X



【野球】12球団一のドラフト巧者はソフトバンク 過去10年で経費12球団最少もV4度のコスパ最強 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2022/10/18(火) 12:38:17.56ID:jfqLHc+J9
 「運命の一日」まであと2日。20日のドラフト会議目前、3回にわたってドラフト会議特集を掲載する。第1回は「ドラフト巧者はどの球団?」。「コスパ最高球団はどこ?」などをデータなどから分析し、ドラフト補強を有効活用している球団を探り出す。
 ドラフト会議で獲得した選手は各球団にとって貴重な財産。いかに大きく育て、チーム力の底上げを図るか。「費用対効果」は重要だ。各球団のドラフト過去10、5年の「ドラフト経費(育成含む指名選手の契約金&1年目年俸の総額)」を算出し、チーム成績と照らし合わせて「ドラフト巧者」はどの球団か探った。

 <1>低予算&育成&戦績はソフトバンク 過去10年の経費最少は38億3220万円のソフトバンク。最多のオリックスとは5億6410万円差だった。育成選手の大量指名などで「豊富な資金力」のイメージがあるが、ドラフト経費は抑えられている。一方で最近10年のリーグ優勝4度は、巨人と並ぶ最多タイ。主力選手(球団別表参照)は千賀をはじめ、育成選手が約半数を占めるなど、球界屈指の「コスパ」球団だ。ただし、22年度の年俸総額はトップ。活躍すれば報酬が増す徹底した「成果主義」とも言える。

 <2>セはヤクルト&広島 セ・リーグは今年連覇を果たしたヤクルト、広島のやりくり上手が光る。「経費」では10、5年ともに広島がリーグ2番目に少なく、ヤクルトが最少。最近5年では22億8800万円でリーグ最多の巨人より、ともに約3億5000万円少ない19億円前半に抑えている。その5年でヤクルトは巨人と並ぶ2度のリーグ優勝。過去10年では巨人の4度に次ぎ、広島と並ぶ3度優勝を果たした。

 <3>高コストは巨人&オリックス 過去10年でリーグ優勝4度がトップタイの巨人だが「燃費」が悪い。今季200打席以上の野手で、自前のドラフト獲得選手は12球団最少の4人で、FA補強などの移籍や外国人選手と同数だ。ドラフト5位以下の選手でシーズンを通した活躍は戸郷のみ。ドラフト指名選手が力をなかなか発揮できず、補強頼りの傾向だ。年俸総額36億4770万円は、ソフトバンク、楽天に次ぐ3位でリーグでは最多となっている。一方、リーグ連覇したオリックスは、過去10年のドラフト経費が12球団最多の一方、年俸総額は12球団6位の23億1410万円と「人件費」は抑えめだ。

 「先行投資」を抑えて成果報酬を惜しみなく出すソフトバンクや、「先行投資」にも「補強」にも費用をかけて勝利を求める「巨人」。資源をじっくり鍛え上げるヤクルト、広島…。22年ドラフトは、各球団のどんな色が見えてくるだろうか。(春川 英樹)

 ≪入団時270万円から222.2倍!年俸6億円のソフトB千賀が上昇率1位≫現役選手の中で年俸の上昇率が最も高いのは、育成で入団した千賀(ソ)。今季の年俸は6億円で入団時270万円の222.2倍となっている。支配下入団選手では上沢(日)が最高で480万円→1億5000万円の31.3倍。野手では宮崎(D)の850万→2億円の23.5倍が最高だ。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/10/18/kiji/20221018s00001173012000c.html
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:40:00.86ID:8qrVftII0
ドラフトかかるやつがいる学校通ってたやついる?
そんな学校通ってたら嫉妬で絶対寝れないと思うわ
同級生とか悔しくてしゃーないだろうな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:42:20.72ID:oEpKvMCf0
さかのぼれば元木の入団拒否にたどり着く
ドラ1に逃げられる失態を二度と繰り返さぬためには球団そのものに魅力を持たせなくてはならないと、当時の中内オーナーは痛感した
そして数年に渡る交渉を経て福岡ドーム元年に根本陸夫を引きこむことに成功し、根本はフロントから現場まで全ての体質改善に着手した
これら一連の努力は1999年の優勝で結実し、ホークスは今日に至るまで常勝球団として揺るぎない存在を築いた


