11/1(火) 19:10配信
ねとらぼ
声優・緒方恵美、“オタクが見下されていた時代”のテレビ出演は悔しさの連続 「みんなを下に見る目線」「シンジみたいに拳を握った」
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の碇シンジ役などで知られる声優の緒方恵美さんが10月31日にTwitterを更新。声優のテレビ出演が増加した2000年頃を振り返り、「当時の我々の扱われ方は酷かった。でもそれより嫌だったのは、ファンのみんなを下に見る目線だった」と悔しい思いをしていたことを告白しました。
「下手したらいじめの対象に」当時を思い出す“オタク”の声
緒方さんは、「声優のTV出演依頼が激増した2000年前後、TVに出るのが辛かった(今は大丈夫!)。それは今と違って…と話すうちに気づいた」と対談仕事中に気づいたという時代の変化に言及。当時は“オタクを見下す風潮”が根強く、「オタクに囲まれててどうですかとか、オタクって云々…そんな話を目の前で展開されるたびに、テーブル下でシンジみたいに拳を握ったり開いたりしてた」とテレビマンの態度に悔しい思いを募らせていたといいます。
緒方さんは、「アニメファンは優しい人が多いのに。あなたたちよりずっと。そう思いながら、どうしたら繋げるのか、理解りあえるか…そればかり考えていた」とオタクが市民権を得ていなかった当時の心境を回顧。
20年以上が経過した現在は、「月日がたち、再びTV出演依頼が激増した昨今。様相はだいぶ変わった」と時代の変化を実感しているそうで、「それは番組制作スタッフさんや出演タレントのみなさんの中に、アニメが好き、好きだったという人が増えたから。ありがたいと思うと同時に、市民権を得たのだなあと、しみじみ。。好き、が、世界を回す。これは確かなのだ」と感慨深い思いもつづりました。
ユーザーからは、「漫画・アニメ・ゲーム好きの人を見下していた2000年代は本当に酷かった」「エヴァ好きって言うとオタクというか…腫れ物でも扱うみたいな感じになって好きと言いづらかった記憶がありますよ」「アニメ好きって言ったら下手したらいじめの対象になったりしてましたね」などオタク不遇の経験談に共感する声があがった他、「いつもファンを想って下さる優しい緒方さんが大好きです」「そんな風に思ってくださる緒方さんのファンでいられて本当に幸せです」など緒方さんのファン思いな姿勢を称賛するコメントが寄せられています。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221101-00000129-it_nlab-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9da59433eeacb3ebcbbd28094cf88f3e7b2e6b69
【声優】緒方恵美、“オタクが見下されていた時代”のテレビ出演は悔しさの連続 「みんなを下に見る目線」「シンジみたいに拳を握った」 [爆笑ゴリラ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1爆笑ゴリラ ★
2022/11/02(水) 06:22:20.71ID:03t2VnQX92022/11/02(水) 06:22:49.22ID:9RK2a+kL0
キモい
3名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:24:23.28ID:V+w4qa1v0 今もやぞ
4名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:25:06.46ID:B0vhANx00 小清水さん
2022/11/02(水) 06:25:46.75ID:+z6Vyf+I0
このおばさんちょっと精神がおかしいから話半分に聞いてくれ
6名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:25:56.73ID:PfSWBM8Y0 今じゃ野球とかが忌み嫌われるようになったな
ジジイしか見てないから余計に
ジジイしか見てないから余計に
2022/11/02(水) 06:27:32.37ID:fa2/jLq+0
今は下に見られてないと思ってんの?
8名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:27:38.17ID:Mk9R3hM30 今時のオタクはゲーム実況主やVチューバー好きで
アイドルや声優には興味ない奴が一般的
女のオタクも2.5次元舞台やミュージカル方面へ去って行った
アイドルや声優には興味ない奴が一般的
女のオタクも2.5次元舞台やミュージカル方面へ去って行った
2022/11/02(水) 06:27:53.04ID:sUmfICe00
>>6
スレ間違えてるぞ
スレ間違えてるぞ
2022/11/02(水) 06:27:53.68ID:kAuZYSqs0
今も見下されてる定期
2022/11/02(水) 06:28:33.29ID:FN6uAWg90
ライブやってる時に突撃されて
誰々の声をやってくれとか言われる
って事があったけどあれは
今でもひどいと思ってる
誰々の声をやってくれとか言われる
って事があったけどあれは
今でもひどいと思ってる
2022/11/02(水) 06:29:17.49ID:HG+q23Ph0
アニメファンは優しい人が多い?
優しかったら一般人にも好かれて彼女もいて結婚もしてるだろ
声優すらよく追い込まれてるのによくそんなこと言えるな
優しかったら一般人にも好かれて彼女もいて結婚もしてるだろ
声優すらよく追い込まれてるのによくそんなこと言えるな
2022/11/02(水) 06:29:26.08ID:Rf6zNaKI0
実写がうんこ過ぎるから相対的にアニメが上になってったんだけどな。
14名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:30:01.74ID:Ch56yWCz02022/11/02(水) 06:30:06.52ID:lmZdEwcC0
エブァンゲリオンがアニメをダメにしたのは事実
2022/11/02(水) 06:30:07.44ID:zYPKND/U0
>>1
こいつトゥルーラブストーリーのインタビューで塩対応だったのそれが原因と言い訳するつもりか?
こいつトゥルーラブストーリーのインタビューで塩対応だったのそれが原因と言い訳するつもりか?
17名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:30:09.10ID:Z/+4hvTX0 それなのに何でネトウヨになったの
18名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:30:17.73ID:lmt93ktp0 穢多非人から百姓くらいにはなったやろ
19名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:30:31.52ID:NeGv89dD0 エヴァンゲリオンで変わったな
リア充フツメン以上のアニオタ声豚増えた
リア充フツメン以上のアニオタ声豚増えた
20名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:30:32.23ID:PeCRlWhd0 TVとかの旧メディアを未だに大事に見てるのがオタクだけになってしまっただけってだけではないのか
2022/11/02(水) 06:30:34.11ID:TSTiwBE/0
この男の人は漢気あるね
2022/11/02(水) 06:30:55.64ID:DW1P0dr40
結局オタクしか出世できなかった
2022/11/02(水) 06:31:14.82ID:KvXa7mXH0
今見下されてるのは鉄オタ、バチャ豚くらいか。
2022/11/02(水) 06:31:16.69ID:5oMfB0wY0
>>19
それただの声のでかいイキリオタクや
それただの声のでかいイキリオタクや
25名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:31:31.01ID:JyaXZObI0 映画なんて実写を見る層の方がヲタクみたいな状況になってしまった
2022/11/02(水) 06:32:07.21ID:uu+05RXx0
お前ちょっと前にオタク馬鹿にしてたんじゃなかったのかよ
なんで今さらすり寄ってきてるのこいつ
精神が不安定なの?更年期?
なんで今さらすり寄ってきてるのこいつ
精神が不安定なの?更年期?
2022/11/02(水) 06:33:12.12ID:SAIUrlgX0
2000年代だったらもうだいぶマシなんじゃね
28名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:33:17.55ID:nPfB3xB50 >>26
オタクきっしょw
オタクきっしょw
29名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:33:23.08ID:+cLjbLVg0 人殺しが多かったからな
犯罪者イコールオタクやった
犯罪者イコールオタクやった
2022/11/02(水) 06:33:32.32ID:h/ft6oNG0
嘘、コケw
エヴァなんて一般人も見てた
オタ扱いされる作品は
一般人も知らないからw
エヴァなんて一般人も見てた
オタ扱いされる作品は
一般人も知らないからw
2022/11/02(水) 06:33:34.24ID:UbHpPGeE0
このデブはいつも人のせいにするよな
32名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:33:50.75ID:nIruEgSF0 この人が声優界の枕営業あることをほのめかした勇気は認める
33名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:34:38.59ID:yZr48Gav0 逆に自分をあげすぎてるとそーゆー意識になるよな
34名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:34:39.45ID:aFpodj+D0 むしろオタクが市民権持ってしまった今の方がキツいと思うわ
2022/11/02(水) 06:35:22.66ID:U8Dlfoyn0
それでは歌ってもらいましょう!
歌はもちろん!
残酷な天使のテーゼ!
天童よしみさんです!!
えっ?ってなった22年前
歌はもちろん!
残酷な天使のテーゼ!
天童よしみさんです!!
えっ?ってなった22年前
2022/11/02(水) 06:35:26.52ID:h/ft6oNG0
オタが減ってにわかが増えたw
37名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:35:38.06ID:x3u/VAqE038名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:36:05.99ID:iEHdfoy+0 >>30
当時夕方アニメだったし小学生だけど観てたけど
その後ブームになってエヴァ観てるって言っても別に馬鹿にされんけどあんま公言しにくい雰囲気はあったの覚えてるよ
市民権得たのはパチンコになって認知度上がってから
当時夕方アニメだったし小学生だけど観てたけど
その後ブームになってエヴァ観てるって言っても別に馬鹿にされんけどあんま公言しにくい雰囲気はあったの覚えてるよ
市民権得たのはパチンコになって認知度上がってから
2022/11/02(水) 06:36:08.56ID:35JCqyY90
いつの時代も何かを見下していないと生きられない人は存在する
40名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:36:17.39ID:BOh6xTYT0 これお若い方は分かんないと思うけど本当にこんなんだったのよ
鉄道好きとか男なのにスイーツ好きとか切手集めてるとか
堂々とアピれない時代があったのよ
鉄道好きとか男なのにスイーツ好きとか切手集めてるとか
堂々とアピれない時代があったのよ
41名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:36:18.50ID:Ha+Tqlin0 声優はアニメのキャラと
見た目のギャップが大きい人多いよな。
役者もやってるような人はそうでもないんだけど
見た目のギャップが大きい人多いよな。
役者もやってるような人はそうでもないんだけど
42名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:36:33.60ID:JyaXZObI0 経済回したり世界と戦うにはオタクの無尽蔵に溢れ出る熱量が必要なんだよ
43名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:36:43.58ID:mJ15UF4t0 今でも見下されてると思いますが
44名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:37:25.25ID:8bCgqV380 撮り鉄は例外な
2022/11/02(水) 06:37:30.12ID:kCcRufGd0
>>14
そうこれ
そうこれ
2022/11/02(水) 06:37:52.75ID:iTWFq2v10
お金になればメディアは媚びてくれるようになるよね
巷でオタク趣味がデバフになる事は変わってないと思うけど
巷でオタク趣味がデバフになる事は変わってないと思うけど
47名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:38:25.49ID:yZr48Gav0 >>34
あっそれは認識が間違ってる
今までのが一億総宣伝に乗せられた幻想の中にいただけ
その時はオタクと言われていたのがそこから外れても自分を出してた奴ら
ところが実はみんな他とは違うことしていいと気がついたのがネット時代
テレビだけじゃなく同じ考えを持ってる奴はフツーなんだと
だから今はオタクなんていない
それぞれが好きなコミュニティにその時その時参加してるだけ
オタクとか言ってるのが幻想のまま取り残されてるマインドコントロールが解けてないジジババ
あっそれは認識が間違ってる
今までのが一億総宣伝に乗せられた幻想の中にいただけ
その時はオタクと言われていたのがそこから外れても自分を出してた奴ら
ところが実はみんな他とは違うことしていいと気がついたのがネット時代
テレビだけじゃなく同じ考えを持ってる奴はフツーなんだと
だから今はオタクなんていない
それぞれが好きなコミュニティにその時その時参加してるだけ
オタクとか言ってるのが幻想のまま取り残されてるマインドコントロールが解けてないジジババ
2022/11/02(水) 06:38:35.60ID:KOytOBk+0
今でも見下してますよ
2022/11/02(水) 06:38:38.39ID:Ia45SfMJ0
LGBTみたいなもんだな
2022/11/02(水) 06:38:49.91ID:Qe5Qnffz0
2022/11/02(水) 06:38:51.52ID:U/XaZoM+0
今も大して変わらんのに声優が出る番組やたらと増えすぎだろ
2022/11/02(水) 06:38:56.72ID:H6ZVZC+O0
拳握り締めるほどのテレビ屋のクソさってのも想像出来ちゃうのがな
結局今だってアニメ以外の分野に目を向ければ態度は変わってなかったりする
結局今だってアニメ以外の分野に目を向ければ態度は変わってなかったりする
2022/11/02(水) 06:39:49.91ID:2jxoZPzs0
ひとことで「アニメ好き」「オタク」って言っても、昔と今じゃ、中身が随分入れ替わってるからな
「むかしのオタク」はコミュ障、幼稚、根暗
今の撮り鉄みたいな感じ
「むかしのオタク」はコミュ障、幼稚、根暗
今の撮り鉄みたいな感じ
2022/11/02(水) 06:40:17.03ID:sV1AJ6oH0
今も声優を下に見る感じがするわ
芸人とか
芸人とか
55名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:40:50.79ID:G49/bH4u0 でもあれってよく完結できたよな
もう時間あきすぎて古典になっちゃうというか
サクラダファミリア状態になるんじゃって思ってた
もう時間あきすぎて古典になっちゃうというか
サクラダファミリア状態になるんじゃって思ってた
2022/11/02(水) 06:40:55.49ID:h/ft6oNG0
真のオタなら服装もダサくないとw
57名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:41:45.73ID:nq+tNEvA0 アニメ好きをキモいなんて言うの40以降のおっさんおばさんしかいねーよ
58名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:41:45.86ID:VRRBw6c90 今は違うと思ってんのか
2022/11/02(水) 06:42:02.17ID:0LzQCT4h0
いまも空気が寒くなる、〇〇やってって多いよね(´・ω・`)
2022/11/02(水) 06:42:39.18ID:cPTeWVrP0
>>29
母数が多けりゃそういうのも混ざる
母数が多けりゃそういうのも混ざる
61名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:42:42.01ID:XxAJSjTJ0 5ch位だろ未だにこんなこと言ってるのは
62名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:42:49.38ID:Xl0i24XH0 この人声はキレイな声してるよな
シンジや乙骨で少年役イメージだけど女性声も良いと思う
この声のエロ声聴きたい
シンジや乙骨で少年役イメージだけど女性声も良いと思う
この声のエロ声聴きたい
2022/11/02(水) 06:43:18.56ID:M9VckYYf0
64名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:43:31.09ID:nq+tNEvA065名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:44:05.69ID:/ZrU213a0 陽キャがアニメを観るようになっただけで、オタクがキモくて迷惑な連中と認識されてんのは変わってないけどな
66名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:44:13.41ID:JyaXZObI0 エヴァはアニメ以外でも稼いでいるから特別
2022/11/02(水) 06:44:26.39ID:eC2YL6OP0
別に見下されてて、良くないか?
68名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:44:35.07ID:ScQITVek0 スタッフや芸能人にも漫画ゲームアニメファンが出てくるようになって
扱い変わったってのは分かる気がする
扱い変わったってのは分かる気がする
2022/11/02(水) 06:44:52.28ID:M9VckYYf0
70名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:45:07.35ID:y7hecZiJ0 >>6
というか野球なんてもう無いようなものになったね
というか野球なんてもう無いようなものになったね
71名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:45:22.39ID:/ZrU213a0 >>30
キモくて馬鹿なオタク風のレスを敢えて書いたのか?
キモくて馬鹿なオタク風のレスを敢えて書いたのか?
2022/11/02(水) 06:45:30.09ID:sV1AJ6oH0
だいたい収入で差別してんじゃないかな?
テレビタレントは売れてなくても番組1本数10万は貰える
声優はアニメ1話が3万とかだろ
テレビタレントは売れてなくても番組1本数10万は貰える
声優はアニメ1話が3万とかだろ
73名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:45:54.50ID:nq+tNEvA0 >>69
そういうキモいって言ってる世代は40以降で今の若い奴はそんな感情はない
そういうキモいって言ってる世代は40以降で今の若い奴はそんな感情はない
2022/11/02(水) 06:46:01.91ID:Iyji0jYi0
宮崎事件あたりは酷かったらしいな
2022/11/02(水) 06:46:08.79ID:URhbkx7B0
テレビでミュージシャン気取りだったのは引いた
2022/11/02(水) 06:46:16.68ID:Qe5Qnffz0
だって2000年代のアニメってなにがあったっけ?
ジブリ以外で思い出せない
ジブリ以外で思い出せない
2022/11/02(水) 06:46:55.48ID:SRX86h+p0
昔と違うのはテレビの制作スタッフ側にアニメオタクが増えてきたってところ
2022/11/02(水) 06:47:22.00ID:cKvsge9q0
声優がテレビで顔出しする番組なんか滅多になく
大人がアニメ好きを公言しようものなら下手すりゃ
精神病呼ばわりだった暗黒の80年代に比べたら
ジブリ絶好調だった2000年頃はそんなでも全然マシw
大人がアニメ好きを公言しようものなら下手すりゃ
精神病呼ばわりだった暗黒の80年代に比べたら
ジブリ絶好調だった2000年頃はそんなでも全然マシw
2022/11/02(水) 06:48:11.24ID:XH41KSc30
声優なんか要らんのや
2022/11/02(水) 06:49:12.42ID:M9VckYYf0
>>73
君の名はや鬼滅やスパイファミリーはキモくないよ
市民権得てるよ
でも昔からラピュタやドラゴンボールや北斗の拳やスラムダンクのアニメなんて非オタクの一般人も見てた
いまも昔もロリコンアニメはキモいし、かわりはない
君の名はや鬼滅やスパイファミリーはキモくないよ
市民権得てるよ
でも昔からラピュタやドラゴンボールや北斗の拳やスラムダンクのアニメなんて非オタクの一般人も見てた
いまも昔もロリコンアニメはキモいし、かわりはない
81名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:49:13.79ID:GFrqmf+z0 志望者が増えてステータスが上がったけど、昔からの声優が一般人から見下される行動をしてきたし、していると明白にされつつあるからな。
2022/11/02(水) 06:49:28.33ID:35JCqyY90
でもやっぱり4.50代のオッサンがプリキュア好きってのは正直引く
2022/11/02(水) 06:50:00.35ID:xM73wS570
今なら目の前で拳握っとけば皆怯むよ
2022/11/02(水) 06:50:30.84ID:X1pcbqJe0
>>50
電車男とかで変なオタクみたいなイメージついたよな
電車男とかで変なオタクみたいなイメージついたよな
2022/11/02(水) 06:50:31.49ID:CWrYjIrQ0
自称芸人のお笑いゴミタレント
芝居とくに演劇関係でマスコミにチヤホヤされてる連中
このあたりは自分と違う職業を意味もなく見下すイメージある
芝居とくに演劇関係でマスコミにチヤホヤされてる連中
このあたりは自分と違う職業を意味もなく見下すイメージある
86名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:51:30.10ID:T5UOgWYr0 +の記者stargazerはやはり在 日工作員か五毛だったな
統一を批判するスレを大量に立てていたのは評価できた
ところが岸田総理が統一対策にかなり本腰を入れて乗り出すと今度は岸田総理を猛烈に叩き出した
あからさま過ぎる
統一をどうにかしたい人間が力を入れ始めた人間を猛烈に叩くのはあり得ない
統一を批判するスレを大量に立てていたのは評価できた
ところが岸田総理が統一対策にかなり本腰を入れて乗り出すと今度は岸田総理を猛烈に叩き出した
あからさま過ぎる
統一をどうにかしたい人間が力を入れ始めた人間を猛烈に叩くのはあり得ない
2022/11/02(水) 06:52:04.74ID:M9VckYYf0
>>78
80年代もキャッツアイやら銀河鉄道999の主題歌が一般的なヒット曲扱いされてたから、いうほどキモがられてはいない
一番キモがられてたのは90年代になって、エロいOVAが一般的になってきた時代だろ
80年代もキャッツアイやら銀河鉄道999の主題歌が一般的なヒット曲扱いされてたから、いうほどキモがられてはいない
一番キモがられてたのは90年代になって、エロいOVAが一般的になってきた時代だろ
2022/11/02(水) 06:52:20.92ID:u+7/Rz7M0
え、アニメ好きなの?うわっ犯罪するなよ
↓
え、アニメ好きなの?キモ
くらいには変わった
↓
え、アニメ好きなの?キモ
くらいには変わった
89名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:52:49.67ID:IFDmwl6g0 まあハードルはだいぶ下がったろ20年前と比べて
学生とかだと結局どこのカーストかだろうな
学生とかだと結局どこのカーストかだろうな
2022/11/02(水) 06:53:00.32ID:14uNEKzL0
今は笑ってた奴らもワクチン打って帯状疱疹になってるよ
2022/11/02(水) 06:53:03.80ID:XF5gR0MB0
5chのユーザー年齢層と若者では感覚が違うのでこれが芸スポに立ったところで緒方の言っている事は理解されない
でもそれはそれとして芸スポに良くアニメスレが立つしそれなりに語られる辺り世間一般のアラフォー~アラフィフより余程オタク率は高いんだろうけど
でもそれはそれとして芸スポに良くアニメスレが立つしそれなりに語られる辺り世間一般のアラフォー~アラフィフより余程オタク率は高いんだろうけど
2022/11/02(水) 06:53:38.71ID:u+7/Rz7M0
>>78
アメトークとかでガンダム芸人、エヴァ芸人とかやり始めたのは影響デカいと思うわ
アメトークとかでガンダム芸人、エヴァ芸人とかやり始めたのは影響デカいと思うわ
93名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:53:39.33ID:iEHdfoy+0 >>80
最近101回目のプロポーズ初めて観たんだけど
弟の江口洋介がアニメオタク設定で大学のアニメサークルに入ってるんだけど部屋にはジブリのポスターが貼ってあるだけ
当時はそれでもアニメオタク扱いされてたんだろう
最近101回目のプロポーズ初めて観たんだけど
弟の江口洋介がアニメオタク設定で大学のアニメサークルに入ってるんだけど部屋にはジブリのポスターが貼ってあるだけ
当時はそれでもアニメオタク扱いされてたんだろう
94名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:53:45.36ID:Mk9R3hM30 声優ファンのオタクは
オタク界隈でも老害みたいなポジションになっているからな
その辺を理解出来ずに声優が人気だと思っているおっさん&おばさんオタクがいるのが
ハッショ業界の本領発揮の文脈上の話題だが
オタク界隈でも老害みたいなポジションになっているからな
その辺を理解出来ずに声優が人気だと思っているおっさん&おばさんオタクがいるのが
ハッショ業界の本領発揮の文脈上の話題だが
2022/11/02(水) 06:53:45.47ID:9kRebYE+0
それは下とかじゃなくて知られていないってのの方が大きい気が。
と言うか上とか下とか、そういうフィルター通すの好きだよなあ
と言うか上とか下とか、そういうフィルター通すの好きだよなあ
96名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:53:46.53ID:DphIphOd0 人による
見た目次第
見た目次第
97名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:54:01.18ID:rBW6ULpB0 今でもオタク見下されてるし
オタクがコミュ障というのは今も昔も変わらない
ここでいうコミュ障はお前らが想像してるような
吃ったり上手く言葉が出てこないことではない
オタクがコミュ障というのは今も昔も変わらない
ここでいうコミュ障はお前らが想像してるような
吃ったり上手く言葉が出てこないことではない
2022/11/02(水) 06:54:23.82ID:sNY1S8CU0
今も見下されてるよ
この前もアニメ音楽作ってるオッサンがロリ犯罪してるしな
この前もアニメ音楽作ってるオッサンがロリ犯罪してるしな
2022/11/02(水) 06:54:44.34ID:O0dEkJOr0
この人の言動ってナルシストっぽいよね
100名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:55:04.89ID:eC2YL6OP0 単純に2000年代に
いい作品に恵まれなかっただけだと思う。
1990年代はスタートしてすぐ
蔵馬とシンジくんだから。
いい作品に恵まれなかっただけだと思う。
1990年代はスタートしてすぐ
蔵馬とシンジくんだから。
101名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:55:54.51ID:Qe5Qnffz0102名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:56:02.74ID:iW2hvNsU0 いや多分だけどざーさんみたいな外見ならちやほやされるのでは
103名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:56:10.26ID:Mk9R3hM30 >>91
真逆で今時のオタクはアニメすら興味ない層が多いからね
そもそもオタク界隈でアニメがメインストリームだった時代はそんなにないし
マジで2000年代中盤から2010年前後くらいまでだな
モバゲーとかグリーの時代にはもうソシャゲがメイン
2000年代前半だと泣きエロゲだしね
真逆で今時のオタクはアニメすら興味ない層が多いからね
そもそもオタク界隈でアニメがメインストリームだった時代はそんなにないし
マジで2000年代中盤から2010年前後くらいまでだな
モバゲーとかグリーの時代にはもうソシャゲがメイン
2000年代前半だと泣きエロゲだしね
104名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:56:32.56ID:M9VckYYf0 >>93
それはシータに邪な感情を抱くロリコンとして描かれてるのであって、ラピュタがキモいという描写ではない
同じく、いまもアーニャのコスプレはキモくないが、アーニャのエロい薄い本をコミケで売ればキモい
それはシータに邪な感情を抱くロリコンとして描かれてるのであって、ラピュタがキモいという描写ではない
同じく、いまもアーニャのコスプレはキモくないが、アーニャのエロい薄い本をコミケで売ればキモい
105名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:57:05.46ID:pAbkeE0p0 この人ってエヴァより蔵馬やってた頃の方が見下されてたんじゃないか?
106名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:57:55.28ID:M9VckYYf0107名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:58:00.55ID:MacxofWF0 ネトウヨは上から目線なのさ
108名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:58:25.98ID:u+7/Rz7M0 >>93
ジブリ映画が一般化したのっておもひでぽろぼろあたりからだから、その頃はジブリ見ててアニオタ扱いでも不思議じゃない
ジブリ映画が一般化したのっておもひでぽろぼろあたりからだから、その頃はジブリ見ててアニオタ扱いでも不思議じゃない
109名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:58:27.60ID:A3Kt0bIN0 そんな2000年代ですら歴史的にはまだまとも
おそらく緒方さんも覚えてると思うけど今田勇子や宅八郎の頃は比喩でなく人権なかったよ
おそらく緒方さんも覚えてると思うけど今田勇子や宅八郎の頃は比喩でなく人権なかったよ
110名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:58:50.22ID:Qe5Qnffz0 >>106
深夜のランク王国で少し流れていた程度でしょ?
深夜のランク王国で少し流れていた程度でしょ?
111名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:59:02.15ID:DKGclzVv0 >>1
まあそういうこともあったのかもね
まあそういうこともあったのかもね
112名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 06:59:08.50ID:T60KR9di0 じゅうぶん下に見てますが。
113名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:00:14.98ID:N8SeKsft0 緒方恵美「歩いてたらいきなりゲイに乳を揉まれて“なんだ女か。”と言われた」
これはいまだに信じられないw
これはいまだに信じられないw
114名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:00:25.02ID:mp+lTzvj0 今はヲタクに市民権なんか与えてしまったからおかしなことになってんだよ
ヲタクなんか日陰者鼻つまみ者でいいんだよ
1990年頃のようにヲタクは変質者扱いでいいの
ヲタクなんか日陰者鼻つまみ者でいいんだよ
1990年頃のようにヲタクは変質者扱いでいいの
115名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:00:25.77ID:BheknDp/0 1990年頃高校時代ちびまる子ちゃん買うのも恥ずかしかったな
116名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:00:26.90ID:QmSgs9+s0 基本的に今も変わらないよ?
だって最近のアニメはさらに性的なことを全面に出してくるようなところあって社会性に欠ける
胸がボヨボヨ跳ねるとか露出が激しいし、声も喘ぐような感じで全くもって恥ずかしい
それを喜んでるようなオタクが気持ち悪いよ
だって最近のアニメはさらに性的なことを全面に出してくるようなところあって社会性に欠ける
胸がボヨボヨ跳ねるとか露出が激しいし、声も喘ぐような感じで全くもって恥ずかしい
それを喜んでるようなオタクが気持ち悪いよ
117名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:00:36.41ID:Mk9R3hM30 声優、アイドル、アニソンはマジで平成レトロ感が出て来ているからな
118名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:01:01.32ID:/zRh8KBI0 テレビタレントの落ちぶれっぷりがね。
収入だけは相変わらずあるけど。
収入だけは相変わらずあるけど。
119名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:03:24.19ID:nFAy2hbg0 >>117
こいつみたいなキショい奴は今でもキモがられとるよw
こいつみたいなキショい奴は今でもキモがられとるよw
120名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:03:30.37ID:fa2/jLq+0 まあ確かに学生時代振り返ると体育会系のやつのほうが性格悪いやつ多かったしな
121名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:03:39.24ID:rtpHXXgD0 いまも見下されてますけど
122名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:04:24.97ID:3yHl75CB0 とにかく聞いてもないのに得意気にあれこれ語るのがキショいオタの共通w
123名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:04:48.15ID:8VoLHYRK0 そりゃアニヲタって言えば、宮崎勤だもんな。
124名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:05:08.59ID:q98lXd++0125名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:05:40.12ID:8VoLHYRK0 いい年して、アニメにハマってる奴は…ちょっとね笑
126名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:05:41.92ID:OJ90FHZM0127名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:05:43.01ID:+smvgcvI0 正義感ありそうなんだけど
この人さいきんチョンコまみれなんだよな
この人さいきんチョンコまみれなんだよな
128名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:06:54.53ID:Mk9R3hM30 文化系より体育会系の方が全然良いよ
社会で成功するのも体育会系だし
文化系のピークは1990年代だわな
文化系の稼げる仕事は21世紀に入って減る一方
社会で成功するのも体育会系だし
文化系のピークは1990年代だわな
文化系の稼げる仕事は21世紀に入って減る一方
129名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:06:55.07ID:cjwJVafm0 >>126
芸能人や制作側にオタク増えて理解者みたいなのが増えたのは事実
芸能人や制作側にオタク増えて理解者みたいなのが増えたのは事実
130名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:07:05.90ID:QmSgs9+s0131名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:07:17.07ID:rtpHXXgD0 オタクって見た目からして童貞くさいから見下されるんだと思う
132名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:07:20.34ID:CWYqNKZf0 今だって本質的には何も変わってない
133名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:07:30.39ID:kVpIeB3/0 >>62
っ「ジャングルの王者ターちゃん」
っ「ジャングルの王者ターちゃん」
134名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:07:34.06ID:zil2OXXV0 >>64
公には言いにくい感じだったけど、TV版は再放送されててそっちを実は見てる人いたと思う
公には言いにくい感じだったけど、TV版は再放送されててそっちを実は見てる人いたと思う
135名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:07:43.06ID:PvKiN0JD0 本当に拳を握ったのはパチンコで90%オーバーのリーチ外した時だけだろ?
