5y0
私 ロックバカですが
水木サンは尊敬してます。

今までありがとうございました。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:26:19.57ID:cg7xQ9Ml0
次世代にも魂を引き継いで行って欲しいね

May'n

@mayn_tw
·
12月12日
初めての海外ライブを経験した2008年のシンガポールAFA。出演者は水木一郎さんとMay'nの2人でした。既に何十年もたくさんの国に行かれてる大先輩の魂、歌声、皆様との絆を間近で拝見したあの日。私も長く歌い続けたい、と強く思いました。いつも気さくな水木さん。本当にありがとうございました
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:32:23.31ID:9oQrjY+I0
昔テレビで早坂好恵が「デビュー曲で絶対!Part2って歌を歌ってたんですよ」って言って共演者から笑われてたのがショックだったわ 俺この歌めっちゃ好きなのに…
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:32:30.31ID:uchBh8G40
>>372
シティポップブームはもう落ち着いてはいるけど、向こうの人達は日本のアニメ(何故かセーラームーン率高め)とミックスして楽しんでるから
日本の自称オシャレ通のシティポップオタクとは訳が違うよ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:32:43.03ID:QvKo/W9v0
ごきげんようのサイコロトークでは全然違うことを言ってたのに。
小堺一機の引きつった作り笑いも忘れられない。
犬作のおかげと堂々と話してたのに。
0396ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 22:33:17.07ID:y/co88R/0
>>392
私はね若い頃は歌があんまりうまくなかったんだけど
うまく歌ってやろうと思って歌うとダメなんだということを知ったのは水木さんのアニソンを歌うようになってからなんですよ。
水木さんって魂で歌ってるもんね。
だから心に刺さるんだよね。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:33:22.81ID:GaHHRFVT0
ルパン三世 愛のテーマ を聴いてたらなんか泣けてきた
良い歌だなぁ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:38:55.55ID:fVtTfRjh0
日本コロムビアのレコードまだあるけどプレーヤーがない
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:51:50.04ID:v4Ch5oxn0
>>368
兄貴カッコ良すぎわろた こういう人が日本のアニメを支えて来たんだな もう感謝というしかない
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:52:07.44ID:eDC04F9U0
>>230
両方いいよね
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:53:36.70ID:NJ4Oxu3r0
実際、近代の曲の丸パクリもあるよね。
オタクでもない大人が聴かないのは当たり前。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 22:55:24.82ID:6qguk0d30
>>15
チャーリーコーセイ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 23:17:59.75ID:4RVD8G/+0
歌いたくて歌ってたわけじゃないだろうな水木も
辛かったと思うわ金の為にロケットパンチがどーしたみたいな下らない歌詞の曲を歌いつづけてたのは
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 23:21:27.59ID:PoK4CgiL0
曲名も歌手も分からんがダーティペアとオーガスのエンディング曲はカッコよかった気がする
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 23:29:48.63ID:OhMLWGYi0
>>407
ダーティペアはロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット/中原めいこ
オーガスは心はジプシー/ケーシー・ランキン
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 23:48:28.05ID:aCCao3zR0
プロゴルファー猿のopを昔から知ってたのにマジンガーzと同じ歌手だと最近まで知らなかった
表現力の幅広すぎ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 23:50:15.19ID:WnhMoCXn0
>>368
やべーな一郎
濡れるわー汗ばむわー
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 23:51:27.65ID:5j32JW0q0
>>248
今日みた氷川きよしの番組でしっかり歌ってたわ。何でも氷川きよしは、この歌に励まされたからとかで
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:06:23.32ID:j2ruHzCE0
>>8
ドラゴンズは応援歌がアニソンみたいと馬鹿にされてるイメージ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:14:46.48ID:8X+gU6KM0
【アニメソングの帝王】水木一郎さんの自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=8538
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:21:20.93ID:72/gIQKt0
>>221
赤影の人は赤影の現場でうまく溶け込めなかったのとヒーロー以外もやろうと模索して泥沼
元々は青影役の人を主役で番組作るはずが原作者(白土三平)と揉めて横山光輝で赤影になったので
赤影が主役なのに後から参加で居場所に悩んだらしい
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:22:22.98ID:yazlDm/g0
90~00年代くらいに元アニソン歌手が茶化されたりしたのは宮崎勤の事件(正確にはあの事件に関する偏向報道)があってまだオタク=マイナスイメージが根強かったからだと思う
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:25:53.73ID:72/gIQKt0
>>238
マッハバロンは子門真人じゃないぞ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:31:38.28ID:ix8jXGeu0
>>416
その認識は少し修正が必要だなあ
そこで表立ってきた、って感じで、それ以前はド級のマイナー存在だったというだけ
90年代あたりからアニメどっぷりの所謂団塊JR.が大人になってきて、金や社会的な地位を持ってきたからそれで表立ってきたという話だと思う
そこに宮崎事件が発生して避雷針になったって感じ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:34:45.28ID:FHWxcfEO0
漫画の歌なのは間違いない
同世代の沢田研二とかが眩しかったんだろうなぁ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:38:37.00ID:dEN7lVBg0
>>416
90年代というとアニソンは宮崎勤、メタルはたけしの番組の影響で揶揄に近い扱いされていて、アニソンは市民権を得たけどメタルはそうならないね
一応、影山の人脈によるメタルミュージシャンの流入があったせいか一時期「アニソンとメタルは親和性がある」なんて言われていたがそれもすっかり昔の話になってしまつわな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:51:18.53ID:NJIrL6VS0
一般的な人生とか恋愛を歌った曲と比べたら
正義の剣で悪を滅ぼせみたいなの聴かされてもああ漫画の歌ねって思われるのはまあしょうがないかと
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:58:22.10ID:FHWxcfEO0
後楽園遊園地の仮面ライダーショーで、
着ぐるみで芝居してるバイトさんと同じイメージだな
アニメソング歌手って
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 00:59:58.67ID:FHWxcfEO0
漫画の歌というジャンルを超えるようなヒットがないんだから、
漫画の歌と言われても仕方ない
マジンガーZがオリコンのトップ40に入ったわけでもないだろ?
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:01:48.27ID:z9zrTrvC0
でも沢田研二のヒット曲より
マジンガーZやデビルマンの歌の方が有名だろ

