X



【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに ★2 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/06/21(火) 06:41:05.89ID:CAP_USER9
いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか
テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに
2022.6.15(水)

(勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)

※本稿は『定年後に見たい映画130本』(勢古浩爾著、平凡社新書)より一部抜粋し、加筆したものです。

 黒澤明が晩年、時代劇が撮れなくなったと歎いていた。侍の面構えをしてる俳優がどこにもいねえじゃねえか、ということだったようである。そりゃあまあ三船敏郎や志村喬、仲代達矢や三國連太郎、中谷一郎クラスがいなくなった、ということなら、そのとおりである。佐分利信のような重厚な役者や、藤原鎌足のような軽妙な役者もいなくなったし、山本麟一のような岩のような役者もいない。

 日本の真珠湾攻撃を描く日米共同合作の『トラ、トラ、トラ!』の日本側の監督に決まったとき、黒澤は軍人役に俳優ではなく、ズブの素人の企業経営者を起用しようとした。
そのことが監督降板の一因にもなったようだが、黒澤にいわせれば、これまた軍人面した役者がいねえじゃねえか、ということだったのかもしれない(いかにも俳優然とした役者では、もはやリアリティがない、ということもあったのだろう)。




侍の顔をした俳優がいないことより

 しかしわたしの考えでは、日本の男は、俳優にかぎらず、ほぼ全員ちょんまげが似合うのである。たしかに中年以上の癖のある俳優は絶対数が少なくなったけれど、ヒップホップ風の格好をしてラップとかを歌い、アメリカ人になったつもりの若者でも、髪型をちょんまげにして、袴を履かせれば、そこそこの侍役にはなれるのである。

 貫禄のある武士は無理かもしれない。だが、武士にもいろいろある。全員が猛々しい侍ばかりではない。羽生結弦みたいな殿様もありうるのだ。実際、会津の松平容保のような線の細そうな殿様もいたのだから。
現在のNHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見れば一目瞭然。全員がなんとかサマになっているのだ(ただ『居眠り磐音』」の松坂桃李は似合ってなかったなあ。あれはカツラの作りが悪いのか)。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70561

★1が立った日時:2022/06/20(月) 12:31:21.47

前スレ
【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655695881/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:42:51.61ID:11AfDTZ/0
クローズドユアアイズ聴いてくれ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:45:09.65ID:kKG+TTQI0
労働の機械化が進んで
柔らかい食べ物ばかり食べて
エアコン効いた部屋で過ごしているんだから
昔の人とは人相も骨格も変わるのが当たり前
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:48:38.46ID:ElhZcADy0
美男美女は嫉妬の対象になったり、現実離れで現実味がなくなるからその辺に居るような普通の外見の俳優ばっかりになった
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:50:17.97ID:8/pYfTxp0
時代劇見ていると思うわな
斬られ役でも味ある顔してるの

今なんかTVつけたらキノコ頭ののっぺりしたツラばっか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:50:32.26ID:fHn8EW7+0
侍を美化すんなよ
珍力団や珍走団とたいして変わらんぞ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:52:21.50ID:i94c1D5K0
人間の顔のつくりなんて200年やそこらで変わるもんじゃない
服装、髪型は大分違うだろうが、江戸時代の人の顔なんて今いる日本人と同じようなもんだろ
侍の写真がある、というがそんなの侍の微々たる一部分でしかないが、それを根拠に侍の顔とはこうだ、なんて決めつけるのはアホの極みでしかない
要は今の俳優誰が演じても同じような顔の侍は間違いなくいただろ、ってこと
所詮は監督とかが考えてる侍を演じられる俳優を探せばいい話
それが出来ないのは想像があり得ない方向にあるとか時代考証、演出、メイクや小道具の問題だろ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:54:22.25ID:y71INUbP0
ブルースウィリスもダイハードのオーディションから公開当初は安っぽい コメディ俳優にこの役は無理 重厚感悲壮感に欠ける アクションに迫力がないと散々だった
トムクルーズもMI2あたりまではバーテン役やってたみたいなイケメン枠俳優がハードアクションはあまりにも無理がありすぎると言われてた
逆に新時代のアクションスターと言われて消えていった俳優は数知れず
結局何事もやってみないとわからん
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:54:51.05ID:wEOK+ftd0
そもそも本物の侍を見たやつなんて現代にはほとんどいないのに侍の面構えなんて誰がわかるんだよ?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 06:59:16.45ID:3ejICBGe0
侍って東野幸治みたいな顔だったと思うぞ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:02:29.54ID:4Nsdn+Qx0
お前らは今のタレントをバカにするくせに、こういう私見も全力否定するのな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:02:40.43ID:2nxd5Bbw0
ケンを持ってこいケンを
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:07:37.20ID:nH0CUQMR0
眉毛を整えたり、化粧してるからだよ
あとは骨格がそれほど発達してないほうが中性的で美形と言われるのもある
男らしく野性味のある顔はステレオタイプでゲイかのように扱われてきたし(実際はじゃにみたいなほうがゲイは多いだろう)
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:08:57.81ID:WjPHYdVS0
年寄りの回顧録みたいなものなのは同意だけど、言ってる意味は何となく分かる
石原軍団みたいな「濃い顔」ってのは確かに今は少なくはなっている
テルマエ・ロマエとかに出てた面子みたいなのが昔の映画界ではスター俳優と呼ばれてた人達だったからな

ただそれもちゃんと理由があって、昔の映画はモノクロで撮影機材も画質も悪くて、顔をちゃんと写すためにドーランってより白塗りペイントみたいなリアルで見たらバカ殿か妖怪みたいなメイクが普通だったと
そうなると一般的な「平たい顔族」では全く映像映えしなかったので濃い顔の連中が積極的に採用されるようになったと