136名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:08:02.79ID:hJddq7e00 キモヲタ特有の被害妄想だな
健常はアニヲタとかそれに関わる仕事してる人間を下に見てはいない
単純に興味ないから関わると変わった動物を見るような目になるだけ
健常はアニヲタとかそれに関わる仕事してる人間を下に見てはいない
単純に興味ないから関わると変わった動物を見るような目になるだけ
137名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:08:28.45ID:rU4o+utV0138名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:08:33.98ID:dpQH6g850 写真見たら
場末のホストて感じだな
場末のホストて感じだな
139名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:08:36.63ID:5sL3nylp0 宅八郎
140名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:09:13.90ID:9fc7z6xP0 ナヴァンゲリオンとか放映当時びっくりしたな
アニメに市民権なんて無いと思ってたし
アニメに市民権なんて無いと思ってたし
141名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:09:20.35ID:MXuxnl730 >>125
4.50代のオッサンが朝から5chに入り浸ってるのも似たようなもんだろ
4.50代のオッサンが朝から5chに入り浸ってるのも似たようなもんだろ
142名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:09:43.21ID:2b1pZGE20 日陰者の挟持を持って生きてるもんだろオタクって
裾野が広がってライトなオタクも増えたけど市民権得たと勘違いしてイキるのは違う
裾野が広がってライトなオタクも増えたけど市民権得たと勘違いしてイキるのは違う
143名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:09:54.22ID:M9dOKHV40144名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:09:55.04ID:u+7/Rz7M0145名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:10:06.02ID:dpQH6g850 最近は声優が海外イベントに行く時代だから
確かに変わったわな
確かに変わったわな
146名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:10:34.22ID:cjwJVafm0 >>64
エヴァはパチンコでアニメ見ない人にも知られたのがデカイ
エヴァはパチンコでアニメ見ない人にも知られたのがデカイ
147名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:12:20.59ID:IsDXExvz0148名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:12:31.82ID:FZdRszVR0 デビルマンの態度に見えた
149名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:12:32.64ID:QmSgs9+s0150名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:12:55.02ID:jTTsodey0 アニヲタだらけになってますます日本社会はゴミになってるけどな
つまはじきくらいでちょうどいいんだよ
今の映画なんてアニメ系が特典でつってほいほいヲタが群がるとか文化の崩壊だよ
AKBでてきて音楽業界壊滅したのと同じ
つまはじきくらいでちょうどいいんだよ
今の映画なんてアニメ系が特典でつってほいほいヲタが群がるとか文化の崩壊だよ
AKBでてきて音楽業界壊滅したのと同じ
151名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:13:57.57ID:Mk9R3hM30152名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:13:57.67ID:H4fmaYlP0 まあ今は女性芸能人がアニメ見てますゲームしてますと
堂々という人も別に普通になったからな
しかし大の大人がアニメのコスプレして渋谷に行く状況が本当に正しかったのだろうかとも思ってしまう
堂々という人も別に普通になったからな
しかし大の大人がアニメのコスプレして渋谷に行く状況が本当に正しかったのだろうかとも思ってしまう
153名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:14:18.74ID:Ia45SfMJ0 アニメオタクが優しいのはエロに対してだけだぞ
それすら自分の思い通りにならなければ掌返して叩くし
それすら自分の思い通りにならなければ掌返して叩くし
154名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:14:39.91ID:Pscsjzr90 >>1
2000年でも駄目だったのか
2000年でも駄目だったのか
155名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:15:08.37ID:OJ90FHZM0156名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:15:15.51ID:OALqJH6w0 オタクを見下すぐらいがいい国だろうな
157名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:15:43.13ID:kBnlLQt00 優しいかもしれんがキチガイ度もかなり
自分はアニオタからドルオタに変わったが
アニオタはいまだに汚い言葉で誹謗中傷してるやつばかり
ドルオタもいるこたいるが訴訟沙汰にならんようかなりマイルド
自分はアニオタからドルオタに変わったが
アニオタはいまだに汚い言葉で誹謗中傷してるやつばかり
ドルオタもいるこたいるが訴訟沙汰にならんようかなりマイルド
158名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:18:03.77ID:GqGkBS0b0 オタク差別なんかねえよ
80年代からアニメ好きは絵が上手いってイメージで一目置かれてたわ
80年代からアニメ好きは絵が上手いってイメージで一目置かれてたわ
159名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:18:14.11ID:xQqmaZBC0 いい歳こいた大人が子供向けコンテンツに夢中ってことは叩いてたわけだから
160名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:19:04.44ID:zvYY0ead0161名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:19:17.56ID:k479J3zX0 皆が長渕の映画?行く流れで
俺だけ別行動でヴイナス戦記視に行った思い出
あいつら野菜買ったんだな
俺だけ別行動でヴイナス戦記視に行った思い出
あいつら野菜買ったんだな
162名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:19:27.92ID:7UbBScHD0163名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:20:58.61ID:h/ft6oNG0164名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:20:59.40ID:Iyji0jYi0165名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:21:01.24ID:fYVwBCOX0 今の60代はヤマトやルパン見てたし50代はガンダムやうる星やつらの世代
その世代以降では誰もアニメバカにしないが、団塊より上はマジでアニメをガキ扱いしてバカにしてたからな
その世代以降では誰もアニメバカにしないが、団塊より上はマジでアニメをガキ扱いしてバカにしてたからな
166名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:21:02.47ID:j9JeS3p/0 なんか勝手にメディア上では市民権を得たみたいになってるけど
今でもラジオや店舗の放送なんかからアニメ声が流れるのは
客としてはきっついんですがそれは・・・
今でもラジオや店舗の放送なんかからアニメ声が流れるのは
客としてはきっついんですがそれは・・・
167名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:21:19.36ID:m3HJwvXW0 エヴァンゲリオンからのワンピやコナン
これでイケメンや美女もアニオタになりだした
ただ従来の見た目がキモいキモオタは容姿がキモいから扱いは変わらんよ
これでイケメンや美女もアニオタになりだした
ただ従来の見た目がキモいキモオタは容姿がキモいから扱いは変わらんよ
168名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:21:20.54ID:XxAJSjTJ0 >>146
結構昔から行ってたらしいがな
結構昔から行ってたらしいがな
169名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:21:39.60ID:ZemJVpWY0 金使ってるあいだはあまり叩かれないんだろうね
使わなくなったら叩かれるんじゃないか
使わなくなったら叩かれるんじゃないか
170名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:22:38.90ID:XxAJSjTJ0 >>167
映画は100前後稼いでるんですが
映画は100前後稼いでるんですが
171名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:23:26.03ID:zvYY0ead0 オタク文化はメインカルチャーに近いサブカル、偏見無し
ダチョウ出川江頭は三大ヨゴレ芸人として女性中心に嫌われてたが、今は逆に尊敬されてる
野球中継の延長は昭和の産物、無関心、まだアンチがいてくれたほうがマシ
ダチョウ出川江頭は三大ヨゴレ芸人として女性中心に嫌われてたが、今は逆に尊敬されてる
野球中継の延長は昭和の産物、無関心、まだアンチがいてくれたほうがマシ
172名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:23:44.68ID:izb7I/6r0 確かにアプリやってるとアニメ好きな女の人が多い多い。そんで俺もアニメ好きなら良かったとその時は思うね
173名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:25:29.35ID:VHEGTpn/0 >>7
そりゃそうだよ
原神とか知らんの?
20年前なら見向きもしなかったであろう若い女性や、今風に言うならリア充の青年ですらアニメ風のゲーム(原神とか)やるような時代だぞ
もう時代が違うんだよ
オタクじゃなくてもアニメは見るしゲームもするんだ
そりゃそうだよ
原神とか知らんの?
20年前なら見向きもしなかったであろう若い女性や、今風に言うならリア充の青年ですらアニメ風のゲーム(原神とか)やるような時代だぞ
もう時代が違うんだよ
オタクじゃなくてもアニメは見るしゲームもするんだ
174名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:25:34.91ID:zvYY0ead0 >>166
アニメと背串ービデオは市民権得てない、仮に得たら映画巨人サッカーみたいに廃れる
アニメと背串ービデオは市民権得てない、仮に得たら映画巨人サッカーみたいに廃れる
175名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:26:26.60ID:9qxOFjGx0 今も同じだぞ
特にアニオタ
特にアニオタ
176名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:27:45.82ID:CFzPrP610177名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:28:01.70ID:vVH8KylZ0 アニメやゲームのオタクはネットと親和性が高く、スマホ時代になってより関連投稿が目立つから受け入れられてるように錯覚してるだけじゃないかな
178名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:28:26.14ID:EMeYGmH50 あれでもこの写真ちょっと普通だね
179名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:28:52.98ID:dxil1bps0 子供の同級生の親が若いのが多くて20代30代
みんなアニメ漫画に詳し過ぎて驚く
自分は40半ば
父親も母親も周りがポケモンの話しをしていてよくわからん
でもそんな親の子も当然ポケモンに詳しくてうちの子はよくわからない
これが時代かと本当に思うが
自分の頃は高校ぐらいでみんなマンガ卒業してたからやっぱ抵抗あるわ
みんなアニメ漫画に詳し過ぎて驚く
自分は40半ば
父親も母親も周りがポケモンの話しをしていてよくわからん
でもそんな親の子も当然ポケモンに詳しくてうちの子はよくわからない
これが時代かと本当に思うが
自分の頃は高校ぐらいでみんなマンガ卒業してたからやっぱ抵抗あるわ
180名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:29:21.67ID:Tr9ojp+60 >>5
あのなりで自分を男装の麗人だと思い込んでるおばさんだもんな
あのなりで自分を男装の麗人だと思い込んでるおばさんだもんな
181名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:29:24.95ID:aFpodj+D0 >>47
むしろ今の方がSNSで自己アピールしなきゃならないからトレンドに敏感じゃん
むしろ今の方がSNSで自己アピールしなきゃならないからトレンドに敏感じゃん
182名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:29:33.39ID:EMeYGmH50 >>32
この人はさすがにないよね?
この人はさすがにないよね?
183名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:29:43.95ID:EEIF0nBR0 詳しく知らないが、女は昔闇系の子が多かった
見下すとかはないが警戒心が
今でもパッと見た感じではそんなに変わらないような
見下すとかはないが警戒心が
今でもパッと見た感じではそんなに変わらないような
184名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:30:09.54ID:Zq2oCiV40 二次元に逃避してる奴はキモい
自分は普通だと勘違いしてる奴
自虐的的に公言したら許されると思ってる奴
自分は普通だと勘違いしてる奴
自虐的的に公言したら許されると思ってる奴
185名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:30:24.80ID:jLOJrGGq0 勘違いしてる人多いが、
オタクがウザがられるのはキモいからじゃなくて、
純粋にコミュニケーションスキルが足りないからだぞ
全オタクに共通してるのは
自分が知ってる知識や自分の価値観を
相手も当然持ってるという前提で話すから、
話聞く側としては何言ってるか分からない
これを自分の好きな分野だけじゃなく、
あらゆる会話で適用させるからタチが悪い
しかも、それを自分の情報伝達力の無さではなく、
相手の理解力の無さのせいにするから最悪
常に自分と価値観を共有するコミュニティの中でしか活動してないから、
こういう歪んだコミュ力が培われるんだろうな
オタクがウザがられるのはキモいからじゃなくて、
純粋にコミュニケーションスキルが足りないからだぞ
全オタクに共通してるのは
自分が知ってる知識や自分の価値観を
相手も当然持ってるという前提で話すから、
話聞く側としては何言ってるか分からない
これを自分の好きな分野だけじゃなく、
あらゆる会話で適用させるからタチが悪い
しかも、それを自分の情報伝達力の無さではなく、
相手の理解力の無さのせいにするから最悪
常に自分と価値観を共有するコミュニティの中でしか活動してないから、
こういう歪んだコミュ力が培われるんだろうな
186名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:30:25.31ID:WRQjaRte0 >>144
いやあ叩くまでいかなくともそれ界隈の出来事(声優が変わって云々とか)嫌悪感持って引いて見てると思うわ
学生時代とかおったやろ、なんか知らんが攻撃的だったり被害妄想的なアニオタ…
あれを想起させてウンザリする
エヴァはまった奴とか超絶ウザかった
歌番組や紅白にまでアニソン出始めた時には、見ないにしても目には入るから昔より毛嫌いしてるかも
オタクはアングラから出てくんなといいたい
そんな自分でも子どもん時は普通に名作劇場とか藤子アニメとかは見てたけどね
つかアニメって子どものものだろうと
いやあ叩くまでいかなくともそれ界隈の出来事(声優が変わって云々とか)嫌悪感持って引いて見てると思うわ
学生時代とかおったやろ、なんか知らんが攻撃的だったり被害妄想的なアニオタ…
あれを想起させてウンザリする
エヴァはまった奴とか超絶ウザかった
歌番組や紅白にまでアニソン出始めた時には、見ないにしても目には入るから昔より毛嫌いしてるかも
オタクはアングラから出てくんなといいたい
そんな自分でも子どもん時は普通に名作劇場とか藤子アニメとかは見てたけどね
つかアニメって子どものものだろうと
187名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:30:44.85ID:RRCu8tsa0 声優の顔出しテレビ出演は今でも微妙な空気になってるし
オタクだってやっぱりきめーよ?
オタクだってやっぱりきめーよ?
188名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:31:19.78ID:EEIF0nBR0 中高生になってアニメ追っかけんだもん、そら怖いよ
絵を描くのが好き〜みたいのなんとも思わんが
語る前に絵描いててすぐ分かるし
絵を描くのが好き〜みたいのなんとも思わんが
語る前に絵描いててすぐ分かるし
189名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:31:47.66ID:IOP86Uu90 逆にオタクって市民権得ちゃ値打ち無くなると思うんだが
当時オタクだった人も大人になり興味失ってオタクを卒業しちゃったんだろ
当時オタクだった人も大人になり興味失ってオタクを卒業しちゃったんだろ
190名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:33:08.40ID:pu+k9mSa0 この人はご先祖も蘭方医として見下されていた所から出世したからパイオニアになりたい家系なんだろ
191名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:33:09.77ID:QmSgs9+s0 >>155
今はしらんけどシャープは技術系新入社員を電気街に送り込んで営業修行をさせてた
今はしらんけどシャープは技術系新入社員を電気街に送り込んで営業修行をさせてた
192名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:33:10.92ID:Nqna7OlP0 こいつテレビに出たとき雰囲気悪かったからなんか覚えてるわ
テレビには出たくないみたいな感じで、シンジのセリフをライブで言うから、それをわざわざ音声だけ撮影ってなったんだけどあんま似てなかったんだよな
テレビには出たくないみたいな感じで、シンジのセリフをライブで言うから、それをわざわざ音声だけ撮影ってなったんだけどあんま似てなかったんだよな
19377
2022/11/02(水) 07:34:34.69ID:+MtSG/bE0 この人って見た目パワフルなのになんかネガティブな発言多いな
194名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:35:17.59ID:CFzPrP610 >>186
まあ紅白はレイアースとかゆずれない願いで出てたからな
まあ紅白はレイアースとかゆずれない願いで出てたからな
195名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:35:25.53ID:l12v5eCD0 今も見下されてるぞ
196名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:35:56.72ID:YVM2ajeD0 オタクが市民権を得てもファッションアニオタとキモオタの間には越えられない壁がある
197名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:35:58.20ID:UzeHMmTH0 アニオタなんて今も最下層だろ
気持ち悪いし犯罪の温床だし
気持ち悪いし犯罪の温床だし
198名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:35:58.70ID:xeESLG480 ネトウヨ大好きなアニメ
199名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:36:09.65ID:SeQK/O6k0 今でもオタクはヒエラルキー最下層だろ
200名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:36:15.87ID:wnwPYmQh0 今も結局陽の光を浴びながら馬鹿にされとるよね
201名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:36:29.47ID:JyaXZObI0 【2022年度 判明分】(1)
177.4 ONE PIECE FILM RED(10/30時点)
138.0 劇場版 呪術廻戦0(7/28付東宝プレスリリースより)
133.4 トップガン マーヴェリック(10/30時点)
*94.8 名探偵コナン ハロウィンの花嫁(10/30時点)
*63.0 ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(10/16時点)
*51.2 キングダム2 遙かなる大地へ(10/16時点)
*45.7 ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(6/19時点)
*44.2 ミニオンズ フィーバー(10/2時点)
*44.0 シン・ウルトラマン(10/12付東宝決算説明資料より)
*42.2 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(9/19時点)
*33.0 SING/シング:ネクストステージ(6/5時点)
*30.* 余命10年(7/20付配信BDリリースイベント記事より)
*29.* 99.9 −刑事専門弁護士− THE MOVIE(4/20付BD発売告知記事より)
*28.9 コンフィデンスマンJP 英雄編(7/28付東宝プレスリリースより)
*28.1 沈黙のパレード(10/30時点)
*26.9 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021(7/28付東宝プレスリリースより)
*24.9 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(8/21時点)
*22.4 映画 五等分の花嫁(8/21時点)
*21.3 ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(6/12時点)
*20.1 映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝(7/3時点)
*20.0 あなたの番です 劇場版(7/28付東宝プレスリリースより)
177.4 ONE PIECE FILM RED(10/30時点)
138.0 劇場版 呪術廻戦0(7/28付東宝プレスリリースより)
133.4 トップガン マーヴェリック(10/30時点)
*94.8 名探偵コナン ハロウィンの花嫁(10/30時点)
*63.0 ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(10/16時点)
*51.2 キングダム2 遙かなる大地へ(10/16時点)
*45.7 ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(6/19時点)
*44.2 ミニオンズ フィーバー(10/2時点)
*44.0 シン・ウルトラマン(10/12付東宝決算説明資料より)
*42.2 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(9/19時点)
*33.0 SING/シング:ネクストステージ(6/5時点)
*30.* 余命10年(7/20付配信BDリリースイベント記事より)
*29.* 99.9 −刑事専門弁護士− THE MOVIE(4/20付BD発売告知記事より)
*28.9 コンフィデンスマンJP 英雄編(7/28付東宝プレスリリースより)
*28.1 沈黙のパレード(10/30時点)
*26.9 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021(7/28付東宝プレスリリースより)
*24.9 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(8/21時点)
*22.4 映画 五等分の花嫁(8/21時点)
*21.3 ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(6/12時点)
*20.1 映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝(7/3時点)
*20.0 あなたの番です 劇場版(7/28付東宝プレスリリースより)
202名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:36:30.37ID:UzeHMmTH0 ツイッターのアニメアイコンの
気持ち悪さよ
気持ち悪さよ
203名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:36:36.10ID:Hqesr2xb0 野川さくらがよくテレビ出てた時代やろ
確か紳助の番組に出てて一緒に出たヲタを思いっきり笑いものにしてたような
確か紳助の番組に出てて一緒に出たヲタを思いっきり笑いものにしてたような
204名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:36:39.13ID:yn0cbyOy0 タモリはオタクの真髄みたいなもんだし貢献度大きい
205名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:38:33.38ID:EEIF0nBR0 オタクってのがよく分からないが、みんな大なり小なりオタクじゃ?
オタクが悪いんじゃなくて
なんだろなあ
オタクが悪いんじゃなくて
なんだろなあ
206名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:39:22.84ID:iaNCFsE70 今や女子アナやタレント、叶姉妹もアニメのコスプレする
207名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:40:06.64ID:8DJwXpwU0 ヘイヘイヘーイに堀江由衣が出てた時とか観客のしらけた反応がきつかった記憶
208名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:40:54.20ID:EEIF0nBR0209名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:40:54.83ID:wnwPYmQh0 緒方が言ってるのはアニオタでしょ
オタク全般の話じゃないように思えるけど
オタク全般の話じゃないように思えるけど
210名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:41:04.01ID:9hmibb+g0 今じゃ上級国民じゃないやつはみんな見下されてるもんなあ
政府からして増税ばっかして一般国民殺しにかかってるし
政府からして増税ばっかして一般国民殺しにかかってるし
211名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:41:16.86ID:U796xpvW0 >>173
知らん
知らん
212名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:41:25.19ID:fa2/jLq+0 >>173
オタク以外がアニメやゲームを楽しんだとしてもオタクがキモいのは変わらんだろ
オタク以外がアニメやゲームを楽しんだとしてもオタクがキモいのは変わらんだろ
213名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:41:57.96ID:2lXBTl/40 宮崎つとむからの宅八郎の流れで少年だった俺は変な目で見るようになったわ。年を経て馴れてはきたがこの偏見みたいなのは仕方ないと思うわ
214名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:42:12.29ID:QsFz111u0 声優は今でも恥ずかしい
215名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:42:17.23ID:QDjY9dul0 日本も変わったなぁ
コスプレ文化もハロウィンと相性いいみたいだし
コスプレ文化もハロウィンと相性いいみたいだし
216名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:43:15.36ID:CFzPrP610 >>213
ここにたどり着いた時点でこっちがわの人間なんやで
ここにたどり着いた時点でこっちがわの人間なんやで
217名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:43:47.47ID:eEZqAGWO0 ウェルシアの店内で「声優の〇〇です」って流れてくると
いっつも「西友」に聞こえてしょうがないんだよなぁ
中の人なのに、アニメの外の場違いな場所にしゃしゃり出てくんなと
アニメ以外だって洋画吹き替えとか他にあんだろっていう
いっつも「西友」に聞こえてしょうがないんだよなぁ
中の人なのに、アニメの外の場違いな場所にしゃしゃり出てくんなと
アニメ以外だって洋画吹き替えとか他にあんだろっていう
218名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:43:48.26ID:eagOz5UL0 優しい人が多いというのは誤り
訂正して下さい
訂正して下さい
219名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:44:12.29ID:EEIF0nBR0 「警戒心を持つな」、いつも思うがこれはちょっとどうかと思う
いじめは別としても承認欲求強い人から見るとなんでも歪むよ
いじめは別としても承認欲求強い人から見るとなんでも歪むよ
220名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:44:45.48ID:zUxHdJ2q0221名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:45:07.45ID:7zu/5mS40 お前らだってV豚とか見下してるじゃん
222名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:45:45.21ID:rT5GIJTB0223名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:46:31.07ID:VHEGTpn/0224名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:47:01.76ID:LoGgPKmO0225名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:47:18.76ID:oGcPFs5C0 オタクなんて今でも見下してるけど
226名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:47:40.57ID:44ycXGTe0 オタクって市民権得たいもんなの?
逆にそんなものから逃れたいからオタクやってると思ってたわ
逆にそんなものから逃れたいからオタクやってると思ってたわ
227名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:47:54.18ID:05CfMmNR0 >>213
そういう感じのマスゴミに誘導されやすい情弱は今より多かったからな
そういう感じのマスゴミに誘導されやすい情弱は今より多かったからな
228名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:48:43.60ID:VHEGTpn/0 5cっは年寄りが多いって聞いていたけど本当なんだな
アニメやゲームにイベントでも20年前のキモオタばっかりとかじゃなくて、カジュアルな服装した人増えてきてるよ
一体いつの時代の話しているのやら
アニメやゲームにイベントでも20年前のキモオタばっかりとかじゃなくて、カジュアルな服装した人増えてきてるよ
一体いつの時代の話しているのやら
229名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:49:14.08ID:FzlEIv230 今はみんなアニメ見てるもんな
思春期の中学生がそういうの好きとか昔は恥でしかなかったしな
思春期の中学生がそういうの好きとか昔は恥でしかなかったしな
230名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:49:18.28ID:lMT6Qyos0231名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:49:30.65ID:iEHdfoy+0232名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:49:46.48ID:XfdYqqSU0 オタクの中にはキモくない人もいるけど、ほとんどがキモいから仕方ない
235名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:50:54.95ID:yqDsPR630 時代を変えたのはなんだろう?
ミク?
ミク?
236名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:51:14.35ID:BlqVByug0 本当アニメが好きだったり絵を描いてたら鼻で笑われたり馬鹿にされてた時代だったから必死でオタク隠してた懐かしい
オタクイコール宮崎イコール危険人物みたいな騒がれ方だった
宅八郎のせいもあるけど
テレビも視聴率取れるのかアニメ特集する割に我々にはわからない世界ですねとか苦笑して馬鹿にする作りだったよ
今の子達が好きなものは好きと言えるようになって良かった
オタクイコール宮崎イコール危険人物みたいな騒がれ方だった
宅八郎のせいもあるけど
テレビも視聴率取れるのかアニメ特集する割に我々にはわからない世界ですねとか苦笑して馬鹿にする作りだったよ
今の子達が好きなものは好きと言えるようになって良かった
237名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:51:16.69ID:rT5GIJTB0238名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:51:50.96ID:5tLgKhka0 くりーむしちゅーの上田もアイドルに向けて「気持ち悪いオタク相手にして大変でしょう?」ってよく聞いてたな
相手のアイドルは苦笑い
相手のアイドルは苦笑い
239名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:51:54.00ID:44ycXGTe0 見下される
偏見で見られる
馬鹿にされる
オタクって今でもそういうもんだし
そうあるべきだと思う
一部のマニアが楽しめるからオタクなわけで
一般市民顔したリア充みたいなオタクが出てきたら
もうその文化に値打ちは無いということ
偏見で見られる
馬鹿にされる
オタクって今でもそういうもんだし
そうあるべきだと思う
一部のマニアが楽しめるからオタクなわけで
一般市民顔したリア充みたいなオタクが出てきたら
もうその文化に値打ちは無いということ
240名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:52:43.93ID:wYgI1/+10241名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:53:08.49ID:yqDsPR630242名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:53:36.08ID:gmwwRvPB0 今でも変わってない
市民権得たと思わないで欲しい
市民権得たと思わないで欲しい
243名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:53:48.17ID:PSl53T8E0 プロレスラーの方ですか
244名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:54:44.83ID:zwRoZWbX0 ラジオマンジャックに出てるけどなんの枠なんだ?