俺もデビルマン見たことないが歌だけは知っているぞ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:05:40.98ID:NrQRYfLC0
ムーディで大人なささきいさおあたりと比べると
ジャリ向けロボットアニメ→男児向け→大人になれない男オタク・宮崎勤
とマイナスな方面に連想されやすい
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:15:33.86ID:FHWxcfEO0
>>425
それはないw
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:24:15.49ID:twRWbtEt0
>>420
若干あの当時はアニソン歌手より林原めぐみの歌がイメージアップに繋がったようなイメージ。
林原めぐみのアルバムがオリコン10位に迫る勢いだった。エヴァ前の0080のイメージソングとか万能文化猫娘のopを歌ってた頃
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:44:03.95ID:I9ExiCB30
昔のいわゆるアニソン歌手は、例えばドラマの曲とかは出せない慣習みたいなものあったんかな。
まぁ今でも多少そんなとこあるか。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:49:39.69ID:HgcCCIKT0
>>422
恋愛のことベラベラと歌ってる歌もクソくだらないじゃん
会いたいねとか、キスしてとか、見つめ合ってとか、そういうしょうもないありきたりな歌詞ばかり
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:51:23.25ID:HgcCCIKT0
>>424
ヒットした歌を出した音楽歌手が偉いんだったら
日本の音楽では韓国アイドル、男性アイドル、女性アイドルだけが偉いということになるのか?
すごい狭い価値観だな、お前
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:56:34.38ID:FHWxcfEO0
>>432
狭い価値観というならアニメソングを超えるものはなし
広い価値観があるならオリコン上位やドームコンサートとかになるはず
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 01:58:03.94ID:FHWxcfEO0
>>430
子供でもわかるようなハッキリクッキリのニュアンスに乏しい歌い方が身についているから、
漫画の歌しか使い道がないのよ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 02:01:39.28ID:r3jiG91E0
♪黄金色の~ メスシリンダ~ 知識のバリアで ガ~リベンガ~ 
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 02:05:56.87ID:afT/RtYI0
今はアニメ経由で世界に出せるから
アニソンやりたがるよね
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 02:29:29.59ID:wOeD7n2a0
>>436
あなたが水木さんを評価しないのはわかった。でも水木さんの歌を聴くとそういうのが意味をなさなくなる人間もいることは知って欲しいよ。俺にとっては異世界への扉みたいな歌で、一本調子で情感を込めないのが逆に良かったりするわけ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 02:55:46.94ID:a7PRyedK0
昭和アニソンって枠じゃないけど、90年代のランキング番組でも
林原やサクラの檄帝、エヴァなんか出て来ると出演者が微妙な空気出してたな

扱いフラットに本当に何も言われなくなったのは、00年半ば以降じゃねえかなぁ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 03:11:14.39ID:2Edsntqz0
80年代やから
いま50~60ぐらいの年齢が一番水木一郎の歌を知ってる
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 03:50:18.18ID:a7PRyedK0
漫画アニメゲームも、若い有名人がメディアで恥ずかしげもなく
ファンを公言する様になったのは00年代以降だから
業界内からの正当評価もここ15年くらいでやっとって話だったんだろうな

上からクソバカにしてた吉田拓郎なんかも、下の世代に見向きもされずに
結局身内にしか持ち上げられないショボくれた晩年だったし
人生はまぁ分からんな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 04:03:14.02ID:PAH2Skq00
森口博子はアニメに擦り寄ってきた恥知らずという印象
あんだけガンダムバカにしてたのに
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 04:18:08.92ID:mH5A/6Tu0
>>425
沢田研二 時の過ぎゆくままに、勝手にしやがれ
デビルマン デビルマンのうた、今日もどこかでデビルマン
どちらも作詞は阿久悠だな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 04:37:16.34ID:JFyGOqW40
吉田拓郎が死んでも老人しか知らない。
水木一郎は若者まで支持されてる。
考えたら不思議だよね。
でも土俵が違うからいっしょにしないわ。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 04:48:23.00ID:nNKgmywS0
>>453
水木一郎も若い人はあまり知らないと思うw
マジンガーZとかお爺ちゃん世代でしょ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 05:07:52.22ID:aePxyAhD0
沢田研二くらいが宇宙戦艦ヤマト歌うと
沢田研二に歌わせた宇宙戦艦ヤマトスゲえになったが
堀江美都子がキャンディキャンディで100万枚歌売ってもキャンディ人気スゲえでしかない

オリジナルで売れてない歌手がアニメソング歌っても評価されないのは当然
歌だけで売れるものではないから

堀江美都子もオリジナル歌手に脱皮しようとして失敗して、アニメに戻った
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 05:12:30.64ID:dyR3zvBa0
アニソン界も80年代中頃からアニソン専業歌手は徐々に起用されなくなっていったイメージがある。
杏里以降ミュージシャンやアイドルの曲がタイアップで使われる事が激増したし。
80年代後半から90年代はアニメは影山ヒロノブ、特撮は宮内タカユキが目立ってたくらいかな。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 05:39:51.50ID:4BvDa3540
でも昔のアニソンって上手い人が歌ってたし演奏も素晴らしかったよね
サイボーグ009の主題歌とか最高
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 06:44:58.66
アレンジを変えて歌う杏里より
TVの音楽番組でシティーハンターの愛よ消えないで~を歌った小比類巻かほるの方が大人だな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 07:08:06.21ID:/owhlOx60
>>5
水木だけじゃなくてささきいさおや串田アキラや影山ヒロノブとかでさえその口