そういう経緯をちゃんと知らないと、こういう昔は良かった老人になるんだなと
いい役者だけど、北村一輝や宍戸開みたいな濃い顔連中ばかりのテレビドラマとか胸焼けしそうだしw
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:12:06.83ID:L1ORnyai0
小栗旬とか藤原竜也とか
大して考えてなさそうなのが深刻ぶって
うわあああとか叫んで
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:13:56.72ID:GYw7FONz0
なんで殺すか殺されるかという殺人予備軍と同じ面構えしてないといけないの?
どんな価値観よ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:15:44.26ID:3cdjyvXe0
>>8
死ねガイジ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:16:30.70ID:dK3vEOBi0
そんなに必要だと思うなら金かけて育てろよ

現代劇だってイケメン優男だけじゃ成り立たんだろうに
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:16:38.20ID:ebg5I0QS0
侍の面構えって何?w

忍者の面構えとかあんの?w

じゃ大奥の面構えは?w



アホくさっw
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:17:25.75ID:QdSQfgM80
そういう泥臭い骨太の俳優を育てるよりもアイドルに毛が生えたようなのを出しておけば
どれだけ演技力が壊滅していても簡単に視聴率を稼げてしまうからね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:20:13.94ID:BYrcrBoh0
ゴーストオブツシマやった後だと侍みたいな顔って安田大サーカス団長みたいな顔だな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:20:18.35ID:cexhzarU0
菅田将暉とか薄っぺらいしな
反社だし
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:21:27.53ID:E9RvXh0G0
最近のラノベはー 最近のゲームはー 最近の俳優はー って事やろ
よくいるタイプの年配だね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:21:35.38ID:mhVTd3mh0
>>29
今やってる金田一とか全然数字取れてないじゃん
そういう時代はとっくに終わってる
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:23:43.43ID:GxjIcO6G0
黒澤だってカラーになってからの映画はたいしたことないよ。
俺の中では黒澤とオードリーは白黒まで。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:24:50.33ID:GxjIcO6G0
剣道とかやってるやつ連れてこいよ。
国士舘とかの昭和を引きずってるようなとこなら、侍みたいなやついるだろ。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:26:15.36ID:hPfmNAZP0
それより侍なのに韓流のように前髪垂らすとか、バカの極みなのでやめて欲しい

前髪あるのは童だけだけだから
昨今のトレンド俳優が主演の時代劇はこんなんばっかで違和感しかない
事務所都合なら出ないで断って欲しい。そこまで制作側は劣化したのか。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:26:21.16ID:tOv26Bmy0
アイドルやお笑い芸人をわざわざ使っておいて
なにゆーてんの?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:26:59.79ID:4SaeMGQ60
明治の写真とか見ると顔立ちはあまり変わらないけど顎がかなりしっかりしてるな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:27:11.34ID:BYrcrBoh0
無精髭生やしてすこし頬コケた役所広司とか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:28:14.65ID:WjPHYdVS0
>>31
幕末、開国後に撮影された武士の写真ってのが色々残されてるけどそんなものだよw
陰謀論ではお馴染みのフルベッキ写真群像とか色眼鏡無しに見てみると侍コスプレしたどこかの中学か高校の修学旅行写真だしw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:28:50.90ID:P+3xPVge0
役所広司のイメージ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:28:51.74ID:YxZVBG1s0
エガちゃんの切腹はきっと絵になる
恨み辛みを呑み込んで藩のために腹を切る
なんで大河ドラマで使わないのか不思議
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:29:56.81ID:ZUrBBExp0
相撲取りがいい例でチョンマゲ姿を見慣れてくると似合ってるように見えるんだよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:31:56.01ID:5Oip9GNZ0
幕末の侍の写真見ると、
半分くらいはベトナム人や中国人みたいのがヘロヘロのちょんまげつけてて、
時代劇と違ってめっちゃダサいよ

確かにかっこいい人もいるけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:33:10.69ID:nY3aXlOw0
これって食生活の変化のせいじゃないかな
昔の方が固いものを食べていた印象がある
現在は柔らかいというのが褒め言葉にもなっていて、固い食べ物が無くなってる感じがする
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:33:12.62ID:joVOPDDb0
>>47
三船て人凄い迫力だな
白黒だから昔の人?
まさにイメージと遜色ないサムライ!て感じがしますね
しかし聞いたことも無い人だしその容姿が独特過ぎて一花咲かせる前にダメになってしまった人かな?
今なら少しはマシな扱いされるかもだが
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:36:18.85ID:i94c1D5K0
俳優のせいにしてるが、自分が想像する侍を作れないのは自身の演出がまずいってことだろ
立場に物言わせて女優食ってるような連中だから、結局力不足なんだろうな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:36:30.08ID:/0bGg2ol0
>>36
製作側はそれでいけると未だに思ってるんだよね
これでヒットするはず!→大コケ→おっかしいなぁの繰り返し
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:38:10.28ID:2lkUzP860
福山雅治が長年、銭形平次やりたいって言ってるけど、やりたいならやらせてみればいいのにな
時代劇が俳優によって生き生きと描かれてたら興味が無い人もあの人が出てるならって観ると思う
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:39:39.24ID:Vvw5anZ20
土方みたいなんもいるし、なんとも言えん
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:41:48.22ID:lFNzX1ua0
子連れ狼のリメイクやって欲しいなぁ

拝一刀  中村獅童
大五郎  子役
烈堂    北大路欣也
阿部怪異 マツコデラックス
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:42:31.95ID:3LufIrKd0
侍www
昔々から
レイプ朝飯前
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人ヤクザ芸能界だろうがwww
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:43:53.71ID:Fo1H0SsK0
写真に残ってる侍は
小柄で良く日焼けした髷の小さい
目立たない感じが多いよね

まぁ比喩なんだろうけどさ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:47:12.99ID:wnSsgcZv0
精神は容貌+肉体に影響を与える
本物にはカネや照明では醸せない風格すら漂う
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:48:15.54ID:RYQuWWtH0
>黒澤明が晩年、時代劇が撮れなくなったと歎いていた。侍の面構えをしてる俳優がどこにもいねえじゃねえか、ということだったようである。そりゃあまあ三船敏郎や志村喬、仲代達矢や三國連太郎、中谷一郎クラスがいなくなった、ということなら、そのとおりである

