X



【芸能】中森明菜 元プロデューサーが語る「カムバックの可能性」 [( ´∀`)★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ´∀`) ★
垢版 |
2022/11/14(月) 18:45:16.89ID:v/YMdJDN9
謎多き女ーー。中森明菜(57)ほど、ミステリアスで波瀾万丈な半生を送ってきたアーティストはいないだろう。スキャンダラスなゴシップとは裏腹に、無垢で愛嬌のある人柄と表現豊かな歌唱力は知る人ぞ知る一面だ。彼女の才能をいち早く理解し、カバーアルバム『歌姫』で新境地を開拓したのは、音楽プロデューサーの川原伸司氏(72)である。松田聖子『瑠璃色の地球』や井上陽水『少年時代』などを手がけてきた川原氏が〝目撃〟してきた「素顔の明菜」とは。

◆「私と勝負するつもりですか?」

かつてワーナー(ミュージック・ジャパン)で中森さんを担当したスタッフたちが「彼女をなだめすかして仕事をしてもらうのが大変だった」という話をしているのを見ることがあるけど、あれってちょっと違うと思う。

当時のワーナーなど外資系レコード会社は、海外から届く音源をいかに売るかを考えるのが中心で、アーティスト本人を管理するノウハウが弱かった気がします。アーティストは、自分一人で才能を磨き上げて表現しているんだから、生意気に決まっているということを理解した上でアーティストと向かい合っていかないと。

そのことを前提に、アーティストとコミュニケーションを取って「なるほど」と相手に納得させるのが僕らプロデューサーの仕事なんです。当然、対等に音楽的意見を交わせる知識も必要だし、アーティストの意見に「それはちがうよ」と反対する時には、代案も必ず用意する。これは中森さんの時もそうだし、大滝(詠一)さんもそうだったけど、代案がない状態で反対することはやめよう、とお互いに決めていました。

中森さんと最初に仕事をしたのは、彼女が自殺未遂を図った直後(※)でした。当時、彼女が所属していた事務所の社長が古い友人で、彼から「川原と明菜は音楽に対する考えが似ているし気が合うと思うから手伝ってくれ」と頼まれたんです。お互い理屈っぽいし、洋楽好きも共通だと思ったんでしょう。

実際に中森さんと会ってわかったんですが、アメリカはもちろんヨーロッパのロックやポップスを本当によく聴いていました。ある時、僕がエリック・クラプトンの『Tears In Heaven』をギターを弾きながら鼻歌で歌っていたら、彼女が「川原さん、私と勝負するつもりですか?」と言ってきた。もちろん冗談だったんでしょうが、生半可な知識や実力の歌手じゃないとすぐに感じましたね。