【結論】元木大介さん、ありがとう。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:45:50.69ID:mwuM74zN0
ソフトバンクは2軍3軍の施設が1軍よりも整備されていて環境がいいらしいな
だから選手が育つ。昔の感覚で2軍はきったない寮で冷や飯食わせて
上に上がらなきゃいけないと思わせる手法はもう通用しない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:47:36.80ID:j08zPw7Z0
データとしても記事としてもセンスなさすぎ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:47:52.25ID:9uBaWs7W0
ソフトバンクて格安の育成で毎年取りまくってる印象
来年は4軍まで出来るんだろw
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:48:29.92ID:I0BrzxaL0
いやいやコスパ悪いだろ

【東洋経済】ソフトバンクホークスが特損で75億円の最終赤字 日本シリーズ4連覇も
●2021年02月28日

売上229億9600万円純利益▲75億2000万円

●2022年02月28日
売上237億9300万円純利益▲79億7900万円
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:52:11.35ID:C+QfJR/l0
吉住晴斗
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:53:05.28ID:OUurkgYv0
SBは設備も充実してる印象ある
選手の人件費以外の設備の維持管理費がけっこうかかってそうだけど
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:55:29.63ID:8qrVftII0
ドラフトってやめても戦力均衡する気がするけどそうでもないのかな
ドラフト上位が絶対活躍してるわけでもないし
Jリーグなんかドラフト制度ないけど世界でも珍しく絶対王者みたいなのがいないリーグじゃん
これ対立煽りとかするわけじゃないから
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:02:59.20ID:dQ5D9WYI0
ヤクルトは優勝か最下位みたいチームだから
総年俸上がらんだろうな
阪神みたいな2位とか3位ばっかのが高そう
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:05:00.77ID:dvJJT45q0
村上と山本を見逃したのが痛恨、九州の高校なのに。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:08:31.61ID:kEpilCR70
コスパ厨の頭の悪さが際立つ記事だなw
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:09:01.18ID:OVtijEX40
1軍のスターティングメンバーになれぬのは大抵はドラフト1位だし
たとえば金満球団の巨人が今年5位なのは、ドラフト1位のくじ引きを何年も外しまくっているから
数年後に強くなるかはドラフトのくじ運次第だよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:09:46.23ID:AUqj45/e0
巨人だって原が我慢して使えばいいのに直ぐに二軍に落とすからな
ドラフトだけみたらかなり優秀だぞ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:10:59.58ID:hlaqaO2m0
育成乱獲して数撃ちゃ当たる戦法やってるだけだろ
ドラ1なんてろくな選手いねえし
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:11:56.04ID:J9YzoUGe0
そりゃ王会長が有能だからな
何から何まで努力家なんだよ
どこかの名誉監督とはチョト違う
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:15:18.35ID:hECvsuVm0
田中正義とか高橋純平とか目玉は取るが全然戦力になっていない印象
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:16:49.47ID:bt9jLFAi0
根本王で弱小チームから抜け出してソフバンで絶対王者になったな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:16:59.88ID:k15PWoIt0
近年ソフトバンクはドラフト上位が当たってない
って結構言われてるけど
そのせいなんかとすら思う記事
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:17:45.70ID:TdBUvdt10
>>29
ないないそれだけはない
巨人のドラフトはずっと何年も酷い
だから弱い
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:20:33.99ID:/x3wWe6+0
裏金囲い込みやりまくってたけどな
しかも1年で4人とか囲うから巨人よりえげつなかった
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:21:57.01ID:nPqMZmKA0
ドラ1全滅させて育成枠で馬鹿みたいな人数乱獲して青田狩りする球団がドラフト巧者ならもうアマチュア野球に未来ないな 
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:23:57.52ID:0Vwm9HU00
競争激しいからあまり行きたがらないんじゃ
ベイスとヤクルトがベストな環境だろな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:24:15.98ID:JsYFmOOs0
育成力なだけだな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:24:46.65ID:4nkUbT1t0
1位獲得したのが割と失敗して
大量獲得した育成からの選手と
FA獲得でカバーしてるってイメージやわ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:24:56.84ID:Q8QTqxSc0
日ハムは清宮くんで台無しになっちゃったね
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:26:12.48ID:X80bwViY0
西武がドラフト巧者のイメージ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:29:04.44ID:3TI0XHx50
ソフトバンクは過去10年でドラ1で成功したの10年前の東浜巨だけだぞ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:29:06.23ID:YJizPyUo0
数々のドラフト1位の失敗や、松坂・バレンティンの失敗はあれど、他で成功してるから結果が出てるという事だわな...