よくわからんけどジョージークルーニーみたいな顔してれば侍顔、てことなん?
阿部ちゃんでてええやん
つーか、それ薩摩侍のことじゃねーの?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:48:36.18ID:oj+23It60
長瀬くんが最後くらいか
昔のイケメン顔
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:50:06.36ID:BYrcrBoh0
坂本龍馬が福山雅治でないことはわかる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:50:43.50ID:giAmByM30
役者の話じゃないが昔の人の写真見るとかっこいい人が多かった
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:53:11.69ID:mI5SFKr+0
男が前髪下すのを放送禁止にすればいい気持ち悪いから
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:55:19.62ID:3GWNi4xi0
でも新しい金田一は脇役みたいだよな

ガキ使やってるかと思ってテレビつけてちょっと観たけど堂本剛ぐらいなやつ今のジャニーズおらんのかと
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:55:21.59ID:7TBl3I360
まぁ、昭和の濃かった男前と相反するような塩顔ブームになってる芸能界なだけに時代劇がマヌケになってるのは確かかwww
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:55:58.79ID:yHsPr2K/0
とりあえず日本の芸能人は髭を脱毛しすぎ。
キモいねん、あれ。ムロとかおかまに見えてくるやん
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:57:15.65ID:wnSsgcZv0
精神は容貌+肉体に影響を与える
本物にはカネや照明では醸せない風格すら漂う
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 07:58:45.43ID:O+NOy7E70
今で言う半グレみたいなもんやろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:01:05.44ID:35PPtBXz0
今でも時代劇が似合う顔の役者もゴロゴロいるけど流行りじゃないから売れてないだけという現実だよなw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:02:08.97ID:4QYR0otm0
片手にピストル
心に花束
唇に火の酒
背中に人生を
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:03:04.82ID:YaQaDD/m0
坂口憲二・伊藤英明・長瀬智也の全盛期に既に時代劇が衰退していたのは残念だな
この3人の風貌はかなり時代劇向きだと思う
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:03:08.09ID:+u4aF0uO0
今の男優は表情にいつでも媚びがあるんだよ
商人のような媚びが
どんな役をしてもそれを捨てられない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:04:01.03ID:m7JrNhvQ0
>>1
サムライ見たことあんのかよ?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:04:10.74ID:FOid3Fnn0
優香の旦那は濃いから存在感あって似合うよなwww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:04:25.75ID:JlwTCheA0
ハンバーグ師匠
大悟
寺門ジモン
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:05:08.87ID:9ZWUCUov0
>>96
あの時代は血筋が大事だから
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:05:51.35ID:HI93Oz350
豊臣秀頼は大谷翔平みたいな人間がやったほうがいい。
家康も豊臣絶対に潰すって思うだろう。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:07:40.77ID:5eSpLMkN0
>>90
本物が見せ物役者なんてしないんですが
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:09:10.66ID:xOWjg6Wx0
俳優ってのは内面が顔に出るもんさ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:10:13.39ID:VXkPQLNz0
【京都お公家師団】
・独立輜重兵第2連隊の黒岩正幸さん(高知県出身)
新しい死体の腰からモモの肉を切りとって、牛馬の肉と偽って売り付ける者がいた←弱兵で有名な京都安兵団の兵隊ね
戦場では悪い奴ほど生き残った←仲間を置き去りにして自分等だけ逃げた京都の安ね

「弓」の精鋭白虎部隊(宇都宮214連隊)の兵隊に人肉を売りつけようとしたゴミクズが京都53師団の兵士
ビルマの戦線で、京都の「安」はろくに戦っていないから死亡率が低い
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:12:42.79ID:HI93Oz350
桂小五郎 174
西郷隆盛 180
大久保利通 178
坂本竜馬  175

ぐらいだろう。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:12:52.90ID:GYw7FONz0
需要だろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:14:36.72ID:Sd/vYKXv0
>>83
垂らす前髪がないハゲの嫉妬みっともないよw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:15:37.02ID:xOWjg6Wx0
アメリカでたまにやってる多国籍インチキお笑い時代劇みたいだよね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:17:29.60ID:IRrx7TSs0
>>97
そいつら棒演技じゃん
長瀬なんかは香取慎吾と似たような実力だから時代劇してもセリフの声が無理
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:17:51.76ID:2Na0K/8E0
化成肥料使うようになって、土の栄養というか、地力(自然に植物を育てる力)がなくなっちゃったんだよな
作物みてもわかるけど、見た目だけは立派になっても病害虫には弱いし
不自然に葉っぱや茎が太くなったり、作物が倒れるぐらい大きすぎる実がついたり
人が細かく管理しなければ生きていけない状態になってしまう

もともと自然は何十年もかけて生えた草の栄養が幾重にも幾重にも積み重なって
しだいに大きな植物が育つようになるのが普通であって
そこには何の無理もなく、あらゆる栄養分がその中に含まれている
そういう物を食べると、体は無理なくよく動くようになるし、
感覚は鋭敏になり、野生の本能のようなものが研ぎ澄まされていく

