X



【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに ★2 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/06/21(火) 06:41:05.89ID:CAP_USER9
いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか
テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに
2022.6.15(水)

(勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)

※本稿は『定年後に見たい映画130本』(勢古浩爾著、平凡社新書)より一部抜粋し、加筆したものです。

 黒澤明が晩年、時代劇が撮れなくなったと歎いていた。侍の面構えをしてる俳優がどこにもいねえじゃねえか、ということだったようである。そりゃあまあ三船敏郎や志村喬、仲代達矢や三國連太郎、中谷一郎クラスがいなくなった、ということなら、そのとおりである。佐分利信のような重厚な役者や、藤原鎌足のような軽妙な役者もいなくなったし、山本麟一のような岩のような役者もいない。

 日本の真珠湾攻撃を描く日米共同合作の『トラ、トラ、トラ!』の日本側の監督に決まったとき、黒澤は軍人役に俳優ではなく、ズブの素人の企業経営者を起用しようとした。
そのことが監督降板の一因にもなったようだが、黒澤にいわせれば、これまた軍人面した役者がいねえじゃねえか、ということだったのかもしれない(いかにも俳優然とした役者では、もはやリアリティがない、ということもあったのだろう)。




侍の顔をした俳優がいないことより

 しかしわたしの考えでは、日本の男は、俳優にかぎらず、ほぼ全員ちょんまげが似合うのである。たしかに中年以上の癖のある俳優は絶対数が少なくなったけれど、ヒップホップ風の格好をしてラップとかを歌い、アメリカ人になったつもりの若者でも、髪型をちょんまげにして、袴を履かせれば、そこそこの侍役にはなれるのである。

 貫禄のある武士は無理かもしれない。だが、武士にもいろいろある。全員が猛々しい侍ばかりではない。羽生結弦みたいな殿様もありうるのだ。実際、会津の松平容保のような線の細そうな殿様もいたのだから。
現在のNHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見れば一目瞭然。全員がなんとかサマになっているのだ(ただ『居眠り磐音』」の松坂桃李は似合ってなかったなあ。あれはカツラの作りが悪いのか)。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70561

★1が立った日時:2022/06/20(月) 12:31:21.47

前スレ
【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655695881/
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:44:37.45ID:FgcqPFG90
この侍とやらの俳優がいっぱいいた頃に麻呂みたいな俳優はいなかったんだろ。

流行り廃りなんて時代で変わっていくものなのに、今の時代は安っぽいとか馬鹿じゃないの
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:44:38.96ID:Vg8OD9Ex0
時代劇自体が衰退してるのに、時代劇顔の役者なんていても売れないだろ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:44:44.63ID:SvaVRmwD0
トラトラトラでも田村高広はよかったけどな