まあ、来年は千賀がいないし、当分は冬の時代かも知れんけど...
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:29:08.34ID:cf14K7w90
ソフバンの育成は取り過ぎだ
みんな上がれるわけじゃないんだから
青田買いは制限をかけるべき
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:30:10.34ID:Q6/zo0Wb0
>>47
別にドラフト1位の当たり率を比べる記事じゃないから
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:32:18.06ID:RJ1VNtgd0
ソフトバンクって育成契約が40人くらいいるよね?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:38:08.51ID:KQUbE6td0
よく判らないが優勝や順位が高いチームの方が有利な算出方法?
SBがトップな所から考えるとドラ1が活躍しなくても安い契約金の育成ドラフトが活躍すれば高ポイント貰える感じかね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:40:39.32ID:BqJ+PgIB0
育成取りまくっても結局オリックスにやられてるし
ドラフトちゃんとやらないとやっぱダメなんだな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:44:14.90ID:Iqr8r+I80
金積んでフリーエージェント取るとある程度使わざるをえないので、
生え抜き組が経験積む機会を奪われるという悪循環。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:46:22.32ID:EjEMMcrp0
契約金と初年度年俸なんて上限と順位で相場決まってるのに何の差なんだ?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:47:01.29ID:u+YzJOjnO
数打ちゃ当たるで大量に獲ってるだけじゃん
大量獲得大量廃棄、今度は4軍まで作るんだろ
巧者という割に1位が全然当たんないし
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:54:25.54ID:UUwVz6/v0
成功?してる割にソフトバンクの野手スッカスカじゃん
毎年アホみたいに育成選手取りまくってるのに
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 13:55:57.43ID:JR3fbSns0
最悪なのは多分中日だな。
約35年間、高卒野手が4年以内に育たない
(実力でレギュラーを獲れない。レギュラーが2年以上続かない)という闇育成。
ちなみに、その35年前は立浪監督な。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:02:59.14ID:iEStEZwd0
ドラフト1位はアレだが戦力外とか引き留め無しとかは上手いよな
出て行って活躍や復活した奴は殆ど居ないんじゃね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:13:55.83ID:u1Dq0DqB0
吉住晴斗をドラ1で選んだソフバンがドラフト巧者?寝言は寝て言え
育成が何人か当たっただけで貴重なドラ1枠をあんなプロ意識もないやつに与えたスカウトは未だにのうのうとソフバンで飯食ってると思うと腹が立って仕方ないわ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:17:15.40ID:YSOU4xzr0
日本シリーズ終わるまで、優勝逃したの有耶無耶に
するための提灯記事垂れ流すんだろな。
悪知恵だけは一人前に働く、ホークスのバカフロント
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:18:34.08ID:b5YEryf90
清宮幸太郎を指名したバカ球団
阪神、巨人、ヤクルト、ソフバン、楽天、ロッテ
外れ1位で村上宗隆を獲得したヤクルト、2度も外す巨人と楽天
外れ1位で安田尚憲を獲得したロッテ、2度も外す阪神とソフバン
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:25:04.72ID:g67ezaAR0
四軍まで抱えてコスパ最高とか云われてもねえ
どう考えても一番金かけてるやろ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:32:33.55ID:dLWHYqo40
清宮は普通に育ってきてるだろ
あんな高卒の若い野手で清宮よりホームラン打ってる選手て村上ぐらい
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:36:14.73ID:BLwLYzPm0
そもそも球団を宣伝媒体と考えてるソフトバンクはドラフトのコスパなど考えてない
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:38:02.86ID:auMc20i50
千賀とか育成枠なんだっけ?
そういう意味ではちゃんと育ててるソフトバンクがすごいよね。
田中正義はだめだったけどね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:48:21.55ID:SfeFiwin0
>>20
逆指名で巨人に入ったのが活躍したかと言われれば微妙
ふと気になったのが長嶋が監督に復帰したのが1993年、逆指名制度が開始されたのが1993年ドラフトから
第二次長嶋政権1993~2001
逆指名制度導入期1993~2006
まあ偶然なんだろうけど
https://i.imgur.com/aokI0mo.jpg
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:53:47.33ID:i5AVtiBv0
1位の鷹ファンが1番受け入れらない謎の記事
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:56:48.51ID:4S8fA9gw0