245名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:54:50.80ID:yqDsPR630246名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:55:31.52ID:tL6SRbrc0 でも大山のぶ代だけは一目置かれてなかったか
エヴァより遥かに前でも
エヴァより遥かに前でも
247名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:56:34.26ID:EEIF0nBR0 >>246
子供の神様だからな
子供の神様だからな
248名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:56:53.88ID:XLjehbq50249名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:56:57.95ID:eEZqAGWO0 >>237
昔は土日の朝や平日の夕方、あとはジブリみたいな
一般向けに対して、尖ったヲタがマニアックにのめり込んだりしてたけど
夕方にエヴァやった以降は、なんかヲタ専用の深夜アニメがバブルった感じだわな
昔は土日の朝や平日の夕方、あとはジブリみたいな
一般向けに対して、尖ったヲタがマニアックにのめり込んだりしてたけど
夕方にエヴァやった以降は、なんかヲタ専用の深夜アニメがバブルった感じだわな
250名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:57:11.99ID:i1feALQh0 市民権を得たとか言われているけど昨今の急激な氷河期叩きとか見ると
もうしばらくすると、また宮崎勤事件当時の状態に戻る気がするけどね
もうしばらくすると、また宮崎勤事件当時の状態に戻る気がするけどね
251名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:57:24.06ID:73sGQXlK0 だってオタクはキモくてクサいじゃん。最近は高齢化でハゲてるし
252名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:58:10.89ID:P1Ildc9q0 >>57
深夜アニメで濃いヲタにDVD売る時代から世界にむけて配信するスタイルになって本当良くなったわ。
深夜アニメで濃いヲタにDVD売る時代から世界にむけて配信するスタイルになって本当良くなったわ。
253名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:58:24.00ID:h2+2w2xR0 作品やキャラあって、声優の仕事や役割が生まれるのに、ヲタ見下してる声優もいるしな
小さい踏み台乗った陰キャが周りの陰キャを嘲笑うってか、それやれば自分が陽キャに見えると思ってるだろうな
声優本人が声吹き込んでるキャラの熱心なファンで敬意や作品への熱意ギラギラしてる人も減ったかな
こういうサイトの広告バナーにCV○○○○ドーンとか、豪華声優陣バババーンとかあるが
スレなくなったからこっちに書いちゃうけど、声優の地位向上に頑張ってた先人の活躍とか感謝ない声優いるわな
小さい踏み台乗った陰キャが周りの陰キャを嘲笑うってか、それやれば自分が陽キャに見えると思ってるだろうな
声優本人が声吹き込んでるキャラの熱心なファンで敬意や作品への熱意ギラギラしてる人も減ったかな
こういうサイトの広告バナーにCV○○○○ドーンとか、豪華声優陣バババーンとかあるが
スレなくなったからこっちに書いちゃうけど、声優の地位向上に頑張ってた先人の活躍とか感謝ない声優いるわな
254名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:58:39.25ID:44ycXGTe0 「自分は人とは違う」
「大人達の理解なんて得られなくていい」
「一部のコアなファンかいる」
そこにオタク本来の値打ちみたいなものがあったのに
なんか世間一般に広く受け入れられてますみたいな
市民権得てますみたいなノリは違うと思う
そうじゃない
「アイドルやタレントがテレビでアニメ好きですというから私も同じリア充!」なんて
それこそメディアに乗せられてる情弱の一般ピーポーだよw
「大人達の理解なんて得られなくていい」
「一部のコアなファンかいる」
そこにオタク本来の値打ちみたいなものがあったのに
なんか世間一般に広く受け入れられてますみたいな
市民権得てますみたいなノリは違うと思う
そうじゃない
「アイドルやタレントがテレビでアニメ好きですというから私も同じリア充!」なんて
それこそメディアに乗せられてる情弱の一般ピーポーだよw
255名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:58:40.16ID:S4wYRfbX0 声優ってのがもてはやされるのが
よくわからんわ
勘違いして不倫するんだろ
よくわからんわ
勘違いして不倫するんだろ
256名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:58:41.65ID:wYgI1/+10 でもアニメコスプレは
有名人もやるようになってるよな
有名人もやるようになってるよな
257名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:59:01.74ID:1It6CytL0258名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 07:59:09.45ID:VHEGTpn/0 >>233
このスレで
0007 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 06:27:32.37
今は下に見られてないと思ってんの?
この書き込みに対して自分は>>173のレスをしている
それなのに>>212のレスが返されてきたから書き込みをしているんだが
あなた池沼なの?
それとも文盲?
レスも読めないで>1を持ち出すとかバカなんだね
こちらは>1のことについてレスしてないんだが、頭大丈夫ですかぁ?
おつむてんてんだね
>>234
世情に疎いのは事実だろ
どこがマウントなんだい?
最近のオタクが20年前とは様変わりしているという事実も知らないで、オタクがどうこう言ってる時代遅れの年寄り風情が何言ってるんだよ
お前は時代遅れのロートルなんだよ
このスレで
0007 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 06:27:32.37
今は下に見られてないと思ってんの?
この書き込みに対して自分は>>173のレスをしている
それなのに>>212のレスが返されてきたから書き込みをしているんだが
あなた池沼なの?
それとも文盲?
レスも読めないで>1を持ち出すとかバカなんだね
こちらは>1のことについてレスしてないんだが、頭大丈夫ですかぁ?
おつむてんてんだね
>>234
世情に疎いのは事実だろ
どこがマウントなんだい?
最近のオタクが20年前とは様変わりしているという事実も知らないで、オタクがどうこう言ってる時代遅れの年寄り風情が何言ってるんだよ
お前は時代遅れのロートルなんだよ
259名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:00:18.86ID:915cnrjr0 アニオタやコスプレイヤーとか未だにテレビに映るのは痛々しいのばっかりだしな
260名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:00:40.83ID:44ycXGTe0 昔のオタクって「見下される」ことに一種のシニカルな誇りを持ってた
それがなくなったとしたら今の若い子達は何を拠り所にすれはいいのだろう
それがなくなったとしたら今の若い子達は何を拠り所にすれはいいのだろう
261名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:01:08.68ID:i1feALQh0 >>239
でもオタクに対する風当たりが本当に強かった頃のことを思うと
世間の鼻つまみとか小馬鹿にして当然とか
そういうコンセンサスができあがってて
ものすごく鬱屈してたけどね
本当にその状態に戻りたいのか
特に中高年ヲタとかはもうすでに昔と同じ程度に馬鹿にされてる気がするし
それどころか
そろそろ理由なく襲いかかられてもおかしくない状態になりつつあるような気がするんだけど
でもオタクに対する風当たりが本当に強かった頃のことを思うと
世間の鼻つまみとか小馬鹿にして当然とか
そういうコンセンサスができあがってて
ものすごく鬱屈してたけどね
本当にその状態に戻りたいのか
特に中高年ヲタとかはもうすでに昔と同じ程度に馬鹿にされてる気がするし
それどころか
そろそろ理由なく襲いかかられてもおかしくない状態になりつつあるような気がするんだけど
262名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:01:16.18ID:UJO8Osxx0 お前が出てるアニメがキモいんだろ
ルパンの声やってた人は普通にテレビ出てもリスペクトされてた
ルパンの声やってた人は普通にテレビ出てもリスペクトされてた
263名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:01:24.35ID:8oC/tgW50 今でも見下されてるだろw
264名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:01:26.64ID:3Bsb9DK40 >>258
今は「触るな危険」
今は「触るな危険」
265名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:01:40.73ID:uaptFqFF0 サブカルチャーがメインカルチャーになったときそのカルチャーは役目を終えるみたいな事水木しげるが言ってたような
昔はマンガアニメが好きなんておおっぴらに言えなかったからなあ
昔はマンガアニメが好きなんておおっぴらに言えなかったからなあ
266名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:01:41.92ID:NxY6NlLx0 >>1
オタク云々以前の問題のような
オタク云々以前の問題のような
267名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:02:34.27ID:PRPoOgSs0 5chユーザーはオタクよりはるかに下に見られてるから安心しろ
268名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:02:34.74ID:1It6CytL0269名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:02:44.52ID:CoWsPQP40 オタクは気持ち悪いし、とにかく性格が悪くて嫌いだよ
270名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:02:52.23ID:HZRBog+P0 自分はエロDVDショップ見下して立ち退かせたりしてるのにな
271名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:03:10.94ID:tDh3Emvb0 そもそも「オタク」の発祥がいい歳してアニメ趣味な奴に対する蔑称だったからな
それが電車オタクとか野球オタクとかアニメ以外の趣味でも
ディープな奴の呼称に転化して一般化したのは90年代
それが電車オタクとか野球オタクとかアニメ以外の趣味でも
ディープな奴の呼称に転化して一般化したのは90年代
272名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:03:19.58ID:nObMlEWP0 オタクの辛さはオタクにしかわからんよ
273名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:03:35.96ID:44ycXGTe0274名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:04:16.43ID:mGRcM/ST0 ザコシショウの碇ゲンドウのモノマネは面白かった
275名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:04:22.04ID:eEZqAGWO0276名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:06:33.83ID:yqDsPR630277名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:07:00.47ID:44ycXGTe0 >>268
ドラマオタクも映画オタクもあるだろ
鉄道オタクとかも
ただ好きとかだけじゃなくうんちくたれたり無駄に知識が深かったり
そういう役に立たない知識が気持ち悪がられ
そこにオタクはニヤニヤした喜びを感じるんだろ
ドラマオタクも映画オタクもあるだろ
鉄道オタクとかも
ただ好きとかだけじゃなくうんちくたれたり無駄に知識が深かったり
そういう役に立たない知識が気持ち悪がられ
そこにオタクはニヤニヤした喜びを感じるんだろ
278名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:07:21.24ID:Iy+L7G0j0 >>262
幽白とかはキモくないし緒方恵美の容姿がキツイだけや
幽白とかはキモくないし緒方恵美の容姿がキツイだけや
279名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:07:24.48ID:yj69VciH0 >>16
これがギャルゲーか…みたいなこと言ったんだっけ
これがギャルゲーか…みたいなこと言ったんだっけ
280名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:07:38.12ID:/QjSommx0 昔はキモいオタクが多かったからしゃーない
今の若いのにキモいのはあまりいないから大して気にしないんだろう
今の若いのにキモいのはあまりいないから大して気にしないんだろう
281名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:07:53.07ID:XMajqGpE0 オタク迫害のテレビ一強だった時代にネットが登場してから
視聴者側だった一般人が自分達でも情報を流せるようになって徐々に変わってきた感じ
50年前の地方公務員は不人気で誰でも入れる職場だったらしいし
100年前は松茸が山で採れて椎茸より値段が安かった時代があるんだから
20〜30年あれば当時の常識も変わるわな
視聴者側だった一般人が自分達でも情報を流せるようになって徐々に変わってきた感じ
50年前の地方公務員は不人気で誰でも入れる職場だったらしいし
100年前は松茸が山で採れて椎茸より値段が安かった時代があるんだから
20〜30年あれば当時の常識も変わるわな
282名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:08:00.20ID:kBnlLQt00 最近の櫻井って声優の不倫もめっちゃスレ伸びてたけど
10年間騙されて救急搬送された一般人の女を執拗に叩いてる奴がいてアニオタ民度低いと思ったよ
声優が50近い男だからオタも30代以上だろうに
木村花さんの事件とかから何も学んでない
10年間騙されて救急搬送された一般人の女を執拗に叩いてる奴がいてアニオタ民度低いと思ったよ
声優が50近い男だからオタも30代以上だろうに
木村花さんの事件とかから何も学んでない
283名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:08:30.91ID:i1feALQh0 >>273
オタクはしょうがないなあとか言われるくらいならいいけど
人間としての最低限のコミュニケーションを拒否されることがあったからねオタク叩き最盛期は
そして主に氷河期世代に生まれながらにして利益を奪われてと思っている新世代が出てきた頭が痛いよね
オタクはしょうがないなあとか言われるくらいならいいけど
人間としての最低限のコミュニケーションを拒否されることがあったからねオタク叩き最盛期は
そして主に氷河期世代に生まれながらにして利益を奪われてと思っている新世代が出てきた頭が痛いよね
284名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:08:53.24ID:kqVJp1bi0 昔は確かに馬鹿にされとったな
今や工業も廃れて日本と言えばオタク文化になってるのは皮肉なもんやね
今や工業も廃れて日本と言えばオタク文化になってるのは皮肉なもんやね
285名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:08:53.79ID:44ycXGTe0 むしろオタクへの風当たりが弱くなった、無くなったとしたら
そういう文化はもう下火になってしまった
あるいは火が消えた、とも言える
もう熱が無いんだよ
そういう文化はもう下火になってしまった
あるいは火が消えた、とも言える
もう熱が無いんだよ
286名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:09:10.15ID:20mYsRlf0 他の分野だと余程の知識がない限りオタクなんて呼ばれないのに、アニメやアイドルとかの場合はちょっとでも好きならその時点でオタクと認定される
この切り離され方は今でも何ら変わってないんじゃないだろうか
この切り離され方は今でも何ら変わってないんじゃないだろうか
287名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:09:24.27ID:T/OtZIYv0 ナード的なオタクを指す言葉は陰キャやチー牛って言葉に成り変わっただけで
アニメ自体はともかくその手の人々が馬鹿にされるのは何も変わってない
アニメ自体はともかくその手の人々が馬鹿にされるのは何も変わってない
288名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:09:28.64ID:HmAOke5+0 今の若い人はアニメ好きは珍しくない
90年代とは全然違う
あの頃はマジで犯罪者予備軍みたいな差別対象だったから隔世の感ある
許されてたのはジブリと100歩落ちるけどサブカル誌で特集されまくったエヴァだけ
90年代とは全然違う
あの頃はマジで犯罪者予備軍みたいな差別対象だったから隔世の感ある
許されてたのはジブリと100歩落ちるけどサブカル誌で特集されまくったエヴァだけ
289名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:09:36.51ID:LoGgPKmO0290名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:09:41.13ID:KzFt99eJ0 かなり前街中の飲食店で隣り合った若い二人組が激ヲタ(多分アニメか声優)だった時は日本の将来どうなるかマジで不安に
うまく言えないがコミュニケーションが既にアニメw
もしかしたらそういう学校行ってる子達だったのかもしれないけど、あんな演技チックで良いのか?
声でかいしよ、、、
いい歳に見えた、遅い厨二病かな
うまく言えないがコミュニケーションが既にアニメw
もしかしたらそういう学校行ってる子達だったのかもしれないけど、あんな演技チックで良いのか?
声でかいしよ、、、
いい歳に見えた、遅い厨二病かな
291名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:10:29.34ID:KzFt99eJ0 なんで彼ら彼女らは爽やかさがないの
ニチャア
ニチャア
292名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:10:35.56ID:aZkzajRR0 アキバ
ジャニーズ
ヲタアニメ
まぁ気持ち悪さは
やはりあるわなw
ジャニーズ
ヲタアニメ
まぁ気持ち悪さは
やはりあるわなw
293名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:10:38.77ID:++WcL5Aj0 アニメ好きを公言できるようななったのは良い事だと思うが
アニメのTシャツを恥ずかしげも無く着るのはまた違う話だな
あと痛車とか
アニメのTシャツを恥ずかしげも無く着るのはまた違う話だな
あと痛車とか
294名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:11:26.10ID:kcAaqnh70 今でも中高年のオタクはキモいしそれを叩くのも中高年
295名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:11:34.95ID:cZP0OQsx0 俺が厨房の頃、今からちょうど30年前か、アニソン=キモいという認識が民衆にとても強くて
曲が好きでもCDを買うとか精神的な壁が高くて不可能だった
マクロス7の登場でその流れが一瞬だけ変わった
あまりにもいい曲だったから熱気バサラとミレーヌ・ジーナスが描かれたシングルCD2枚を買った
友達にそれを話したらすごく馬鹿にされたけど、翌日、オリコン3位だかにランクインしてるのに気付いた友達が、悪かった、すげーなそれ、って謝ってきた
そこからまた暫くアニソン=キモい時代が続いたけど、今はいいものはいい、っていうのが個人個人に認められるようになった
これにはインターネットの普及が大きく関与していると思う
情報源がテレビや新聞そしてラジオに限られていた時代の情報では、群衆は同じ思考になり、自由を奪われ束縛された状態になる
あらゆる情報が飛び交い、欲しい情報を詳しく得られる今の時代は、人々が本当の自由を手に入れたのだと思う
だからアニメ=いいもの、という評価がされるようになった
逆に言えば、オタク=キモいという印象を作っていた張本人はテレビであると言える
曲が好きでもCDを買うとか精神的な壁が高くて不可能だった
マクロス7の登場でその流れが一瞬だけ変わった
あまりにもいい曲だったから熱気バサラとミレーヌ・ジーナスが描かれたシングルCD2枚を買った
友達にそれを話したらすごく馬鹿にされたけど、翌日、オリコン3位だかにランクインしてるのに気付いた友達が、悪かった、すげーなそれ、って謝ってきた
そこからまた暫くアニソン=キモい時代が続いたけど、今はいいものはいい、っていうのが個人個人に認められるようになった
これにはインターネットの普及が大きく関与していると思う
情報源がテレビや新聞そしてラジオに限られていた時代の情報では、群衆は同じ思考になり、自由を奪われ束縛された状態になる
あらゆる情報が飛び交い、欲しい情報を詳しく得られる今の時代は、人々が本当の自由を手に入れたのだと思う
だからアニメ=いいもの、という評価がされるようになった
逆に言えば、オタク=キモいという印象を作っていた張本人はテレビであると言える
296名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:11:41.92ID:XxAJSjTJ0 >>282
そりゃそう奴もいるし、今は法整備もされてる
そりゃそう奴もいるし、今は法整備もされてる
297名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:11:43.62ID:yqDsPR630298名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:11:48.69ID:44ycXGTe0299名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:12:03.66ID:pdP/epdX0 昔はオタッキーと呼ばれてた
300名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:12:29.29ID:C2u+sd1f0 昔はこんなんだったからな。だいぶマシにはなったんだが。https://i.imgur.com/V0IOaEW.jpg
301名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:13:02.96ID:XxAJSjTJ0 >>298
宅八郎はある種の呪いだったな
宅八郎はある種の呪いだったな
302名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:13:06.04ID:7w6icI+W0 今はオープンでリア充みたいなオタクも多いらしいけど
育った環境とか性質の違いだと思う
そういう人は昔で言うオタクじゃないよ
やっぱり育ちに問題があったり発障やボッチの人が現実逃避の為に自然にオタクになる
だからみんな気が弱くて世間に溶け込めない
その中から世界にも認められる庵野や新海誠が出てくるからちょっと自信付いちゃって勘違いしちゃう
育った環境とか性質の違いだと思う
そういう人は昔で言うオタクじゃないよ
やっぱり育ちに問題があったり発障やボッチの人が現実逃避の為に自然にオタクになる
だからみんな気が弱くて世間に溶け込めない
その中から世界にも認められる庵野や新海誠が出てくるからちょっと自信付いちゃって勘違いしちゃう
303名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:13:13.27ID:/TYo3Pp10 オタクは発達障害なんだから見下されるのも当たり前だろ
304名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:13:34.64ID:i1feALQh0305名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:14:08.91ID:yn0cbyOy0 数学者なんてオタクでないとできないだろ
オタクそのもの
オタクそのもの
306名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:14:14.45ID:p2MXBmNA0 40代でアニメ好きなのはバカにされるから隠してたもんよ、周りにはバレバレだったが
人は興味ない分野はアップデートしないから40代以上にはキモい扱いまんまだろうな
人は興味ない分野はアップデートしないから40代以上にはキモい扱いまんまだろうな
307名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:15:28.41ID:44ycXGTe0 チェック柄のシャツにケミカルウォッシュジーンズ
もちろんズボンにシャツイン
そして背中にリュック
これがザ・オタクファッションだったんだけど
最近の若い女の子のファッションと同じだなw
もちろんズボンにシャツイン
そして背中にリュック
これがザ・オタクファッションだったんだけど
最近の若い女の子のファッションと同じだなw
308名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:15:35.57ID:rT5GIJTB0309名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:16:02.29ID:/TYo3Pp10 昔オタク差別なんて言われたけど、今は発達障害が明らかになってオタクが異常なことにエビデンスがあるんだよね
310名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:16:06.53ID:i1feALQh0 漫画好きにもヒエラルキーがあって
バスタードとか読んでんのがバレようものなら三国志とか北斗の拳読めよとかマジ説教されたからね
バスタードとか読んでんのがバレようものなら三国志とか北斗の拳読めよとかマジ説教されたからね
311名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:16:38.36ID:yn0cbyOy0 いやいや、昔は池沼が大声で独り言言ってるのよく見たぞ
今はほとんど見ない
今はほとんど見ない
312名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:17:04.56ID:qFWC+oIk0 今でも声優ノリは恥ずかしいよ
313名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:17:30.58ID:XxAJSjTJ0314名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:17:56.64ID:44ycXGTe0 >>311
娘連れてプリキュアショーとか行くとよく見る
娘連れてプリキュアショーとか行くとよく見る
315名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:18:05.98ID:qFWC+oIk0 今でもオタクはキモいよ
ラブライバーとかミクとか
ラブライバーとかミクとか
316名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:18:22.81ID:/TYo3Pp10317名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:18:22.98ID:LoGgPKmO0 >>213
マスコミが必死で洗脳してたもんね
マスコミが必死で洗脳してたもんね
318名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:18:52.38ID:i1feALQh0 >>307
80年代初期のファッションがまた来てるんだよね
それらのおたくファッションは
大体ロックミュージシャンの佐野元春とかブルーススプリングスティーンとかが全盛期にやってたもので
一応はおしゃれだった時代がある
着てる奴らが時代遅れでダサいのでなぜかオタク特有のファッションということになってるけど
一方で90年代中盤のファッションも来てるようで、親の年齢層が関係してるのかなと思う
80年代初期のファッションがまた来てるんだよね
それらのおたくファッションは
大体ロックミュージシャンの佐野元春とかブルーススプリングスティーンとかが全盛期にやってたもので
一応はおしゃれだった時代がある
着てる奴らが時代遅れでダサいのでなぜかオタク特有のファッションということになってるけど
一方で90年代中盤のファッションも来てるようで、親の年齢層が関係してるのかなと思う
319名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:19:23.12ID:I0X8Yich0 今でも見下されてるぞ
320名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:19:28.66ID:dHJXrOgb0 電車男、ハルヒ、けいおん、あたりで徐々に一般化していった
2005年以前はアニメはヲタクのものだった
ヲタク的には楽しかったけど
2005年以前はアニメはヲタクのものだった
ヲタク的には楽しかったけど
321名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:19:40.38ID:20mYsRlf0322名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:21:07.62ID:i1feALQh0 >>311
それとは別に連れ合いいるわか若いやつが
大声で自分のプライベートをベラベラ喋ってる
電車で10分以上自分の男遍歴を喋り続けた女とか見たし、
自慢しようとしてるのかと思ったけど
おごり高ぶった感じでもないし
違うようだ
それとは別に連れ合いいるわか若いやつが
大声で自分のプライベートをベラベラ喋ってる
電車で10分以上自分の男遍歴を喋り続けた女とか見たし、
自慢しようとしてるのかと思ったけど
おごり高ぶった感じでもないし
違うようだ
323名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:21:12.47ID:P2eR+zPL0324名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:22:01.42ID:FjxysFSy0 歌とかに感じるね
今はトップアーティストが歌うもんな
今はトップアーティストが歌うもんな
325名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:22:03.01ID:pBnhC42G0 いや今でも見下されているからw
326名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:23:27.78ID:rT5GIJTB0327名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:23:31.79ID:UEASJZ9K0 10年不倫で話題になった妻子持ち櫻井孝宏(48)とか別れを言ったら責められるのわかりきってて怒られるの嫌だからる言わなかった☆だし
社長の鈴村健一(48)も知らなかった☆だけで定型の謝罪すら一切ない、絶対に人に頭下げたくなーい☆の
高齢なのに頭の悪い人達の集まりだった
不倫もたしなめるどころか男性声優なら協力し合い女性声優も不倫推奨派がいて
芸人より自浄作用の全くない腐った業界だったで
芸人ですら相方が不倫したらもう片方が批判するのに
社長の鈴村健一(48)も知らなかった☆だけで定型の謝罪すら一切ない、絶対に人に頭下げたくなーい☆の
高齢なのに頭の悪い人達の集まりだった
不倫もたしなめるどころか男性声優なら協力し合い女性声優も不倫推奨派がいて
芸人より自浄作用の全くない腐った業界だったで
芸人ですら相方が不倫したらもう片方が批判するのに
328名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:25:03.92ID:iNR1tLlb0 タレント声優も完璧だけど声優のテレビ出演も完璧して欲しい
セリフ言わされてるのとか見るとこっちが恥ずかしくなる
セリフ言わされてるのとか見るとこっちが恥ずかしくなる
329名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:25:52.93ID:UBPFfpVm0 オタクは別に見下されたく無いとは思ってないだろ
逆に嬉しいんじゃね?
マニアックな扱いされて
プライドも高いし
一緒にされたくないみたいな
逆に嬉しいんじゃね?
マニアックな扱いされて
プライドも高いし
一緒にされたくないみたいな
330名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:26:09.49ID:dHJXrOgb0331名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:26:24.05ID:nLXxuRoM0 2000年代って昔なんだ
332名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:26:42.89ID:opW7u6Zq0 昔より露出増えたから今の方が見下されてる
Twitterでも目立ってる
Twitterでも目立ってる
333名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:27:12.57ID:tqrDIip40 >>324
TK「今?」
TK「今?」
334名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:27:17.83ID:IuGckEdg0 エヴァはパチンカスにも広く知られてるしまだいい方だ
335名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:28:18.21ID:XxAJSjTJ0 >>332
Twitterと5chでは空気感が全然違うな
Twitterと5chでは空気感が全然違うな
336名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:28:36.22ID:rT5GIJTB0337名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:29:21.40ID:JM+TF1ev0 今はオタクがオタクを見下してる、同じオタクなのにw
338名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:29:38.23ID:/TYo3Pp10 景気低迷からオタクの数が増えてメディアに出ることが増えて昔より気持ち悪がられてる
発達障害というエビデンスもついたしね
発達障害というエビデンスもついたしね
339名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:29:50.42ID:ZemJVpWY0 ジャニオタは気持ち悪くないの?妄想おばさんたち
340名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:30:53.39ID:/TYo3Pp10 >>337
ファッションオタクが発達障害のオタクをバカにする地獄w
ファッションオタクが発達障害のオタクをバカにする地獄w
341名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:31:05.53ID:HFECyMKl0 30年くらい前って、PCを使えるだけでオタクと敬遠されてたよな。ゲイツとかジョブズはその時代の人。
342名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:31:13.50ID:XxAJSjTJ0 メディアの中心がテレビからネットに移ったのが全てだろ
そしていち早くネットに活路を見出した
のはアニメ業界な気がする
配信関係も充実してるからね
そしていち早くネットに活路を見出した
のはアニメ業界な気がする
配信関係も充実してるからね
343名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:31:22.56ID:BOG3qWga0 隠れキリシタンだからな
バレたら陽キャとキョロ充から弾圧
バレたら陽キャとキョロ充から弾圧
344名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:31:26.99ID:EhA6vn3M0 さんまの番組に声優が出ていたけど微妙だったじゃん
345名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:32:02.27ID:XxAJSjTJ0 >>344
さんまの番組w
さんまの番組w
346名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:32:16.21ID:BOG3qWga0 オタクはみんな宮崎勤
そんな目線こわやこわや
そんな目線こわやこわや
347名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:33:01.58ID:BOG3qWga0 今の見下してるレベルと違うからな
宮崎勤扱いされる
宮崎勤扱いされる
348名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:33:21.90ID:i1feALQh0 >>336
それはそれまでのアニメやら漫画の人気の蓄積の末の話で結果だろ
それはそれまでのアニメやら漫画の人気の蓄積の末の話で結果だろ
349名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:33:56.59ID:1Zyf583R0 エヴァが放送されてた当時に残酷な天使のテーゼをカラオケで歌ったら
そこに呼ばれてた女どもにアニソンというだけでバカにされたわ
そこに呼ばれてた女どもにアニソンというだけでバカにされたわ
350名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:34:10.50ID:wRLGC/JO0351名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:34:17.15ID:jqs5Ixo30 >>347
今でも性犯罪とかで捕まった人の自宅にマンガアニメがあればわざわざ自宅にはアニメが…とか報道してる気がするけどね
今でも性犯罪とかで捕まった人の自宅にマンガアニメがあればわざわざ自宅にはアニメが…とか報道してる気がするけどね
352名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:34:22.35ID:qo1eaIKR0 エヴァの時に庵野がインタビューでTVとか出てたけど小汚ない格好で髭もじゃでグラサンして半分意味不明な答えで、アニメ監督やばいってイメージをお茶の間にお届けしてたの忘れてるのかな
353名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:34:23.55ID:wGXVg6RX0 オタクが気持ち悪いのは事実だけど
あの女の腐ったような気質は合わない
あの女の腐ったような気質は合わない
354名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:34:37.75ID:lbpdXLQ90 ネットに居場所ができただけでリアルだと変わらんやろ
355名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:35:17.11ID:zyOQUJ2I0356名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:36:00.16ID:HFECyMKl0 テレビ芸能界とかが日本の文化の中心みたいに思われてた時代があったけど、今から考えると過大評価だと思う。あの業界が天狗になっていたのでは。
357名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:36:05.61ID:/E1YhNt70 いいとも絶対許さない
358名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:36:10.69ID:g/wm5huF0359名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:36:29.72ID:g/wm5huF0 >>354
ほんこれ
ほんこれ
360名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:36:39.09ID:9L7cKr1X0 一時いい方向に行きかけたけど
ここ10年くらいのキャラ萌え深夜アニメの粗製乱造で
また嘲りの対象に戻りつつある
ここ10年くらいのキャラ萌え深夜アニメの粗製乱造で
また嘲りの対象に戻りつつある
361名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:36:56.23ID:OfT5ChKX0 エヴァの時代とか20年以上前だろ
オタクに厳しい時代ではあったな
オタクに厳しい時代ではあったな
362名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:36:57.82ID:BOG3qWga0 親がグッズ見つけるとそれとなくやめろと言ってくる時代
異常者扱いされ人権のない時代
異常者扱いされ人権のない時代
363名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:37:04.20ID:XxAJSjTJ0 >>358
それを5chで言う滑稽さよw
それを5chで言う滑稽さよw
364名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:37:06.21ID:wnHynIei0 ヲタクは今でも見下されてますよ
365名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:37:14.04ID:3I9cMK120 タカトシの番組の声優に顔出しさせるみたいな企画で、
プライドある声優はちゃんと断ってる中、
顔出ししたくせにグチグチ後から文句言ってたのは覚えてる
プライドある声優はちゃんと断ってる中、
顔出ししたくせにグチグチ後から文句言ってたのは覚えてる
366名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:37:32.95ID:g/wm5huF0 >>364
w
w
367名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:37:43.59ID:dHJXrOgb0 >>336
まあ今では一般界で有名なドラマやらと同じカテゴリになったんだろうな
まあ今では一般界で有名なドラマやらと同じカテゴリになったんだろうな
368名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:38:01.72ID:g/wm5huF0 >>367
ご冗談を
ご冗談を
369名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:38:07.75ID:YCUByocr0 むしろコソコソしながら隠れて夢中になるアニヲタの方が好感持てた
変に市民権得てネットでの声がでかくなりすぎてウザさが出てきた
アニメとゲイの世界はそんな印象
変に市民権得てネットでの声がでかくなりすぎてウザさが出てきた
アニメとゲイの世界はそんな印象
370名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:38:30.71ID:rT5GIJTB0371名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:38:43.16ID:sLo6LV+n0 お前らオタク論議好きだなあ
とりあえずあんま攻撃的になんなよ、違うカテゴリーや意見の人に対して
あと持論をあんま強弁するな
とりあえずあんま攻撃的になんなよ、違うカテゴリーや意見の人に対して
あと持論をあんま強弁するな
372名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:38:45.94ID:sX/SAzIT0 >>1
こんなに江原啓之みたいだったっけ?