侍の精神とは、「一所懸命」という言葉が生まれるほど土地を大事にしてきた
土に根付いた百姓の精神なんだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:18:29.29ID:d5e7qlAt0
【陸軍最強】水戸2連隊vs第1海兵師団【米軍最強】
ジョージア州から、若い屈強な補充兵がクレイの部隊に配属されてきた。彼は、日本兵との素手の格闘戦を楽しみにしており「彼によると、ヨーロッパ戦線に配属されなくて良かったそうだ。なぜならドイツ兵はデカくて首が太いが、ジャップなら小さくて、首も細いから、掴んで首をへし折ることも簡単だし、ハンマー投げの要領で、丘の下に投げ落とすことだってできる」。しかし、このジョージアから来た若者は、この直後に戦死した。どうやら日本兵の中にも、彼より屈強な若者がいたようであった。
『ペリリュー島戦記』より
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:18:35.48ID:XzbGbvyT0
時代背景のためだろう
俳優に限らずそういう緊張感ある面構えした人はもう表には出てこれないんだよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:19:41.03ID:2Zv+tYE20
>>77
昔のイケメン顔ってもっと端正な美形だけどな
長瀬智也は東南アジア系統の顔立ちで純粋な日本人らしさが足りない
ちょっと長瀬智也は宮川大輔の目鼻立ちと似てる
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:20:03.70ID:52oJSddc0
侍ってか、危険な香りのするセクシーな俳優がいないよな
チャラいか、品行方正な感じしかいない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:20:12.12ID:gzB5rlu40
>>89
死ねガイジ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:21:15.06ID:xOWjg6Wx0
武士とは縁がない血筋の人ばかりだからな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:21:15.15ID:XzbGbvyT0
たけし、志村けん、なども緊張感あるいい顔してた
いまなら兼近、後藤祐樹、小室圭だな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:23:29.05ID:YPcnKLBA0
人はないものを求めるし流行が繰り返す事もある
今は絶滅しててももしそういう面構えの俳優が人気が出る事があれば
また増えるしまた廃れる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:24:45.53ID:c7uk3fZt0
来年の大河の家康が月代ではなくポニーテールだったのがなんとも
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:25:33.61ID:L0nFS0UX0
昔の時代役者の面構え=侍の面構えって認識になってるだけだろ
20年後には今の役者の顔が侍の面構えになってるよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:25:45.07ID:TBSbzxUG0
勝新の座頭市観てみろや。
勝新だけじゃなく昔の俳優の演技力は今と比べ物にならんわ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:27:42.26ID:LpQOzWpc0
トラ・トラ・トラ!は起用した素人役者が全く演技が
できないで黒澤発狂してたじゃん
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:28:22.08ID:EuBWHABz0
侍が俳優なるわけないじゃん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:32:12.20ID:YojXGhar0
流行の顔じゃないから需要少なく芸能事務所が雇わない&プッシュしない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:32:52.23ID:YaQaDD/m0
俳優以上に制作者側に面白い時代劇を作れる人がいなくなったんじゃないかな
必殺シリーズとか大江戸捜査網とか今見てもめっちゃ面白いが、こういう感じの時代劇を再度作れる気がしない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:34:48.75ID:hMB3N+520
作りて側が下手なんじゃね?
一応、プロなんだし、明確なイメージがあれば俳優を寄せることもできるんじゃね?
数十年で俳優の遺伝子が変化して顔が変わったわけでもなし。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:34:58.98ID:wBNoCLlt0
女子供も好きな顔がよしとされるからな
良くも悪くも男女平等に楽しめるコンテンツだらけになったということだ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:35:29.89ID:/b2WGT/V0
侍って広すぎるよな
江戸時代なんてほぼ単なる公務員だろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:36:27.53ID:YPcnKLBA0
昔の俳優は凄いって声がもっと増えればそれに乗っかった作品が作られる可能性もある
作るのは一周まわった下の世代だろうけどそういうのが好きなら世代は飛び越えると思うわ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:36:59.43ID:+Jq6fqhu0
ナス
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:40:43.64ID:NxLblDYZ0
昔の侍は長友みたいなのが多かったと思う
ちっちゃくて均整とれた体格でO脚
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:42:05.17ID:VPYPkklB0
長州武士の集合写真が見事に朝鮮顔だらけ
山県有朋の横顔を見ればトライ形質の短頭なのがよくわかる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:42:51.68ID:isZGOSNa0
侍魂
武士道精神
サムライブルー

日本人の9割は侍に虐げられた農民の末裔なのに何故侍を有難がる思う?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:46:13.54ID:YPcnKLBA0
近年黒沢リスペクトで成功した作品は映画ではなくゲームのゴーストオブツシマかもな
世界観を表現するには何も映画にする必要もないし、日本人が作らなくてもいい
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:50:01.82ID:SU6folsQ0
画質が向上するとクッキリハッキリ見えてしまうからリアル求めるのもどうかなと現代の顔つきのほうが良いと思う
ブラウン管の時代はある意味ボヤけていてちょうど良かった
昔のアイドルがテレビでも雑誌でも良く見えたのも画質良くなかったからかなと思う
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:52:18.78ID:FuK4kkbK0
朝鮮顔か
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:53:29.21ID:Rs6u9QSN0
みんな同じ顔
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 08:58:19.07ID:AZY2MiOg0
>>155
アクションと時代劇は昔のフィルム撮影のざらついた感じの方が合うね、今はフィルム撮影したような映像も出来るらしいし、あぶない刑事の最終作はそれで撮っていたけどやっぱりちょっと違った
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:03:31.37ID:/0kjXnhI0
侍の顔ってどんな顔だよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:04:17.99ID:yZAEzKTR0
大河やら漫画原作やらで侍の格好すると
本当弱そうなやつばっかりだもんな
今の俳優なんて不倫するくらいしか能がない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:04:29.84ID:RDuRKqLG0
黒田官兵衛やった岡田とかいいじゃん

石田三成役やったのは違和感あったけど
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:09:06.99ID:BaBRJHVk0
近年はドラマ中に出演俳優の役とまるでイメージ違うCMを集中的に流すのまで解禁されたからな

