X



【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに ★2 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/06/21(火) 06:41:05.89ID:CAP_USER9
いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか
テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに
2022.6.15(水)

(勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)

※本稿は『定年後に見たい映画130本』(勢古浩爾著、平凡社新書)より一部抜粋し、加筆したものです。

 黒澤明が晩年、時代劇が撮れなくなったと歎いていた。侍の面構えをしてる俳優がどこにもいねえじゃねえか、ということだったようである。そりゃあまあ三船敏郎や志村喬、仲代達矢や三國連太郎、中谷一郎クラスがいなくなった、ということなら、そのとおりである。佐分利信のような重厚な役者や、藤原鎌足のような軽妙な役者もいなくなったし、山本麟一のような岩のような役者もいない。

 日本の真珠湾攻撃を描く日米共同合作の『トラ、トラ、トラ!』の日本側の監督に決まったとき、黒澤は軍人役に俳優ではなく、ズブの素人の企業経営者を起用しようとした。
そのことが監督降板の一因にもなったようだが、黒澤にいわせれば、これまた軍人面した役者がいねえじゃねえか、ということだったのかもしれない(いかにも俳優然とした役者では、もはやリアリティがない、ということもあったのだろう)。




侍の顔をした俳優がいないことより

 しかしわたしの考えでは、日本の男は、俳優にかぎらず、ほぼ全員ちょんまげが似合うのである。たしかに中年以上の癖のある俳優は絶対数が少なくなったけれど、ヒップホップ風の格好をしてラップとかを歌い、アメリカ人になったつもりの若者でも、髪型をちょんまげにして、袴を履かせれば、そこそこの侍役にはなれるのである。

 貫禄のある武士は無理かもしれない。だが、武士にもいろいろある。全員が猛々しい侍ばかりではない。羽生結弦みたいな殿様もありうるのだ。実際、会津の松平容保のような線の細そうな殿様もいたのだから。
現在のNHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見れば一目瞭然。全員がなんとかサマになっているのだ(ただ『居眠り磐音』」の松坂桃李は似合ってなかったなあ。あれはカツラの作りが悪いのか)。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70561

★1が立った日時:2022/06/20(月) 12:31:21.47

前スレ
【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655695881/
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:44:12.16ID:dps3745y0
桃李
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:50:58.81ID:+RJwEt5E0
ほんとに丹古母鬼馬二のような若手が出て来なくなったよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:00:00.82ID:qDJqD54x0
時代劇自体が少なくて、学ぶ事すらできんからな。
昭和は、必ず一週間のうち3 4回は時代劇あってそれも シリーズものか原作者がハッキリしてて、時代考証がされていた。

今は?大河くらいで若い役者の育つ場所がない…
それも40代あたりの役者に経験が無さすぎて
時代劇がしまらないのは仕方ない事なのかも。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:11:08.09ID:+EbCJyyL0
男前でガタイが良くて強そうな役者ばっかりイメージしているけど、当時の日本人は小柄で痩せっぽっちだろうから、リアルガチは温水洋一
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:12:52.34ID:LAmzjxZz0
リアルさを求めたら温水洋一&中村靖日&今野!!(大地真央風に)etc…のような奴等が幅を利かせる事になるんだから原作厨は黙っとけよw
それを言い出せば戦国武将たちはポニーのようなマヌケな馬に乗ってたんだぜwwwwwww
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:14:07.08ID:mJFaO0n50
「男らしさ」がそれほど求められていない時代なのと、時代劇作品が少ない、映画にしか出ない映画俳優がいない、等
昔は時代劇が沢山作られていたから、そう言う顔の俳優達も求められていた。
今は時代劇が年々減っているし、俳優もアイドルもテレビタレントも境界が曖昧になって飛び抜けたスターが出なくなり、容姿も中性化している。
今時の現代劇に合致した柔和でアクの弱い俳優が多くなっている。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:16:58.99ID:qDJqD54x0
体型の変化もそう、脚が長すぎて着物が似合わない
腰下で帯巻いても粋じゃないんだよw
七五三になっちゃう。
洋服は似合ってるからいいけど、着物はね…
足も細過ぎてwカッコ悪くみえる。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:18:00.00ID:bEWcaD+V0
>>534
馬は現代のデカいサラブレッドを使うんだからそれに合わせて役者もデカくないと
昔のポニーサイズの馬なら役者もチビでいいけど
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:22:27.73ID:i9nEwyEy0
戦国時代ならともかく、江戸時代は天下泰平で260年も平和ボケしてたんだから、当時の人間からしても武士の顔って何って感じだと思うよ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:26:30.78ID:pKoEBRtL0
単純に硬いもの食わなくなって顎が細いままのやつが増えた
あとエラ張ってるのがイケメン圏外になったんで細面が増える
そういうのが居ても良いが、細面ばかりでは時代劇の空気感は無理
あとぶっちゃけみんな腰が高い
去年の吉沢亮は有段だけあって顔立ちは時代劇向いてないけど所作はできるなと思ったな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:40:15.91ID:x4dVRepk0
佐分利信はいい役者だよね
出てくるだけで画面が締まる