こんなに江原啓之みたいだったっけ?
373名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:39:31.67ID:o24MAgTy0 なんかあったなそういう雰囲気
今は市民権得てる感じはあるが異常者扱いだった
今は市民権得てる感じはあるが異常者扱いだった
374名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:39:39.26ID:95iaYK4a0 >>39
そういう人は猿の血が濃いんだよね
そういう人は猿の血が濃いんだよね
375名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:39:49.05ID:/TYo3Pp10 今はオタクの中に発達障害のキモオタがいるという認識だな
キモオタは発達障害として昔より見下されている
キモオタは発達障害として昔より見下されている
376名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:40:23.78ID:jXrcdNwy0377名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:41:09.44ID:sLo6LV+n0378名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:41:59.92ID:dHJXrOgb0 ヲタクがキモがられてる時代の方が居心地よかったし熱量も高かったよ
一般界に興味がないからヲタクやってたのに、一般にズカズカ入られて嬉しいわけがない
一般界に興味がないからヲタクやってたのに、一般にズカズカ入られて嬉しいわけがない
379名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:42:57.11ID:dagpFyj30380名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:43:30.27ID:/vUjIwUj0 今ヘイト対象なのは鉄オタとガノタかな
鉄オタは散々迷惑行為してるので一番嫌われてる
ガノタは若いファンにマウントとったりする行為がまとめサイトで恣意的にまとめられて
こいつらもヘイトしていい対象になりつつある
鉄オタは散々迷惑行為してるので一番嫌われてる
ガノタは若いファンにマウントとったりする行為がまとめサイトで恣意的にまとめられて
こいつらもヘイトしていい対象になりつつある
381名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:43:59.64ID:++TXlpU30 TV制作とかマスコミ連中は人気がありそうな物に飛びつくハイエナだからいちいち気にしてたら身が持たんよ、またいつ手のひらクルーしてもおかしく無いんだから適当にいなしとけ
382名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:45:29.76ID:/TYo3Pp10 >>377
昔オタクって呼んでたのが理解が進んで今は発達障害と呼ぶようになったんじゃないの?
昔オタクって呼んでたのが理解が進んで今は発達障害と呼ぶようになったんじゃないの?
383名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:45:59.75ID:lXDav3Qn0 ヲタの知り合い何人か居るけど優しいかどうかは良く分からん
むしろ結構生意気な奴多いけど
なんかアニヲタって優しい云々の前に見た目が悪いから蔑まれるんだと思う
なんかお洒落で綺麗目で自分に投資してる奴って全員とは言わんけど殆ど居ないじゃん
ドルヲタもそうだし
絶対モテないですよねと初見で断言出来るくらい清潔感や洒落っ気無いんだわ
下に見られてるのはそこが原因なんだよ
女ヲタはちゃんと美容してるし服も気遣ってるの多いからヲタでも下に見られない
むしろ結構生意気な奴多いけど
なんかアニヲタって優しい云々の前に見た目が悪いから蔑まれるんだと思う
なんかお洒落で綺麗目で自分に投資してる奴って全員とは言わんけど殆ど居ないじゃん
ドルヲタもそうだし
絶対モテないですよねと初見で断言出来るくらい清潔感や洒落っ気無いんだわ
下に見られてるのはそこが原因なんだよ
女ヲタはちゃんと美容してるし服も気遣ってるの多いからヲタでも下に見られない
384名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:46:13.52ID:vIOEPJfZ0 今でも下に見られてるだろ
385名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:46:16.32ID:ElJgfa8p0 リアルな世界ではちょっと白い目で虐げられながらも人目を阻んで楽しむところに魅力あった気がするんだけどね
ネット普及してからそういうコッソリ愛でる文化が消えたことが何かさみしい
ネット普及してからそういうコッソリ愛でる文化が消えたことが何かさみしい
386名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:46:26.57ID:Ysk1QBjO0 この人本当に良い人なんだな
俺はアニメはあまり見ないんだがTwitter見てたら緒方さんの人柄のファンなったよ
俺はアニメはあまり見ないんだがTwitter見てたら緒方さんの人柄のファンなったよ
387名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:46:39.68ID:XxAJSjTJ0 スマホで好きなものが見れる時代「一般的」とかもう
死語だと思う
死語だと思う
388名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:46:53.49ID:PmSlAZY40 >>1
市民権を得た代償に声優の不倫も記事になります
市民権を得た代償に声優の不倫も記事になります
389名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:47:26.58ID:7ysMoTdX0 今でもオタクってバカにされてるだろ
勘違いしすぎじゃない?
勘違いしすぎじゃない?
390名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:47:27.16ID:XxAJSjTJ0 >>385
アニメ関係のリアルイベントめっちゃ多いけどな
アニメ関係のリアルイベントめっちゃ多いけどな
391名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:47:53.84ID:i1feALQh0392名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:48:00.28ID:1G8y6YNm0 逃げちゃ駄目だってか
393名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:48:27.76ID:pjxGh1He0 ヲタは思春期を卒業しない人間だからな
アタオカ扱いは仕方ないな
アタオカ扱いは仕方ないな
394名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:48:36.38ID:wtza5BPK0 それ言うなら最初の劇場版はがっつりオタク批判で
リアルで1話から全録してOPこま送りにして一生懸命謎を考察してたのに酷いと思ったわ
こんなだから嫌なのよ
制作側が馬鹿にするからw
リアルで1話から全録してOPこま送りにして一生懸命謎を考察してたのに酷いと思ったわ
こんなだから嫌なのよ
制作側が馬鹿にするからw
395名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:48:52.79ID:mDamZQo80 今もやで
396名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:49:59.09ID:Iy+L7G0j0 緒方恵美はそもそもオタクではないよね?
397名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:50:08.16ID:j03N9nNj0 小清水さんの事件は忘れないぞ
398名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:50:13.50ID:DvXwSEW30 ネラーが言うか?
世間一般から見ればおまエラも同類だぞw
世間一般から見ればおまエラも同類だぞw
399名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:51:25.52ID:5nxenWSI0 いまの声優オタクのがきもいんだが
400名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:51:28.24ID:oe9EIEZ+0 アニメ好き
声優好き
アニメと声優が好き←
声優好き
アニメと声優が好き←
401名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:51:37.34ID:PmSlAZY40 >>391
その人間関係の中に彼氏彼女はいなかった
その人間関係の中に彼氏彼女はいなかった
402名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:51:49.09ID:i1feALQh0 かぐや様は告らせたって一応はヲタ漫画の部類に入ると思うんだけど
主人公がずれたファッションを妹に指摘されまくるみたいなネタがあったし
ウエストバッグをウエストにつけちゃいけませんだっけ?斜めがけじゃないといけないとか
ヲタ漫画にもそういうネタがの載る時代だからね
主人公がずれたファッションを妹に指摘されまくるみたいなネタがあったし
ウエストバッグをウエストにつけちゃいけませんだっけ?斜めがけじゃないといけないとか
ヲタ漫画にもそういうネタがの載る時代だからね
403名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:51:49.85ID:Mhv2JJTs0 >>396
そういう人達が出る作品に出てる人も批判の対象だったのかもね
そういう人達が出る作品に出てる人も批判の対象だったのかもね
404名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:52:11.94ID:C3SPspQ90 こいつが暴れるから余計嫌われる
405名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:52:14.51ID:dUDsJxfI0 今でもオタは嫌われてるし
406名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:52:21.17ID:zyOQUJ2I0407名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:52:33.75ID:wMFbFYKQ0 二次元好きやドルヲタのヲタクは今や市民権えてるよな大人が堂々とヲタクトークしてるんだから
でも中高の学校だと変わらずクラスカースト最下位でキモがられるけどな
でも中高の学校だと変わらずクラスカースト最下位でキモがられるけどな
408名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:54:04.50ID:HFECyMKl0 こち亀って昔からあったけど、両津って最新のオタクカルチャーを取り入れようとしてなかった?
409名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:54:09.70ID:ll7m4yPW0 さすがに今でもアニメオタクは見下されている
ライトな層が増えただけでガチアニオタは引かれるわ
ライトな層が増えただけでガチアニオタは引かれるわ
410名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:54:17.05ID:57pjANNI0 見ているこっちが恥ずかしいから😶
411名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:54:25.87ID:F25nIJFu0412名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:54:42.10ID:Mhv2JJTs0 とは言え今の深夜アニメの方が18禁みたいなエロアニメとかやってるから正直異端ではあるね
413名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:54:50.85ID:7JhaeXcg0 あれ、伊集院だっけか
大御所声優がパネルに収まって一言も発せないまま
クイズ番組の収録で4時間位ただ座らされていたっていう話
大御所声優がパネルに収まって一言も発せないまま
クイズ番組の収録で4時間位ただ座らされていたっていう話
414名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:55:11.05ID:Ks8+/2C30 エヴァの頃はバンドブームやスポーツ漫画が売れて、今でいう陽キャはバンドかバスケなどのスポーツやってたからな
アニメどころか高校になってゲームやってるやつも馬鹿にされてた時代
アニメどころか高校になってゲームやってるやつも馬鹿にされてた時代
415名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:55:50.50ID:EIgbjYaG0 >>414
エヴァの頃はプレステじゃん
エヴァの頃はプレステじゃん
416名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:55:54.45ID:ll7m4yPW0417名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:56:10.42ID:7ysMoTdX0 インターネットとSNSで「オタクの声が大きくなった」というだけで、一般人から見下されて気持ち悪い扱いされていることは変わりはないのに、近年のキモオタは自分達は市民権を得たんだと勘違いし過ぎ
自分達は見下されている存在だという認識で恥じらいがあるから少しの可愛げもあったのに
自分達は見下されている存在だという認識で恥じらいがあるから少しの可愛げもあったのに
418名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:56:27.84ID:zGJ5Mx1Q0 とりあえずlainの解説頼むわ
419名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:56:59.68ID:bpRoI3/z0 そもそも個人の見た目の問題なんじゃないかな。
お前のその趣味は気持ち悪い奴やねんでも同じ趣味でも男前や高学歴の人がやってる分には多趣味な方って評価になんねんと言ってた人がいた。
お前のその趣味は気持ち悪い奴やねんでも同じ趣味でも男前や高学歴の人がやってる分には多趣味な方って評価になんねんと言ってた人がいた。
420名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:57:03.03ID:eNMdaNYk0 気にしすぎ
421名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:57:16.53ID:ru5tD2Lg0 ID:VHEGTpn/0のおかげでやっぱりオタクキモイとわかった
422名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:57:26.54ID:490R64180 >>417
どの立場から物を言っとんねん
どの立場から物を言っとんねん
423名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:57:36.62ID:CHV2TFha0 この人のファッションが苦手だわぁ
どこを目指してるのかと
どこを目指してるのかと
424名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:57:40.02ID:JKIO0vlY0 今でも下だよ
425名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:57:52.66ID:v0u3xSDX0426名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:57:56.46ID:dHJXrOgb0427名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:58:13.55ID:o24MAgTy0428名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:58:15.68ID:GkxiX5dD0 びっくりした
1の画像クリックしたらホストみたいな髪型の年配のオッサンが出てきた…
1の画像クリックしたらホストみたいな髪型の年配のオッサンが出てきた…
429名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:59:53.82ID:tlH1wrZ10 キモヲタのネットでも振る舞いを見てると結局アイツらもスクールカーストの上に行きたくて仕方なかった連中なんだなと思う
430名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 08:59:54.20ID:OIhWhgEw0 エヴァでも呪術でも100億超え達成してて何気に凄い人なんだよな
431名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:00:06.65ID:7ysMoTdX0 >>422
見下されてるのに恥じらいがなくなったら人間終わりだよ
見下されてるのに恥じらいがなくなったら人間終わりだよ
432名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:00:14.18ID:Rf6zNaKI0 つーか他の芸能コンテンツがクソすぎるからあっちが勝手に地位低下したんだよ。
俺はほとんどアニメは見ないが(実写は一切見ない)、世界的にも需要がある点は評価はする。
俺はほとんどアニメは見ないが(実写は一切見ない)、世界的にも需要がある点は評価はする。
433名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:00:52.00ID:TpVfoIYO0 今も声優は普通のバラエティに出てくると変な空気にするから下に見られてるよ
気持ち悪いキモオタタイプがやっぱり多い
気持ち悪いキモオタタイプがやっぱり多い
434名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:00:56.67ID:BV+MCEc80 >>1
顔出ししないでくれ
顔出ししないでくれ
435名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:01:14.87ID:Rf6zNaKI0 興収的に実写映画なんてアニメの足元にも及ばないじゃん?
436名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:01:16.31ID:EIgbjYaG0 声だけ大きい自意識過剰のオタク
437名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:01:48.03ID:Iv9+oydU0 中学の時にオタクのクラスメートが激しくイジメられてたのを見て対人恐怖症になった
438名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:01:49.77ID:EIgbjYaG0 同じアニメ映画をグッズ目当てに何回見に行くんですか🤭
439名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:02:33.08ID:K994/k/l0440名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:02:50.01ID:fflqKF0o0 40のオッサンだが、クリィミーマミが好きだと言うと今も気持ち悪がられる。
441名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:03:48.81ID:7ysMoTdX0442名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:04:14.46ID:/ygorwCI0 >>6
どこでも出てくるなw
どこでも出てくるなw
443名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:04:43.42ID:Tj2oT+0z0 申し訳ないけど、街で痛バッグとか持ってる人見るとちょっと距離置いちゃう
444名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:04:52.41ID:dHJXrOgb0 周りがどう思うかなんてどうでも良くて、ただ自分の好きなものに夢中なのがヲタクだったはず
アニメは市民権を得たんだ!なんて主張するのは周りの目を気にしすぎの非ヲタ
アニメは市民権を得たんだ!なんて主張するのは周りの目を気にしすぎの非ヲタ
445名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:06:27.38ID:jXrcdNwy0 >>444
今でかい声で騒いでる奴らはそれだよな
今でかい声で騒いでる奴らはそれだよな
446名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:07:13.12ID:tj3emruE0 くらまが言ってる事は正しいよ
dqnとか言われ始めた辺りから変わった❗
dqnとか言われ始めた辺りから変わった❗
447名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:07:32.81ID:jXrcdNwy0 >>435
そういう数字で粋がりだしたら邦画の時点でゴミやんけ
そういう数字で粋がりだしたら邦画の時点でゴミやんけ
448名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:07:47.40ID:PT5U3wKy0 いまだに昔の名残で異常にアニメや漫画に嫌悪感持つ年寄りがいるもの事実
時代ってのはそんな何年じゃ変わらんよ
時代ってのはそんな何年じゃ変わらんよ
449名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:09:07.51ID:+Ys3XjSF0 顔がキモイかどうか
450名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:09:09.42ID:PXFpofPu0 駿と勤のロリコン兄弟のせい
451名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:10:03.92ID:i1feALQh0 こけた映画だけどはけんハケンアニメっていうのがあって
映画の中で一応イケメンの部類の中村倫也がアニメ監督の役なんだけど
ヴェルダンディや草薙素子でオナニーしてた。俺の人生でもリアルのやつらに不幸だなんて言われる権利はないよ
とかタンカ切ってて
映画の中に出てくるアニメもヲタ丸出しだったし
でも特に気持ち悪いものとしては描かれていなかったから
まあひとまず今そういう時代だということだね
映画の中で一応イケメンの部類の中村倫也がアニメ監督の役なんだけど
ヴェルダンディや草薙素子でオナニーしてた。俺の人生でもリアルのやつらに不幸だなんて言われる権利はないよ
とかタンカ切ってて
映画の中に出てくるアニメもヲタ丸出しだったし
でも特に気持ち悪いものとしては描かれていなかったから
まあひとまず今そういう時代だということだね
453名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:10:41.32ID:QmSgs9+s0 ボーイズラブとかなんだそれ?
やおい だろ気持ち悪い
やおい だろ気持ち悪い
454名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:11:02.96ID:JsLy+1Bh0 これだけはハッキリ言っておく
ガンダムはロボットではありません
モビルスーツと云うのです
ガンダムはロボットではありません
モビルスーツと云うのです
455名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:11:29.88ID:drLdllCR0 キモヲタがさげずまれない世の中の方が異常だよ
アニメやゲームがなくなれば日本の大抵の問題は解決すると思うよ
愚民化政策でしかない
アニメやゲームがなくなれば日本の大抵の問題は解決すると思うよ
愚民化政策でしかない
456名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:11:35.66ID:jXrcdNwy0 単に国自体が貧しくなったから相対的に金になるものが持ち上げられてるってだけなんだよね
そして別にその信者たちも金持ちなわけじゃなく偏った金の使い方しかしないような連中の集まりというだけ
まあいかに差別的扱いをしてきた連中に芯がないか、という話でもあるが
そして別にその信者たちも金持ちなわけじゃなく偏った金の使い方しかしないような連中の集まりというだけ
まあいかに差別的扱いをしてきた連中に芯がないか、という話でもあるが
457名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:11:53.99ID:t4+O5SBu0 この人って宮部みゆき「模倣犯」で滋子(探偵役の1人。ルポライター)に協力する声優のモデル?
458名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:11:57.94ID:i1feALQh0459名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:11:58.70ID:YzmnzKis0 そら声優の○と○○が理由だろ
○○○がな
○○○がな
460名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:12:25.76ID:FEXbAnGb0 >>456
イミフ
イミフ
461名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:13:01.06ID:EUfueeE00 >>440
お前が気持ち悪いから定期
お前が気持ち悪いから定期
462名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:13:27.62ID:jXrcdNwy0 >>460
君の頭が?
君の頭が?
463名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:14:41.27ID:goByh8D10 アニメファンが優しいってw
そんなもんどの業界だって信者は崇拝してるものには優しいだろw
基本が優しいのとは訳が違うんだわ
そんなもんどの業界だって信者は崇拝してるものには優しいだろw
基本が優しいのとは訳が違うんだわ
464名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:14:42.61ID:i1feALQh0 でもまあ昔から上級やマスコミやリア充にも何か機会があったらアニメ漫画の話をしたくて、うずうずしてる様子があるのはどこの世界にも何人かいたからね根本的に魅力があるのは確かだと思う
465名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:14:50.34ID:9hO/FqWt0 >>435
アニメ自体もつよい部分は認めるけど特典で釣って釣って釣りまくるのは文化は滅びる
ワンピース特典第7弾とか8弾とか狂ってるわ
音楽業界廃れたの見てきてるからな
CDにこだわらずサブスク移行してたらもっと健全だっただろうに
アニメ自体もつよい部分は認めるけど特典で釣って釣って釣りまくるのは文化は滅びる
ワンピース特典第7弾とか8弾とか狂ってるわ
音楽業界廃れたの見てきてるからな
CDにこだわらずサブスク移行してたらもっと健全だっただろうに
466名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:15:21.99ID:lNo5fFCw0 今も変わらんけど
467名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:16:02.77ID:goByh8D10 >>460
そんなわかり易い内容も理解出来ないくらい、イミフな脳ミソしてんだね^^
そんなわかり易い内容も理解出来ないくらい、イミフな脳ミソしてんだね^^
468名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:16:13.89ID:dUDsJxfI0 オタってみんな同じ顔になる気がする
あれ何でだ?
あれ何でだ?
469名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:17:30.61ID:ilVVq62V0 >>462
開示請求
開示請求
470名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:17:38.86ID:ilVVq62V0 >>467
開示請求二人目
開示請求二人目
471名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:18:28.62ID:i1feALQh0472名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:19:04.36ID:goByh8D10473名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:19:41.36ID:dUDsJxfI0474名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:20:17.49ID:tWmVjUQl0 市民権は得たけど微妙じゃね?w
475名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:21:04.67ID:wm4WZ7HZ0 今でも女しか出てこないキモいアニメ見てる奴は人間の底辺だろ
476名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:21:15.72ID:UC9SM1Mi0 ID:goByh8D10
自己紹介?
自己紹介?
477名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:21:16.94ID:dUDsJxfI0478名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:21:45.80ID:UC9SM1Mi0 ID:dUDsJxfI0
類友?
類友?
479名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:21:59.45ID:7ysMoTdX0 >>470
キモオタはやっぱりキチガイなんだな😊
キモオタはやっぱりキチガイなんだな😊
480名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:22:09.31ID:pM4tNTDs0 アニメを観ているだけで気持ち悪がられる時代ではなくなったね
ただ気持ち悪い要素が多い人がアニメを好きな場合が多いのは変わらない
ただ気持ち悪い要素が多い人がアニメを好きな場合が多いのは変わらない
481名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:22:17.59ID:TVidDL5d0 オタク趣味に参入する陽キャが増えただけで
陽キャと陰キャの本質的な関係はなーんも変わってないけどなw
陽キャと陰キャの本質的な関係はなーんも変わってないけどなw
482名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:22:31.43ID:HFECyMKl0 ときめきメモリアル
483名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:23:01.81ID:goByh8D10 キモオタ発狂スレw
484名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:23:03.29ID:nfztSF4s0 食い物屋という言い方がね
お察しです(・∀・)ニヤニヤ
お察しです(・∀・)ニヤニヤ
485名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:23:05.07ID:jXrcdNwy0 >>477
清潔感って毎日風呂に入って適度な髪の長さ爪の長さ服は日毎に変えるみたいな当たり前のことしたら普通にあるよね?
清潔感って毎日風呂に入って適度な髪の長さ爪の長さ服は日毎に変えるみたいな当たり前のことしたら普通にあるよね?
486名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:23:36.45ID:goByh8D10 現実の女に相手にされないからって絵に逃げるキモさよ
487名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:23:59.01ID:qqKfEtP+0 今やオタクに縋るテレビ業界
488名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:24:03.84ID:A3Kt0bIN0 ローマ帝国でのキリスト教徒と20~30(40?)年前の日本でのアニヲタの扱いはある意味似てる
489名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:24:25.34ID:mvJsmLLK0490名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:24:32.93ID:HFECyMKl0 ときメモ2を当時やってなかったんだけど、サントラ聴くとよくできてるわ。
491名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:25:25.26ID:UXnSL6XM0 ここで反論してるやつの意味がわからない
なにがあったんや
なにがあったんや
492名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:26:19.18ID:dUDsJxfI0 >>485
殆どの時間を現実逃避に使ってるんだろうね
殆どの時間を現実逃避に使ってるんだろうね
493名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:26:32.08ID:tZRGezI10 コポォ
デュフフ…
デュフフ…
494名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:26:51.36ID:YeX7NTSF0 >>96
地方や地下にアイドルがワラワラいる今ではないころに事務所所属してかわいいのにしっかり腐ってた友達いたw
地方や地下にアイドルがワラワラいる今ではないころに事務所所属してかわいいのにしっかり腐ってた友達いたw
495名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:27:08.86ID:YPOWMnE70496名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:27:27.60ID:TVidDL5d0 まー50歳以上になるとオタク=キモいという認識が別次元で強くなるからなぁ
(美少女フィギュア持ってるだけで変質者という認識)
その辺の世代と比べるとだいぶ変わったわなぁ
5chでもその認識ひきづってるパヨク爺さん見かけるもの
(美少女フィギュア持ってるだけで変質者という認識)
その辺の世代と比べるとだいぶ変わったわなぁ
5chでもその認識ひきづってるパヨク爺さん見かけるもの
497名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:27:59.02ID:92A1YEOh0 >>492
自己紹介ですか?
自己紹介ですか?
498名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:28:11.67ID:co0/g+770 >>487
縋ってたら昔みたいに毎日のようにゴールデンで放送しとるよ
縋ってたら昔みたいに毎日のようにゴールデンで放送しとるよ
499名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:28:25.47ID:SibYIQbf0 ようやくM事件も風化した、ってことか。
500名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:29:09.35ID:wTBXYi4v0 森川智之もそうだけど声優ってV系みたいな髪型多いのなんでなん?
501名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:29:09.48ID:5eirw4mt0 ええ人やんと思って画像確認したら結構パンチある感じやね中の人
502名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:29:21.70ID:UBPFfpVm0 オタクにすれば人にどう見られようと関係ないとおもうがなぁ
そんなの気にする奴はキョロ充と呼ばれオタクからも馬鹿にされてる
そんなの気にする奴はキョロ充と呼ばれオタクからも馬鹿にされてる
503名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:29:44.92ID:/TYo3Pp10 今でもオタク向けの仕事は一段も二段も下だよ緒方さん
504名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:33:37.94ID:rPMlTnTD0 >>500
それを求めるのがオタクでしょ
それを求めるのがオタクでしょ
505名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:34:30.06ID:BR+B+zjt0 おまえらの謎のオタクへの拒否反応笑うわ
どう考えても同じ穴の狢だろw
同族嫌悪ってやつ?
どう考えても同じ穴の狢だろw
同族嫌悪ってやつ?
506名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:34:47.02ID:KzFt99eJ0 >>493が消えない限り
507名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:35:29.53ID:UBPFfpVm0508名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:35:54.05ID:4t9nm9/i0 >>347
家(アパート)の押し入れにエロ本が充満してても
女から「まあ、男だから仕方ないしょ(笑)」と
笑い飛ばされるが、そういうものがなくアニメ雑誌がバサバサ落ち、そしてミンキーモモあたりの
ムック本が落ちてきたら女どもは「・・・・・」と沈黙のあと私用があるねと部屋を去り翌日友人たちもよそよそしい。そして次第に疎遠になっていく。
以上の話を今の若い人が聞いても「???」と思うかもしれないがこれがあの宮崎事件直後の話である。
家(アパート)の押し入れにエロ本が充満してても
女から「まあ、男だから仕方ないしょ(笑)」と
笑い飛ばされるが、そういうものがなくアニメ雑誌がバサバサ落ち、そしてミンキーモモあたりの
ムック本が落ちてきたら女どもは「・・・・・」と沈黙のあと私用があるねと部屋を去り翌日友人たちもよそよそしい。そして次第に疎遠になっていく。
以上の話を今の若い人が聞いても「???」と思うかもしれないがこれがあの宮崎事件直後の話である。
509名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:36:08.78ID:9xPWVG1p0 アニメ自体がオタクじゃなくて一般化しちまったからな
今じゃアニメバカにするのは老人か厨二病
今じゃアニメバカにするのは老人か厨二病
510名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:36:20.90ID:7ZOUw1xb0 テレビ出るな
声優に興味ねえよ
声優に興味ねえよ
511名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:36:28.09ID:nBfO3l1+0 >>3
さすがにコミケに来た人間全員を性犯罪者です!とは言わなくなっただろ
さすがにコミケに来た人間全員を性犯罪者です!とは言わなくなっただろ
512名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:36:58.27ID:cc8OoPxQ0 今も変わらん
513名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:38:03.88ID:CJhm3XUC0 女子プロレスラー?
514名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:38:06.41ID:HTkMesDH0 そうは言っても劇場版エヴァで庵野氏自ら観客席のアニメファンを見下して侮辱したのは決して忘れない。
自分だけは違うと考察やブームの成功者の大人として日産のCMに出てたよな。
マウントしたりおいしい所を随分味わった後に鬱だの何だの言っても響かない。
自分だけは違うと考察やブームの成功者の大人として日産のCMに出てたよな。
マウントしたりおいしい所を随分味わった後に鬱だの何だの言っても響かない。
515名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:38:15.35ID:7ysMoTdX0516名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:39:02.84ID:UJO8Osxx0517名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:39:07.93ID:+Vc+mSlU0518名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:39:11.64ID:DYFyUgYq0 テレビゲームの地位は少しながら向上したね。親の前でタクティカルエスピオナージアクション物のメタルギアソリッドをプレイして見返してやりたいと思った子ども時代...