物作りへの拘りも完全に捨てて一時の利益に走り出した
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:09:16.88ID:BkQNbIvd0
若作りする役者ばかりになったからな。悪役上手い人も少なくなったし。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:10:57.56ID:G7XBXM510
そりゃあ一昔前にみんなが見てたテレビドラマでアイドルと芸人が幅利かし過ぎてたもん
役者なんて育つわけないよw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:13:15.63ID:+DfftQhI0
間宮祥太朗は目をいじらなければ格好良かったのにもったいない
チバユウスケみたいだったのに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:13:38.78ID:WjDhs40r0
三谷俳優が糞すぎてなあ
あの顔の曲がった頼朝とかひどいだろ。
フェリペ二世かよw
石坂みたいな冷徹な美男子選べよ。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:13:53.46ID:YaQaDD/m0
>>163
岡田准一は顔はいいんだけどやっぱり身長がなあ・・・
共演者に低身長の人を揃えないと違和感が出てしまうから、キャスティングが大変だろう
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:14:47.77ID:T9NUyvVv0
そんな汚らしい猛者ばかりドアップになる映画じゃ女が見ないだろ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:15:01.08ID:G7XBXM510
>>158
昔の侍なんて基本ガニ股のヒョロガリだからな
殺し合いしてたから面構えはヤクザとか殺人鬼だしなw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:15:37.38ID:+DfftQhI0
>>174
頼朝の絵と似てるよw寄せてるのもあるけど、元々絵と同じ面長ののっぺりした人を選んでる。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:17:17.24ID:Y4k83/A80
渋沢栄一の養子となり奮戦の後自刃した渋沢平九郎よりイケメンな若手俳優はまずいない
享年22
身長は180くらいあった
温厚で剣術に優れていた
尾高惇忠と剣豪の尾高長七郎は実兄
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:18:16.60ID:iUkZfYjq0
>>167
典型的な薄顔だろwww
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:19:38.60ID:ZyJ4yTXw0
>>178
今風のイケメン興味無いから見たいわ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:20:24.48ID:f9PjKmWK0
武者絵の影響で眉毛が太くて目がぎょろっとしてて顎ががっしりしてるイメージなんかな
一休さんのしんえもんさんみたいな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:22:30.64ID:+DfftQhI0
晴天を衝けの堤真一もよかったなぁ
麒麟がくるの吉田鋼太郎も、鎌倉殿の田中泯も松平健もよかったし結構いるよね?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:24:09.63ID:KJ7N+Juk0
徳川時代より野暮な秀吉時代のやさくれサムライをイメージしてもらえばいい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:28:15.66ID:izZ2p8aH0
思い出補正、懐古厨という言葉の
例文として書かれたみたいだなw

お前らも気をつけろよ
昔の方がよかったことなんてほぼ皆無だからな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:29:12.03ID:/TuAJFTn0
まぁ言いたいことはわかる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:32:30.84ID:G7W8wn/K0
勢古浩爾ってまだ書いてるんだな
内容も文章も相変わらずキレがあって面白かった
一見頑固者の爺さんみたいだけど、きちんと新しいものを観て言ってるから説得力あるわ
このスレのレスはストレス溜まりそうなので読まない

末永くご健筆を
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:33:31.84ID:iUkZfYjq0
昭和の映画人が作り出した凛々しい時代劇像を薄めていく現代人という構図が面白いもんだなw
役者のガタイは昔より格段良くなってるのに薄まっていくフェイスwwwwwww
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:33:45.70ID:wpuR6dmf0
侍の面構えってそもそもどんなんよ
黒澤明だって本物の侍見たことないんだから全部想像でしょうよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:34:43.30ID:zmjle2DN0
白塗り化粧で眉毛を描いたオカマばっかり
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:34:51.33ID:i4e1NGdB0
俳優のレベルが低い
せりふ回しとか身のこなしの鍛錬もできてないんだろうね
基礎がない
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:35:44.90ID:LePUL0cX0
中村倫也か
遺留捜査の再放送で見たけどモブ役であれが売れっ子になる世界
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:36:48.52ID:G7XBXM510
>>200
だって本業がアイドルとか芸人が幅利かせてるんだもんw
俳優のシェアがどんどん下がってるんだからレベルは落ちる一方だよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:37:18.46ID:i8mDw97E0
顔がどうこう言ってる馬鹿がいるけど、実際の造りじゃなくてたたずまいの方が問題なんだろ
あとどんなに気取ってても売れっ子ほどバラエティとかにも出まくってるからそっちの印象が強すぎて全然作品に入り込めない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:37:19.11ID:CMnZHV8X0
>>13
好みの変化だろ
現代劇に受ける顔立ちと時代劇に合う顔立ちが違くなっただけ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:37:43.48ID:vufOQXQW0
>>199
まさに老害極まりない爺
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:39:51.87ID:VqL3E5He0
なんだよ侍の面構えって
強面のことか?
そんな時代じゃねえんだよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:40:02.42ID:LnQTzEu70
>>207
このくさそうな爺共がイケメンって言いたいの?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:40:55.08ID:DP6oYrBx0
浅野忠信ぐらいしか思い当たらんなあ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:40:55.73ID:1YKSJTaj0
>>50
悪い役人に年貢取り立てられて泣きながらすがりついてる可愛そうな農民の方が似合うだろ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:41:11.94ID:RYQuWWtH0
顔の迫力みたいな話だとすれば、
眉毛の濃い縄文顔てことやろ
しかし、大半の日本人は弥生顔だろ
弥生顔の侍もたくさんいたろ

黒澤の勝手なイメージじゃね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:41:54.22ID:/geDIK/f0
三國連太郎と佐藤浩市の面構えの違い。
70過ぎて石田えりに猛烈アタックとか侍過ぎて(笑)。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:41:55.23ID:GDUhhvRp0
コンプライアンスばかり気にする時代だよ
小物しか生まれないのは当然
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:41:58.28ID:dyGOqECP0
モデル上がりの高身長の男ばかりが、俳優になっているからな、日本の芸能界は
演技力は、二の次だし
あとは、二世俳優の多いこと
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:42:11.06ID:tPDb3Yl50
底辺な労働してるけど昔の軍人のような面構えの荒くれものが結構いる
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:42:47.36ID:RYQuWWtH0
>>195
過去、そういう役もしてたんじゃないかな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:42:54.03ID:s0EqknJu0
みんな同じ顔と髪型で区別が付かない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:43:21.51ID:DP6oYrBx0
侍みたいな死んだ魚のような目のすわった役者は少ない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:44:18.63ID:sb6vhI9L0
ストーンズとスノーマンは全く顔を覚えれない
ブスでもイケメンでもないし
とにかく特徴がないよな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:45:33.50ID:WtMLKaGn0
昔は超男臭い
萬屋錦之介 夏八木勲 千葉真一とか濃いもんなぁ