後は・・・すまん、思いつかん (´・ω・`)
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:45:07.68ID:W2/pFvXT0
曽祖父が元特高だったけどふと見せた素の表情は幼心に怖かったね
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:46:26.55ID:s9Hhlpgr0
長瀬智也か坂口憲二で木枯し紋次郎やってほしかった
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:47:30.79ID:o4ooJFwK0
>>400
敗戦からある程度の時代までは
日本人みんながヤクザみたいなもんだったんだろうね
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:48:58.89ID:qtH6OTAl0
顔どころか殺陣も出来ないよな
結構前に見た水戸黄門の殺陣がスローになってて笑ったわ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:52:28.88ID:kfC78EZ00
岸部一徳、西田敏行、柄本明
↑10年後こいつらのポジション誰ができるかな?
杉本哲太くらいしか浮かばん
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:54:44.90ID:bXJggWOL0
>>407
杉本哲太はバラエティとかほとんど出ないからイメージ崩れなくていいね
昔はいいともとか出てたけど
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:58:14.01ID:hdxcZL6p0
着物姿での歩きかたすら様になってないし
腰が座らず身体を上下動させてヒョコヒョコ歩く様は滑稽でしかない
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:58:59.22ID:LPeD2pRF0
老害爺共が加齢で顔の見分けが付かなくなってるだけなのに没個性だの言ってて草しか生えない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:00:41.84ID:Xv0VgJ2L0
草薙は似合っていたな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:01:54.50ID:UqGGoUdN0
箱枕で寝てないからだよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:02:24.53ID:W2/pFvXT0
>>409
そう、面構えだけの問題じゃないんだよね
立ち居振舞い全部がなってない
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:05:07.70ID:Xv0VgJ2L0
ウルフルズ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:07:39.71ID:bXJggWOL0
昔の俳優は高学歴な人多かったけど
(夏八木勲や中村雅俊は慶応、菅原文太は早稲田)
今は知性を感じさせる若手俳優とかほとんどいないよね
堺雅人とか鈴木亮平は早稲田とか東京外語大だけどやはり他の俳優とは所作や振る舞いも違うなと感じる
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:12:09.21ID:9laPA+M/0
>>376
越前のお父上の片岡千恵蔵さまも何とも言えないユーモアと重みがあってよかったです
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:13:00.61ID:qvv8/KJP0
>>150
幕末から明治の人も意外に顎が細くて口元がモコッとしているんだよね
すでに柔らかいものを食べていたんだろうと推測される
かっこいい人もいるけれど集合写真とかを見ると結構微妙な人が沢山いて「侍の顔」って昔は良かった的なイメージでしかないと思う
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:15:21.45ID:v13XVyK10
>>58
あー、昔、そんな説をテレビでやってたね。
でも、現代人の代表にチョンを出してるだけだったw
そうやって日本人を洗脳しようとしても無駄な事が分かったでしょう?
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:16:45.92ID:P/Ku1+Yq0
ほんとチョン面俳優ばかりで反吐が出る
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:34.05ID:+aXiNqft0
>>418
そもそも元気が出るテレビの初めの頃
松方弘樹みたいな俳優さんがバラエティ番組出ること自体が斬新で驚かれてたからな

今で言えばバラエティ番組に松平健がでるようなもんかな

あれがいい意味でもよかった部分もあれば悪かった部分もあるかも
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:21.11ID:+aXiNqft0
>>422
日本人ですらそういうメイクにされちゃって
もう朝鮮人なのか日本人なのかもわからなくなってきて

もう年寄りにはついていけないよ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:34.05ID:o4ooJFwK0
>>423
戦後は栄養状態が良く無かったからかな?
デブは少なかった
女もほぼみんな痩せてた
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:00.54ID:TBmiSdrn0
イケメンではないが三匹の侍の
長門勇の槍の殺陣は最高にカッコいいな
見かけによらず運動神経が非常に良かった人なんだろう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:13.41ID:h3EmiaGr0
朝鮮人入れると組織が腐るからな
身内贔屓で不正しまくり
在日朝鮮人の巣窟
以前は部落利権だったが部落にも朝鮮人が入り込んでる
日本人は真面目すぎて卑怯なことができないから朝鮮人に騙され乗っ取られる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:30:09.19ID:AwZcENTX0
剣客顏と言えば鈴木亮平だと思って
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:32:56.48ID:NWl4WGe70
モデル上がり戦隊物イケメンヒーローやアイドルが俳優やってんだから仕方ないだろ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:37:19.52ID:TBmiSdrn0
若手だと岡田健史が野性的な侍役を演じる潜在能力があると思う
野球をやっていた高校時代の写真を見ると実にいい顔をしてるんだよなあ
繊細な優男路線よりワイルド系の方が成功する可能性はかなり高いんじゃないだろうか
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:41:23.64ID:+Yyr2hH90
昔の俳優はイケメンが多かったよな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:42:10.29ID:RdNP5NwD0
いるじゃん
ガダルカナルタカ
ピエール瀧
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:42:42.18ID:HhMg+qrk0
昔は時代劇が多かったから男らしい俳優、和風美人な女優が重宝されたんでしょ
今は現代恋愛ドラマが主流だから俳優女優共に子供っぽいのが多い
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:43:04.55ID:YWzstfqC0
>>328
女の子がそういうの好きだからw
オタク界隈も2.5次元みたいなのが精力伸ばしてる
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:43:28.55ID:s9Hhlpgr0
>>431
知り合いが次々結婚して子供いるから話合わせるために仮面ライダー観てるけど
まず出てくる俳優が線の細いおネエちゃんみたいなイケメンお兄ちゃんばっかりで
こんなおネエちゃんみたいなお兄ちゃんじゃ悪の秘密結社相手に戦えないだろうし
捕まってアナル犯されるのが関の山だろうと思う
0439
垢版 |
2022/06/21(火) 13:44:32.02ID:mJFaO0n50
大河で渡辺謙が伊達政宗を演じていたけど、今の俳優に信長や政宗を演じられる人はいないだろ。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:44:48.20ID:jvBkUKYl0
偉そうに言うけど黒澤明監督てアニメの火垂るの墓を作ったの高畑勲じゃなくて
○○○だと思ってたんだろ