519名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:40:07.78ID:0HsM/liK0 今はテレビ見てないからどんなかんじなのかはわからんけど昔は声優がゲストで来たら必ず「何の声をやっているんですか?」「○○の声をやって〜!」とかで
キャラのセリフを言わせて興味なさげに「おおー!」「凄い!」って拍手するのがテンプレやりとりだったな
しかしこの人なんか男っぽい自分を演じてるようなコメントや自分とエヴァの主人公を同一視しているかのようなコメントが多くて大丈夫かなと思う
キャラのセリフを言わせて興味なさげに「おおー!」「凄い!」って拍手するのがテンプレやりとりだったな
しかしこの人なんか男っぽい自分を演じてるようなコメントや自分とエヴァの主人公を同一視しているかのようなコメントが多くて大丈夫かなと思う
520名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:40:31.99ID:Px8EXPQB0 アニメが市民権を得るようになったのが2000年頃だったからな
それ以前はアニメを見るやつは気持ち悪いとか頭がおかしい扱いだった
それ以前はアニメを見るやつは気持ち悪いとか頭がおかしい扱いだった
521名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:41:10.67ID:iqCdtGJn0 東海林紀子の言い草は一生忘れない
522名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:41:37.52ID:9xPWVG1p0523名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:42:57.72ID:wLSI1ClK0524名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:43:05.54ID:Px8EXPQB0 俺は昔から、日本のアニメは面白いのだから世界で通用するはずだと確信してたけど
そんな風に考えるやつは周囲にはほとんどいなかったな
そんな風に考えるやつは周囲にはほとんどいなかったな
525名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:43:55.56ID:htGAYAKI0 >>6
そんなにW杯の人選が苦痛だったのか?w
そんなにW杯の人選が苦痛だったのか?w
526名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:44:04.39ID:j6kGvgWm0 >>63
え、普通にアニメ特撮で叩かれてたけど
え、普通にアニメ特撮で叩かれてたけど
527名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:44:09.33ID:/TYo3Pp10 >>511
いわないけど児童性犯罪とか連れ去りはオタクだろうなと今でも思う
いわないけど児童性犯罪とか連れ去りはオタクだろうなと今でも思う
528名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:44:18.49ID:DFelIOiw0 なんか鼻息荒くなってる人いるけど今は陽キャもアニメ見たりする事もあるってだけで元々アニメ漬けの陰オタだった人が陽キャになれたわけじゃないだろ
529名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:44:35.53ID:7ysMoTdX0 >>522
キモオタは逃避してないで現実見ような😭
キモオタは逃避してないで現実見ような😭
530名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:44:47.72ID:5DELnlaq0 >>328
あの番組が白けるのつらいよな
別に声優ファンじゃないのにいたたまれない
声優だからってキャラ演じさせる番組もクソだけど、いつもオタクか声優同士でのやりとりしかしてないから、外ではまともにやりとりできないと見なされてるから仕方ないけど
そりゃ映画の吹き替えをタレントに持っていかれるはずだよ
あれでは映画作品のプロモーションできん
あの番組が白けるのつらいよな
別に声優ファンじゃないのにいたたまれない
声優だからってキャラ演じさせる番組もクソだけど、いつもオタクか声優同士でのやりとりしかしてないから、外ではまともにやりとりできないと見なされてるから仕方ないけど
そりゃ映画の吹き替えをタレントに持っていかれるはずだよ
あれでは映画作品のプロモーションできん
531名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:44:48.94ID:20mYsRlf0532名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:45:04.62ID:e5r0dcyQ0 アニメオタクは今でも見下されてます
533名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:45:14.78ID:KjJj1eVQ0534名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:45:57.02ID:RFcTtIK90535名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:46:09.84ID:Yh59VtuX0 秋葉原は昔の方が良かったな
536名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:46:27.84ID:VpxO/9O60 20代だから分からん感覚だな
陽キャも陰キャもアニメ見る世代だし
陽キャも陰キャもアニメ見る世代だし
537名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:46:42.27ID:J8boUnsu0 オタクのイメージは宮崎勤なんだよ
538名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:47:00.57ID:e5r0dcyQ0 アニメに市民権なんてないよ
地上波のアニメ減ってるやろ
地上波のアニメ減ってるやろ
539名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:47:17.26ID:v8LhV9Co0540名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:47:28.99ID:XxAJSjTJ0 >>537
流石に一部に老人だけだろ
流石に一部に老人だけだろ
541名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:47:50.63ID:htGAYAKI0 >>7
普通に女の子も職場でアニメの話するし、女子高生がアーニャのキーホルダー付けてたりで問題ない
ただ、やたら巨乳ばっかのキモいなろう系とかロリコンとか、性欲の捌け口みたいなのはいまだに軽蔑されてるけどね
普通に女の子も職場でアニメの話するし、女子高生がアーニャのキーホルダー付けてたりで問題ない
ただ、やたら巨乳ばっかのキモいなろう系とかロリコンとか、性欲の捌け口みたいなのはいまだに軽蔑されてるけどね
542名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:47:53.81ID:4t9nm9/i0 >>514
ただね、庵野もコンプレックスを持っていたのよ
それはなんとなくわかる。当時てさその年のヒットチャート1位の曲も知らず、視聴率トップの月9ドラマも見ずにアニメに没頭しているのは社会性がないと見なされてたのよ。エヴァブームの時オリックスと巨人の日本シリーズがあってオリックスが巨人を4勝1敗で日本一になったけどそれでオリックスファンになったらダメなのよ。巨人ファンこそ多数なのだから巨人ファンのままじゃなければならない。一般性と言うものを持たねばならない時代だった。少なくともそれは昭和から00年代半ばまで続いた。
だけど今は巨人応援してるのなんかいないじゃない。月9見る必要がないじゃない。だからどうしたみたいな時代じゃない。
ただね、庵野もコンプレックスを持っていたのよ
それはなんとなくわかる。当時てさその年のヒットチャート1位の曲も知らず、視聴率トップの月9ドラマも見ずにアニメに没頭しているのは社会性がないと見なされてたのよ。エヴァブームの時オリックスと巨人の日本シリーズがあってオリックスが巨人を4勝1敗で日本一になったけどそれでオリックスファンになったらダメなのよ。巨人ファンこそ多数なのだから巨人ファンのままじゃなければならない。一般性と言うものを持たねばならない時代だった。少なくともそれは昭和から00年代半ばまで続いた。
だけど今は巨人応援してるのなんかいないじゃない。月9見る必要がないじゃない。だからどうしたみたいな時代じゃない。
543名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:48:01.16ID:DIB0jfei0 >>521
あれはデマやぞ
あれはデマやぞ
544名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:48:08.11ID:w5nOJtPs0545名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:49:22.69ID:Q07YInql0 >>538
映画の歴代興行ランキング見てくれば?
映画の歴代興行ランキング見てくれば?
546名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:49:27.11ID:PfY8MuuK0 確かに大人しいけど歪んだ性欲がロリコンやヘンタイに向かってるからね
547名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:49:39.36ID:DIB0jfei0548名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:49:40.46ID:GKcF56WH0 >>406
本当にかわいそうなのは、40-50になってもイケメン風の髪型や服装をしなくてはいけない男性声優かも知れんぞw
本当にかわいそうなのは、40-50になってもイケメン風の髪型や服装をしなくてはいけない男性声優かも知れんぞw
549名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:50:04.56ID:e5r0dcyQ0 モノマネ番組でアニメキャラ芸人が出たら
クソつまらなかったのは覚えてる
サーバルとかアスカとかR藤本とか
地上波に出てきたらクッソつまらん
レイパー佐藤のモノマネの方がウケるわ
クソつまらなかったのは覚えてる
サーバルとかアスカとかR藤本とか
地上波に出てきたらクッソつまらん
レイパー佐藤のモノマネの方がウケるわ
550名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:50:15.80ID:b1NH6S1L0 緒方恵美「キレちゃだめだキレちゃだめだキレちゃだめだ」
551名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:50:48.85ID:bU9B8iJ00 >>433
声優は、なんていうかEQが低い気がする
声優は、なんていうかEQが低い気がする
552名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:51:31.23ID:WF4O7ck40 ファンを下に見て商売していた櫻井孝宏にとっては耳の痛い話だろうなw
553名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:51:39.19ID:DIB0jfei0 この世代の声優のTMネットワーク好き率は異常
554名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:51:42.72ID:WOiWAASi0555名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:51:54.56ID:b1NH6S1L0 >>520
踊る大捜査線でも伊集院がキモいヲタ役やってたな
踊る大捜査線でも伊集院がキモいヲタ役やってたな
556名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:52:10.60ID:e5r0dcyQ0557名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:52:29.83ID:p0kocRVd0 >>539
東山奈央
東山奈央
558名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:53:25.19ID:4t9nm9/i0 >>521
俺の記憶では東海林ではない。バブルのイケイケ25歳くらいの女レポーターだった。
東海林さんは戦前の生まれだからあの年の人たちは漫画やアニメに偏見はあって当たり前。「マンガを読むなら活字の本を読め!」と怒っていた世代(親世代)だから別にそういう人たちだと認識している。
だが25歳女レポーターならバブル文化に乗ったヤツだからもう蛇蝎のごとくオタクを見ていたわけだ。
俺の記憶では東海林ではない。バブルのイケイケ25歳くらいの女レポーターだった。
東海林さんは戦前の生まれだからあの年の人たちは漫画やアニメに偏見はあって当たり前。「マンガを読むなら活字の本を読め!」と怒っていた世代(親世代)だから別にそういう人たちだと認識している。
だが25歳女レポーターならバブル文化に乗ったヤツだからもう蛇蝎のごとくオタクを見ていたわけだ。
559名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:53:25.87ID:WOiWAASi0 >>556
半沢直樹以下のコンテンツ全部市民権ないならドラマもほぼ全部市民権ないな
半沢直樹以下のコンテンツ全部市民権ないならドラマもほぼ全部市民権ないな
560名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:54:02.55ID:e5r0dcyQ0 >>554
見た目が悪い声優代表が早見沙織て草
見た目が悪い声優代表が早見沙織て草
561名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:54:50.94ID:KjJj1eVQ0 2000年ごろてワンピがゴールデンから朝に左遷されたり
一般化どころかさらにオタク化されたと思うわ
一般化どころかさらにオタク化されたと思うわ
562名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:55:09.55ID:e5r0dcyQ0 >>559
うん、だから映画の興行収入とか関係ないって話
うん、だから映画の興行収入とか関係ないって話
563名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:55:15.70ID:9xPWVG1p0 老人が多い社会で無料で見られる半沢と
数の少ない若者が金を出して見るアニメ
どっちが難易度高いか幼稚園児でも理解出来そう
数の少ない若者が金を出して見るアニメ
どっちが難易度高いか幼稚園児でも理解出来そう
564名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:55:24.66ID:J57Ln8TM0 今やオタクにファンネル飛ばし
565名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:55:34.35ID:htGAYAKI0 >>63
それでもある程度の年齢でそれを観てると公言するのは憚られた
同じジャンプの人気マンガでも聖闘士星矢とかはやっぱヲタ向けと見られてたし、ガンダムやラピュタくらいまではジブリでも好きと言うと「幼稚」と言われてたよ
ナウシカ、ラピュタの動員数見れば一般的ではなかったのが分かるよ
あの名作達がジブリじゃ下位だからねw
それでもある程度の年齢でそれを観てると公言するのは憚られた
同じジャンプの人気マンガでも聖闘士星矢とかはやっぱヲタ向けと見られてたし、ガンダムやラピュタくらいまではジブリでも好きと言うと「幼稚」と言われてたよ
ナウシカ、ラピュタの動員数見れば一般的ではなかったのが分かるよ
あの名作達がジブリじゃ下位だからねw
566名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:56:07.60ID:WOiWAASi0 >>562
半沢直樹が市民権となんにも関係ないって話
半沢直樹が市民権となんにも関係ないって話
568名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:57:03.23ID:e5r0dcyQ0 アニメの大半がゴールデンタイムから追い出されて
深夜ばかりになってるのに市民権得たとか有り得ないでしょ
アニオタの声がデカくなってるだけ
海外だったら笑われるレベル
深夜ばかりになってるのに市民権得たとか有り得ないでしょ
アニオタの声がデカくなってるだけ
海外だったら笑われるレベル
569名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:57:26.48ID:X7lA6cHR0570名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:58:05.82ID:htGAYAKI0 >>18
上から2番目やんw
上から2番目やんw
571名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:58:06.23ID:e5r0dcyQ0572名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:59:03.31ID:jqs5Ixo30 >>515
コンパってもう死語じゃね
コンパってもう死語じゃね
573名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 09:59:06.98ID:WOiWAASi0574名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:00:43.18ID:DIB0jfei0575名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:01:20.10ID:ZTTR4bs90 今も見下されてるぞ
576名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:01:26.41ID:ZTTR4bs90 今も見下されてるぞ
577名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:02:24.79ID:90wOnneA0578名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:02:34.54ID:4t9nm9/i0 >>555
フジテレビこそヲタク迫害の総本山
ワンピースやドラゴンボールやっていてもフジは
オタク迫害の偏向報道を行なっていた
ナウくてトレンディでイケてる流行発信テレビ局としてブイブイ言わしていると驕り高ぶっていた所だから、今でもフジに恨みがある。
フジテレビこそヲタク迫害の総本山
ワンピースやドラゴンボールやっていてもフジは
オタク迫害の偏向報道を行なっていた
ナウくてトレンディでイケてる流行発信テレビ局としてブイブイ言わしていると驕り高ぶっていた所だから、今でもフジに恨みがある。
579名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:03:13.51ID:9xPWVG1p0 テレビは50歳以上を対象にシフトしていったからな
だから今の30歳未満と40歳以上ではここみたいに
話が全く噛み合わない
だから今の30歳未満と40歳以上ではここみたいに
話が全く噛み合わない
580名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:03:19.27ID:lGhbI/O40 緒方って豚みたいなおばさんやん
581名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:03:21.38ID:KjJj1eVQ0582名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:03:22.66ID:0HsM/liK0 ドラゴンボールやポケモンやコナンあたりだと「子供の頃見てた」だったら大学生くらいの合コンでは盛り上がる
しかし熱く語るわりにはうろ覚えや勘違いが多くてツッコみたいけどツッコめない変な空気になる
しかし熱く語るわりにはうろ覚えや勘違いが多くてツッコみたいけどツッコめない変な空気になる
583名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:04:00.09ID:v2vI3THt0 この人、若い頃より垢抜けて色気もあって良い感じ
584名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:04:00.51ID:5eirw4mt0585名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:04:19.40ID:KC5B+ln60586名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:04:33.65ID:nHPAqTJH0 見下されてるかは年齢によるな
若者はテレビ見ずにサブスクだし
アマプラなんかは上位にアニメ多いよ
若者はテレビ見ずにサブスクだし
アマプラなんかは上位にアニメ多いよ
587名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:04:41.35ID:e5r0dcyQ0588名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:05:30.51ID:mvJsmLLK0589名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:05:33.24ID:olUrQZbG0 >>17
おまえらチョンが何で日本に居るの?と同じ
おまえらチョンが何で日本に居るの?と同じ
590名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:05:33.42ID:e5r0dcyQ0 >>574
オタ向けも追い出されてます
オタ向けも追い出されてます
591名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:05:57.06ID:z+Vb/kQu0 いや正しいよ
今みたいにオタクって好きなことがあっていいよね!
幼女をレイプする同人誌読んでても単なる嗜好の違い!
全然キモくないよね!
って気遣う空気の方が異常
今みたいにオタクって好きなことがあっていいよね!
幼女をレイプする同人誌読んでても単なる嗜好の違い!
全然キモくないよね!
って気遣う空気の方が異常
592名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:06:40.07ID:e5r0dcyQ0593名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:07:01.48ID:NfuV+xYZ0 声優とかは大変だろうけど市民権とか要らないし他人にどう思われてようがどうでもいいや
むしろ見下されることより住みわけせず表に出たり芸人の人気取りに利用される方が不快
むしろ見下されることより住みわけせず表に出たり芸人の人気取りに利用される方が不快
594名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:07:37.60ID:e5r0dcyQ0 そもそも鬼滅だけ取りだしてアニメに市民権がーなんて言ってたら
他のショボイ深夜アニメとかはどーなるんだよって話
それこそ半沢直樹以外のドラマはーと同じ事
他のショボイ深夜アニメとかはどーなるんだよって話
それこそ半沢直樹以外のドラマはーと同じ事
595名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:08:08.47ID:96d0yrpR0 浜ちゃんは今でも声優とアニソン歌手には露骨に興味なさそうにしてるなw
596名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:09:09.87ID:bzZvIyDH0 うわあさっすがに芸スポ民だわ
キモヲタより気持ちわりいわ
お前ら言っとくけど世間じゃ最低人間として扱われてるからな
人類最底辺だよ
キモヲタより気持ちわりいわ
お前ら言っとくけど世間じゃ最低人間として扱われてるからな
人類最底辺だよ
597名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:09:12.85ID:e5r0dcyQ0 ドラマなんて何度も再放送されてるけど
アニメは極わずかでしょ
その辺考えてもアニメが市民権得ているとは考えられない
アニメは極わずかでしょ
その辺考えてもアニメが市民権得ているとは考えられない
598名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:09:57.90ID:dYB0U4cA0 今は見下されてない時代になったのかね
実感ないからヲタ趣味は隠してるわ
実感ないからヲタ趣味は隠してるわ
599名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:10:04.61ID:KC5B+ln60 >>592
おばはんだけであんな数字叩き出せるかアホw
おばはんだけであんな数字叩き出せるかアホw
600名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:10:43.75ID:e5r0dcyQ0 >>599
いやオバハンだけだよほとんど
いやオバハンだけだよほとんど
601名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:11:04.78ID:DIB0jfei0 >>581
鬼滅も深夜アニメだろうが
鬼滅も深夜アニメだろうが
602名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:11:14.39ID:t4+O5SBu0 >>595
あの人は高校時代がアニメブームの時期と重なった(漫才ブームもだが)から仕方ない部分もある
あの人は高校時代がアニメブームの時期と重なった(漫才ブームもだが)から仕方ない部分もある
603名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:11:43.57ID:IEfUKOFg0 でも実際ヲタが市民権を得た今よりもその頃のが嫌な思いはしたけど楽しかったな。
604名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:11:54.97ID:5eirw4mt0 >>537
宅八郎ちゃうんか
宅八郎ちゃうんか
605名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:12:05.64ID:bpRoI3/z0606名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:12:12.89ID:e5r0dcyQ0 はっきり言って昔の方がアニメブームだった気がする
今のはなんか微妙
今のはなんか微妙
607名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:12:30.04ID:Yr2V41kR0 アニメに限らず興味ない人からしたらオタクは気持ち悪いものだと思うけどな
キモオタから見ても気持ち悪いものはいくらでもあるし
そんな周りから良く思われたいオタクなんておらんやろ
キモオタから見ても気持ち悪いものはいくらでもあるし
そんな周りから良く思われたいオタクなんておらんやろ
608名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:12:38.34ID:aaWa5K7w0 声優と俳優だったら歯医者と医師くらい格差ありそう
609名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:13:23.80ID:DIB0jfei0 バンダナ巻いてチェック柄の服をシャツインさせてリュックと紙袋持って黒縁メガネ掛けたオタを見かけない
610名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:16:44.29ID:KjJj1eVQ0611名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:17:10.79ID:TacoB/c50 今や映画の上位はアニメだらけ
612名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:17:52.66ID:ZemJVpWY0 スポーツもアイドルもアニメも妄想にお金使ってるわけじゃないですか そうしないと今の経済支えられないよね
613名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:18:02.22ID:iQJASY/I0 オタクがチー牛や陰キャに変わっただけでなんも変わってないよ
趣味の問題ではなくハロウィンやクリスマスを憎悪しちゃうようなメンタリティの問題ね
いくら取り繕ってもルッキズムは更に進んでいるし格差は広がってるよね
趣味の問題ではなくハロウィンやクリスマスを憎悪しちゃうようなメンタリティの問題ね
いくら取り繕ってもルッキズムは更に進んでいるし格差は広がってるよね
614名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:18:43.21ID:rnNa9rpc0 市民権得た結果プライベートがキツくなってないか?ベテランは良いんだろうけど
615名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:19:17.67ID:qlg6x39U0 オタクが我が物顔の世の中とか気持ち悪い
616名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:20:01.32ID:XCIgykCE0 芸スポの頭おかしい連中がこの世の最底辺
617名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:21:38.40ID:r9ySGtRV0 何かもの凄く熱中するものがあるっていうただのオタクは別にいいよ
問題なのはアニオタ
被害妄想拗らせて、被害者面して迷惑を正当化しようとするような奴ら気持ち悪くて当然だろ
問題なのはアニオタ
被害妄想拗らせて、被害者面して迷惑を正当化しようとするような奴ら気持ち悪くて当然だろ
618名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:21:44.60ID:KzFt99eJ0 知ってる限りでは、アニメでない芸術関係の人(芸大出など)も少し似てる
夢いっぱい寄りで業務でぶつかる
感情豊か…感覚的で、感覚って人により異なるのだがうまくやりとりできない
自分も出来る自信があるわけではないのだが、なんか特殊
デザイナーなんかも変人だからね、はっきり言って
lgbtとかだし
夢いっぱい寄りで業務でぶつかる
感情豊か…感覚的で、感覚って人により異なるのだがうまくやりとりできない
自分も出来る自信があるわけではないのだが、なんか特殊
デザイナーなんかも変人だからね、はっきり言って
lgbtとかだし
619名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:21:58.30ID:KzFt99eJ0 変人というか変態
620名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:24:20.15ID:G5uZ47220 オタクはもっと外見に気を遣えば馬鹿にされないよ
621名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:24:39.33ID:WOiWAASi0622名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:26:59.07ID:XxAJSjTJ0 >>594
呪術廻戦は?
呪術廻戦は?
623名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:28:32.19ID:Oh7QMMnp0 正直今もだよ
表面には出さないぐらい日本人が大人びただけ
表面には出さないぐらい日本人が大人びただけ
624名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:29:22.41ID:KdXzrNbV0 まあそうだな
一般人がネットに入って来て調子こいててウゼエわ
一般人がネットに入って来て調子こいててウゼエわ
625名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:29:53.30ID:kN2wkksj0626名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:30:42.59ID:XxAJSjTJ0 ゴールデンとか視聴率とか、その物差し自体が
時代遅れ何だが
時代遅れ何だが
627名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:31:25.15ID:SiZ71lI40628名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:32:23.83ID:r9zSaLDq0 アニソンお金になるってわかって急にすり寄ってきたJPOPの音楽関係者とか反吐が出るよね
629名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:33:23.06ID:Ctjpu9qa0 まず
アニメ好き=オタク
という概念がおかしい
真のオタクはそんなところに居ない、それこそそこらに転がっている重箱の隅に居る存在だ
アニメ好き=オタク
という概念がおかしい
真のオタクはそんなところに居ない、それこそそこらに転がっている重箱の隅に居る存在だ
630名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:34:55.17ID:p2MXBmNA0631名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:36:45.82ID:2jpgMN2j0 エヴァの頃中1でクラスのヤンキー系がトレカとか学校に持ってきて
オタクよりの自分がその時エヴァ知ったくらいなのに
オタクって漫画ゲーム好きなのをエヴァがアニメも面白いよって感じにしたのになぁ
オタクよりの自分がその時エヴァ知ったくらいなのに
オタクって漫画ゲーム好きなのをエヴァがアニメも面白いよって感じにしたのになぁ
632名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:36:58.75ID:s5uErS4k0 このスレにも10万人の宮崎駿がいるな
633名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:38:34.23ID:XxAJSjTJ0 >>632
何にせよフェイクニュースを引用するとは
何にせよフェイクニュースを引用するとは
634名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:38:38.10ID:DIB0jfei0 電車男がフジテレビなのも何かの縁ですよ
635名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:39:32.17ID:p2MXBmNA0 >>620
女性ヲタは外見気を使ってる
ヲタとバレないようにやり過ぎて髪色派手すぎてヲタ臭する人もいるが
服を新調したり、美容院行くタイミングがアニメ関連のイベントが基準かも知れない
男性ヲタはヲタわかりやすいのと、とりあえず全身黒コーデだったかな自分が直近でコミケ行った時の見た目は。チェック柄シャツは必須
女性ヲタは外見気を使ってる
ヲタとバレないようにやり過ぎて髪色派手すぎてヲタ臭する人もいるが
服を新調したり、美容院行くタイミングがアニメ関連のイベントが基準かも知れない
男性ヲタはヲタわかりやすいのと、とりあえず全身黒コーデだったかな自分が直近でコミケ行った時の見た目は。チェック柄シャツは必須
636名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:39:56.40ID:+UM9+cDU0 >>595
浜田がやる気ないから松本が必死に盛り上げようとしてると「丸くなったなあ」って思うよな
浜田がやる気ないから松本が必死に盛り上げようとしてると「丸くなったなあ」って思うよな
637名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:43:00.78ID:VpYhsiX00 今でもツイフェミがオタク差別を続けてるよね
638名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:44:01.94ID:i1feALQh0 松本人志と庵野の対談をプライムビデオで見たけど
まっちゃんが庵野さんは国の宝ですねとまで言ってるのを見て
本当に時代が変わったなと思った
その後に自分も国宝ですがと言ってるのが
まっちゃんが庵野さんは国の宝ですねとまで言ってるのを見て
本当に時代が変わったなと思った
その後に自分も国宝ですがと言ってるのが
639名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:45:13.91ID:nBfO3l1+0640名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:46:29.72ID:YL849vW60 この人に誰も髪型似合ってないよって言ってあげないの?
違和感しかないわ
違和感しかないわ
641名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:46:45.23ID:L9ACKW640 >>1
なんか女子プロレスラーみたいだな
なんか女子プロレスラーみたいだな
642名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:47:31.47ID:0Xp+taJA0 この人旧劇ブームの時にワイドショーに電話出演して
司会者からシンジ君の声でひと言いいですか?と振られるも「気持ちの入った状態じゃなきゃ出来るわけないじゃないですか」とブチギレしてたのを思い出す
司会者からシンジ君の声でひと言いいですか?と振られるも「気持ちの入った状態じゃなきゃ出来るわけないじゃないですか」とブチギレしてたのを思い出す
643名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:48:58.66ID:0bDlJ5pG0 >>30
当時JKだったけど、みんな見てたな
クラスのギャル達にまで流行ったもん当時
自分の中では、アニヲタキモい。のイメージをかえたのがエヴァだわ
何ならオシャレアイテム化までしてた
その後のパチンコスロットでかなりファン層広げたし
当時JKだったけど、みんな見てたな
クラスのギャル達にまで流行ったもん当時
自分の中では、アニヲタキモい。のイメージをかえたのがエヴァだわ
何ならオシャレアイテム化までしてた
その後のパチンコスロットでかなりファン層広げたし
644名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:49:18.25ID:UI9jUzrw0 >>3
ほんとこれ 何も変わってない
ほんとこれ 何も変わってない
645名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:50:26.82ID:20mYsRlf0 >>628
OP・ED曲でJPOP使う時はCMもやってた(レコード会社がそのアニメのスポンサーになってた)んだし、すり寄ったというよりお互いに近づいただけだろ
OP・ED曲でJPOP使う時はCMもやってた(レコード会社がそのアニメのスポンサーになってた)んだし、すり寄ったというよりお互いに近づいただけだろ
646名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:50:43.88ID:iAAOvwYc0 キモヲタおるか
キモいねん
語尾にござるをつけて喋れ
キモいねん
語尾にござるをつけて喋れ
647名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:50:59.05ID:nql5y7oZ0 声優も下に見られてるし陰キャがいつか見返してやるって言ってるだけの状態
648名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:51:54.58ID:0bDlJ5pG0649名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:52:11.80ID:E1jeefG+0650名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:52:45.29ID:qVfCSlV90 この人Twitterでの言動が色々残念でな…
651名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:54:58.52ID:4A1SJBjo0652名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:55:04.56ID:H+ps+A800 あの日本人の女子生徒に酷い事するブスチョン教師がエヴァ好きだったわ。
やっぱシナチョンにはオタクが多い。
そしてキモい!目障り!さっさと消えて。
自分等が許されてると勘違いしないでさ。
日本人女性は常に軽蔑してますよ。
日本に来ていいなんて言ってない。
日本人に成りすましていいなんて言ってない。
やっぱシナチョンにはオタクが多い。
そしてキモい!目障り!さっさと消えて。
自分等が許されてると勘違いしないでさ。
日本人女性は常に軽蔑してますよ。
日本に来ていいなんて言ってない。
日本人に成りすましていいなんて言ってない。
653名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:55:21.73ID:6zNpS+ye0 大昔に素人の脚本でアニメを作るバラエティ番組の企画でまだ駆け出しだったこの人が出たきたけど長身でカッコよかったな
654名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:57:08.38ID:i9X6Xmek0 気抜け連中
655名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 10:57:13.84ID:rBEsoier0 >>648
ばばあ、お前のおっぱいも垂れてるぞ
ばばあ、お前のおっぱいも垂れてるぞ
656名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:00:10.80ID:NlvsooNX0 昔からオタクは対人関係がうまくできなくてバカにされてたという証明で悲しくなる
657名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:01:11.95ID:d8J8EulT0 >>628
まあ昭和のアニソンが売れてたわけでもないけど
キャッツアイやシティハンターから売れるようになったけどやっぱりまだ見下されてたし
昔見下してたようなアーティストも最近アニソンやるようになり
音楽評論家とやらも認めざるをえなくなったみたいな
まあ昭和のアニソンが売れてたわけでもないけど
キャッツアイやシティハンターから売れるようになったけどやっぱりまだ見下されてたし
昔見下してたようなアーティストも最近アニソンやるようになり
音楽評論家とやらも認めざるをえなくなったみたいな
658名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:02:24.74ID:T/SeeVj00659名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:03:02.17 今は何の取り柄もない男よりアニオタ男がモテる時代
660名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:03:45.26ID:Hjok2MgY0 職場の新人やアルバイトの女子に何人かジャニーズとBTSオタク居るけど、アニオタやドルオタのことは見下してたな
あれは同族嫌悪的なものなん?