今は顔が優しく綺麗な感じ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:46:34.99ID:32zSxN9L0
いやスノストは特徴的なブス集団だろ
覚えられないのがお前が年寄りになっただけ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:46:39.51ID:UyG5rMa70
ハリウッドじゃオカマ以外オカマの役をやるななんて風潮もあるようだし侍を職業欄に書いてる人以外侍の演技するなよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:46:47.63ID:7gjFnV7l0
顎が細いからじゃない
第二次世界大戦のドラマとかでもやっぱりなんか違和感あるよね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:50:29.98ID:SU6folsQ0
侍の面構で思うのはこの顔に合わせる袴姿と刀のデザインを考案したのはセンス良すぎる
西部劇もだけどピッタリ合う姿はカッコいい
西部劇顔も浮かんでくるイメージある
刀や銃に似合う顔があるからこだわるのは気持ちわかる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:50:49.79ID:08fzFjhJ0
>>1
サムライみたいな顔がいなくなったと言うのはただのいちゃもん

七人の侍の久蔵役の宮口精二はサムライ顔と言われるけどたまたまあの役をやったからそういわれるだけ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:51:53.77ID:3lVpwSW90
役所広司が侍の格好してCMに出まくったから
侍の格好が安っぽく感じるようになった
別に役所広司の侍姿が安っぽいと言ってるわけじゃないけど
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:57:21.87ID:MGB68gAb0
>>115
そうだよ
中大兄皇子も俳優だった
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:58:39.30ID:i+1dArKK0
あの…日曜のドラマで顔芸やってた俳優たち
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 09:59:41.92ID:a1/tjs4C0
時代劇の需要がなくなったから時代劇が似合う俳優もいなくなったんだろ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:01:20.13ID:6WzUue9Y0
幕末の武士の写真とか見ると、田舎のお百姓さんみたいな朴訥とした顔の方が多いので
三船敏郎の顔が侍顔とか幻想でしかない。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:03:30.13ID:g8+McjVW0
北大路欣也もテレ東のテレビドラマに出るようになって安っぽい俳優になっちゃったもんな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:04:17.11ID:5ZOkmH8F0
んなの分かり切ってるじゃん
昔のNHKアナや俳優は露出しないからあーいう人たちなのかと思ってた
お堅いNHKアナがアナウンス室で笑ってる映像とか出た時は普通に笑うんだと衝撃だったよ
限られた部分しか見せないそういう時代だっただけ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:04:57.39ID:4h1xVX1L0
最近だと「燃えよ剣」は割と良かった。画面全体の雰囲気も。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:08:20.94ID:M6Du801p0
文太もモデル上がりのヒョロガリだったのだからどこから出てきたかは重要ではない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:08:28.23ID:TK8/QZ6f0
成田凌は味な顔をしている
表情がいい
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:08:40.51ID:JTCOClXk0
>>247
岡田准一や山田涼介は下手過ぎて論外だったが
その他は確かに良かった
演出とかも
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:09:31.51ID:QlwJvjcT0
歴史も知らない学芸会レベルの台本読むだけの役者、アイドル、芸人
面白くなるわけがない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:12:31.36ID:NUj9nT8C0
なるほど、テ ョ ン 髷が似合う役者がいないのか
なるほどなるほど
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:18:05.47ID:N1cF9BN20
>>7
最近はそこらのモブ顔チョン顔ばっかり出てて
わざわざ映像作品で見る意味がわからんわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:18:14.65ID:MGB68gAb0
侍やヤクザが似合う人って今は俳優になってないんじゃないかって気がする
たとえば漁師とかになってそうw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:20:10.16ID:5s0JXTRw0
青春の門の時の北大路欣也すげー渋い
髭本物?つーくらいコントでやる泥棒みたいな青髭
でもカッコイイ
中村敦夫って人も上手い
この手の顔はもう絶滅したな。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:21:02.21ID:cRZUQ8Ig0
実写は監督といった上層部がレイプ魔のチョンに支配されてるから、もう要らない
日本の映像コンテンツは国際競争力あるアニメだけでいい
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:22:28.05ID:6WzUue9Y0
今どきの役者が安っぽく見えてしまうのは、CMに出演し頻繁に番宣でバラエティなどに出てしまうから。
ドラマや映画でしか見ることができない人と言う神秘性が無い。
相互乗り入れしてしまうと、アイドルやモデルが役者をするのと変わりがなくなり、重みを感じない。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:22:29.46ID:cRZUQ8Ig0
少年ジャンプ作品の「僕のヒーローアカデミア」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」等の日本の大ヒットコンテンツに、チョンが立て続けに理不尽ないちゃもんつけてきてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉

あと、テレビの視聴率測定しているビデオリサーチ社は電通やテレビ局が株主なんだから、いくらでもテレビの視聴率を不正に高くできるし、実際はオワコンのテレビを見ている人間はもっと少ないと考えるのが妥当
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:23:58.48ID:Dhtw+cli0
役者に限らず
凄いブサイクな野郎や女も居なくなったよな
昔は背の低い何の取り柄もない松井秀喜みたいな顔したブスな男がたくさんいたのに
最近の子はみんなツルンとして幼い顔になってる
あれは食い物のせいなのか
ブスは結婚出来ずに淘汰されているのか
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:26:34.74ID:3EGzCMVE0
>>242
ワロタ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:31:10.92ID:IHDff3gm0
まあこれは事実だな
なんか締まりがないんだよね
若い人は顔綺麗で整ってたり背高いかも知らんが韓国とかそっちっぽい感じ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:31:17.02ID:zGu+W14H0
昔の俳優は危ないお薬とかやってて
薬物ブーストで存在感が出てたんじゃないのか
とか少し思ってしまう
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:33:16.21ID:iVkBq+hZ0
>225
千葉真一の二人の息子は父親の若い頃に似ているがメイクが全然違って濃い感じにはしないからなあ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:38:36.57ID:PBm/SO2c0
そもそも時代劇が廃れてるのに時代劇に合う人材なんか出てくるわけねえだろ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:38:36.74ID:dyGOqECP0
輪郭が違うね
もっとごついゴリラ顔をした俳優が、昔はいた
男臭さ100パーセントみたいな