黒澤明をそんなに絶対視しちゃいけないw
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:44:55.52ID:I6KAyFvr0
ちょっと前は漫画やアニメも男はムキムキ筋肉質が多かったな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:47:57.33ID:G7XBXM510
>>234
俺の歳だと役所広司は3匹が斬るのイメージが強すぎて
貧乏浪人臭を感じてしまうw
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:48:30.60ID:V0NdgytS0
>>442
これは百姓だな
侍はアッパークラスだからそんなに日焼けしてない
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:50:08.17ID:orEC6LHg0
>>1
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:50:11.43ID:RYQuWWtH0
侍顔というのかどうかは知らんけど
いかにもな時代劇顔は
北大路欣也、萬屋錦之介、里見浩太朗だな
確かにそういう顔は見なくなった
山田孝之とかいいんじゃないの?
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:52:23.12ID:FxnifZ+m0
戦争映画の将士を演じても全くサマになって
ないよね。昔の戦争映画なんて本当に召集され
た男優がゴロゴロいたから凄みがあったわ。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:53:21.90ID:b37lOS5h0
名前出てこないけどウィルキンソンのcmで坊主の人はいい感じじゃない?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:53:50.93ID:TBmiSdrn0
>>443
「三匹が斬る」の役所広司の精悍でギラギラした感じは最高だよなあ
あの系統では「無用ノ介」の伊吹吾郎と双璧なんじゃないか
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:53:54.65ID:mJFaO0n50
流行は女が作る、今は中性的で綺麗な男がモテる。
汗臭い、無骨な男はあんまり好かれない。
奇面組の豪くんみたいな野性味あふれる男は見向きもされない。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:56:08.90ID:G7XBXM510
>>446
確かに小柄な侍役は山田孝之が色々やれそう
しかしあのサイズだと偉丈夫の役は厳しそうだ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:56:37.99ID:SIv5244R0
20、30代が本当に層薄いよなあ
全員鈴木亮平で間に合うレベル
40代になれば少しは選べるけどそれでも線細い人ばかりよな
もう少しワイルドさが欲しい
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:59:02.20ID:3c9dY34f0
危機を経験したかじゃないかな
二次大戦を経験した世代と平和ボケの時代に生まれた世代の違い
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:59:11.55ID:bXJggWOL0
>>439
麒麟で染谷将太が信長を演じてたけど新解釈の信長みたいな感じでそれはそれでいいんだけど
以前の大河みたいに口ひげ顎髭が似合って圧倒的な威圧感を醸し出せるような正統派の信長を演じられる若手はちょっと見当たらないよな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:00:36.32ID:mJFaO0n50
羅生門の多襄丸や、七人の侍の菊千代は、真面目な話、三船敏郎しか演じられない。
用心棒も然り。
そもそも、居ない。ああ言う役者は。
高倉健、勝新もそう。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:03:19.62ID:RYQuWWtH0
昔は一般人でも26歳とかでもうおっさんおっさんしてたし
なんか貫禄が違ったよ
その分年取るのも早かった
今の人はみんな若々しい、てだけかもしれない
江口洋介とかも若い頃はヒョロかったけど、おっさんになってから迫力出てきたし
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:06:37.04ID:+aXiNqft0
今はいい意味での老け顔の人がいないからね