>>41
そりゃ昔は子供向け番組の主題歌とか童謡歌うのは新人か落ち目と決まってたしな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 07:28:19.94
水木さんがロボットの技を叫ぶ歌はゲッターロボ號が最後かな?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 07:30:35.68ID:cV7IgopZ0
>>282
音楽好きってなに?
振り返ればそのころがCDバブルとはいえ邦楽売上全盛期
アジアでの人気も牽引していた
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 07:40:58.40ID:cV7IgopZ0
調べると昭和のアニソンってミリオン売れてるんだよな
歌謡曲と同じ土俵に立たせてもらえず
歌番組に出られず売上も表沙汰にならず
それだけアニソンの地位が何故か低かった
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 07:44:45.90ID:FHWxcfEO0
>>459
影山ヒロノブはレイジーを解散して、
大人っぽいAORのアルバムを出したがまるで売れず、
失意の中、仕方なくアニメソングへ。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 07:48:58.28ID:mH5A/6Tu0
水木一郎がささきいさおと対談した時に
ささきいさおが歌ってた歌で好きなのは
G.I.ブルースて言うてたな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 07:52:42.14ID:EO30d5jq0
>>407
ダーティペアのEDだとすると
スペースファンタジーだったかな。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:02:13.66ID:9pgGQ3ua0
コロムビアは昔業績不振でちょっとヤバかったのを、藤浩一に仮面ライダーを歌わせて大ヒットになって立て直す事が出来たという事があったせいか、売れないミュージシャンや歌手に子供番組の主題歌を歌わせる事を積極的にやって来た会社だよね。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:14:38.97ID:GbtvKP8E0
>>458
GET WILD 89
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:15:25.90ID:d2LOigQv0
何十年ぶりかに聴き直してみたけど
びっくりするほど歌い出しから歌い終わりまでの調子が変わらないんだな
叫んでるところもファイヤー!って言葉ははっきり聴こえるけど
特にそこが最大の聴き所ってわけでもない






最初から最大でずっと聴き所を維持し終えるというか
普通の歌手でもアニメとのタイアップだとそんな歌い方に聴こえる
アレンジでもしないと人前で歌うのは難しそう
そう考えると自分なりの歌い方ができる素人には合ってるのかもしれんが
これをプロとして何十年もブレずにやってきたってたいしたもんだ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:17:07.34ID:cErtEKws0
>>15
串田アキラ
こおろぎ'73
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:18:08.63ID:cErtEKws0
>>15
宮内タカユキ
成田賢
MOJO(とみたいちろう)
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:23:56.43ID:vfCrgqRl0
歌謡界の転換点は間違いなく80年のたのきんと松田聖子の出現だったけど、
アニソンの転換点はドラえもんガンダムらの79年といわれてるよね。
その時の歌謡界は桑江知子と竹内まりやが同列に並ばれてたとか四苦八苦してた。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:25:31.94ID:dEN7lVBg0
>>456
その時代なら影山は特撮でも目立ってたよ
80年代後半から90年代なら影山は東映特撮の主題歌や挿入歌もよく担当してた
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:28:12.86ID:wWjLO65Z0
影山ヒロノブは初めてのアニソン(特撮だけど)の「チェンジマン」のときは「KAGE」という別名義を使ってた
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:37:26.83ID:NgiIIEXf0
いい歳して漫画の歌はさすがに恥ずかしいだろ
発達障害とか疑われるレベル
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:38:20.95ID:AR85dlEV0
謎の吉田拓郎叩き
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:44:30.90ID:GGTRjcHc0
>>388
錦ちゃんは息子に「パパは有名な俳優っていうけど、仮面ライダーに出てないじゃん」って言われたんだよなw
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:47:30.53ID:32hvCWVJ0
ささきいさおは日本のテノールとして早くから世界に知られてたような
何の作品に恵まれたんだ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:52:17.21ID:my2wAAQQ0
>>280
一度流れが決まってしまうと中々抜け出せなかったり、改善出来ないもんなんだよ
この世ってそういうもの
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:54:41.73ID:FTjYGm3z0
>>280
ドラマタイアップとなにが違うかわからんけどな
同じタイアップなのに
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 08:57:42.15ID:GGTRjcHc0
>>140
禿サイドから見ると、元々歌も谷村新司にオファーしたけど断られて、しょうがなくたかじんに廻したって話で、結局2と3では友達の井上大輔にお願いしたんだし

個人的には最期後妻業に全てを毟り取られて、因果応報ってあるんだなって思った(´・ω・`)
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:03:19.56ID:iqAyAd5T0
>>420
つうかスタジオミュージシャンて元メタル畑の人が多かったんだよ
今も同人音楽なんかはやたらメタルっぽいのが多いし
ボーカルはアニメ声だけど
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:03:20.82ID:GGTRjcHc0
>>469
影山や串田は初めてのレコーディングで先ずその事を徹底的に指導された(子供にも聴き取りやすい様にハッキリ歌う事)って言ってる
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:04:34.97ID:i+RvrtwJ0
>>429
けいおんで上書きされたからもうすっかり忘れられてるだろうけどマクロス7のアルバムも当時かなり売れた
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:09:20.21ID:FTjYGm3z0
>>429
林原の前にTWO-MIXがいた
CDTVでCGだけのPVで謎に満ちてたけど曲は違和感なかった
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:09:41.36ID:z9zrTrvC0
今やアニソンも
声優だのアニソン歌手は駆逐されてJ-POPの天下になった
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:10:30.77ID:z9zrTrvC0
>>441
君、老害系やな
今はまた声優やアニソン歌手は日陰化が進んでいる
ヒットするアニソンはJ-POPオンリー
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:12:50.55ID:z9zrTrvC0
声優ブームも過去の話でまた不人気化しているからな
老害化したおっさん&おばさんオタクの一部が
まだ現実受けきれずに声優とか持ち上げているが
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:23:07.77ID:NgiIIEXf0
>>481
ドラマは実写だからね
一般に子供の頃アニメ見てても成長とともに実写に移行するのが定型発達
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:28:17.03ID:FTjYGm3z0
>>493
そういう意味でいうとゲーム音楽も不遇と思う
日本のクラシックのように世界に聴かれてるはずなのに
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:34:00.17ID:x0dubuzh0
>>9
哀戦士知らんのか?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:40:16.22ID:usiipaus0
>>490
俺はJ-POPが嫌いだからJ-POPに駆逐されつつある今のアニソン界にはストレスしかない
野郎の気持ち悪い甘ったるい歌声、裏声、ラブソングばかりで反吐が出る
こういう理由で東京リベンジャーズは未だに見てない
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:48:01.84ID:tn6cp9pd0
何が発達だよ
大学生でトンキンドラマの主人公のようなオサレなデザイナーマンションの生活なんてできてないじゃんwww
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 09:53:32.08ID:Xv8+qRZF0
>>68
たかじんはイマから考えると典型的な韓国人顔だな
ユーチューバーで「ぱくゆう」って人がいるけど
その人の鼻の大きさとかたかじんと本当に同系統
別に俺は差別心とかないけど、最後まで黙ってたのは感心しないなあ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:03:19.37ID:FHWxcfEO0
>>388
錦之助は歌舞伎というより東映の時代劇全盛期のトップスターだわ
東映撮影所でも一番良い部屋を楽屋にして、
付き人をたくさん従えてな
そんな東映の本流のトップが、
東映の傍流のイカものの仮面ライダーに出るとかありえない
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:08:40.17ID:0Jb4jVPw0
>>497
マジな話、jpopと歌謡曲の区別がつかん
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:12:03.28ID:glbJdLuj0
>>503
自宅に潮健児招いて子供に「この人は友達だ」と子供に紹介したら「地獄大使と友達のパパすごい」と大喜びしたので自分も出たいと言ったそうだ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:17:30.59ID:0Jb4jVPw0
>>459
>ささきいさお