あれは同族嫌悪的なものなん?
661名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:04:05.06ID:h3Y1L4XI0 しょこたんみたいなのが売れるとかありえなかったもんなw 声優がアイドル化したり
662名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:04:07.36ID:L9ACKW640 >>642
キン肉マンの人はいつでもやるぞ
キン肉マンの人はいつでもやるぞ
663名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:04:43.76ID:DIB0jfei0 >>637
フェミカスは昭和に迫害を受けたBBAがメインだもんな
フェミカスは昭和に迫害を受けたBBAがメインだもんな
664名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:05:01.28ID:bzEYWK700 まあ実際当時のエヴァ好きはキモかったでしょ
エヴァ好きだったキモイ俺が言うんだから間違いない
エヴァ好きだったキモイ俺が言うんだから間違いない
665名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:05:06.26ID:T/SeeVj00666名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:05:10.07ID:mkkAOO2X0667名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:05:33.89ID:v0okoPR40 確かに変わったよなー
今の若者は男女共に自分からアニメ好き公言してるもん
昔じゃ考えられない
今の若者は男女共に自分からアニメ好き公言してるもん
昔じゃ考えられない
668名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:06:31.44ID:T/SeeVj00 ジブリとディズニーが
イメージ変えたんじゃない?
イメージ変えたんじゃない?
669名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:06:45.81ID:/E8UG+sG0 確かプロデューサーかなんかに隣にシンジいるから変わってやんよと無理矢理電話されたんだっけ?
670名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:07:00.76ID:mkkAOO2X0 アイドルが普通にアニメや声優好きを公言して
声優が(ファンですら痛々しいところあるが)ゴールデンのテレビに普通に出てる
なんならロケすらやってる
声優が(ファンですら痛々しいところあるが)ゴールデンのテレビに普通に出てる
なんならロケすらやってる
671名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:07:34.91ID:mkkAOO2X0 >>668
90年代にもディズニーやジブリはあったよ
90年代にもディズニーやジブリはあったよ
672名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:08:11.09ID:T5UJDq9j0 >>668
ミンキーモモだろ
ミンキーモモだろ
673名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:08:41.91ID:EQQLRc/60 自分の中では、ニコニコ動画が流行り出してから、ヲタクが市民権を得たイメージ
当時高校生だった子達って、みんなニコニコやアニヲタなのを隠さないようになってたんだよな
当時高校生だった子達って、みんなニコニコやアニヲタなのを隠さないようになってたんだよな
674名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:08:52.44ID:mkkAOO2X0 そういや90年台は
ミュージックステーションとかは売れてるアニソンとかもランキングから除外してたな
そういう時代よ
ミュージックステーションとかは売れてるアニソンとかもランキングから除外してたな
そういう時代よ
675名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:09:22.86ID:/E8UG+sG0 >>670
NHKのド深夜の生放送でうまぴょい伝説をノリノリでやってたジャニーズの佐久間トレーナー
NHKのド深夜の生放送でうまぴょい伝説をノリノリでやってたジャニーズの佐久間トレーナー
676名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:09:41.09ID:oy5uhHvZ0 オバサンの昔話
あれはあれで楽しかったから別にいいじゃん
今はオタクが市民権を得すぎて逆に変な感じ
あれはあれで楽しかったから別にいいじゃん
今はオタクが市民権を得すぎて逆に変な感じ
677名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:09:42.23ID:T/SeeVj00 >>671
千と千尋や美女と野獣あたりからかな
千と千尋や美女と野獣あたりからかな
678名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:10:06.96ID:1yvK/VQQ0 アニヲタにとっちゃ当時の方が閉鎖的で居心地よかったって人も多いんじゃないの
679名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:10:13.81ID:4t9nm9/i0 >>661
今いろいろ批判されるしょこたんだが
当時イケてるグラビアアイドルがアニヲタだった
というのは衝撃的だったんだよ(00年半ば当時)
彼女がヲタク解放の突破口を開いた。
バブル世代のテレビマンは金持ちと美人の言うことは聞くから
今いろいろ批判されるしょこたんだが
当時イケてるグラビアアイドルがアニヲタだった
というのは衝撃的だったんだよ(00年半ば当時)
彼女がヲタク解放の突破口を開いた。
バブル世代のテレビマンは金持ちと美人の言うことは聞くから
680名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:10:15.96ID:T/SeeVj00 >>672
それディズニー?
それディズニー?
681名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:11:04.65ID:mkkAOO2X0 当時ダウンタウンがやってたHEY!HEY!HEY!に初めて水樹奈々が出た時は
「ファンと握手したら手がねっちょりするとかないですか?」とか言われたりとか
「ファンと握手したら手がねっちょりするとかないですか?」とか言われたりとか
682名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:14:17.68ID:6Fa0H0d80 緒方さんは、「アニメファンは優しい人が多いのに。あなたたちよりずっと。」
漢だな、緒方。
漢だな、緒方。
683名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:14:33.38ID:m3I2dxsW0 好きな人同士で好きな話出来ればそれでいい
興味無い人にまで認められたい願望は無いな
アニメじゃなくても一緒だろう
興味無い人にまで認められたい願望は無いな
アニメじゃなくても一緒だろう
684名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:15:07.45ID:mkkAOO2X0685名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:15:40.54ID:iZ5DchqC0 アニメも見るふつうの人が出てきただけ
アニメしか見ないオタクは今でもキモがられてる
オタクに限らず大っぴらに「キモい」といいづらくなったのは確か
アニメしか見ないオタクは今でもキモがられてる
オタクに限らず大っぴらに「キモい」といいづらくなったのは確か
686名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:15:57.61ID:FZdRszVR0 あの時代なら君の名はなんて絶対ヒットしなかった
687名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:16:33.10ID:RSVmdow50 宮野真守は役者でちょくちょくTV出てるな
岡部や太宰みたいなテンションで演技してて顔知らんでも一発で分かったわ
岡部や太宰みたいなテンションで演技してて顔知らんでも一発で分かったわ
688名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:17:03.35ID:mkkAOO2X0 日本で一番売れた映画は深夜アニメの映画になったからな〜
689名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:17:20.63ID:DIB0jfei0 >>685
今の学校は「キモイ」NGなんだってな
今の学校は「キモイ」NGなんだってな
690名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:17:31.48ID:i1feALQh0 君の名はについては若干キモが再認識されつつあるけどね
そういった意味でも公開の時期はギリギリだったと思う
そういった意味でも公開の時期はギリギリだったと思う
691名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:19:18.03ID:t4+O5SBu0 >>681
彼女よりマイナーな人(どちらかというと歌手が本業)で2人に話しかけられても下を向いてほとんど答えない女性がいた
その人はなぜかあるローカルラジオ番組のパーソナリティをしていた元局アナにはめちゃくちゃ心を開き懐いていたのだか
彼女よりマイナーな人(どちらかというと歌手が本業)で2人に話しかけられても下を向いてほとんど答えない女性がいた
その人はなぜかあるローカルラジオ番組のパーソナリティをしていた元局アナにはめちゃくちゃ心を開き懐いていたのだか
692名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:19:52.44ID:6Fa0H0d80 イキってるだけで頭からっぽのテレビマンがマウントとってくるのは笑えるなw
693名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:20:14.89ID:/E8UG+sG0 そういや緒方さん テレ朝の番組かなんかでイベント中だったのに割り込みされたキレてたな
694名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:20:43.56ID:7khWuELr0695名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:20:46.85ID:t4+O5SBu0 ↑
×だか
○だが
×だか
○だが
696名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:20:48.85ID:mkkAOO2X0 オタクと一般人、みたいな境があったからな
その境が薄くなったり交わったりしてる
その境が薄くなったり交わったりしてる
697名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:24:30.47ID:sLo6LV+n0 最近だと「君の名は。」の功績が一番大きいね
二番目が「鬼滅の刃」だろね
アニメを真ん中に持ってきても良い、なんなら知らないと言ったら「知らないの?」って聞き返されるレベルになったのは
まあ色んなものの積み上げだろうけど
でも今もキモい感性のジャンルはそんままだけどさ、これは実写だろうが同じこと
二番目が「鬼滅の刃」だろね
アニメを真ん中に持ってきても良い、なんなら知らないと言ったら「知らないの?」って聞き返されるレベルになったのは
まあ色んなものの積み上げだろうけど
でも今もキモい感性のジャンルはそんままだけどさ、これは実写だろうが同じこと
698名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:26:24.96ID:z+ctjA030 今はオタクが人種差別やら障害者差別して見下してるもんな
あいつら日陰にいた方がよかったんじゃね?と思うわ
あいつら日陰にいた方がよかったんじゃね?と思うわ
699名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:26:36.26ID:akUCzSW/0 市民権確かに得て来たけどイケメンや美女も参入してきて陰キャオタクの肩身が狭くなって来た感もある
700名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:28:30.74ID:7iTvMLCC0 >>698
このスレ見るとそうは思わんなw
このスレ見るとそうは思わんなw
701名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:29:20.46ID:lBpgyDQP0 テレ朝のはなきんランキングでも、当時の人気声優がランキングで顔出ししてたら、スタジオ内変な空気だったかなあ
702名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:29:59.83ID:Oz/OLMmh0 >>685
アニメしか観ないと周りが思い込んでいるだけでは。あまり良く思われないのは性的表現がある作品で、それは二次元でも三次元でも異性の前で話すことではないから。
アニメしか観ないと周りが思い込んでいるだけでは。あまり良く思われないのは性的表現がある作品で、それは二次元でも三次元でも異性の前で話すことではないから。
703名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:30:25.93ID:L07m/P/x0 森嶋猛ぁ!!生きとったんか!ワレェ?!!!!!
704名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:31:06.71ID:SFHr1QJK0 その肥満体だからそういう目で見られるんだろ
705名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:32:02.36ID:mvJsmLLK0 >>686
まぁでも2000年代から時かけとか彼氏彼女で観に行けるアニメ出てきてたけどな
90年代はデートでアニメはちょっと選べなかった。雰囲気的に
一般にアニメ認知され出す下地はこの辺の時代から少しずつ生まれてたと感じる。少なくとも俺は抵抗感じなくなったかな
まぁでも2000年代から時かけとか彼氏彼女で観に行けるアニメ出てきてたけどな
90年代はデートでアニメはちょっと選べなかった。雰囲気的に
一般にアニメ認知され出す下地はこの辺の時代から少しずつ生まれてたと感じる。少なくとも俺は抵抗感じなくなったかな
706名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:33:11.92ID:4A1SJBjo0 >>668
ジブリとディズニーは気持ち悪くないって人が流れるのは気持ち悪い新海や細田という……w
ジブリとディズニーは気持ち悪くないって人が流れるのは気持ち悪い新海や細田という……w
707名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:34:30.21ID:Oz/OLMmh0 >>698
なんで差別はよくないというコメントをするのに他者を差別するのか、この種のコメントにはいつも不思議さを感じる。
なんで差別はよくないというコメントをするのに他者を差別するのか、この種のコメントにはいつも不思議さを感じる。
708名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:36:11.39ID:JvQmP+G30 実際精神面が小学校低学年10歳未満の、集団についていけないグループだからなあ
709名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:40:50.05ID:rZYPgvqN0 緒方の兄貴大好き
セーラームーンの頃からイケメンだわ
セーラームーンの頃からイケメンだわ
710名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:41:52.47ID:CJnjU8fA0 >>708
でもネットでは集団になることを好むから面白い
でもネットでは集団になることを好むから面白い
711名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:42:12.01ID:4t9nm9/i0 しょこたんの後にアニヲタとしてカミングアウト
してきたのは栗山千明と元akb渡辺麻友
これは大きかった。美人で可愛くて綾波レイのフィギュアを触ろうとしたバブル世代の有働由美子アナを恫喝したり、シスプリやぴたてんの話を
嬉々として語る光景には唖然とした。
してきたのは栗山千明と元akb渡辺麻友
これは大きかった。美人で可愛くて綾波レイのフィギュアを触ろうとしたバブル世代の有働由美子アナを恫喝したり、シスプリやぴたてんの話を
嬉々として語る光景には唖然とした。
712名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:42:49.32ID:rdQltFGx0 被害妄想だろ
当時から中田はエヴァネタをいいともでしてたし
ヤンキーみたいなやつすらエヴァ謎本読んだり
声優詳しくなってたりした
むしろオタク連中がリア充やスイーツとか言い出して排他的で差別的なってた
当時から中田はエヴァネタをいいともでしてたし
ヤンキーみたいなやつすらエヴァ謎本読んだり
声優詳しくなってたりした
むしろオタク連中がリア充やスイーツとか言い出して排他的で差別的なってた
713名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:43:59.69ID:kLqdJYA+0 日本が世界に通じるのは漫画とアニメ
ようやく時代が追いついた
ようやく時代が追いついた
714名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:45:06.28ID:ukUxunFP0 ていうかエヴァンゲリオンって今みたらどうしようもない作品としか
思えないんだけど。これまで一度もまともに見たことなかったんだけど
この前ちょっと頭だけ見る機会があったんだけどさ。
思えないんだけど。これまで一度もまともに見たことなかったんだけど
この前ちょっと頭だけ見る機会があったんだけどさ。
715名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:46:47.42ID:i1feALQh0 長らくジブリとディズニーはアニメだけど、アニメじゃないという地位にいた
ディズニーは戦後すぐからそういう位置にいたけど
ジブリはチェッカーズのフミヤが押したり、キネ旬で上位取ったりして、徐々に一般人知名度をあげていった
エヴァに関しては、当初は完全にアニヲタ受けだけど、後にサブカル方面で騒がれて、そこからアニヲタ外に広がっていった
ディズニーは戦後すぐからそういう位置にいたけど
ジブリはチェッカーズのフミヤが押したり、キネ旬で上位取ったりして、徐々に一般人知名度をあげていった
エヴァに関しては、当初は完全にアニヲタ受けだけど、後にサブカル方面で騒がれて、そこからアニヲタ外に広がっていった
716名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:47:48.48ID:CJnjU8fA0717名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:48:48.51ID:i1feALQh0 >>714
エヴァ前のアニメ界は今以上に萌えやなろうと漫画原作の2文化が進み
あまりにもテンプレじみたものが多かったので、そこにいきなりエヴァが来たので衝撃が激しかった
というか、頭の方はちゃんとしたアニメだと思うんだけどね。最後ともかく
エヴァ前のアニメ界は今以上に萌えやなろうと漫画原作の2文化が進み
あまりにもテンプレじみたものが多かったので、そこにいきなりエヴァが来たので衝撃が激しかった
というか、頭の方はちゃんとしたアニメだと思うんだけどね。最後ともかく
718名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:51:27.91ID:8Z7KOScb0 2010年くらいからアニメが嗜み化してきたのを感じたな
あの頃リア充みたいな女子がけいおんの話してて驚いた
あの頃リア充みたいな女子がけいおんの話してて驚いた
719名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:52:51.73ID:9EiREC0N0 エヴァが興行的に成功して曲も売れても
オタクなイメージはあったよな
もののけ姫のほうが一般世間に売れて
それから10年くらい経って
宇多田がテーマ曲やってからなんじゃないか?
市民権得るようになったのは
でもエヴァといえばやっぱり残テだけど
オタクなイメージはあったよな
もののけ姫のほうが一般世間に売れて
それから10年くらい経って
宇多田がテーマ曲やってからなんじゃないか?
市民権得るようになったのは
でもエヴァといえばやっぱり残テだけど
720名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:53:11.80ID:rdQltFGx0 >>711
いやそんな芸能人昔からいたんだわ
富田靖子がシャアが初恋と語って逆シャア特番やったり
今だにガンプラ作って展示会に並んだりする
アニメ誌連載してた西村知美や今やなろう系作家の国生さゆりや
同人即売会してたおにゃんこ倶楽部もいたとか聞いたことある
とにかく普通にそういうのいな。ネットでいきり出したオタクたちが
自分たちの被害者神話を作ったのよ
いやそんな芸能人昔からいたんだわ
富田靖子がシャアが初恋と語って逆シャア特番やったり
今だにガンプラ作って展示会に並んだりする
アニメ誌連載してた西村知美や今やなろう系作家の国生さゆりや
同人即売会してたおにゃんこ倶楽部もいたとか聞いたことある
とにかく普通にそういうのいな。ネットでいきり出したオタクたちが
自分たちの被害者神話を作ったのよ
721名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:56:49.97ID:i1feALQh0 >>720
いや、そいつらの男へんれ遍歴めても明らかにヲタ趣味とは隔絶しているでしょ
長渕やら同業のアイドルやら
そういうやつで代表的なのが斉藤由貴だけど、自分が初期腐女子の同人誌作りのくせにお宅男のスタッフとかいたらめちゃくちゃ馬鹿にしてたらしいし
いや、そいつらの男へんれ遍歴めても明らかにヲタ趣味とは隔絶しているでしょ
長渕やら同業のアイドルやら
そういうやつで代表的なのが斉藤由貴だけど、自分が初期腐女子の同人誌作りのくせにお宅男のスタッフとかいたらめちゃくちゃ馬鹿にしてたらしいし
722名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:57:25.82ID:tf06wRZa0 >>1
アニメファンは優しい人が多いは偏見じゃない?どのファンにも色んな人がいる訳で
アニメファンは優しい人が多いは偏見じゃない?どのファンにも色んな人がいる訳で
723名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:58:26.21ID:TReKEw1C0 当時のオタク層以外もアニメやゲームをやり出したから薄れただけで、それを除いたほんまもんがキモいのは今も同じだと思うが
724名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:58:37.42ID:Cq8mGU/C0 エヴァって昔から大人気!みたいな扱いだけど
ぶっちゃけパチンコの大ヒットがなかったら劇場版もなかっただろうしとっくに終わってたよな
ぶっちゃけパチンコの大ヒットがなかったら劇場版もなかっただろうしとっくに終わってたよな
725名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 11:59:32.75ID:0tHmmNqB0 いや声優が顔出しすることには今でも抵抗あるよ
726名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:00:28.81ID:rdQltFGx0 >>717
いや世界で名前あがるのはいまだにエヴァ以前の
AKIRAや攻殼だけど
そして序盤のエヴァはそのテンプレの集大成だろ
質の高いテンプレがオタク集団ガイナックスの得意技
でもアニメを過剰に居場所化する連中に庵野は内心いらついてああなったんだろうな
いや世界で名前あがるのはいまだにエヴァ以前の
AKIRAや攻殼だけど
そして序盤のエヴァはそのテンプレの集大成だろ
質の高いテンプレがオタク集団ガイナックスの得意技
でもアニメを過剰に居場所化する連中に庵野は内心いらついてああなったんだろうな
727名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:01:21.63ID:nSRtZcDq0 アニメファンは優しい人が多い?
それってなんかデータとかあるんですか?じゃなかったらただのあなたの感想ですよね
それってなんかデータとかあるんですか?じゃなかったらただのあなたの感想ですよね
728名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:02:23.22ID:rdQltFGx0729名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:03:10.43ID:v4mZkps/0 そもそもエヴァとか一般人には浸透してないから
730名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:05:02.90ID:i1feALQh0 >>726
押井も大友もその頃にはすでにアニメでなくサブカルということになっていた
売上は大したことないんだけどマイナーメジャーというやつかな
まあ多数派のオタにギリギリ受け入れられる線というものをエヴァはついてたのよね
セーラームーンの亜流とか初期萌えアニメに熱中してた人間がギリギリ受け入れられる線
押井守
大友はすでに世界的名声をえていたけど、日本においては前世代の偉い人という感じだった
押井も大友もその頃にはすでにアニメでなくサブカルということになっていた
売上は大したことないんだけどマイナーメジャーというやつかな
まあ多数派のオタにギリギリ受け入れられる線というものをエヴァはついてたのよね
セーラームーンの亜流とか初期萌えアニメに熱中してた人間がギリギリ受け入れられる線
押井守
大友はすでに世界的名声をえていたけど、日本においては前世代の偉い人という感じだった
731名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:05:33.88ID:6AzdkrTz0 士農工商えた非人オタク
732名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:05:34.37ID:aHKtNRhB0 それでもTVにでてくると
ぞわっとするわ
ぞわっとするわ
733名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:06:19.53ID:iZ5DchqC0734名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:08:48.02ID:h/ft6oNG0 エヴァは当時、社会現象と言われ
書店に攻略本、解説本が多数置かれてたw
オタクがバカにされてた頃は
宅八郎が各種メディアに出てた頃だw
書店に攻略本、解説本が多数置かれてたw
オタクがバカにされてた頃は
宅八郎が各種メディアに出てた頃だw
735名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:09:35.51ID:6GTNRzbk0 アニヲタより糞な鉄ヲタっていう周りにも迷惑かけるオタクが出てきたからな
736名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:09:47.66ID:9NX6DC700 明日のナージャのナージャです!
737名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:09:49.79ID:QnTIk/TQ0 オタクって言わないで
でも今のアニメファンは少しだけ市民権得られてる気はする
親の世代がアニメを見て育った理解があるだろうしね
でも今のアニメファンは少しだけ市民権得られてる気はする
親の世代がアニメを見て育った理解があるだろうしね
738名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:10:20.91ID:TVidDL5d0 10代20代の考えるオタクと
50以上の老人が考えるオタクは
イメージが違いすぎてて認識の差が埋められんだろうなぁ
昔のオタクってそうだったらしいねと言われる
50以上の老人が考えるオタクは
イメージが違いすぎてて認識の差が埋められんだろうなぁ
昔のオタクってそうだったらしいねと言われる
739名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:12:40.49ID:tmmVHWVn0 ああ確かに2000年ごろはひどかったな
740名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:14:03.06ID:0uGI8cMl0741名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:14:13.18ID:Np8cIXXN0 オタクに対する空気が柔らかくなったと感じたのはらきすた辺り、ラブライブで大分偏見が無くなったなあと強く思った。
742名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:17:57.91ID:d01TgzNx0 優しさは気弱さの言い訳なのよ
と中森明菜も歌っているだろ
オタクは決して優しくない
と中森明菜も歌っているだろ
オタクは決して優しくない
743名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:19:06.64ID:TeQ4oNzi0 これ本当にひどかった
オタクってだけで迫害が許されてた
今のタバコ迫害とほとんど同じ
タバコ吸ってるだけで無条件で人格否定して良いのと同じ感覚でオタクを叩いていた
なんでもかんでも無条件で人を叩くマスコミとそれに扇動されて我に正義ありと叩く人種はなんなんだろうね
オタクってだけで迫害が許されてた
今のタバコ迫害とほとんど同じ
タバコ吸ってるだけで無条件で人格否定して良いのと同じ感覚でオタクを叩いていた
なんでもかんでも無条件で人を叩くマスコミとそれに扇動されて我に正義ありと叩く人種はなんなんだろうね
744名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:20:06.40ID:i1feALQh0 まあクラスや職場なんかで何らかの解決すべき議題があったときにオタク趣味と思われてるやつは発言権がなかったよな
745名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:20:17.10ID:tmmVHWVn0 >>743
タバコと一緒にしないで
タバコと一緒にしないで
746名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:20:35.15ID:TeQ4oNzi0 >>114
君のようなレイシストはもう時代じゃないよ
君のようなレイシストはもう時代じゃないよ
747名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:20:41.95ID:FKy+Rf5l0 20年前はそうだったな
萌えアニメ過剰で拍車をかけた
今の深夜は異世界が幅効かせてるけどメジャーもあり様々で良い
萌えアニメ過剰で拍車をかけた
今の深夜は異世界が幅効かせてるけどメジャーもあり様々で良い
748名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:22:41.42ID:TVidDL5d0 てかさ今は陽キャ、陰キャでわけられてるからなぁ
オタク趣味の陽キャも、アウトドアな陰キャもいるわけで
老人が考えるオタク、リア充の分類はやはり古い(まぁ、どっちも古いネット用語だけどさ)
オタク趣味の陽キャも、アウトドアな陰キャもいるわけで
老人が考えるオタク、リア充の分類はやはり古い(まぁ、どっちも古いネット用語だけどさ)
749名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:22:44.19ID:TeQ4oNzi0750名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:23:01.71ID:RSOWRqqW0 >>430
石田彰も鬼滅とエヴァ出てるぞ
石田彰も鬼滅とエヴァ出てるぞ
751名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:23:08.31ID:RvGb61/c0 中学生でも観てて馬鹿にされないアニメはドラゴンボール、スラムダンク、ちびまる子ちゃん、サザエさん、キテレツ大百科
高校生の頃にやってたポケモンは幼児向けアニメ、エヴァはアニメオタク向けくらいの認識だった
今は若くてイケてる子でもアニメ好きだったりで時代が変わったなと思うわ
高校生の頃にやってたポケモンは幼児向けアニメ、エヴァはアニメオタク向けくらいの認識だった
今は若くてイケてる子でもアニメ好きだったりで時代が変わったなと思うわ
752名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:24:19.24ID:geZB+rvf0 >>63
フジテレビがコミケ取材したさいに「ここに●万人の宮崎勤がいま~す」とほざいたのを知らないのか?
フジテレビがコミケ取材したさいに「ここに●万人の宮崎勤がいま~す」とほざいたのを知らないのか?