新人上位の待遇上げるくらいなら、二軍以下の練習環境改善に投資して、結果出したやつから高給払ってあげた方が機能するんだろうな
やはり勝負する前からダメなときのこと考える奴より、どうしてもプロになりたいから一定期間野球のことだけ考えて自分の意志で練習する方が意識高くて大成する確率高そう
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:57:12.02ID:6CnGnYlS0
育成枠の新人なんて
大学、社会人で芽が出るかもしれない人材の青田刈りでしかないやん
芽が出る人材なら良いけど、結局社会人としてスタートした方がマシな人も多いだろうに
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:00:24.40ID:hcICoxY90
引退後も面倒を見るなら実質社会人
現役ドラフトで門戸も広がる
育成拒否は普通にあるし
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:04:50.52ID:BLwLYzPm0
今年がっつりエンゼルスみたが、mlbは人の入れ替わりがとにかくはげしい
フォードなんてエンゼルスが今年4球団目それも結局クビ
厳しい世界だが、流動性があって捨てる神あれば拾う神あり
ピークにファームで飼い殺されるかもしれない日本よりチャンスがあっていい感じがする
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:10.15ID:0BdHtOHV0
ホークス3軍の年間運営費は3億やぞ!
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:13:41.18ID:jnnELppJ0
ソフトバンクに79歳の監督付特別アドバイザーなる謎のコーチがいるな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:55.11ID:4ja9u6o/0
ここ10年で鷹の野手で大成したのって柳田くらいや
90~00年代は小久保松中井口城島松田と長距離中距離砲を獲り育て上げたが近年は寂しいな
上林は福留になれるかと思ってたが器が違いすぎた
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:31:56.79ID:w/WTqLo00
>>20
その年のJ1に限ってドラフトすればインセンティブになると思うだけどな。それぞれユース抱えてるから難しいかな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:43:45.46ID:S8mynanq0
育成選手は食事代、交通費、家賃などの面倒みるし、コーチ増やすから一人につき1000万かかると言われてる
貧乏球団はそんなの払えないし
育成選手の年俸だけ見るのは無意味だわ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:47:41.36ID:YAPvuJyb0
今年のドラフトも外れ確定だし
ドラフトの外れをFAと外国人補強で補っているだけ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:10:32.82ID:1C/ie2FE0
中川卓がいい感じ。もっと体力つけて長打伸ばしてもいいし、割と早い段階で首位打者取りそうだな
青木に似てる
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:38:02.83ID:3C+Lqast0
>>93
阪神なんかは普通に出せる
ただ駄目だった場合の人生補償って部分でソフトバンク以外は厳しい
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:57:04.62ID:Xij1eYsB0
>>95
ドラフト入れても引き抜かれれば速攻ヨーロッパ行っちゃうんだから意味ないんでは
プロ野球の場合は新人入団して7-8年の保有権あるけどサッカーの場合はそういうの認められてないわけでしょ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:16:05.06ID:zeEwjYHO0
これ、内容が偏りすぎだと思うわ
過剰な競争主義は叩き上げの選手が出てくる一方で、もともと飛び抜けた才能にとっては目先の結果にとらわれて大成しにくい
現にソフトバンクのドラフト一位はプロ入り後にあまり成功してない
佐々木や奥川や村上がソフトバンクに入っていても多分、ここまでうまくいってない
守られた環境で比較的伸び伸びとやれたから成功した
現実の詰め込み教育vsゆとり教育と同じで一長一短だわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:09:08.61ID:bSZuSD4l0
吉住ドラ1が一番イミフだ
ソフトバンクが吉住指名した時他球団からも「誰だ?」って声が上がる程ノーマークの選手を貴重なドラ1枠で指名で、実は育成1位のリストを見て間違えて指名したんじゃないかって話が出たくらいだった
入団後は体もプロに耐えれないし、プロ野球辞めたいを連呼するくらい精神的にもプロ失格で貴重なドラ1枠に泥を塗った
でも本人からしてみたら契約金ウハウハで同級生達よりもいい生活できたから良かったのかも
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 06:02:40.32ID:qZANpD580
千賀牧原甲斐だもんな 育成で当てすぎ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 08:09:44.82ID:Q5DU6IP00
>>68
ソフトバンクは早稲田実業の大先輩に当たる王さんがいるわけだからその意味で清宮に行くのは仕方ないよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:27:47.40ID:+LiBNezR0
ソフバンの育成乱獲ドラフトを他球団、たとえば中日がそれやったとしても実は出ないだろうし巧者っちゃあ巧者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況