嘘つくな。ささきいさおは歌を歌わせてもらえないからテレビ漫画の主題歌をやりだしたんじゃないぞ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:18:54.75ID:XoCLHRig0
森口博子もずっと黒歴史扱いしてたしな
2000年代以降テレビ露出が減ってヤバいなってとこで
自分のデビュー曲のアニメがリメイク映画化されるの聞いてからすり寄ってきた印象だわ
「あたしのデビュー曲なんてガンダムですよ!」は結構有名な話
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:26:34.64ID:hW3Z5g0K0
>>509
これ違うよね
バラドルでガンダムの曲は売れなかったと自虐してた
そんでF91で主題歌を歌うことになりハゲとにっこり😀
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:42:41.40ID:lDBD1pw10
目を輝かせる大きいお友達
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 10:55:25.41ID:Vd1pZhwW0
>>505
初代アニメタル 1996~2006
アニメタルレディー 1997
アニメタルUSA 2011~2012
2代目アニメタル 2015
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:02:35.88ID:JJOOBbbQ0
ビミョーな苦労話だな
アイドルとかメジャー筋も初期の頃からテレビ主題歌やってるよな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:13:57.76ID:0IoMkSVT0
先駆者の誇りだな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:28:41.11ID:SBsqjK1E0
>>514
昔は女子供を馬鹿にする風潮があったし、子供向けアニメや番組をジャリ番呼びしてたんだよ
今では年寄りしか使わない単語だけどね
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:34:41.52ID:7k6Csl2d0
>>453
第四次ロボット大戦のcmでしか知らんが古い昭和で終わった昔の人としか思わんわ
ラブラブ愛してるの拓郎やせがた三四郎以降のタレント化した藤岡弘と同じ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:36:59.29ID:a7PRyedK0
酒タバコギャンブルと喧嘩や女遊びで人生潰すのが大人の証明みたいな事を
マジで言ってるキチガイがアホ程居た時代だからなぁ

休みの日はアニメ観ながらプラモ組んでますとか言おうものなら
まぁボコボコにマウント取られて笑い潰された
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:40:05.99ID:gWuaap8d0
>>523
それでもカウチポテト族みたいなのが流行りだしたんだけど
宮崎に潰されたからな
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:41:31.82ID:6eGydcNs0
>>522
アニメにしろ普通のフェスにしろベテランが出たら観客が騒いで盛り上げてやるからな
それで「水木アニキは若者にも受け入れられてる!」と勘違いしてるんじゃないのかな
郷ひろみや加山雄三でもロックフェスで観客が盛り上がるのに
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:42:01.10ID:IOMO+C5V0
水木サンにはちゃんとしたお客の前でちゃんとした歌を歌わせてあげたかったな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:43:41.35ID:6eGydcNs0
>>527
自身のコンサートで歌うムーディなジャズカバーみたいなのを同じく大人の観客の前でやりたかっただろうね
精神年齢低いハゲアニオタじゃなくて
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:46:35.04ID:SB+v7KkH0
>>24
コブラは作曲が大野雄二だね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:49:15.93ID:Up5NcRF90
昭和は終わったアニメは懐かしむ者もなく完全にオワコンだったしな…歌手の夢を抱いてアニソンあてがわれたら完全終了って感じ、この人は声が良かったから何千曲も仕事が舞い込んだ稀有な存在だよな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 11:54:28.68ID:CL0cVplp0
うたえもんでやった1000曲ライブ、円盤化しないかなぁ
無理だろうなぁ・・
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:10:39.95ID:k8LMxv8u0
最近はアニメの寿命が伸びてんのかね
全く聞いたこともないアニメが10周年だ20周年だとイベントしたりグッズ売ったりしてて隔世の感がある
トムソーヤの冒険10周年とかなかったと思うし
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:10:51.11ID:a7PRyedK0
JASRACの暗躍で近年はヒット曲も早々耳に入るタイミングが無くなったし
本人達すらライブで口パクな昨今のデジタル編集曲だと先ず客に歌い継がれないからなー

誰が聴いても何を歌ってるかがちゃんと伝わり、子供すら口ずさめる曲はやっぱ強いよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:22:52.22ID:baAyYkfs0
>>9
想い出がいっぱい/H2O(1983)
炎のさだめ/TETSU(織田哲郎)(1983)
愛・おぼえていますか/飯島真理(1984)
風の谷のナウシカ/安田成美(1984)
風とブーケのセレナーデ/秋本理央(1985)
悲しみよこんにちは/斉藤由貴(1986)

この頃じゃないかなアニメの内容と主題歌のクオリティがガッ!と上がったの
ベスト10とかテレビの歌番組にアニメ主題歌が普通に入ってた
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:28:54.88ID:6yAK1Q3t0
ナウシカは曲はいいんだよ曲は
ただ歌っている安田成美の生歌の破壊力が…w
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:35:30.92ID:sn+K0y3k0
「きてよ、パーマン」なんてホーンセクションのアレンジが
無茶苦茶カッコいいぞ。
プロの作曲家、作詞家、編曲者が作ったものは
レベルが格段に違う。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:36:57.83ID:cErtEKws0
>>388
東千代之介はバトルフィーバーJにレギュラーで出てたのに…
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:41:11.34ID:dTcUkOV60
>>540
アニオタアスペガイジハゲの脳内では昭和40年代のアニメは令和の老若男女に愛され
歌謡曲は見向きもされない設定なのに…w
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:49:05.22ID:DFY2ktGi0
>>545
だいたい時代劇も子供が見るものなのにな
必殺シリーズとか禁断でしたけど
卑怯の美学に触れてしまうから
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:58:37.73ID:G2dzJF8N0
やっぱりバビル二世だな
三つの下僕に命令だ!やぁー
ここ好き
因みに俺はロプロス対ポセイドンの戦いにはテレビを食い入るように見てた