※彼女が自殺未遂を図った直後……明菜は89年7月11日、当時交際していた近藤真彦の自宅浴室で左腕を切り、自殺未遂を図った

続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/c77128a431f398d3a3d0e6f3cc295158083e3307
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:19:17.79ID:h0/Viw8m0
>>111
昭和から平成で芸能界がかわったように今は令和時代だからまたこれから芸能界もかわってくんじゃない?
昭和のスターはみんな終わり。
令和は新たなスターがでるか芸能界がなくなるか、どっちかだね。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:30:34.61ID:+K9C1PsL0
ジャニーズは基本光GENJIまでは歌番専門って感じだったなぁ
SMAPから歌番以外にドラマの脇やら色々なジャンルに出だして、まずは木村拓哉があすなろ白書の脇でプチヒットしてドラマ主演になり大ヒットで本格ブレイク
SMAPへの注目度をあげる頃、中居は司会業もやりだし庶民的な国民的人気グループへ
SMAPから異色だったので普通のアイドル歌手とは比較できないものがある
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:35:13.34ID:+K9C1PsL0
>>116
80年代アイドルでは別格の二人がやっぱり松田聖子と中森明菜だね
二人をアイドル枠に置いておくのが勿体ないくらい
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:38:00.69ID:wFCrZJz80
復帰しないほうがミステリアスでいい。復帰するとだいたいガッカリされてしまう。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:40:54.59ID:HDifNMR10
2001ツアーでだいぶキーを下げて歌っていた。今ならさらに下げないと歌いこなせないだろうね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:41:12.89ID:+K9C1PsL0
>>119
たしかにそれはあるねw
復帰してほしいようなしてほしくないような…
まぁ、無理しなくていいんじゃないかなとは思ったりもする
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:44:56.74ID:Mp5Xa/r80
>>76
SMAPや嵐より人気だったは流石に無い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:52:44.45ID:aEAhm/TN0
ファンだけど、何曲か新曲出してんのに鳴かず飛ばずなんだからムリじゃね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 01:56:36.12ID:LIvC7qNN0
80年アイドルをSMAPや嵐と比べてるやつってなんなん?
そもそも80年代アイドル→女性ソロ歌手で遠い憧れの存在
SMAPや嵐→男性グループでお茶の間人気
さらにジャニーズは歌・ドラマ・司会・キャスター自分たちのレギュラー番組と何でもありで主婦層を大幅に取り込んでいたしお茶の間人気という意味でも全然違う
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 02:06:29.22ID:+VgjHqXZ0
新曲というよりアルバムは結構売れてるし、いい曲たくさんあるよ。
普通にトークも面白かったし、テレビ出てくれたらいいなと思う。マツコと対談してほしい。
イーストライブは感動。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 02:10:58.78ID:+VgjHqXZ0
ちなみに未遂の件はマッチが「自分が悪かった」って認めてるからね。明菜はマッチをかばったけど。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 02:16:46.97ID:tRz/s7SX0
紅白出るかどうかって話は今年は無理っぽいな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 02:42:46.06ID:aEAhm/TN0
>>124
チェッカーズとか吉川晃司とか非ジャニーズな男アイドルもフツーにいたのになんで女限定?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 03:09:17.90ID:LIvC7qNN0
>>129
すいません、間違えました
チェッカーズや吉川晃司あたりもアイドルになるんすね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 03:13:19.92ID:LIvC7qNN0
>>131
チェッカーズは言われてみればそうだなと思うがモニカとか歌ってた吉川晃司にアイドルイメージがなくてな
ガキだったのでスマソ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 03:14:33.88ID:BbhWfrh90
>>76
なんとおこがましい
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 03:37:47.94ID:HDifNMR10
単独アイドルとグループ比べるな
比べるならピンのアイドルと比べろよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 03:55:00.92ID:KYUJUA1H0
>>86
はぁ?
小室は80年代から売れたけど🤭
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 04:26:53.68ID:r4svXCpB0
80年代もバラエティにアイドルが出るのは結構あったよ 当時子どもで記憶薄いけど
8時だよ全員集合に出たり、カックラキン大放送に出たり
あと、ベスト10で生トークしたり、夜ヒット、トップ10とか生を含めた歌番組が多く
NHKレッツゴーヤングとかは公開生放送かな?芸能人水泳大会とかもあったり…
むしろロックバンドも売れたらちょこっとバラエティに呼ばれたりして、困惑気味みたいな所もあったんだって。
明菜もバラエティ、ドラマ等、歌以外も活躍した

