X



【海外】ブレードランナー続編ドラマシリーズ「ブレードランナー 2099」Amazonで正式決定 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/09/16(金) 21:49:44.86ID:CAP_USER9
2022年9月16日 14時18分
https://www.cinematoday.jp/news/N0132435
https://img.cinematoday.jp/a/iGNQ6wmwUtdR/_size_1000x/_v_1663305522/main.jpg

  Amazon Prime Video が、SF映画の金字塔『ブレードランナー』の世界を舞台にした新たな実写ドラマシリーズ「ブレードランナー 2099(原題) / Blade Runner 2099」の製作を正式決定したとDeadlineほか各メディアが報じた。 

 本作は、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が手掛けた『ブレードランナー 2049』(2017)に続く実写シリーズとなり、1作目の『ブレードランナー』(1982)を監督したリドリー・スコットと『ブレードランナー 2049』の脚本家マイケル・グリーンが製作総指揮を務める。

 『ブレードランナー』は、2019年のロサンゼルスを舞台に、過酷な宇宙開拓から逃亡して人間社会に紛れ込んだアンドロイド、レプリカントを追う専門捜査官の一員デッカード(ハリソン・フォード)の葛藤を描くSF映画。その30年後を描く『ブレードランナー 2049』では、『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴズリングを主演に、違法レプリカント処分の任務に就く新主人公Kが巨大な陰謀に巻き込まれる様子が描かれ、ハリソンがデッカード役を再演したことでも話題を呼んだ。

 ドラマシリーズのショーランナーは、Apple TV+ドラマ「シャイニング・ガール」を企画したシルカ・ルイサが務め、脚本も担当。タイトルの通り、『ブレードランナー 2049』から50年後が舞台になるが、詳しい物語や過去作のキャラクターが再び登場するのかといった詳細は明かされていない。(編集部・入倉功一)
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 08:38:06.46ID:gL788Dcz0
もうじゅうぶんですよ~
わかってくださいよ~
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 10:40:19.91ID:wD9antUI0
>>4
むしろ前作が2049世界のリドリー風バージョンかってくらい
どちらも傑作
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 10:51:07.40ID:OvLLrzSP0
もういいって
どの作品も続編にはガッカリだよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 10:54:48.87ID:hjmcRiz40
>>12
フィリップ・K・ディックはブレードランナー公開ちょっと前に亡くなってる
生前は全く小説売れずに亡くなってから評価されてトータルリコールやら原作が沢山映画化されるようになった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 10:58:04.44ID:a2DsHouq0
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?っていうけど
そもそも人間も羊の夢なんか見ないだろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 11:01:11.52ID:hjmcRiz40
>>107
ドラマのウエストワールドは面白かったね
シーズン2か3で真田広之も出てくるし

でもこのドラマシリーズにも関わってたノーラン弟の妻が監督したレミニセンスはめちゃくちゃつまらない映画だった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 11:01:36.16ID:893wwEpG0
おじさんも昔から聞いた事あったから見たけど、1は糞つまらなかった
2は始まって20分ぐらいで寝たわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 11:03:12.31ID:V6Dz5lDD0
>>119
相当昔に読んだんで確かじゃ無いが夢は夜見る夢じゃなくて欲しがるかって意味だったような
動物が超希少になった世界の話なんで
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 11:10:21.45ID:ineD9sO/0
映画としてはおもんないけど何回も見ちゃう
そんな映画
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 11:14:49.28ID:mVjyx4dW0
近未来物は時代が追いついちゃうと映画の通りじゃ無いからな…
こんだけ先なら殆どのやつは生きて無いからいいけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 11:38:47.62ID:9Phogg6U0
もうやめろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 11:55:51.34ID:GKhUA2KE0
屋台のおっちゃんの台詞は
「わかってくださいよ」派と「まかせてくださいよ」派がいるけどどっちが正解なの?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 18:55:32.71ID:lWnWvydT0
>>132
監督がインタビューで、そうだよって言ってるわ。
レプリカントじゃなければ、あんな殴り合いできねえだろ、ばーかってさ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 23:20:44.92ID:Ak03iUUo0
レプリカントはもういいい
次はAI搭載のホログラムが反乱を起こしてそれを排除するブレードランナーの話に
もちろん主人公のブレードランナーも実はホログラムのAIな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/17(土) 23:29:53.62ID:Ak03iUUo0
>>128
そういえば記憶屋ジョニーはキアヌ・リーブス主演でJMって映画になってたな
詳細覚えてないけどなんか映像が綺麗すぎて原作とは違った雰囲気だった
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/18(日) 00:01:58.44ID:FARudw4z0
ジョイとジョイント
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/18(日) 16:22:24.21ID:V5pjBXRE0
アンドロイドは電気羊〜も当時読んだ時はそれほどでもなかったが
今思い起こしてみるといやな気になる
現実があの小説並にひどくなりつつある
すべてが作り物かもしれない世界、というかそれよりひどいか
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 00:17:19.80ID:uWZNvmxT0
アンドロイドはアフターピルを飲むか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 00:28:27.17ID:jaZVQRAI0
タンホイザーゲートの近くで暗闇に瞬くCビーム見せてくれたら許す
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 05:18:51.14ID:8cY6R0Kk0
>>4
これ叩かれてたの?映画秘宝でも1位取ってたと思うが。コレとターミネーター、トップガンは2の方が絶対に良い!!
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 07:54:06.83ID:uWZNvmxT0
2049は普通の映画になった感じ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 12:15:03.08ID:96wgQTNT0
>>2
一つで充分だった。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 12:32:10.43ID:dmu8OxRf0
ブレードランナー続編は2049よりもアニメで描かれた前日譚の方が傑作
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 15:11:11.95ID:RQli/Th30
>>143
秘宝ではその年のベストとトホホの両方で1位
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 16:05:34.87ID:KCPu/YKo0
2049でがっかりした。やはりオリジナルを超えられない
リドリースコット総指揮といっても
プロメテウスでもがっかりしたからこれも期待できないな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 16:11:45.13ID:8uAko9Mv0
2049は酷かった
つかディックの原作にもう少し寄せた映画を作るべき
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 16:25:50.31ID:WmL4lQfx0
>>146

…うむ。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 16:45:23.42ID:WmL4lQfx0
>>108
大局で見るとそういうことだったよね。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 16:56:03.21ID:WmL4lQfx0
>>136
>映像が綺麗すぎて原作とは違った雰囲気だった

映画の方しか見てないんどけど“ハリウッドの大作映画だからこういう仕上がりになってるけど原作は相当陰鬱な感じだろうな”とは思いました。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 18:38:36.89ID:lkPMEpkz0
>>153
アメリカ人がそれを許容するとおもうか?サイボーグが人間性をもちヒトが人間性を失うの合わせ鏡表現はよくあるが欧州人監督の作品ばかりのような気がする。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 19:59:15.30ID:pZwhicKS0
それが裏テーマ(本質)では?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 19:59:19.96ID:pZwhicKS0
それが裏テーマ(本質)では?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 20:02:25.48ID:8cY6R0Kk0
えーディックの原作って面白くないじゃん。これも高い城の男も。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 21:37:37.51ID:uWZNvmxT0
そんなわけない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/19(月) 23:00:09.43ID:z1pn3nB30
電気羊においてはデッカードが人間かアンディかは問題ではない
だれと理解し合えるかが問題 それが生きているということ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/20(火) 21:25:03.85ID:BtaJqB5i0
原作ではアンドロイドは人間に見えるけど人間じゃないものとして描かれてるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況