ご冥福をお祈りします
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 12:59:06.14ID:ok9nkhvp0
自宅の表札にでかでかと水木一郎と書かれていて
その下に小さく本名の早川俊夫と書かれている
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 13:22:51.61ID:rcWvq4fC0
大昔のアニソン:子供向け、歌い易い、憶え易い
おまけに分母が少ない

だから特定の番組や歌が繰り返されて、みなで共有される

現在:例えば今期ならロボット物もガンダム、メガトン級、やら現役はあるが
深夜の時間帯が多い
アニメ番組の分母があまりに多い
しかも今のアニソンは気軽に歌えないような種類、また期ごとに歌も変わる

とても共有困難で、後発が大昔の20世紀レジェンド超えるなど絶対に無理だろう
それにしても
現在アニソンの人、発言や私生活に癖が強い気が…
ニュース
 >【悲報】LiSA「アニソン歌手と呼ばれるのは嫌」→新曲発売もオリコン5位とふるわず
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 13:27:03.80
ハイスクール奇面組のうしろゆびさされ組のうしろゆびさされ組は大ヒットした
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 13:35:54.47ID:P3hT5kFU0
>>66
子供のアニメのために作られた歌だな
しかし演奏も歌手も質が高いのが本当に多い
子供の頃は気づかなかった
ありがたいことよ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 14:37:41.79ID:qJXp/6190
>>542
そこを見逃して聞かず終いやと勿体ないわな…
しかし、まぁ表面的なモンに囚われてる奴が多いのが世の常…
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 15:09:31.33ID:aDmxchqB0
オタク必死だろ🤭
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 15:58:28.51ID:7f5r27ee0
>>531

事務所制作の自主盤で主要パートは音源化済み。確か5枚組。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:02:38.03ID:+syXTjlW0
本当のアニソンは80年代まで
それ以降はアニメとのコラボ曲
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:06:33.96ID:DPFqL/bU0
>>125
宮崎勤事件の影響でオタクが市民権得られなかったし、深夜アニメが一般に認知された頃が丁度邦楽が売れなくなった時期と重なりアニソンがオリコン上位に入るようになってバカにされなくなったように思う
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:15:27.05ID:baAyYkfs0
>>557
リア充って生き物はまさにそれ
サザンやユーミンのカセットテープ作ってテラノとデリカでスキー行く奴らが大嫌いだった
流行る寸前のB’zやドリカムのCD聴かせたらすごい勢いで食いついてた
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:29:02.98ID:cWdQgiya0
>>561
90年代後半辺りでも林原めぐみのアニソンが週間ベスト10入りしても音楽番組じゃ微妙な扱いだったしな~
それでも椎名へきるは一応ミュージックステーションに呼ばれたけど
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:41:00.06ID:UGDycB0p0
これからは影山ヒロノブが水木一郎の歌をカバーして歌ってほしいな。串田アキラと堀江美都子しか昭和からのアニソン歌える人はいないだろうし。
聖闘士星矢の主題歌のボーカルもいるな。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:48:22.79ID:cWdQgiya0
>>521
てか黎明期のアニメ特撮ソングは児童合唱団みたいな正真正銘子供が歌ってるのが多いしな
アトム然り初代ウルトラマン然り
ちょっと意地悪な言い方をすれば大人のアニソン歌手の台頭でそういう子供の活躍の場がなくなっていったとも言えるし
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:57:44.31ID:dEN7lVBg0
>>565
今時の若いのはみんなJ-POPみたいな甘ったるい歌声しか出来んからアニキだクッシーだの様な野太い声は無理やろな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:24:14.44ID:XLLoD6Cl0
>>272
水木さん男前だなぁ格好良いなぁ
ゴー!とかゼェーット!とか言ってるのに共感性羞恥心など微塵も無く格好良い
篠原ともえ可愛い
豪華な番組だなぁ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:51:52.98ID:dEN7lVBg0
>>570
ギンガマンを最後に見なくなったなぁ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:55:10.80ID:baAyYkfs0
>>537
これこそまさに表面的なものに囚われた盲目の批判
安田成美の個性を目一杯活かしたさすがプロと唸る素晴らしい楽曲
本編中で聴きたかった
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:56:17.84ID:Yllw10r10
「目を輝かせる子供たちがささえ」

つまりマンガもアニメもゲームもアニソンも大人向けではないということ。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 19:11:25.30ID:JCENrwcD0
歌手の中でも漫画の歌、アニメの歌として馬鹿にしたおったしのう
そんな人がオタクに媚売って晩年仕事しておったのは、恥ずかしかったよ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 19:43:41.24ID:HwuthkYz0
>>66>>554
魔女っ子メグちゃんOP&EDのクオリティの高さは異常
作品と切り離して単独の楽曲としてみても素晴らしいわ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:21:49.70ID:rGgEVLRo0
>>583
マクロス特集にでて歌ってた。
声は変わってかすれてて、聞いててなきたくなった。
時の流は残酷だった。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:25:53.81ID:a7PRyedK0
その後にマクロスなんて受けなきゃ良かったとか言ってたから
まぁもうイベントに呼ばれる事も無いだろうな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:36:19.42ID:gYd2VJ2x0
>>1
子供の頃に応接間って部屋にステレオ置いてあってマジンガーZのLPとドリフターズとクリスマスの歌と泳げ鯛焼きの歌とかを掛けて貰ってたぞ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:47:32.86ID:FBb3f3/70
>>73
サザエさんって堀江美都子だっけ?
声が違う
昭和44年位に少女が裏声で歌ってたならスマソ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:48:02.07ID:Oaba7Hu60
>>578
80年代になってからのも
かなり良い
銀河漂流バイファムとか
超時空世紀オーガスのOP・ED

オーガスなんか
ほとんど観ても無いのに
ケーシー・ランキンのCDだけは持ってるw
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 21:50:38.70ID:baAyYkfs0
>>578
知らないだけだろ