何言ってるか分からないけど
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:49:28.86ID:Y9eemB4c0
>>1
昭和のオッサン達って濃くてクドいもんな
今のオッサン役者って中途半端に整ったのだらけでパンチなさ過ぎやねん
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:57:59.39ID:HoKeD6X60
>>32
若い奴はみんな半グレと繋がってる

芸能事務所とテレビ局が
ゴリ押しでやってるから有能人は傷つけられる
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:07.19ID:oOtQJl7h0
10年くらい前にTVで豊原功補が侍役やってて迫力にシビれた
あと最近では「さぶ」で杉野遥亮が(侍役ではないが)良かった
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:01:36.87ID:1plaYn1x0
もう芸能人にホンモノがなりたがらない時代なんだよ
アホに嫉妬されて叩かれまくったりするし役者になってなんの利点があるんだって話
昔の映画女優みたいな本当の美人とかも一般人の一流企業とかのほうにいたりする
芸能人の質が落ちてるのは昔ほどなりたがらない憧れられない職業だからだよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:05:01.09ID:OwEY1DzX0
昔の俳優は戦争を体験しているからね
それに食い物も固くて、顎が鍛えられていた
何回も殴られて育った
子供同士の殴り合いの喧嘩も当たり前
そりゃ面構え変わるわ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:57.57ID:OwEY1DzX0
三國連太郎とか、映画のイメージだけで書くと、
戦争で上官殺して脱走して人肉食べて飢え凌いでそう
そりゃあんなやばいオーラを放つ怪優になるわというイメージ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:21.02ID:EzIYIjjz0
>>516
ミロクローゼっていう短編がいくつか合わさった映画
全部山田主演
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:22:06.32ID:prEH+vE10
>>47
石原裕次郎のアラフォーも三船寄りだから、何かが起こってるのは最近なのかと。
芸能人顔小さい人が選ばれがちだから、それも関係あるのかもしらんり
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:27:08.18ID:gem1cA7F0
三船敏郎とか 大物じゃなくても、時代劇になるとカッコ良く見える役者っていたよな。