753名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:24:32.83ID:TeQ4oNzi0754名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:25:04.29ID:FKy+Rf5l0 今でも萌えアニメオタクは当時と同じくらい白い目で見られると思うぞ
755名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:25:59.16ID:OMwg5o120 >>1
今でもいうほど市民権は無いけどな
今でもいうほど市民権は無いけどな
756名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:28:21.93ID:p2MXBmNA0 先頭きってバカにしてた連中がヒットしたアニメすり寄ってくるのは気分悪いな。実写化とかでアニメ、原作界隈のコンテンツ荒らしたり
特定の回だけ人気声優にオファーかけてナレーションやらせたりしてファンの視聴率上げようとしたり、アニヲタ公言してないタレントがコスプレ写真上げていいね稼ぎとかね
特定の回だけ人気声優にオファーかけてナレーションやらせたりしてファンの視聴率上げようとしたり、アニヲタ公言してないタレントがコスプレ写真上げていいね稼ぎとかね
757名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:28:30.63ID:TVidDL5d0 やっぱ世代間の認識差ってでけーなー
758名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:28:54.43ID:EJfF+lB40 宮崎事件まではオタクも詳しい人、熱心な人って良いイメージだったんだよね
でもあの事件でオタク=コミュ障の変態ってことになった
酷い話だよ
でもあの事件でオタク=コミュ障の変態ってことになった
酷い話だよ
759名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:29:24.32ID:RSOWRqqW0 >>754
ラブライブとか市民権得てるし昔ほどではない
ラブライブとか市民権得てるし昔ほどではない
760名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:31:21.77ID:GvsJ0STn0 今はチー牛と言われて見下されてる
761名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:31:27.06ID:OLhn8eKw0 でもこの人昔から異様に人気あったよな
1993年くらいかな
中学生の従兄妹がこの人のサイン会か何かに徹夜で並ぶとか言い出して
田舎から友達と出てくるから
心配した叔父さんに頼まれて
着いて行った事あるわ
女の子ばかり夜中並んでて驚いた思い出
1993年くらいかな
中学生の従兄妹がこの人のサイン会か何かに徹夜で並ぶとか言い出して
田舎から友達と出てくるから
心配した叔父さんに頼まれて
着いて行った事あるわ
女の子ばかり夜中並んでて驚いた思い出
762名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:33:07.17ID:EJfF+lB40 コスプレとか、この前のハロウィンでもそうだけど今じゃ陽キャ、パリピの趣味だからね
昔は陰キャか風俗の扱いだったんだから、随分変わったよ
昔は陰キャか風俗の扱いだったんだから、随分変わったよ
763名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:35:46.61ID:x7u6y68S0 まぁボカロをキモいと断罪して日本中に放送したTBSは米津玄師、EVE、ヨルシカ、YOASOBI、Adoとかを取り扱うんじゃねーよ
とは思うわ
とは思うわ
764名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:37:31.12ID:urfWxXBs0 >>12
おまえが知らんだけで大半は普通に結婚してるんやで
おまえが知らんだけで大半は普通に結婚してるんやで
765名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:38:07.86ID:iZ5DchqC0766名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:38:54.34ID:7iTvMLCC0 >>752
それフェイクニュース
それフェイクニュース
767名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:39:54.84ID:bSw+WGty0768名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:40:41.77ID:F+JDahkT0 ヲタク馬鹿にしてたパチンカス共も台が出たら手の平返してアホみたいに擦りやがる
769名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:41:16.24ID:/8T1+mck0770名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:42:52.68ID:yOdSWgez0 単純に見た目が気持ち悪いからだと思う
身だしなみやコミュニケーション普通にできていれば何も言われないよ
身だしなみやコミュニケーション普通にできていれば何も言われないよ
771名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:43:51.29ID:rxMEUDbJ0 むしろオタクを見下さないような社会でどうすんだって感じだが
772名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:44:10.50ID:toVN8m+90 オタクは優しくはない気が弱いから強く言えないだけで性格はひん曲がってる
ソースは俺達
ソースは俺達
773名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:44:34.26ID:dRWnzpw/0774名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:46:09.59ID:ZdRTlH6Z0 今も昔も地位はそうかわらんだろ
775名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:46:19.39ID:huaJe5mB0776名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:47:12.81ID:VcStfpxN0 >>763
MBSは親アニメ派なのにな
MBSは親アニメ派なのにな
777名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:47:31.97ID:E478aEZC0778名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:47:54.46ID:M+Uc/yuv0 テレビに出てる人間って基本的にゴマすり人間しかいないならなー
普通の人を「素人さん、一般の方」って言うくらいだし
それに番組司会はパラハラ男だろうから女は若くて美人でもないと塩対応だろうし
普通の人を「素人さん、一般の方」って言うくらいだし
それに番組司会はパラハラ男だろうから女は若くて美人でもないと塩対応だろうし
779名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:51:28.66ID:yOdSWgez0 アニメキャラの外見には拘るのに自分のヴィジュアルに無頓着なのが理解不能
780名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:51:43.67ID:rxMEUDbJ0 社会人基礎力ってのを経産省が出してて概ねオタクは社会人落選だぞ
役所お墨付きで見下されてるわけだがな
役所お墨付きで見下されてるわけだがな
781名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:52:56.59ID:VcStfpxN0 >>734
宅八郎がアパレル業界の出身であの風貌はキャラ作りのためだったらしい。本当はファッションセンス溢れるおしゃれな人と暴露した女性放送作家がいた。
宅八郎がアパレル業界の出身であの風貌はキャラ作りのためだったらしい。本当はファッションセンス溢れるおしゃれな人と暴露した女性放送作家がいた。
782名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:54:20.22ID:l1Q04VI90 >>752
それデマだよ
それデマだよ
783名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:54:56.52ID:UbNz8PlH0 今はカーストの上の方にヲタもいるみたいだね。自分もヲタ気質だが今の状態すっごく嫌だwやっぱり言ってることキモいのよでもキモいのがいいんだけど少しコソついてほしい。
784名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 12:56:57.36ID:TsQIaaUb0 椎名へきるがMステ出た時やHEY!HEY!HEY!に平野綾出た時やいいともに小清水亜美が出た時にやらかしてるから
785名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:03:04.36ID:VcStfpxN0 90年代バブル崩壊後もくだらないトレンディドラマを作っている影でエヴァとかベルセルクとかビバップとかマスターキートンのアニメ作ったらわりとアニメの方がまともな題材で勝負してないかとそっちへ流れる層もいた。ドラマ界隈が「あの話題の俳優女優起用で視聴率30%!」みたいなアホな視聴率合戦してた影でだ。ただアニメ界隈もハルヒ(2006年)以降はトレンディドラマになってきた感じはした。内容は学園リア充モノが多かったとは思う。だが良くも悪くもそれが功を奏しリア充層にも受け入れられてアニメの勢力が強くなった。アニソンもかっこ良くてオシャレなのが多くなったし
786名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:04:38.97ID:qMAOJdmp0 いいともで声優をたくさん呼んだときベテランに混ざって若手の人がいたけど
かわいそうだったなオタクアニメでほぼ知られてないし
かわいそうだったなオタクアニメでほぼ知られてないし
787名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:04:49.09ID:fvGypRIS0 2000年代はもう権利を得てただろ
バブル時期は最悪だった
バブル時期は最悪だった
788名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:05:21.91ID:fvGypRIS0789名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:06:11.99ID:UbNz8PlH0 >>673
そうだね!そこだね。普通に可愛い子達が増えた←でもやっぱりどこか変わってるまたは、変わった人に見せたい感があるw
そうだね!そこだね。普通に可愛い子達が増えた←でもやっぱりどこか変わってるまたは、変わった人に見せたい感があるw
790名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:06:26.74ID:fvGypRIS0 >>12
まあ女はヤンキーとか権力者とか、力のある人を好むようにできてるから
まあ女はヤンキーとか権力者とか、力のある人を好むようにできてるから
791名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:07:50.96ID:vr5U+VmX0 実際にオタクと接すると「嘘でしょ?こんなバカがいるの?」って思うほどビックリする。
親も何も言わないんだろうね。
特にシナチョンオタクがキモい。
シナチョンオタクは練炭自殺しろ。
日本人女性にとって不快な生き物だから。
親も何も言わないんだろうね。
特にシナチョンオタクがキモい。
シナチョンオタクは練炭自殺しろ。
日本人女性にとって不快な生き物だから。
792名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:07:52.22ID:ZwtLK/XI0 >>1
声優なんか下の下だよ、バカw
声優なんか下の下だよ、バカw
793名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:09:02.68ID:ldw4yImK0 宗教圏の違うところへ行って神扱いされなかったことにショック受けただけの話に思える
自分なら緒方さんは神扱いするので
自分なら緒方さんは神扱いするので
794名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:10:56.49ID:IPTIr+fX0 >>3
数が減っただけで「容疑者の自宅から~」なんてのはずっとある
数が減っただけで「容疑者の自宅から~」なんてのはずっとある
795名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:11:57.82ID:DIB0jfei0796名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:15:27.41ID:UACWvCKD0 >>787
ハルヒ以前と以降では別物
ハルヒ以前と以降では別物
797名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:15:32.18ID:L9ACKW640 みんな自分の言っていることが正しいと思っている
798名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:15:51.24ID:JTOIyJBM0 今も見下してるよ
799名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:16:30.68ID:qMAOJdmp0 結局アニメの知名度によると思うけどね
林原めぐみがらんまや綾波レイの声やったらおーとなるだろうけど
スレイヤーズの声やったら微妙な空気になるだろうし
林原めぐみがらんまや綾波レイの声やったらおーとなるだろうけど
スレイヤーズの声やったら微妙な空気になるだろうし
800名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:18:48.49ID:PbySO3cM0 今だと最底辺のオタクは撮り鉄やな
801名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:19:52.72ID:+pkGS7vV0 アニメファンは優しいって?
うーんそれはどうかな…
うーんそれはどうかな…
802名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:21:24.84ID:LWoakYgK0 オタクなんて市民権得てないぞ、キモオタは所詮キモオタだ。
803名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:22:24.86ID:nh8/EyXF0 アニメファンは優しい人が多いのに。あなたたちよりずっと。
これだけは絶対にないと言える
これだけは絶対にないと言える
804名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:25:06.05ID:i1feALQh0 >>803
テレビマンとの比較に置いては正しいよ
テレビマンとの比較に置いては正しいよ
805名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:26:54.52ID:QqvfWQ2y0 俺は今でも覚えてるよ
20年以上前かな。いいとも見てたら突然コーナーゲストに、女子大生が卒業式で着るような和装の女の人が登場した
(なんだコイツ…)て会場が凍りついたその瞬間「大丈夫です!変な人とかじゃないです!」てアニメ声で言ったら、ドッと笑いが起きた
その後は普通に番組進行したと思う。なんかのアニメの声優さんなんだと思うけど、良い人そうだったし、なによりたった一言でアウェイのビハインドひっくり返したのは感心した
一昔前は本当に奇異な目で見られるのが当たり前だったね
20年以上前かな。いいとも見てたら突然コーナーゲストに、女子大生が卒業式で着るような和装の女の人が登場した
(なんだコイツ…)て会場が凍りついたその瞬間「大丈夫です!変な人とかじゃないです!」てアニメ声で言ったら、ドッと笑いが起きた
その後は普通に番組進行したと思う。なんかのアニメの声優さんなんだと思うけど、良い人そうだったし、なによりたった一言でアウェイのビハインドひっくり返したのは感心した
一昔前は本当に奇異な目で見られるのが当たり前だったね
806名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:26:58.08ID:VS8aX02U0 声優もオタク見下して毛嫌いしてたからな
なんか男の声優さんがブログでオタクは臭いし恥も外聞も無いから嫌だ嫌だみたいな事書いてたよな
なんか男の声優さんがブログでオタクは臭いし恥も外聞も無いから嫌だ嫌だみたいな事書いてたよな
807名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:27:03.54ID:+h0etF3h0 あたしオタクやからね
仕事をもらわれへんのやと書いた
仕事をもらわれへんのやと書いた
808名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:28:16.93ID:eEDBNQsc0809名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:29:21.13ID:Bz3+0lML0 ハルヒから変わったよな
810名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:32:29.95ID:Xf/ZKP6D0 そりゃ見てる側がキモいのが多かったからだね
今もだけど
今もだけど
811名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:33:58.98ID:i1feALQh0 >>805
サクラ大戦のコスプレした横山智佐かな?
サクラ大戦のコスプレした横山智佐かな?
812名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:35:09.41ID:gQ2cXLCH0813名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:42:45.90ID:V0NpYygY0 人には馬鹿にされていろ けだし名言
814名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:43:27.37ID:jh75YzFj0 >>811
ちさたろーの地声てわりと低いと思う
ちさたろーの地声てわりと低いと思う
815名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:46:24.09ID:3LvswScE0 セーラームーン録画してたの友人にバレたとき冷や汗書いた
816名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:49:59.27ID:t0pZaHlD0 >>17
ホントに不思議だよね。アニヲタの大半はパヨクなのになんでネトウヨになったんだろう
ホントに不思議だよね。アニヲタの大半はパヨクなのになんでネトウヨになったんだろう
817名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:50:49.91ID:bXQyqcpf0 オタクより陽キャの方がずっと性格も良いし優しいのが現実よ
818名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:52:00.50ID:vr5U+VmX0 ネット社会になって情報が行き渡りやすくなると、子供ですらマスコミに煽られなくなった。
この時からマスコミはオタクばかり煽ってる。
しかも、オタクは劣等感が強いし、マスコミは元々、人の劣等感を煽るのが得意。
定期的に落としたり持ち上げたりしてるよね。
声優にもオタクをバカにさせたり、持ち上げさせたりしてる。
でもオタクと関わってると、その分、ストレスが溜まるから、声優の人もほとんどが内心ではウザがってるんだろうな。
この時からマスコミはオタクばかり煽ってる。
しかも、オタクは劣等感が強いし、マスコミは元々、人の劣等感を煽るのが得意。
定期的に落としたり持ち上げたりしてるよね。
声優にもオタクをバカにさせたり、持ち上げさせたりしてる。
でもオタクと関わってると、その分、ストレスが溜まるから、声優の人もほとんどが内心ではウザがってるんだろうな。
819名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:52:45.28ID:iZ5DchqC0 アニメがオタクだけのものじゃなくなっただけ。オタクは相変わらずオタク。
820名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:55:32.92ID:rxMEUDbJ0821名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:55:41.37ID:AzU3agVB0 ヤンキーに絡まれた事件の原因は結局何だったの?
822名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:59:40.23ID:husQT3QU0 俺たちの姉貴緒方恵美
俺たちのオナペットミヤムー
俺たちのオナペットミヤムー
823名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 13:59:49.83ID:NWOYB9aJ0824名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:00:56.02ID:3zt/lagq0 ここ十数年でかなり変わったし
小綺麗なオタクも増えたけど
キモいオタクは相変わらずキモい
小綺麗なオタクも増えたけど
キモいオタクは相変わらずキモい
825名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:02:15.69ID:qVIyFKox0 昔はオタク扱いされなかったライト層もオタクって言われるようになって、
昔で言うオタクは今はキモオタとか萌え豚とかって別の言葉で呼ばれるようになったんじゃね?
昔で言うオタクは今はキモオタとか萌え豚とかって別の言葉で呼ばれるようになったんじゃね?
826名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:03:38.20ID:J9c7qtJI0 >>817
陽キャは空気が読めずいるだけでウザいタイプいるからなんとも言えない
陽キャは空気が読めずいるだけでウザいタイプいるからなんとも言えない
827名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:06:57.47ID:Rw/X5sSd0 対LGBTと同じで表立って言わなくなっただけ
828名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:07:40.53ID:wMks0lG20 >>223
そういうところがオタクのダメなところなんだよ…わかってねえな
そういうところがオタクのダメなところなんだよ…わかってねえな
829名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:08:06.41ID:t6xnwPQh0 今のほうがきついような気がするが?
830名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:08:22.64ID:tpjK3E3z0 >>817
問題は陽キャなら性格悪くても好かれること
問題は陽キャなら性格悪くても好かれること
831名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:09:32.44ID:t6xnwPQh0 昔はオタクはすげえ詳しかったが
今はネットが発達してそんなの調べりゃわかるし
きもいだけだからな
今はネットが発達してそんなの調べりゃわかるし
きもいだけだからな
832名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:10:52.56ID:ZrFy/z660 テレビタレント(笑)が相対的に落ちてきたってのもあるやろ
833名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:18:48.08ID:20mYsRlf0834名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:19:10.60ID:RSC4vw4s0 今もだしこれからもやぞ
835名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:20:30.51ID:ehqCeEuK0 昔は学校で深夜アニメの話をしただけでヲタク扱いされた、今は逆に市民権得すぎて怖いw
836名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:21:43.37ID:KuOF2AqN0837名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:22:23.51ID:GtD7UBAL0 >>817
性格のいい人間なんて存在しないと思ってる
性格のいい人間なんて存在しないと思ってる
838名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:22:53.04ID:rxMEUDbJ0 今は発達障害っていうやっぱりオタクは異常だというエビデンスが出てしまったからキツいよね
就職とかあっさり落とされるよ
就職とかあっさり落とされるよ
839名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:28:44.97ID:Jrc1uGLo0 オタク文化はあんまり持ち上げすぎんな
軽んじられてるくらいがちょうどいい
軽んじられてるくらいがちょうどいい
840名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:33:25.44ID:LVl58ZY90 >>452
オタクはきもいから仕方がない
オタクはきもいから仕方がない
841名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:35:12.33ID:07bGg62U0 宮崎駿事件の影響だな
842名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:36:05.82ID:SJAWNY2o0 東野幸治とか今はオタクに媚びてるというかわかってる感出してるけど昔は相当バカにしていじってたイメージ
843名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:38:14.63ID:syhCdpKI0 まだ代表作あるからいいけど
何々の声やってよー→知らない
は誰も得してない
何々の声やってよー→知らない
は誰も得してない
844名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:38:27.59ID:YCb1r6cH0 30年前PC持ってたらオタクっていわれたんだぞ
845名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:40:51.86ID:VcStfpxN0 鬼滅の刃が流行る前オレがLISAのRising hopeを
カラオケで熱唱したら(劣等生のアレね)友人が
「やめろ!そんなオタク臭え歌!」と蔑まれた。
だが鬼滅が流行ってその友人が紅蓮華をカラオケで熱唱して「お前この歌知ってるだろ?LISAって知ってるか?」と聞いた時、こいつの顔に塩酸ぶっかけて顔ぼこぼこにしてどこかの川に突き落としてやろうと殺意を抱いた。それにオレは鬼滅が
単なる普通のジャンプアニメにしか見えてなかったし
カラオケで熱唱したら(劣等生のアレね)友人が
「やめろ!そんなオタク臭え歌!」と蔑まれた。
だが鬼滅が流行ってその友人が紅蓮華をカラオケで熱唱して「お前この歌知ってるだろ?LISAって知ってるか?」と聞いた時、こいつの顔に塩酸ぶっかけて顔ぼこぼこにしてどこかの川に突き落としてやろうと殺意を抱いた。それにオレは鬼滅が
単なる普通のジャンプアニメにしか見えてなかったし
846名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:41:07.20ID:ZemJVpWY0 >>838
オタクに未来はないけど日本もなくない
オタクに未来はないけど日本もなくない
847名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:42:09.79ID:EUfueeE00 >>845
きもちわる
きもちわる
848名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:45:52.97ID:i1feALQh0849名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:51:45.95ID:L5XabOM90 俺は今も見下しているぞ
850名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:54:28.92ID:L5XabOM90 >>527
性犯罪者はガテンか親族というイメージ
性犯罪者はガテンか親族というイメージ
851名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:54:44.42ID:SJAWNY2o0852名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 14:59:46.32ID:SJAWNY2o0 ベテラン声優への扱いも大概酷かったけどまだ知ってるキャラならおーって言われてたな
若手声優はアニメファンしか知らないキャラの声やらされて知らなーいwみたいな空気にさせられてたっけな
若手声優はアニメファンしか知らないキャラの声やらされて知らなーいwみたいな空気にさせられてたっけな
853名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:02:22.77ID:+Espf6h00 ワイは当時小学生低学年やったからエヴァに一ミリも興味なかったしどんな話かも知らんかったけど
姉ちゃんの友達がエヴァ好きやったからエヴァのカード付きのポテチ買ってカードだけあげてたな
なんか確かプロ野球チップスのエヴァ版みたいなやつがあった
姉ちゃんの友達がエヴァ好きやったからエヴァのカード付きのポテチ買ってカードだけあげてたな
なんか確かプロ野球チップスのエヴァ版みたいなやつがあった
854名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:03:43.31ID:u9BWdUnW0 第7回 あなたが選ぶオタク川柳大賞(2012)より
デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ
デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ
855名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:06:13.52ID:Rw/X5sSd0856名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:14:24.81ID:u9BWdUnW0 異世界転生系ラノベ好きなオタクって凄いぞ
キャラ名やら都市の名前とかラノベ毎のストーリー熟知してる上に考察までしたがる
マジで頭の中パラレルワールド
キャラ名やら都市の名前とかラノベ毎のストーリー熟知してる上に考察までしたがる
マジで頭の中パラレルワールド
857名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:16:08.48ID:UtshbRVj0 >>786
中川翔子でもいたら多少マシだったんだろうが当時だとオタクタレント少なかったからな
中川翔子でもいたら多少マシだったんだろうが当時だとオタクタレント少なかったからな
858名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:26:26.77ID:laBT1jFY0 最近の二次オタは以前にも増してイキリオタク増えてて同類からしてもちょっと怖い
テレビ俳優や三次元アイドルやアジアエンタメを楽しんでる人にやたら噛みついてて止めたらキレてくるし
公式規約の違反を指摘したらキレて群がってくるし声優やクリエイターへのデマや批判を指摘したらキレて群がってくる、とにかく気が短い
テレビ俳優や三次元アイドルやアジアエンタメを楽しんでる人にやたら噛みついてて止めたらキレてくるし
公式規約の違反を指摘したらキレて群がってくるし声優やクリエイターへのデマや批判を指摘したらキレて群がってくる、とにかく気が短い
859名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:31:17.99ID:indUBqWu0 どっちかって言うとアニメ好き=オタクでは無くなった感じ
860名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:31:24.45ID:qVIyFKox0 アニメをプライドの拠り所にしてる連中はマジで鬱陶しいな
861名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:32:41.78ID:lPHNP0X50 >>858
一部アニオタの芸能界、実写業界への憎悪凄いよね
一部アニオタの芸能界、実写業界への憎悪凄いよね
862名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:33:19.14ID:kAHkt2sF0 中二的な痛さを今でももってるって逆にすげーと思える
863名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:34:42.64ID:jh75YzFj0 >>858
2013年の「ワタシがモテないのはお前らが悪い」のopの歌詞で「みんなが好きだから、正しいとか、そういうのやめろや!」というフレーズがあるが何か今のヲタクこそそういうのを強要している感じはする
2013年の「ワタシがモテないのはお前らが悪い」のopの歌詞で「みんなが好きだから、正しいとか、そういうのやめろや!」というフレーズがあるが何か今のヲタクこそそういうのを強要している感じはする
864名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:34:56.03ID:nxjVrMbG0 TVエヴァの時に初めて実物見たけどあの頃で既にラグビー部みたいな体型だったよね
痩せてた時期あるのこの人?
痩せてた時期あるのこの人?
865名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:34:56.98ID:g6PQMglm0 こういう業界の階級意識みたいな話は割とよくあったな
井上敏樹が一般ドラマの脚本家に君は実力があるんだからいつまでもジャリ番なんて書いてないでこっちにこいと言われたとか
それに対しこっちは親子二代でジャリ番でメシ食ってんだ
お前ごときに低俗に見られる覚えはないと返したとか
井上敏樹が一般ドラマの脚本家に君は実力があるんだからいつまでもジャリ番なんて書いてないでこっちにこいと言われたとか
それに対しこっちは親子二代でジャリ番でメシ食ってんだ
お前ごときに低俗に見られる覚えはないと返したとか
866名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:36:26.65ID:FA74avfr0 >>1
アニメはいいとしておたくはいまだに好きじゃなく、低く見ています。ゴメンナサイ
アニメはいいとしておたくはいまだに好きじゃなく、低く見ています。ゴメンナサイ
867名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:38:16.84ID:jP242G1q0 ぶっちゃけ今こそ声優ってアイドルの下位互換みたいになってないか?
868名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:39:10.06ID:qyNrwLxk0 なんだいい人じゃないか
869名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:39:38.87ID:COH5bJi80 >>863
興行成績とか海外で人気~とかでやたらマウント取ってくるよな
興行成績とか海外で人気~とかでやたらマウント取ってくるよな
870名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:42:51.81ID:bl0ovU6A0 >漫画・アニメ・ゲーム好きの人を見下していた2000年代は本当に酷かった
ん~、漫画は当時既に市民権得てたと思うけどなぁ
ん~、漫画は当時既に市民権得てたと思うけどなぁ
871名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:43:43.16ID:sLo6LV+n0 21世紀で
声優やった俳優で最も貢献度が高いのは 神木隆之介
実写やった俳優で最も貢献度が高いのは 松山ケンイチと藤原竜也
アニメじゃなくて実写だけど、マンガの映画とか行っても構わない感じができた
歌手で最も貢献度が高いのは、宇多田ヒカル
20世紀ならTMNを挙げたいとこ
声優やった俳優で最も貢献度が高いのは 神木隆之介
実写やった俳優で最も貢献度が高いのは 松山ケンイチと藤原竜也
アニメじゃなくて実写だけど、マンガの映画とか行っても構わない感じができた
歌手で最も貢献度が高いのは、宇多田ヒカル
20世紀ならTMNを挙げたいとこ
872名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:49:47.63ID:4JmPXlsv0 俺が緒方恵美を初めて知ったのは小学生の時に幽遊白書の蔵馬を見た時だったと思うが
その時、男性っぽい声でもあり女性っぽい声でもあり、すごい声質の声優さんだなぁと子供ながらに感心してたけどな
俺は今30代だけど今も緒方恵美に対しては敬意があるし別に下に見たりは俺はないけど
下に見られていた、見下されていたって具体的にどういう時にどういうことを言われたんだろうか?
その時、男性っぽい声でもあり女性っぽい声でもあり、すごい声質の声優さんだなぁと子供ながらに感心してたけどな
俺は今30代だけど今も緒方恵美に対しては敬意があるし別に下に見たりは俺はないけど
下に見られていた、見下されていたって具体的にどういう時にどういうことを言われたんだろうか?
873名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:50:45.90ID:NnZaSWRt0 俺も格ゲー廃人してたけど世間の目めちゃくちゃ厳しかったわ
874名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:51:04.64ID:/BKw79Lu0 櫻井の件で声優はホストみたいに頭が悪くていい年しても責任を取らない連中がはびこっているのがわかったからいいや
女声優でも堂々不倫推奨派がいてびっくりや
声優業界の倫理観スゲー
女声優でも堂々不倫推奨派がいてびっくりや
声優業界の倫理観スゲー
875名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:51:22.80ID:GtD7UBAL0876名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:53:46.60ID:R0ytMfEd0 >>873
スト2なら一般的だけどKOFだとオタクかもな
スト2なら一般的だけどKOFだとオタクかもな
877名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:55:15.64ID:Nwh6vrq90 >>850
じゃあガテン系でアニヲタの親戚がいる少女はピンチじゃん
じゃあガテン系でアニヲタの親戚がいる少女はピンチじゃん
878名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:57:11.93ID:+Espf6h00 そもそも格ゲーオタってそんな存在感あったっけ?
話題にもならないレベルやった気が
話題にもならないレベルやった気が
879名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 15:58:50.66ID:XBDgMhBz0 むしろ今はオタクが経済回してるもんな
880名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:02:13.30ID:90dxkrf30 アニメ声優から超メジャーな朝ドラヒロインが出たじゃん
881名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:04:25.60ID:LZFk5q0C0 この人がシンジの声なの?
ロボットの方がじゃなくて?
ロボットの方がじゃなくて?
882名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:07:42.86ID:RaOJiD030 >>870
スーツ姿の男が電車でジャンプ読んでるのが異様でもなんでもなくなってたな
スーツ姿の男が電車でジャンプ読んでるのが異様でもなんでもなくなってたな
883名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:07:54.66ID:AOLcQz/R0 2000年代ていうとテレビ出てるのは昭和世代ばかりだから
平成アニメ世代は肩身狭かったと思うね
しょこたんとか平成アニメ見てた世代が出てきて
少しは馴染んできたけど市民権得たかというとまだかもしれない
平成アニメ世代は肩身狭かったと思うね
しょこたんとか平成アニメ見てた世代が出てきて
少しは馴染んできたけど市民権得たかというとまだかもしれない
884名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:18:17.53ID:iZ5DchqC0885名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:19:01.87ID:I5qvzYO10 今もそんなに変わってないんだよな
高齢アニオタで視聴率稼げるから起用されてるけど他の出演者は「???」という態度が見て取れる
高齢アニオタで視聴率稼げるから起用されてるけど他の出演者は「???」という態度が見て取れる
886名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:26:31.56ID:eTcEfaFQ0 オタクは気持ち悪い
経済を回そうが気持ち悪い
大人がアニメやゲームをする文化が根付いたけどそれはそれは気持ち悪い
対象がアイドルじゃなくて絵になっただけ
もっと大人になって欲しい
経済を回そうが気持ち悪い
大人がアニメやゲームをする文化が根付いたけどそれはそれは気持ち悪い
対象がアイドルじゃなくて絵になっただけ
もっと大人になって欲しい
887名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:27:26.72ID:2frGFhFn0 ここ2・3年でも相当変わったよ
変わったせいで声優スキャンダルが文春他で頻繁に取り上げられるようになってしまったけど
変わったせいで声優スキャンダルが文春他で頻繁に取り上げられるようになってしまったけど
888名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:33:12.13ID:XxAJSjTJ0 ジャニーズからアニヲタが出てくる時代だからな
本当に変わったな
本当に変わったな
889名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:33:22.57ID:dHh4gJTW0 いや、今でも普通に見下されてんじゃん
なにを勘違いしてるか知らんがパンピから見れば充分キモいぞ
なにを勘違いしてるか知らんがパンピから見れば充分キモいぞ
890名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:36:59.46ID:Ctjpu9qa0 >>886
オタクになれないやつほど浅い知識で偏見を持つんだよなあ
オタクになれないやつほど浅い知識で偏見を持つんだよなあ
891名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:37:28.54ID:XxAJSjTJ0 もう誹謗中傷でしかアニメを否定出来なくなってるのが
本当に笑える。
もう5chでしかそんな事言えないよね
本当に笑える。
もう5chでしかそんな事言えないよね
892名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:37:40.07ID:3U+vmxDp0 問題は日本では変わったけど世界はどうなのか
たとえば南米やアフリカでもアニメは日本みたいに冷笑されなくなったのか
俺は日本や特定アジア以外ではたいしてアニメに対する偏見は変わってないと思う
たとえば南米やアフリカでもアニメは日本みたいに冷笑されなくなったのか
俺は日本や特定アジア以外ではたいしてアニメに対する偏見は変わってないと思う
893名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:39:28.47ID:thjQcES80 アニヲタの方が優しいなんてのは同じ穴の狢だろ?
アニヲタが優しいと感じるのはお前が人気声優でアニヲタのテリトリー内のアイコンだからだわ
アニヲタが優しいと感じるのはお前が人気声優でアニヲタのテリトリー内のアイコンだからだわ
894名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:40:27.09ID:XxAJSjTJ0895名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:40:58.33ID:vhPRZCSl0 キモオタはそれだけだからな…
永遠に愛を知ることはない
永遠に愛を知ることはない
896名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:41:26.26ID:blfAPDBA0 アニヲタは臭いからな
897名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:42:31.06ID:R5DAQ2w/0 臭いオタクがいる限りまだまだ下に見られるよ。
898名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:42:47.56ID:3U+vmxDp0 >>894
それはイベントの一種としてオタクが集まってるだけで、ほとんどの興味ない人たちの内心の中身は変わってないんじゃね?