コスモスに君と/戸田恵子(1980 イデオン)
セーリング・フライ&海に陽に/水原明子(1982 イデオン劇場版)
漂流~スカイハリケーン~/ケーシー・ランキン(1983 オーガス)
寂しくて眠れない/タケウチユカ(1985 メガゾーン23 )
美しい星/新居昭乃(1986 ウィンダリア)
BEYOND THE TIME/TM NETWORK(1988 逆シャア)
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:13:28.62ID:4oW83xtN0
>>501
たかじんは少林サッカーにライバルチームの
オーナー役で出演していたな
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:29:56.07ID:CZzfYQfZ0
>>501
ということは吉本新喜劇にいた似ている顔の人も?
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:32:18.65ID:tVaxfxMF0
>>569
アニソンのライブ行ったとき、いさおさんが言ってたよ
今の男性歌手は高い声の人しかいないから、今だったら僕はデビュー出来なかっただろうって
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:40:31.28ID:EO30d5jq0
基本、原曲のまま歌うんだそうな。
子供の頃に聴いてた思い出のままでと。
串田さんだったかなぁ?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:45:18.29ID:baAyYkfs0
>>41
拓郎や陽水みゆき剛らを神格化してたクソバブル世代がまさにそんなカンジだった
バブル期にそんな古臭いセンスで
本社丸の内勤務のマルチメディアクリエイティブ部門に配属されて調子こいてた
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:51:51.55ID:wq5aqWZM0
何が あるのか知らないが 男はひとりで行くものさ〜♪
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:58:48.87ID:09gsAt5Q0
>>269
マシンハヤブサ、プロゴルファー猿、ゲームセンターあらし等いい歌は沢山あるね
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:16:50.54ID:dEN7lVBg0
>>596
今時の男性Voはメタルを除けばハイトーンと言っても高いだけで太くないから魅力を感じない
ささきいさおは低くても魅力のある歌唱力だから今でも支持されてるから高いだけの奴等とは格が違うよ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:18:46.09ID:dEN7lVBg0
>>204
今田が引率していたのは当時アニソン専門の音楽番組の司会者やってたのが今田耕司だったからだよ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:28:35.60ID:/UgRoZWD0
ささきいさおは去年の戦隊ライブで堀江美都子と一緒にゴレンジャー歌ってたけど、本当に変わらなくて、80歳というのが信じられない

宮内タカユキは病を患ったとはいえ、キラメイジャーの挿入歌であまりに声が出なくなっててショックだった
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:32:52.36ID:SVqSCgAQ0
ルパン三世 愛のテーマ
ロボット系の熱い曲が多い彼の歌の中では
とても落ち着いた感動できる曲だよね
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:46:23.17ID:8ca8PBI00
何十年前か忘れたがアニソンブックvol.4くらいまで発売されて
全部買ったが捨ててしまったの勿体なかったな
堀江と大杉の対談とか、アニソン歌手…堀江ばかりだが
可愛い写真もたくさん載ってた
メルカリとかで売ってないかなぁ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 00:28:37.96ID:Y7v5rwyK0
>>588
多分火曜日に放送してた時の主題歌かと
(私もサザエさん〜ってやつ)
0613ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/15(木) 02:24:06.44ID:5JU21CI20
友よ明日の無い星と知っても
やはり守って戦うのだ

不遇な時代に戦った生き様そのままだよね
0614ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/15(木) 02:27:59.02ID:5JU21CI20
水木さんもささきさんもかっこいいんだよね
私も70過ぎてもこういうかっこいいシルバーになりたいね
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 04:14:34.45ID:QRbbxP5V0
森口博子はサムライトルーパーもいい曲貰ってるのに歌うのはガンダムばっかりなんだなあ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 04:32:49.52ID:TAhUbuqj0
90年代はアニメもタイアップが増えてきてしまったが、
スパロボ人気もあって再評価されたんだよな。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 07:44:58.04ID:317MSZc30
アニメソング聴くやつなんぞ
当時は隠れキリシタンレベル
ひと前で言えるわけがない
全人格人間性が否定される存在だった
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 09:54:55.89ID:jVgPHHxm0
>>589
オーガスのopてトップテンで紹介されてたの思い出した
ケーシーランキンはshogunの人として紹介されてたな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 11:59:19.97ID:t8v5thEs0
>>567
あーそれはねぇ
子供の側が児童コーラスの歌をを嫌うからなのよ
今もアンパンマンの主題歌なんて評価してるのジジババだけでしょ?
子供は先生方に言われないと歌おうとはしないよ
俺が初めて水木アニキの歌に触れたのは特撮の時空戦士スピルバンだったけど
そのスピルバンでも2クール目以降はエンディング曲が
児童コーラスの入った感傷的な曲調の副主題歌(「君の仲間だスピルバン」)が勇壮な感じの挿入歌(「結晶だ!スピルバン」)に差し替えられていたから

>>598
影山本当はアニメ特撮が嫌いだからね
秀夕樹程じゃないけど関わったアニメ殆ど見てないのは有名な話
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 12:33:00.83ID:4Bu1rCwS0
この流れを小室が変えた
毎週かなりの視聴率でタイアップしたら宣伝として流してくれるのにアニメの主題歌やらないとか、業界の奴らはバカかって
get wildとか大ヒット
それ以降はJポップはアニメタイアップが大流行りに
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 12:38:21.18ID:KT4K4x5x0
水木さんの頃はテレビマンガだったし、子どもはお話付きのソノシート買って夢中で聴いてました。アニメはアーティスティックな作品のことを言ってたような。アニメが一般化したとかアニヲタが気持ち悪がられるようになったのはもっとあとですね。始まりはガンダム
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 12:56:06.68ID:qRsmVHhu0
オタがキモがられてただけでヤマトやガンダムといった作品自体はこれまでのジャリ向けとは違うと一目置かれてた
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 13:44:01.46ID:7jyk2QUy0
落ちぶれからの森口博子は本当にキレイに手のひら返してガンダムに擦り寄ったよなあw
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 13:51:06.31ID:aCHoSTLq0
森口は過去の軽はずみなノリ発言が楔になって
偉ぶらず申し訳なさずに歌って来れたのが逆に良かったのかもしれない

歌唱力もビジュアルも飯島みたいにはなってないし、技術自体は本物
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 13:57:28.31ID:mGLGgY8p0
>>633
また訳のわからんことを
F91の主題歌の仕事受けたのって森口博子全盛期でテレビ出まくってた頃だぞ
なにが落ちぶれてすり寄ってきた、だよ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:00:48.90ID://9yFr+m0
宇宙戦艦ヤマトってホルストの惑星って曲の一部分をパクってなかった?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:06:27.00ID:aCHoSTLq0
森口に過去の主題歌カバーやらせようとか、イベントに呼ぼうってのも
全部ガンダム関係者側からのオファーありきだからなぁ