現代劇でみると違和感しかなかった記憶もある
今じゃ バラエティー班の高橋英樹なんか
桃太郎侍から、真麻のパパw

顔も体つきも大きくて現代劇だと頭でかくみえたもん。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:27:36.71ID:iJOyWmLa0
勝新とか三船みたいな精悍な野武士みたいな顔すっげーカッコいいと思うが現代に需要ないんだよなあ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:28:27.06ID:UcXz3Ane0
>>47
かっけえなぁ三船さん
もうこんな役者は出ないだろうな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:51:27.85ID:YOSI/I7B0
鬼越トマホークの2人は水戸黄門の山賊役が似合う
今時珍しい分かりやすい悪人顔
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:33.01ID:rKbc49Tl0
時代劇自体が今廃れてて大河ドラマぐらいしかないもんな時代の流れかなBSでは結構やってるけど再放送とかで。今って坂口健太郎とかみたいな塩顔男子が人気なんだよジャニだとSnow Manとかね。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:03:24.22ID:2nNCgotB0
侍の面構え云々はよく分からないけど、昔の役者はギラギラしてるなとは思う
飢えてるというか
今の人にそれを求めるのは無理がある
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:23:34.43ID:iR9IjGxj0
メイクとか髪型の問題なんじゃねーの
昔の役者みたいな髪型とかメイクにしたら侍の面構えとやらに見えるんじゃね
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:25:28.93ID:Cfa5qmha0
>>560
内野聖陽は?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:26:27.84ID:/MT5Ejk80
>>561
顎が細すぎて無理
要潤とか時代劇出ると小顔でスタイル良くて顎が尖ってるから浮いて仕方なかった
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:26:45.85ID:ZZO/zQxv0
えー、じゃあもう野球の侍ジャパンに頼るしかないかあ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:33:56.59ID:t4RA9kJ70
そりゃ探せばいるんだろうが、使おうとしてないだけだろ。
強いはずの設定の役にいかにも弱そうな奴起用して面白がってるだけ。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:36:08.59ID:5RKkvukR0
>>566
漫画でも今は糸目キャラが強キャラだもんな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:49:04.74ID:WsHlia7E0
侍顔と言えば、三船、仲代、原田芳雄あたりかなあ
ワイルドさは必要だわな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:58:58.45ID:sDlDYcTQ0
もっと実利的な原因だろ
時代劇じゃ今は金稼げない上にむさ苦しい濃いオッサンも人気ないから
そもそも現代劇よりもセットとか衣装とか金かかるんだよ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:05:28.20ID:mfDMnZze0
西郷どん、変態仮面、テセウスの船、孤狼の血、俺物語…侍かどうかは知らんが、鈴木亮平は一人が演じてるとは思えないぐらい芝居の幅が広すぎる
マジで全部別人
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:10:36.16ID:OUn8Htpt0
>>571
本邦で之なのは今じゃ韓流に引き摺られてる面は否めぬが
為らばあちらのファンタジー時代劇系や「野人時代」みたいな本邦で未公開(政治的に)近代劇に就いてはどうかな?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:27.57ID:3tI8G5C10
ぢ、侍…
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:22:32.72ID:rbYETG9v0
意外と濃いい顔のほうが時代劇ヅラが似合ったりするんだよね
最近あまり見当たらないけど
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:05:42.86ID:n5Fl5a770
>>582
男前だなあ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:12:39.49ID:kKA+9IBR0
悪人面の俳優が減ったのはそういう役どころが求められないからって佐藤慶が言ってた
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:20:29.47ID:S039miVh0
>>247
アマプラに来てたんだな
これから観てみる
トムクルーズの7月4日に生まれての後に
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:57:01.86ID:dVX3BEkN0
っていうか昭和じゃあるまいし、いたの日本に映画俳優なんかいないでしょ?
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:27:56.44ID:eoOQ0Yyy0
人は群れで生きるんだからおとなしい毛をそった優しい感じが求められればそんなふうに同化するだろう
武骨なのが流行ればすぐ変わる
今もいるけどみんな見たくないんだよ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:27:05.58ID:m/+t+ITy0
結局女が強くなったからだな
金も持った女がそういうのを好むから優男ばっかになった
ちなみに何かの調査であったが、映画を男は中身で選ぶが、女は登場人物で選ぶ
結果中身そっちのけのジャニ映画ばっかになった
紳助は糞だけど言ってたよ
女に受けるお笑いを目指すなって
あいつら何でも笑うからって
俗に「女子供向け」ってやつだな
女が文化を破壊するとはまさにこれ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:36:00.37ID:CHNOWP8L0
女優さんだってそうでしょ
最近BS、CSて観た
若い頃の池波志乃、夏目雅子、桃井かおり、
田中裕子などなど
今は個性的なものは求められてない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:35:00.11ID:SCbXI2a50
そういう顔の人が売れてないだけだろ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:41:33.57ID:tuhISeVI0
>>582
爺から見たらこれがかっこいいの?
普通のおじさんじゃね
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:55:36.88ID:Kdaj/FNc0
用心棒みたいなストレートな痛快時代劇をちゃんとリメイク出来れば絶対若い子も夢中になるんだろうけど確かに三船の代役は見つからないな
渡辺謙や真田広之がやれば様にはなっても別のものになっちゃいそう
勝新も貴重な1人だったんだよな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:02:51.08ID:RlAPnpce0
今の時代に7人の侍リメイクしたら
嵐二ノ宮
セクシーなんとかのなんとか
スノーなんとかのなんとか
シックスなんとかのなんとか
EXILEのなんとか
なんとかジェネレーションのなんとか
VTuberヒカル