たとえばアニメが馬鹿にされてた時代の日本でもオタクが大勢集まってなんかやってたし
それで一般人からのアニメに対する地位が上がってたわけじゃなく、むしろ嫌悪感を助長されてたわけで
それはイベントの一種としてオタクが集まってるだけで、ほとんどの興味ない人たちの内心の中身は変わってないんじゃね?
たとえばアニメが馬鹿にされてた時代の日本でもオタクが大勢集まってなんかやってたし
それで一般人からのアニメに対する地位が上がってたわけじゃなく、むしろ嫌悪感を助長されてたわけで
899名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:43:22.69ID:BTnXwcbw0 アニオタも撮り鉄やVオタとかを見下してるし世界はそうやって回ってるんだとおもうよ
900名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:44:47.93ID:XxAJSjTJ0901名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:46:14.32ID:3U+vmxDp0 >>900
データというかその時代に最も近い場所で生きていた緒方さんが身をもって体感したことを懐古して発言してるんだが
データというかその時代に最も近い場所で生きていた緒方さんが身をもって体感したことを懐古して発言してるんだが
902名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:48:11.35ID:M0P8tQw80 経済回してるとかはさすがに調子に乗りすぎ
903名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:49:15.98ID:3U+vmxDp0 まずアニメしか作ってないレベルの日本人の価値観で世界のアニオタ市民権を語るのがおかしいよな
事実上日本だけ一国がアニメ寡占生産してるような現状だし
本当にアニメに市民権得てるなら日本以外の世界各国が日本並みとは言わんがそれなりに自国生産が広がってないと認められたとは言えないだろう
事実上日本だけ一国がアニメ寡占生産してるような現状だし
本当にアニメに市民権得てるなら日本以外の世界各国が日本並みとは言わんがそれなりに自国生産が広がってないと認められたとは言えないだろう
904名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:50:21.40ID:XxAJSjTJ0905名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:51:52.08ID:3U+vmxDp0 >>904
今レスしたが、日本でしかアニメ作ってないレベルの時点でバイアス入りまくりでしょ
日本人はアニメ作りまくってなり手もたくさんいるから感情移入するし、アニメがいつでも目の前にあるが
海外ではそんな環境になってないんだよな
これではアニメが世界的に人気と立証するのは無理な話だわ
今レスしたが、日本でしかアニメ作ってないレベルの時点でバイアス入りまくりでしょ
日本人はアニメ作りまくってなり手もたくさんいるから感情移入するし、アニメがいつでも目の前にあるが
海外ではそんな環境になってないんだよな
これではアニメが世界的に人気と立証するのは無理な話だわ
906名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:53:09.71ID:wm6HmAhX0 自分は最下層ではないと思いたい人にとって都合よかったからな
907名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:55:24.30ID:sLo6LV+n0908名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 16:57:28.12ID:XxAJSjTJ0909名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:00:20.15ID:3U+vmxDp0 >>908
商業レベルで回ってこないということはそれほど国民に関心がなくというレベルでしょ
つまり金にならない失敗するのが分かってるからやらないというだけ
それって日本人が持ってる価値観と大きく違うでしょ
今の日本人の感覚をそのまま持ち込んで海外を語ったら駄目だよ
海外のやつらのアニメに対する感覚は80年代くらいの日本人の感覚のままたいして変わってないんだよ
商業レベルで回ってこないということはそれほど国民に関心がなくというレベルでしょ
つまり金にならない失敗するのが分かってるからやらないというだけ
それって日本人が持ってる価値観と大きく違うでしょ
今の日本人の感覚をそのまま持ち込んで海外を語ったら駄目だよ
海外のやつらのアニメに対する感覚は80年代くらいの日本人の感覚のままたいして変わってないんだよ
910名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:00:44.04ID:kGPhdz1p0 昔よりマシなだけで今でもそうだろ
周りがチヤホヤするから見えてないのか
周りがチヤホヤするから見えてないのか
911名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:04:32.99ID:oxYuPo/70 >>654
爆笑田中か
爆笑田中か
912名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:04:47.31ID:7ef2nUku0 >>887
今なら浪川の不倫とか大炎上もんだろうな
今なら浪川の不倫とか大炎上もんだろうな
913名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:08:26.49ID:XxAJSjTJ0914名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:09:23.59ID:yBIKE8ZE0 アメリカでもアニメは作られてるが知らないのか
915名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:12:47.61ID:3U+vmxDp0 >>913
日本だって80年代くらいはまだ冷笑されてなかった
なぜならアニメの黎明期だったから
それが少しずつ広がりを見せると次第に拒絶反応が起きた
それが90年代に入ると一気にオタクへの嫌悪感がでてきた
そして種をまいて芽がでるまでに40年以上はかかったわけだ
対して海外ではその黎明期すら起こってない状態だからまだ無関心でいられる
ちょっとでも自国で広がって一般人の目に入るようになったら鬱陶しという感情が先行して批判に発展する
たんにそれだけアニメが海外で広がらなすぎて無関心状態という状態でもあるわけ
日本だって80年代くらいはまだ冷笑されてなかった
なぜならアニメの黎明期だったから
それが少しずつ広がりを見せると次第に拒絶反応が起きた
それが90年代に入ると一気にオタクへの嫌悪感がでてきた
そして種をまいて芽がでるまでに40年以上はかかったわけだ
対して海外ではその黎明期すら起こってない状態だからまだ無関心でいられる
ちょっとでも自国で広がって一般人の目に入るようになったら鬱陶しという感情が先行して批判に発展する
たんにそれだけアニメが海外で広がらなすぎて無関心状態という状態でもあるわけ
916名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:18:41.50ID:thjQcES80 >>907
吐き捨てると言いながら初手人格批判やってて草なんだけど自分が言ったこと理解してないね
テレビ界隈の人と比べればも何も土壌が違うんだから相手の態度の見え方も変わるでしょ
アニヲタはテレビ界隈の人に優しいの?そこまで比較して初めてテレビ界隈よりアニヲタが優しいって言えるって話
そして既にアニヲタにとってバイアスかかった存在の緒方にはわからないよね
吐き捨てると言いながら初手人格批判やってて草なんだけど自分が言ったこと理解してないね
テレビ界隈の人と比べればも何も土壌が違うんだから相手の態度の見え方も変わるでしょ
アニヲタはテレビ界隈の人に優しいの?そこまで比較して初めてテレビ界隈よりアニヲタが優しいって言えるって話
そして既にアニヲタにとってバイアスかかった存在の緒方にはわからないよね
917名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:20:34.62ID:t6xnwPQh0 鉄オタも昔は何にも思われてなかったが
今は害虫並みに忌み嫌われるようになったし
ドルオタとか声オタももうだめだ
社会の主流とか言いだしてる
今は害虫並みに忌み嫌われるようになったし
ドルオタとか声オタももうだめだ
社会の主流とか言いだしてる
918名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:21:00.12ID:3U+vmxDp0 世の中の人間というのは左傾化しまくった日本人が思ってる以上にずっと保守的なままなんだよ
だからアニメのようなものは自国じゃ受け入れない
余所の文化ということでしか認知しない
日本人がなんでもかんでも受け入れすぎてるだけなのよ
だからアニメのようなものは自国じゃ受け入れない
余所の文化ということでしか認知しない
日本人がなんでもかんでも受け入れすぎてるだけなのよ
919名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:23:18.04ID:xLeyorB30 まだビデオも普及してなくて常にリアルタイム勝負だった昔のヲタクと今のは別物
920名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:27:15.55ID:9NSZGWGb0 反政府発言ばかり
921名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:29:26.44ID:3U+vmxDp0922名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:31:49.69ID:K81Ag83t0 宅八郎のイメージが強すぎて無理ですw
923名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:39:54.78ID:H+wA636r0 >>918
ただ、そこが良いところでもあると思うんだよね。日本人って、他文化を受け入れるというか、自分の世界や楽しみ、創造や夢想を構築するためのパーツにしてる節もあるんじゃないかな。年始には初詣、バレンタイン、クリスマス、アニメやゲームの世界では多種多様な国、地域、文化が溢れてる。本当に良くも悪くもなんでもありのごった煮の国。自分には合ってる。そしてそれが合わない人もいて当たり前。ただ、水原希子みたいな日本ディスデマみたいのは受け入れられんけどな
ただ、そこが良いところでもあると思うんだよね。日本人って、他文化を受け入れるというか、自分の世界や楽しみ、創造や夢想を構築するためのパーツにしてる節もあるんじゃないかな。年始には初詣、バレンタイン、クリスマス、アニメやゲームの世界では多種多様な国、地域、文化が溢れてる。本当に良くも悪くもなんでもありのごった煮の国。自分には合ってる。そしてそれが合わない人もいて当たり前。ただ、水原希子みたいな日本ディスデマみたいのは受け入れられんけどな
924名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:39:58.59ID:F25nIJFu0 >>921
歌舞伎って単なる江戸時代のトレンディドラマ
だから。
仮面ライダーヒーローショーが
デパートの屋上でやっていて
ファミリー受けしていたのは
タッキー退任させてイノッチ就任
イノッチ歌舞伎とかニュースに載せるくらい
歌舞伎が日本で未だにトップと
思っているでこと前提で話し作る奴には
まずいらしいが。
歌舞伎って単なる江戸時代のトレンディドラマ
だから。
仮面ライダーヒーローショーが
デパートの屋上でやっていて
ファミリー受けしていたのは
タッキー退任させてイノッチ就任
イノッチ歌舞伎とかニュースに載せるくらい
歌舞伎が日本で未だにトップと
思っているでこと前提で話し作る奴には
まずいらしいが。
925名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:41:50.54ID:F25nIJFu0 歌舞伎も新歌舞伎も
大衆演劇も滝沢歌舞伎も
日本の芸能の一線には
昭和も平成も令和も
別にいなかったしなあ。
大衆演劇も滝沢歌舞伎も
日本の芸能の一線には
昭和も平成も令和も
別にいなかったしなあ。
926名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:44:30.08ID:TAM6gD390 当時のオタクは今も気持ち悪いし、見下される存在だろw
927名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:47:42.46ID:A8Si5G830 若い世代ほどアニメ漫画ゲームに抵抗ないからな
アニメなんてとかゲームなんてとか言ってるのは昭和のジジババだけよ
アニメなんてとかゲームなんてとか言ってるのは昭和のジジババだけよ
928名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:51:19.80ID:Ayioctlz0 ごっつあんです!
929名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:51:50.56ID:Mk9R3hM30 声優は今ガチでオワコン中のオワコン分野だよ
物凄い勢いで人気がなくなっている
ツイッターとかでアンテナ低いおっさんやおばちゃんオタクが
声優が人気あるみたいに振舞っているのを見ると
さすがに痛々しく感じるようになって来ている
このスレでもそんな時代錯誤系オタクが多いみたいだが
アンテナ高い層だと中高年層でも
今時のトレンドについて来れている感じだけどね
物凄い勢いで人気がなくなっている
ツイッターとかでアンテナ低いおっさんやおばちゃんオタクが
声優が人気あるみたいに振舞っているのを見ると
さすがに痛々しく感じるようになって来ている
このスレでもそんな時代錯誤系オタクが多いみたいだが
アンテナ高い層だと中高年層でも
今時のトレンドについて来れている感じだけどね
930名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:52:22.09ID:wLSI1ClK0931名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:52:49.61ID:Mk9R3hM30932名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:53:49.91ID:3U+vmxDp0933名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:53:57.30ID:Mk9R3hM30 アニソンとかもストリーミング弱すぎて
一般アー系のアニソン以外は存在感が0になっている
声優やアニソン歌手、アニメとかはマジで平成レトロ化している
一般アー系のアニソン以外は存在感が0になっている
声優やアニソン歌手、アニメとかはマジで平成レトロ化している
934名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:54:23.81ID:46PnaKfU0935名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:56:29.65ID:Mk9R3hM30936名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:57:44.68ID:Jf+X/rjz0 アニメ全く観ない自分はそう見ていたな
もうアニメ自体観る人が増え過ぎて全くそういう目では見なくなったけど
ただアニヲタ同士でのマウントの取り合いがあると思うな
もうアニメ自体観る人が増え過ぎて全くそういう目では見なくなったけど
ただアニヲタ同士でのマウントの取り合いがあると思うな
937名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 17:58:55.07ID:Mk9R3hM30 正直、声優って急速に人気が陰っている分野の1つなのよ
ただネットで声の大きな中高年オタクほどアンテナが低いから
その事実に気が付かずにノリが一昔前な感じなのよね
まぁ、オタクが老害化したってことなんだろうが
今時はゲーム実況主とかVチューバー界隈が
オタクのメインストリームって感じだよね
ただネットで声の大きな中高年オタクほどアンテナが低いから
その事実に気が付かずにノリが一昔前な感じなのよね
まぁ、オタクが老害化したってことなんだろうが
今時はゲーム実況主とかVチューバー界隈が
オタクのメインストリームって感じだよね
938名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:04:03.41ID:XwpX0qkc0939名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:06:51.02ID:Mk9R3hM30 >>938
声優界隈はマジでヤバイわよ
YouTubeとかの声優アニソン系MVも数年前と比べると
再生数が数分の1とかになって桁が1つ減っているし
そもそも一般的な動画配信でも全然再生数取れない
ライブ・イベント動員やCD動員も凄い落ち込んできている
しかもまだ底が見えないレベルで本格的なバブル崩壊が始まった感じ
声優界隈はマジでヤバイわよ
YouTubeとかの声優アニソン系MVも数年前と比べると
再生数が数分の1とかになって桁が1つ減っているし
そもそも一般的な動画配信でも全然再生数取れない
ライブ・イベント動員やCD動員も凄い落ち込んできている
しかもまだ底が見えないレベルで本格的なバブル崩壊が始まった感じ
940名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:07:16.63ID:b+fybfXh0 画像を見た感想「でっけーなぁ」
941名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:11:33.53ID:PsmltDiF0 >>915
そもそもオタクとはどういう人のこと言ってるのか
ただのアニメ好きなら子供をはじめとしてたくさんいるわけで
コミケ行ってるような大人のアニメ好きのことなら
2000年代になって知られるようになり蔑まされてたと思うけど
そもそもオタクとはどういう人のこと言ってるのか
ただのアニメ好きなら子供をはじめとしてたくさんいるわけで
コミケ行ってるような大人のアニメ好きのことなら
2000年代になって知られるようになり蔑まされてたと思うけど
942名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:12:27.79ID:nhegsOPZ0 >>937
チョンだけじゃね?
チョンだけじゃね?
943名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:15:05.46ID:20mYsRlf0 >>938
そういうことだな。趣味としてアニメ・漫画を挙げない人でもアニメ見たり漫画読んだりしてるのが珍しくない文化になったって感じだね
そういうことだな。趣味としてアニメ・漫画を挙げない人でもアニメ見たり漫画読んだりしてるのが珍しくない文化になったって感じだね
944名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:23:06.10ID:9R5zC2eg0 声優の扱いは変わったと思うよ
だがアニオタの扱いは変わっとらんだろ
だがアニオタの扱いは変わっとらんだろ
945名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:25:11.37ID:dLnuM0Md0 ジブリとかオタ臭くないのは普通の俳優起用したりして声優離れしてるよね
アニメ業界もオタ離れしてるんだよ
アニメ業界もオタ離れしてるんだよ
946名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:25:14.27ID:ndniKO+q0 そんな時代のほうが良かったと思うけどな
947名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:29:19.05ID:sLo6LV+n0 ここ3~5年くらいかな
新入社員が普通に趣味の欄に「アニメ鑑賞」とか男女問わず書くようになった
そうそう、箱根駅伝で山の神と呼ばれた子が自分のプロフィールで趣味に「アニメ鑑賞」て
フツーに言う子が出てきて、あれも「好きなら好きって言っていいんだ」感を広げるのに一役買った感があった
本人普通に「好きですー」って飄々と言ってて、さわやかだし、バキバキのアスリートだし、
テレビ屋側が毒気抜かれたような感じになってたのが印象深かった
新入社員が普通に趣味の欄に「アニメ鑑賞」とか男女問わず書くようになった
そうそう、箱根駅伝で山の神と呼ばれた子が自分のプロフィールで趣味に「アニメ鑑賞」て
フツーに言う子が出てきて、あれも「好きなら好きって言っていいんだ」感を広げるのに一役買った感があった
本人普通に「好きですー」って飄々と言ってて、さわやかだし、バキバキのアスリートだし、
テレビ屋側が毒気抜かれたような感じになってたのが印象深かった
948名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:29:41.91ID:Nsxqsej30 いい年してアニメとか漫画とか馬鹿かよ
だから後進国に落ちぶれるんだろ
だから後進国に落ちぶれるんだろ
949名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:30:51.42ID:Mk9R3hM30 >>947
山の神って2000年代後半くらいの話だろ
山の神って2000年代後半くらいの話だろ
950名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:31:14.06ID:Pwo14yGT0 昭和人のいじめって陰湿なんだな
951名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:31:21.38ID:PsmltDiF0 >>948
そういうとディズニー批判にもなるんだけどな
そういうとディズニー批判にもなるんだけどな
952名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:31:48.97ID:jW6+F8KY0 さとう珠緒語録
「オタクはキモい!キショい(笑)」
「学生時代にスカートめくりも出来なかったような男の子が大人になったんじゃないかしら(笑)」
「オタクはキモい!キショい(笑)」
「学生時代にスカートめくりも出来なかったような男の子が大人になったんじゃないかしら(笑)」
953名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:34:03.42ID:sLo6LV+n0954名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:35:17.98ID:sLo6LV+n0955名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:38:07.45ID:a/tH7Eqt0 オタクを見下すのはわからんでもないが、なんで声優を見下す?
956名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:38:08.77ID:DUj/2pw50 イーロン・マスクも日本のアニメ好き
957名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:52:13.93ID:/ZrU213a0 群れると所構わずオタ芸するし、悪いけど嫌われて当然の存在だった
というかまだ残ってるな
というかまだ残ってるな
958名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:55:05.19ID:V/KeXMLv0 バラエティー番組がオファーかけてきて、声優達が雛壇に並べられて、この人達の職業は何でしょうとかやったり
野沢雅子さんが若いときに出てた声優の紹介番組との司会のコメントとかもっと酷かったな、他の人も大人の対応してたな、今なら騒ぎになるな
野沢雅子さんが若いときに出てた声優の紹介番組との司会のコメントとかもっと酷かったな、他の人も大人の対応してたな、今なら騒ぎになるな
959名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 18:59:05.35ID:WElZc2TU0960名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:24:24.01ID:EIkZRrqp0 >>955
声優が見下されてるなんて言ってないぞ、自分のファンが見下されてるから腹立ったと言ってる
声優が見下されてるなんて言ってないぞ、自分のファンが見下されてるから腹立ったと言ってる
961名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:30:05.53ID:aPpnFyQB0 じゃあ出なきゃいいじゃん
962名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:36:37.98ID:ObsNgbSY0 クソダサな格好で午後のワイドショーに出てた
963名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:39:09.02ID:8WVjpZGL0 え?ナニを握ったって?
964名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:39:24.07ID:EZwZl34U0 今でも見下されてるんじゃないかな
965名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:40:14.58ID:aPpnFyQB0 いろんなもののオタクやってるけど正直アニメヲタクはやっぱり気持ち悪い
アニメが気持ち悪いというよりアニメにハマる人間の傾向として
自分に甘い、視野が狭い、耳の痛いこと言う人はみんな悪者、
自分が嫌われるのはアニヲタで馬鹿にされてるからだ(自分の本質は原因ではない)、
自分がうまく行かないのは社会(誰か)のせい
可哀想な自分は優遇されるべき
そんなんがアニヲタは異様に多い
アニメしか好きじゃない人ほどその傾向が強い
他にも色々趣味があってその中にアニメもって人はまともだけど
濃いアニヲタと距離を取るために低浮上になるから結果キモいアニヲタばかりが目立つ
アニメが気持ち悪いというよりアニメにハマる人間の傾向として
自分に甘い、視野が狭い、耳の痛いこと言う人はみんな悪者、
自分が嫌われるのはアニヲタで馬鹿にされてるからだ(自分の本質は原因ではない)、
自分がうまく行かないのは社会(誰か)のせい
可哀想な自分は優遇されるべき
そんなんがアニヲタは異様に多い
アニメしか好きじゃない人ほどその傾向が強い
他にも色々趣味があってその中にアニメもって人はまともだけど
濃いアニヲタと距離を取るために低浮上になるから結果キモいアニヲタばかりが目立つ
966名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:40:36.42ID:PXZriybS0 エバゲリの頃はマシになってたろ
967名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:47:05.05ID:lBhm3Gj60 今も昔も見下されてるぞ
968名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:47:26.56ID:Dllc5/sJ0 アニメ好きが一般人にも広がったのは確かだが、既存のキモい連中が許されたわけじゃないからな
969名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:50:49.52ID:/TYo3Pp10 >>850
近頃だと松戸の渋谷恭正(アニメオタク)とかがインパクト強かったからな
近頃だと松戸の渋谷恭正(アニメオタク)とかがインパクト強かったからな
970名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 19:56:16.10ID:4rxymTIv0 気抜け連中
971名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:00:20.47ID:MhYQ0cAQ0 >>3
それ
それ
972名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:03:16.49ID:JhXvbkkx0 電車男らへん?
973名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:03:57.79ID:MhYQ0cAQ0 >>30
いや一般に受け出したのはパチスロ辺りだろ
いや一般に受け出したのはパチスロ辺りだろ
974名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:04:17.18ID:g25UVonS0 アニメ好きが多いのに何で叩き合ってるのかよくわからん
975名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:12:05.01ID:WYjkAv7C0 >>876
学校の奴らとはあいさつ程度の適当に喋るだけで小・中・高一生寝てた
ゲーセンに同い年、年下、年上いっぱい友達居てたから学校は寝るとこ扱いしてたし同級生とかマジ話合わんかった
特に俺は年上のゲーセン友達が多かったから学校はつまんな過ぎたな
学校とか会話する内容がクラブ活動の話、昨日のテレビ番組とか漫画やアニメとか女の話ぐらいでつまんな過ぎだったわ
学校の奴らとはあいさつ程度の適当に喋るだけで小・中・高一生寝てた
ゲーセンに同い年、年下、年上いっぱい友達居てたから学校は寝るとこ扱いしてたし同級生とかマジ話合わんかった
特に俺は年上のゲーセン友達が多かったから学校はつまんな過ぎたな
学校とか会話する内容がクラブ活動の話、昨日のテレビ番組とか漫画やアニメとか女の話ぐらいでつまんな過ぎだったわ
976名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:12:58.20ID:yuUEdKtC0 その割によく顔出ししてるよねこの人
977名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:13:04.16ID:pkHBwe3r0 >>854
今さらだがめっちゃワロタ
今さらだがめっちゃワロタ
978名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:22:11.79ID:4rxymTIv0 イケメンがアニメ好きと言えるの許されただけだぞ
勘違いするなよ
勘違いするなよ
979名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:27:55.46ID:I63z/gR80 >>1
オタク以前に落ち着いて控えめなのがダサいとか自分表現出来ない欠陥人間と
蹴飛ばされた時代だったからな。
1990年代から2000年代初めが特に異常だった。
2005年辺りに電車男のドラマの影響か?少しずつオタクに陽が当たる風になって
来て今は「ぼっち」「孤独」と同様変な目で見られなくなって来たのは良いことだ。
ただ電通がくせ者で、地上波放送を中心に今の時代でも騒いでギャーギャーする
生き方を煽ってばかりいるから美徳に見られ相対的にオタクや控えめ系はまだまだ
カースト的に下に見られがち。
→スクール・カーストを参考に
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7349
オタク以前に落ち着いて控えめなのがダサいとか自分表現出来ない欠陥人間と
蹴飛ばされた時代だったからな。
1990年代から2000年代初めが特に異常だった。
2005年辺りに電車男のドラマの影響か?少しずつオタクに陽が当たる風になって
来て今は「ぼっち」「孤独」と同様変な目で見られなくなって来たのは良いことだ。
ただ電通がくせ者で、地上波放送を中心に今の時代でも騒いでギャーギャーする
生き方を煽ってばかりいるから美徳に見られ相対的にオタクや控えめ系はまだまだ
カースト的に下に見られがち。
→スクール・カーストを参考に
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7349
980名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 20:35:36.23ID:DEn8c4Wz0 テレビ業界ってあからさまだから怖いよね
残ってるやつらって相当なメンタルなんだと思うわ
残ってるやつらって相当なメンタルなんだと思うわ
981名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 21:22:01.01ID:Jcm3WxxJ0 外見が悪いと雑な扱いになったり下に見られるのは仕方ない
ある程度関係性が構築されたら関係なくなるものだから
そして声優もオタクもかつてはそこが悪すぎた
ある程度関係性が構築されたら関係なくなるものだから
そして声優もオタクもかつてはそこが悪すぎた
982名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 21:33:20.60ID:3U59C3E60983名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 21:40:26.64ID:gbiKXr9M0 >>965
自己紹介ですかw
自己紹介ですかw
984名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 21:43:55.51ID:XxAJSjTJ0 このスレでアニヲタ叩いてる連中の方がスクールカースト
がどうだと学生時代の価値観引きずってる様に見える
のだがw
恐らく暗い学生生活送っていたのでは?
がどうだと学生時代の価値観引きずってる様に見える
のだがw
恐らく暗い学生生活送っていたのでは?
985名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 21:47:36.29ID:mj47aEme0 キモオタ調子のんじゃねーぞ
986名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 21:51:58.39ID:/NY2XBmS0 ゲームをするのだったらPS3
987名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 21:54:36.11ID:0SMxeTVF0 オタクがキモいのではないお前らが気持ち悪いのだ
988名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 22:19:22.77ID:wAXtlJuU0 オタクはそもそも侮蔑語だからね。昔と今では全然違うよ
アニメに限らないが、隠れファンという言い方も消えて自分の好みを公にしやすくなった
アニメに限らないが、隠れファンという言い方も消えて自分の好みを公にしやすくなった
989名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 22:33:22.61ID:qORoJXuD0 オタク発狂w
990名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 22:36:11.50ID:kSxVjn4t0 恵美ちゃんは本当かっこええなあ
恵美ちゃんの遊戯が今でも好き。
恵美ちゃんの遊戯が今でも好き。
991名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 22:40:16.44ID:kSxVjn4t0992名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 23:02:31.53ID:MLMuK4OZ0 わかるわーわかりすぎるわー
私らのティーンの頃なんてねと思い出す50代
私らのティーンの頃なんてねと思い出す50代
993名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 23:03:27.54ID:/e+I0aZN0 昔は知らないけど今も見下されてるよ
とくにロリコンもの好きな奴は
とくにロリコンもの好きな奴は
994名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 23:09:07.65ID:32L2p7C20 シンジか蔵馬しかないのかこいつは
995名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 23:20:54.44ID:AkT6n9gb0 古田新太?
996名無しさん@恐縮です
2022/11/02(水) 23:20:57.60ID:MLMuK4OZ0 >>993
2行目は性指向の話だから
アニメもだけどBLは特にな
若い男性芸能人が出演したドラマや映画を
このシーンはちょっとBLぽくてwとか話してると
ブフッて胃液が湧き出るわ
時代は変わったのう…
2行目は性指向の話だから
アニメもだけどBLは特にな
若い男性芸能人が出演したドラマや映画を
このシーンはちょっとBLぽくてwとか話してると
ブフッて胃液が湧き出るわ
時代は変わったのう…
997名無しさん@恐縮です
2022/11/03(木) 00:05:53.28ID:cJkjRjG80 >>993
今もそうだけどたぶん昔は今より遥かに酷すぎてって事なんだろう
今もそうだけどたぶん昔は今より遥かに酷すぎてって事なんだろう
998名無しさん@恐縮です
2022/11/03(木) 00:32:34.09ID:06VIcbNr0 見下してるけど見下してないように振る舞うわ
999999
2022/11/03(木) 00:44:44.21ID:oVqgX1aS0 999(σ´∀`)σ ゲッツ!!
999キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
999(・∀・)イイ!!
999キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
999(・∀・)イイ!!
1000名無しさん@恐縮です
2022/11/03(木) 00:48:28.73ID:K63j3Vfv0 オタク
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 26分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 26分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- “コスプレで行くのやめて”“ルール内ならOKでしょ”大阪万博「コスプレ来場」でSNS大荒れ 話題のコスプレイヤーに話を聞いた [ネギうどん★]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【画像】元ジャンポケ斉藤被告のバームクーヘン屋連日の大行列 [551743856]
- 【動画】大阪万博、会場で白い気体のようなものが辺りに充満してしまう⇨更に気体が噴出して子供たちが絶叫!大パニック! [144099228]
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]