本当に舐めてるダメな人材なら、サンライズやらもとっくの昔に切って無かった事にしてるだろうさ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:32:49.99ID:bIAdwrtK0
落ちぶれてからバカにしてたヲタク界隈に擦り寄る芸能人見てると
生きていくって大変だなあと思うわw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:48:49.60ID:Kr539JD+0
>>641
タイアップ取ってくるのは事務所の仕事だろ
当時の森口は進んでガンダム関連のメディア仕事してたのか?
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:59:43.29ID:PrUHNGca0
はっきり言って下手な歌手より兄貴やささきいさお、堀江さん子門真人の方が断然歌唱力・表現力があったよな
70年代はまだ漫画アニメは子供が見るもの
そんな大人たちから白い目で見られていたものがトレンドとなり市民権を得て永遠不滅のCOOL JAPANとなった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:01:34.70ID:mGLGgY8p0
>>643
意味がわからん
当時の森口がそこまでアニメ仕事嫌ってたと言うなら
あのテレビ出まくってた時期にガンダムの仕事なんか受ける必要があるのか?
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:12:23.63ID:mGLGgY8p0
>>646
でも、少なくとも「落ち目になったからすり寄ってきた」という事実はないよね?
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:17:31.08ID:8Ru07UwA0
>>644
それはレッスン死ぬほどやった賜物だ。
最初の一年はピアノにあわせて、アーの発生だけやったらしい。
いさお先生が言ってた。
今ピンで歌える若手はいない。
数人で群れるかバンドだけ。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:18:29.41ID:aCHoSTLq0
アニメ業界は落ち目の芸能人でも仕事が貰える場所

って無意識に言ってる奴が一番見下してるっていう
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 16:55:11.64ID:mGLGgY8p0
>>651
確かにウルトラシリーズの長官役でよく出てた藤田進も
1人だけ芝居が違ったな(笑)
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 16:58:25.92ID:JqdEjTRw0
>>590
ガリアン・ワールド/EUROX
も入れといてw
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 18:24:45.60ID:o6WRthkO0
>>14
キャッツアイだと思う
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 18:46:26.55ID:1aaNaWpA0
テレビ漫画がアニメと呼ばれるようになり、高校生や大学生が見てもおかしくないものに変わったのは「ヤマト」からだろうな。
「さらば」は主題歌・沢田研二、衣装・花井幸子とか興味のない層にもインパクトを与えた。
それ以前は東大に漫画研究会があるなんていうのは日本の学生の質の低下を憂うニュースとして報道されていた。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 19:15:23.17ID:bTUSCU3b0
大学生の「右手に朝日ジャーナル、左手に少年マガジン」みたいなのが言われたのはもっと前か
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 19:35:54.31ID:ZfpciSpY0
>>656
ゴジラやウルトラマンといった最近の特撮リメイク映画でも特撮オタク以外の一般層に訴求する為に
メインキャストは長谷川博己や石原さとみ、斎藤工や長澤まさみといった既に一般向けで売れてる有名どころで固めて興行的に成功してるからな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 20:20:56.86ID:nN2RJd760
非アニメ特撮でヒット曲がある(赤ずきんちゃん)影山の方が格上なのかな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 20:49:53.63ID:UCF5LSKd0
>>661
あの当時に実力があれば
間違いなくアニソン歌手なんてやってねえよ
村田英雄とか筋違いの話やぞ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 21:14:03.07ID:E3SKn5w30
>>660
赤頭巾なんて当人たちは黒歴史にしてるぞ(特に高崎晃
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 21:51:05.56
怪物くん忍者ハットリくんパーマンは声優さんが歌ってる
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 21:52:13.86
>>664>>563へのレス
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 22:19:46.53ID:4EpRt/Hd0
アニソン界の巨星が堕ちたか。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 22:33:59.74ID:RN+e/hi30
>>602
あの曲はアタマのトランペットからして熱くカッコえぇよな…

昔はあぁいう渋めのメロディーも普通に子ども番組にぶつけてくれたのはよかったわ…
あんまガキに擦り寄ってへんのが却ってな…
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 22:50:26.62ID:qCtAHo8z0
小林亜星が「にんげんっていいな」を作ったり、筒美京平が「リンゴの森の子猫たち」を作曲したり、阿久悠と都倉俊一がデビルマンを作ったりと
大先生達が子供向けの曲を作り出したのもアニソン地位向上の理由として大きかったんじゃないかな。
当時ポンキッキとか「子供にこそ上質な曲を与えよう」ってムーブメントがあったらしい。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 23:44:57.25ID:aj5j1LZJ0
世界的な知名度あるならオリンピックで国家独唱させてあげたかった
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 23:49:03.46ID:Jp1dzrkf0
「目を輝かせる子供が支えに」

つまりはマンガもアニメもゲームもアニソンもけして大人のものではないと言うこと。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 00:04:43.15ID:BpBIbh7A0
>>674
似合わないよ、国歌は自由に歌えないもの
国歌斉唱は勘違いした歌手が喜んで歌うイメージ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 07:37:47.41ID:TfeZqVNh0
70年代に司会やドラマでも引っ張りだこだった水前寺清子も
唄ってたんだから、別に落ち目というイメージは無かったよ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 11:02:31.99ID:cdSvGj5D0
>>656-657 >>671
それで思うのは「あしたのジョー」は所謂“名誉白人”枠みたいな物だったの?
いやリアタイ時の各界からの反応を知らない世代なんで的外れな質問に聞こえるかもしれないけど
ジョーの最初のアニメ版の主題歌は作詞が寺山修司で唄うのが当時の人気歌手だった尾藤イサオだから
今のタイアップ系アニソン以上に業界の大物を揃えた形になっているんだが
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 11:11:45.17ID:cKK0c4n40
>>670
×村田英雄は「か〜る」のCMやってたな。
○三橋美智也
×あれも広い意味でのアニソンだろ。
○コマソンですね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 12:44:32.86ID:vjUJrfJs0
>>682
ジョーというかスポーツ物は幼児や低学年向けのロボットや変身ヒーローとはまた別だったんじゃないのかな
巨人の星だと長嶋茂雄などの実在人物も出てたんでしょ?
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 12:48:19.15ID:ilXTbuH30
子供好きでその層向けの仕事も誠実に受けるベテランってのも
昭和の頃にだって別に普通に居たからなぁ