みたいな惨事になりそう
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:10:13.97ID:Kdaj/FNc0
インディジョーンズのハリソンフォードは本人がどう役作りしたかはわからないけどルーカスとスピルバーグは絶対イメージ三船敏郎だっただろうな
そしてそれがかなり成功してる
今ハリソンフォードを継いでインディ役が出来そうな役者を探しても誰もいないのと一緒なのかもね
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:41:58.12ID:AP5ooyDv0
そういう俳優が輝けるような脚本を書ける人間がいないんだからどうしようもない
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 04:00:31.72ID:Kdaj/FNc0
天外者の五代友厚やブレイブの松平元康役をやった三浦春馬は劇場の大スクリーンでも映えていて若き時代劇スターの誕生を予感してワクワクしたけどな
時すでに遅し
惜しい俳優を亡くしたものだ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 04:23:13.92ID:4rKYhHz90
サッカーの海外見てたらイケメンばかりで笑うぞ
ガタイも良いしな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 04:42:09.82ID:B3gpwvec0
なんかつべのオススメに勝新の座頭市が出てきたから見たわ。そらあんな俳優現代におらんわw

全てが規格外すぎる。メシ食ってるシーンだったが厚みっつーか奥行きがエグい。どんな人生送ったらあんなん演じれるんかと
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:04:44.63ID:1utvwWn40
ニーズがないからおらんだけで
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:14:23.63ID:Mv9UDNMc0
>>1
> ただ『居眠り磐音』」の松坂桃李は似合ってなかったなあ。あれはカツラの作りが悪いのか)。

この人顔も頭の形も現代すぎる
「日本のいちばん長い日」でも頭を丸めたせいで帝国軍人どころか宇宙人だったし
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:36:11.05ID:UJXTX16c0
この前大村益次郎とよく似た方が歩いていて、
恐らく血縁があるのかな?頭良さそうと感心した。
大河に出て欲しいくらい。

日本人の顔貌はそんなに変わらないだろう
から、単純に俳優になるタイプの人が
変わってしまったのだろう。
昔は顔の大きな迫力があるタイプが好まれ
今は小顔の美少年タイプが好まれ。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:39:14.05ID:XBL6v3YL0
山下達郎とか落ち武者ですっていわれたらそう見えるね笑
背格好としても昔の日本人が現代人なみにガッチリしてたとかないだろうし笑
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:40:13.81ID:wojhdt2f0
当たりがきついのは嫌がられるからって分かってるのにこういう記事書いちゃうんだ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:46:50.29ID:YBbLbmYT0
人格はともかく海老蔵の顔の強さとか見ると
流行の影響を受けない世襲の強みはあるなと思う
お笑いとかも貴重な顔の供給元だな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:06:36.50ID:XascfXWD0
>>142
危ない感じが出ていいな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:15:14.81ID:EgP+2SCK0
まぁ今や欧米ですら大物の映画俳優がテレビやネットドラマに挙って出る時代だけどな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:40:59.24ID:bdPDWpKX0
高橋光臣(神谷玄次郎捕物控の玄次朗)じゃいかんの?
髷がよく映えるご面相だと思うのだが
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:51:08.86ID:kM111kvP0
とにかく異常な清潔好きなので
毛深いのは嫌われてしまうわな

剛毛な胸毛持ちなんぞ誰もスカウトせん
小劇場からなり上がるしか道はないから
40過ぎんと出てこれないでしょうなあ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:51:22.80ID:Ug/AFKSn0
黒澤明映画の三船敏郎は野武士だろ。
幕末の写真みると、侍はそこらにいるブサイクな一般人の顔だね。
どちらかと言うと、今の芸人っぽい。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:53:37.49ID:j93FQzcQ0
お笑い芸人には雑魚侍そっくりなのがいるけどな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:55:20.65ID:q8XhqT2P0
侍を見たことあるの?
見てるとしたら100歳を優に超えてないとおかしいが
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:55:29.20ID:bdPDWpKX0
そも武士と侍が混同されてるが、この二つの方向性って真逆だと思うのだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況