顔に重圧感がないんじゃないかな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:06:44.69ID:NitXMtfY0
>>424
そのあとたけしの映画出てたけどしっかり役者してたからな
ああいう力があっておちゃらけで出てるのは全然いいと思うよ
今は人気とドラマ売るためにふわふわおちゃらけて出てるから本腰入れてる俳優の方が軽過ぎるんよ
ストイックらしいけど方向性が違うんだろうな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:06:48.30ID:UIp7n+UY0
今は出しゃばれば叩かれて終わりよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:07:05.30ID:G7XBXM510
>>458
いやいやもらった役のイメージに合わせて雰囲気出すのが俳優の仕事だろw
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:07:32.53ID:jvBkUKYl0
むしろ似合ってたら芸能人失格じゃね?
カッコ良すぎて役にあってないとか
2枚目俳優は言われるぐらいじゃないとダメ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:09:17.31ID:NitXMtfY0
>>456
存在感含めて今後100年くらい出てこなそうだよな
真似しようとしても出来ないだろうし
昔はそういうのがスターって呼ばれてたんだよな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:10:10.43ID:G7XBXM510
よし!もうCGでいこう!w
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:12:08.98ID:s45XeUJr0
吉沢亮や柳楽優弥はイケてると思うけどな
ただ、つくり手の中に時代劇に対して
情熱持ってる人がいないように思う
スローな武士にしてくれ面白いぞ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:14:36.49ID:G7XBXM510
>>468
なるほど雰囲気だけならスポーツ選手はイケるな
演技は出来んけどw
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:15:36.32ID:UualGfpK0
>>10
売れる侍のイメージも美少年だわな
腹出たヒゲヅラハゲとかじゃない
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:15:55.44ID:+aXiNqft0
でもリアルな侍の顔って言ったらやっぱりトミーズのまさみたいな顔になっちゃうのかなw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:06.49ID:xe4hRVXy0
できる役者がいないならもう無理に時代劇作る必要ないでしょ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:42.37ID:bZZWF+w+0
>>469
羽生結弦
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:41.81ID:IM8psXj30
本田圭佑とかサムライ顔だな
昔の日本人は頬がコケてて口元が前に出っ張ってる写真や絵が多い
縄文人顔がサムライ顔っていうのは黒澤と仲代達矢と三船敏郎が植え付けた戦後の妄想
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:28:46.35ID:pLXbssbE0
武田鉄矢なんて年取ってよい面構えになってきたけどね。まあ昔の農民の面構えだけどw
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:10.04ID:MyaUCDK60
スラムダンク書いてた作者が
よく侍の絵かくけど
ああいうのが海外で人気出そうだね
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:32.62ID:MyaUCDK60
>>479
往年のたけしさんもしわくちゃになってきていい味が出てきてるよね
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:33:54.12ID:G7XBXM510
>>475
小姓役?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:35:30.85ID:659oImUo0
まず、眉間に皺が普段からある顔が、いなくなった。
今の日本じゃ、ブルーカラー階級でも、そこまで肉体酷使する必要もないんだろう。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:36:43.28ID:pLXbssbE0
>>471
幕末の写真とか見ると、普通に今その辺歩いててもおかしくない顔っていっぱいいますけどね。
何をもっていないと言ってるかよく分らん。たかが150年位でそんなに変わんない筈だけどね
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:46:39.80ID:Lv3p1iUZ0
明治大学政治経済学部卒

著書
『自分をつくるための読書術』ちくま新書 1997
『こういう男になりたい』ちくま新書 2000
『わたしを認めよ!』洋泉社 新書y 2000
『「自分の力」を信じる思想』PHP新書 2001
『自分様と馬の骨 なぜ認められたいか?』三五館 2002 「なぜ、だれも私を認めないのか」講談社+α文庫
『まれに見るバカ』洋泉社 新書y 2002
『おやじ論』PHP新書 2003
『女はどんな男を認めるのか 10歳からの男と女の基本』講談社+α新書 2004
『目にあまる英語バカ』三五館 2007
『いやな世の中 自分様の時代』ベスト新書 2008
『日本を滅ぼす「自分バカ」』PHP新書 2009
『定年後のリアル』草思社 2010 のち文庫 
『ビジネス書大バカ事典』三五館 2010 ISBN 4883205002
『人に認められなくてもいい』PHP新書 2011
『不孝者の父母考 親が死んではじめて気づいたこと』三五館 2013
『定年後7年目のリアル』草思社文庫、2014 
『定年後に読みたい文庫100冊』草思社文庫、2015年
『さらなる定年後のリアル』草思社文庫、2015年
『定年バカ』SBクリエイティブ SB新書 2017
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:51:12.17ID:GKa/wngg0
バンババンを呼ぼう
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 15:20:58.99ID:8F88Ib0F0
侍って平均身長150cm台だから背格好はモデル上がりよりジャニタレが合ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況