やる気無かったけど、子や孫がそのコンテンツのファンだったから仕事受けたよみたいのもゴロゴロ居るし
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 13:03:15.44ID:YFEzBshg0
>>684
スポ根アニメやギャグアニメはアニメの中でも扱いはいい方
特撮やロボットアニメみたいな玩具販促番組は底辺みたいなもん
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 13:41:52.40ID:X7WAiLqV0
>>640
え?プライド無ければ簡単だよ?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 13:48:24.27ID:6/MdKL9/0
漫画の歌はあっていいけど
大の大人がカラオケとかで歌うと
滅茶苦茶気持ち悪いんだよ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 13:52:05.41ID:7oPerNlC0
制作側はバカにしてないけど、いい歳した大人で漫画やアニメ言ってる奴らは心底バカにしている
人生で何も積み上げて来なかった連中だから精神年齢が余りにも幼稚過ぎてね
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 13:52:35.58ID:zI7aYNAG0
やっぱアニメを持ち上げる書き込みって他の人の意見を見てないような不自然な書き込みが多いな。
書き込みソフトで書き込んでるのか?
もう60歳のアニヲタが親を殺したりしてるから、これからも後ろ指を指されていくんだよ。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 13:55:06.37ID:2IdUKbhv0
>>625
当時のガンダムの、一般のメジャー認識?は凄かったよね
お茶の間浸透率って言えば良いのかな
それの前だか後だかに銀河鉄道999もあったけど、ガンダムで完全に定着した感じは分かる
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 13:58:12.86ID:UQeCaU6A0
逆に言えばスタンダードがしっかりあってメインを張ってたから、音楽業界自体しっかりしてた。水木さんの曲がクオリティ高いのも、制作者や演奏家がプロだったから。子供向けでも力を入れて本格的にやってた。今はサブカルがメインを張って半分素人の自主制作も入ってきてカオス
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 14:05:11.06ID:2IdUKbhv0
歌が上手いのもね
テレビ漫画と揶揄されても本気で熱唱してた
水木さん、ささきさん、大杉久美子さん、堀江美都子さん、毎回全力で歌ってる
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 14:14:52.50ID:2IdUKbhv0
>>694
え、そうなの?w
うちらの周りだけだったのか
それまでアニメ見てなかった人までガンダムガンダム言い出して、驚いたんだよね
地域的な物なのかも
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 14:28:55.84ID:Zs3lqQ6m0
>>695
ファーストガンダムはおもちゃの売れ行きと視聴率が絡んで打ち切り。。。いうか1クール分カットされた作品だからな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 14:30:33.73ID:XM6Jk/sr0
巨人の星と言えばコンダラがネタになる程有名だがだれが歌ってるか知らないやw
ググったらアンサンブル・ボッカという男性グループのようだけど
水木さん達の知名度も90年代の再評価がなければこうなってたかもな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 15:14:00.11ID:Bo4GIqL/0
宇宙戦艦が大和じゃなくて武蔵だったらヒットしなかっただろうな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 16:22:47.45ID:lBTax1N90
忍者がハットリくんじゃなくてハッタリくんだったらヒットしなかっただろうな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 16:41:27.10ID:ilXTbuH30
ガンダムは、制作真っ只中の現場の富野宛てに
メインスポンサーのクローバーからダイレクトに罵詈雑言の電話が掛かって来てたとか

そのスポンサー自ら捩じ込んだGファイターが悉く滑って更に売り上げ落としたとか
色々辛いエピソードが満載
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 16:49:08.93ID:YFEzBshg0
>>702
いやGファイターのセットはかなり売れたんだよ
スポンサーが慌てて打ち切り撤回したけどもうスケジュール的に待ち合わなかった
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 16:49:20.17ID:a8kFSd+30
>>578
90年代に入ると普通のJPOPをアニソンにするのが加速した
あと作品が増えたり、その割にゴールデンタイムでのアニメ放送みたいにみんなで見られる環境が減って、みんなが知ってるアニソンの名曲ができなくなったんだと思う

何度も再放送とかもされないしね
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 20:04:10.87ID:5Pal9tvc0
特撮となるとアニメ以上にさっぱりだ
デンジマンと009の人が同じだと知ったのが訃報の時だったし
みんなのうたもそうだったけど子供の頃は番組の歌歌う人のことはほんと気にしてなかった
歌自体は好きだったんだけどね
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 22:46:23.48ID:AZd+syCr0
>>625 子供向けを除けば

・学生以下が主 北斗の拳 キャッツアイ 星矢
・学生〜一般 ヤマト ガンダム (999) 宮崎駿作品(カリオストロの城、ナウシカ…)

・オタ うる星 マクロス
・意識高い系 幻魔大戦 AKIRA
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/16(金) 23:55:10.05ID:W5IitD6j0
>>697
黎明期のアニソンは児童合唱団同様大人の男もコーラスが多かったからその後のアニソン歌手達みたいに
特定個人がクローズアップされる事があまりないんだよな
それでも巨人の星はささきいさおも歌ったけどやっぱりアンサンブルボッカ方が味がある感じだけど
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/17(土) 04:05:29.43ID:y3Ej4qtl0
よみうりテレビが制作局の昔のアニメの歌は
巨人の星、タイガーマスク、天才バカボン、宇宙戦艦ヤマト
とか有名なのが結構あるな
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/17(土) 07:36:05.46ID:Q2aWtYs10
>>708
バンパイアハンターDの主題歌で世に出て
シティハンターの主題歌で有名になって
逆襲のシャアの主題歌まで歌ったTMネットワークは
アニソン歌手じゃないのだろうか、と
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/17(土) 07:42:26.17ID:tOhJZTdc0
番組名や必殺技なんかの固有名詞がふんだんに入った、いわゆる「マンガの歌」を歌えるかどうかが「アニソン歌手」かどうかの境界だと思う

TMは「翔べ!ガンダム」を、高橋洋子は「勇者王誕生」を歌えない
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/17(土) 13:51:10.24ID:KZQNYoBW0
わしが生まれたばかりの頃は、周りの大人はアニメを漫画と呼んでいたのう
ゲームを全部ファミコンと呼ぶ感じで
わしの周りだけかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況