いまはみな、女顔の俳優ばかり
優しい感じがモテるんだよ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:41:14.76ID:zGu+W14H0
正直昔の映画も今の映画も殆ど見てないから
比べて批評とかは出来ないわ
あと今はデジタル撮影で鮮明になりすぎて重い雰囲気とか出ないのはある
水戸黄門がデジタル化したらなんか軽い感じになってたし
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:49:10.45ID:2lkUzP860
>>222
玉木宏は殺陣に映えるような感じではない
町の呉服屋の倅みたいな役なら合うけど
十手持つ手がキリッと魅せられるかどうか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:50:22.63ID:x39zWPr60
日本人全体が薄い童顔になったのは、これはもう環境の影響で仕方ないよ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:50:55.71ID:pMPYmeET0
昭和テレビ脳の考えるサムライ面だろ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:52:01.04ID:2yl1MHJd0
まだ、単に流行りではない男臭い顔の役者志望の若手がオーディション落ちまくってるだけwww
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:53:55.30ID:p7ABrHCm0
髭ボーボーでも絵になる俳優は確かに減った
織田裕二が三船の椿三十郎やってたがまあ見た目からして月とスッポンくらい違った
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:55:19.63ID:xdQBTDPO0
何が言いたいか分からない

この人ほんまもんの侍知ってるの?
いつの時代の話をしてるの?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:56:23.97ID:xdQBTDPO0
>>222
玉木は何かが違う
意外と器用な人だからなんでもできるだろうけど
ちょっと背が高すぎて
所作が決まらなそうだな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:57:45.89ID:guFBAxCW0
菅田とか
山崎とか
橋本環奈とか

もう

年中ゴリ押しで

みるきもしない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:57:46.37ID:xdQBTDPO0
侍がどうこうというよりも
加藤剛とか三船敏郎とか
昔の人はお直しなしでまじ濃ゆかったな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:58:16.34ID:xdQBTDPO0
今、金田一なんたらとかやってる子なんか
ほぼ女だな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 10:58:33.18ID:xdQBTDPO0
山崎って誰だろう
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:02:23.74ID:8mdzNMR60
侍ならソフトバンクの千賀投手が居るじゃん
タマホームのCMを観たが、演技力も問題なさそう
無精髭を生やしていた時の松山英樹プロも侍っぽかったね
千賀投手とは違うタイプの侍だけどね
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:04:19.14ID:ZnD+iDUt0
TV見てなくて数年ぶりに見ると
みんな薄い顔の人とか超不細工とか多くなったなって思った
女の顔の平均偏差値は上がってるんだけど
女子アナなんかも一流企業の受付のOLみたい顔してる
華やかな絶対的美人が居ない
男はブサ面がイケメン扱いされてて謎としか言えんw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:07:36.23ID:6U7bH+rn0
山崎けんとがいるやんけ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:09:01.07ID:6/w13wtr0
女優の質が上がったのか
○○の技術が上がったのか
まあその両方だろうけど
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:09:22.55ID:faYyWPpA0
>>267
ヒロポンとか覚醒剤だもんな
今は大麻やってるの結構いそうだけど破壊力は段違いなんだろな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:10:39.93ID:I6KAyFvr0
イケイケの時代はゴツイ男がうける
成熟・衰退期は線の細い女みたいのがモテる
世界史的にそう
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:13:53.55ID:FsUsnfG40
性加害者が放置されてた業界なんだから良い人材が集まらないのは当然の結果でしょう
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:14:38.02ID:ZFnW9Bl20
北村一輝とかお侍さんの役カッコいいじゃん
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:15:17.77ID:+aXiNqft0
前スレでも言ったけど
89年の時の勝新の座頭市の時の侍役の緒形拳がすごいかっこよかった
顔つきとか雰囲気がすごい寂れてて雰囲気がすげえ似合ってた
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:15:35.31ID:EXWmZN5D0
オワコン爺さんによる昔は良かった説w
昔の俳優と今の俳優を比べたら今の俳優のほうが良いに決まってるわ
濃い顔の俳優だって阿部寛や北村一輝とかいるしなあ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:15:49.02ID:EpGKZTWH0
ケン・ワタナベ??
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:16:23.25ID:cZkOI4mE0
上島竜兵とか3枚目お笑い担当のドジ侍役とか
適任だったかも知れない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:21:23.48ID:qByE/Dl80
デーンフジオカとか良くね?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:22:08.24ID:iVkBq+hZ0
ノーサイド・ゲームの浜畑みたいなのなら当てはまると思うがな。
もっとも彼は芸能人ではなくラグビーシーン監修という口実で呼んで大学のラグビー部の先輩であるディレクターが半ば強引に出演させちゃったらしいが。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:23:29.10ID:ZnD+iDUt0
>>305
同じような顔したのしかいないって事
顔の多様性がヘンなことになってる
個性的なイケメンと美人が居ない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:24:04.83ID:6KmCW4eu0
ギリ幕末の写真が残ってるリアル侍にも
ここで言うような侍の面構えをした人間なぞいないだろ
侍なんか誰も生で見たことないのに美化しすぎw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:25:27.46ID:q3oB5WTt0
佐藤健とか菅田将暉みたいな気持ち悪い奴が
天下取れる日本ってレベル低いよね
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:27:16.19ID:IGvM/X6v0
イメージ上、創作物上の「サムライ」を演じきれる人の話だってすぐわかるはずなのに、現実の武士のことだと思って>>13みたいな「人間の顔のつくりなんて~」みたいなズレた長文書く奴が怖い
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:29:09.75ID:2a1vx8NX0
そんな短期で顔が変わるわけないっつうの ちょっと暑いと気候変動だ!言い出す奴等みたい
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:29:32.91ID:Zh9teEWb0
幕末の侍と戦国武将は別物だな
幕末の侍は公務員で
戦国武将はヤクザ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:35:45.70ID:rKoK23H30
特撮にも渋めのメンバーいたりするけど
TVドラマに来るのは甘いマスクの人ばかりでそっち系の人は2.5とか行っちゃう
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:39:00.08ID:+aXiNqft0
そのうち10年後とか朝鮮人が
侍とかやってそうだなw
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:40:30.35ID:GAbWVErz0
わざとイケメンじゃない奴を持ち上げてたからでしょ
そこら辺にいそうなふっつーのオーラも無いようなのばかり芸能界入りさせてるからじゃん