>>117はスマの先輩世代のドラマ知らなすぎ? 初代金八先生とか。ジャニの田原、野村義、近藤真彦が出演し、たのきんブームになった
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 04:47:25.45ID:qlaK+cHT0
80年代とSMAPが売れだしたときとはもう時代が違うせいか全然別物気分
明菜も平成入って未遂事件ですぐ終わっちゃったしな
トレンディドラマが流行りだしてドラマのイメージもガラッと変わったし
でも松田聖子はそれとなくまだ生き残ってた気がするんだが気のせいだろうか
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 09:19:25.95ID:jxMBzbv40
中森明菜って30年ぐらいずっとこんなことやってるなw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 09:26:18.69ID:nRiPydGh0
ちあきなおみは流石に年取りすぎたから
代わりの儲けネタとして目をつけられたって感じしかしない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 09:38:01.93ID:hr9luKtF0
tatooで抜いたなあ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 10:30:54.46ID:4iVBM2nc0
>>139
めちゃくちゃわかる。持ち上げられ方が異常。出てこないからカリスマ性が増す、百恵ちあきなおみの系譜
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 11:33:31.99ID:njW0sTq60
>>72
昭和の定義のうちの一つ
女王 美空ひばり
歌姫 中森明菜
スター 石原裕次郎
役者 高倉健
アイドル 松田聖子
スーパーアイドル ピンクレディー
スーパースター 沢田研二
伝説のバンド BOOWY
カリスマ 矢沢永吉
異論もあるだろうけど
無闇矢鱈に2つ名を乱発しない
押しも押されもしない存在
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 13:24:23.22ID:1H1z30BT0
>>146
ピンクレディーが松田聖子より上?と思ったけど瞬間最大風速の凄まじさはピンクレディーのほうが数段上だった
大人から幼稚園児まで巻き込んでの社会現象だったしね
松田聖子は聖子ちゃんカットが社会現象となった
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 13:28:46.17ID:1H1z30BT0
>>146
あと山口百恵さんも伝説として入れてほしい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 14:11:27.80ID:KWiHSqZ40
>>76
たしかに明菜ちゃん人気すごかったし
当時の80年代アイドルブームすごかったのは知ってる
SMAP嵐みたいなゴリ押し洗脳人気とは違ってたな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 15:29:37.41ID:zIKcwqDj0
中森明菜を特別な存在にしたいみたいだけど
人が作った曲をプロデューサーに言われるままに歌っただけ
中森明菜が作り出したものなんか何もない
同世代なら小泉今日子のほうが輝いていた
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 15:56:44.88ID:H9xvlicF0
>>148
引退発表も結婚式もNHKニュースだしね
19歳で紅白のトリは未だに破られていない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 16:04:43.10ID:IjsPIcmA0
近藤が辞めたから動けるようになったのか
0155千駄ヶ谷@@@@
垢版 |
2022/11/15(火) 17:30:28.31ID:vj9gS9Ca0
>>>人が作った曲をプロデューサーに言われるままに歌っただけ

作詞家作曲家は演出家みたいなもので、歌手はそれを演じて作詞家作曲家の世界観をオーディエンスへ直接表現する演者みたいなものだと思いますよ。言われるがままにそれを表現できる歌唱力が必要なのでは。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/15(火) 19:55:23.87ID:DyjyH4w80
>>153
紅白のトップバッターもトリも務めた歌手は少ないね
山口百恵は伝説に相応しい
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/16(水) 00:52:36.00ID:6/OXZf8P0
人が作った作品をパフォーマンスするのが歌手だろう
それを歌うだけだからなと貶す意味がわからない。
大工職人にしょせんおまいら人が設計した通りに建てたり修理するだけだろとバカにするんだろうか?
レーサーにしょせんおまいら人が作ったバイクで早く走るだけだろとバカにするんだろうか?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/16(水) 08:55:16.72ID:Eroze69Y0
>>148
すまん申し訳ない
百恵ちゃん大好き過ぎて神話になってた
改めて
伝説のアイドル 山口百恵
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/16(水) 08:58:24.53ID:Eroze69Y0
>>150
みんな、それぞれの大衆から求められる像を完璧なまま演じきった人達

時代のお陰もあるだろうけどあスターがスターでいられて
本人そう居続けてくれた時代
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/16(水) 09:03:46.10ID:+tuSNBVU0
「スローモーション」「あなたのポートレート」「目をとじて小旅行」「セカンドラブ」
このあたりを小細工なしで歌えるようなら復活もあり
とにかく喉を大切に
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/16(水) 14:23:01.20ID:cDn+wU4K0
もう終わった人だよな
当時夢中だった一部が神格化してるだけ
ただのアイドル歌手だったのに
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/16(水) 16:48:54.00ID:gEOzfjgm0
80年代アイドルというが、チケットすぐに完売、アルバム売れるその年代の歌手は他にいますか?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/16(水) 17:42:37.06ID:xfV05NPD0
>>164
ベストテン常連級のアイドル・歌手・バンドだとたいていチケットなんて即完売です
そういう時代だったんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況