馬鹿すぎでしょ
不細工がコンプ持ちすぎてブサメンをイケメン扱いし出した時からもう既に崩壊してたろ

だから未だにキムタクとかの本物系が数字取ってんだよ
誰も偽物に興味ないってこと
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:43:09.27ID:EXWmZN5D0
>>311
それもイメージだから爺さんから見て今の俳優が同じように見えるのと同じで
昔の俳優なんて同じような古臭い顔した奴にしか見えない
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:47:17.69ID:aU1G+xVa0
芸能界で活躍する男性って、
女性ウケする綺麗な顔、ジャニ系/ホスト系/K-POP系…そんなのばかりだからね。
そりゃ侍顔の男性なんて需要ないw
逆にゲイが集まるクラブで踊ってるGOGOボーイとか、発展場に行くと、男臭い侍顔が結構いるぞ!
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:48:22.62ID:+aXiNqft0
>>311
今現在のイケメン美男美女の基準がそんな感じだからね
韓国同様型枠があると言うかw
そもそも見た目がいい人ってのは黄金比率だからみんな同じような顔になってしまう


昔は個性的な顔がいっぱいあった
もっと大昔の江戸時代とかなんてもっと個性的な顔がいっぱいあったと思うよ
本当にサムライらしい
凛々しい顔の人はいたと思うよ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:49:36.16ID:+aXiNqft0
>>326
なんでああいう韓国人みたいな顔面白塗りノペ~っとした顔
ばかりになっちゃったんだろう
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:50:46.44ID:YO4gnqJO0
近所に高校あるからコンビニで買い物してる男子高校生としょっちゅう会うけど侍っぽい顔や武士っぽい雰囲気の子はいるぞw
ただそういう子たちは今の女子や流行りには受けが悪いしちやほやもされないから目立たないってだけな気がする
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:51:12.92ID:79GDl7X00
侍顔ってどんなんだ?松井秀喜みたいなのか?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:52:58.58ID:I6KAyFvr0
いまのはバトルの迫力が無い
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:55:35.23ID:pnsrG3jy0
量産型雰囲気イケメンが多すぎ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:55:45.72ID:FZxd7VHJ0
江戸時代でも、今で言うナヨナヨした侍が多くなって辟易した旧世代の侍が書いたのが「葉隠」
桜田門外ノ変でも護衛に当たっていた大半の武士が腑抜けた失態でアタフタして、死罪とかになっていた。

結局、その時の売れてる俳優の顔ってだけの面もある。
男の外見の価値観、1番人気のある風貌にその他大勢も寄って行く、事務所は売り出す。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 11:59:19.68ID:NitXMtfY0
>>271
ちゃうちゃう
背高くて韓国流行らせたから塩顔っぽいのが売られてるだけ
推されてる中で好きな俳優決めちゃうんだからそんなもんよ
局や中枢に食い込んでるからどーしょーもないけどな
YouTubeでも韓国文化の真似して中華鍋で韓国製ラーメン作って片手鍋を受け皿がわりに食べてる変なの出て来てたわ
国に帰れと
蓋裏返しじゃないけどそれと変わらん
キモい国になったよホント
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:00:27.27ID:GSZT1whj0
何を言ってんだよこのアホは
昔と今じゃ格好が違うだけだろ
人間の顔が変わるかよ数十年で
日本で混血が進んだわけでもないのに
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:01:42.76ID:NitXMtfY0
>>280
なんであんなに無精髭似合う俳優多かったんだろうな
今はチョンメイク男もするようになってるから京本政樹より相当劣ってるわ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:03:59.08ID:NPYsRHX80
優れた弓騎兵である鎌倉武士は武士嫌いのまたも負けたか京都人が強調するようなヤクザでは断じてないが、戦国武士こそヤクザのような怪しげな連中が多く含まれていた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:04:37.11ID:+aXiNqft0
>>336
塩顔男子なんていうのは
韓国流行らすための造語だからな

韓国が世界に広めようとしてるものも日本の B 級グルメにおひれつけて売り出してるだけ。
前に日本の卵かけご飯みたいなもの世界に売り出してて驚いたわw
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:04:42.06ID:0dPxx43j0
日露戦争の頃も「現代は幕末のような迫力のある人がいない」って言ってたみたいだからな
まあ俳優の場合は、求められてるのがサッパリ綺麗目系だからってだけだろうな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:07:59.30ID:YO4gnqJO0
今は男も「清潔感」っていう昔には無かったステータスが要求されるようになったからね
営業マンや公務員や就活生は無精ヒゲ禁止って職場も多いしヒゲ剃りどころかアゴヒゲを永久脱毛やんわりとすすめてくるメンズ雑誌まである
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:08:31.07ID:NitXMtfY0
>>324
歳取るとわかるって
今はジジイを見下してる年齢且つ古臭いのが嫌いなんだろ?

若い時は若いのがいいと思うけど昔の俳優の渋さとか空気感表情の良さは日本だけじゃなく海外俳優でも伝わってくるだろ?
いずれ存在感の違いをまざまざと感じるようになるからさ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:09:02.98ID:t69iR9aS0
>>17
私見という名の妄想だろ
昭和で録った映画のサムライも実際の江戸時代のサムライとは全く別物
現存する写真や映像みても小柄で痩せた子供のような人が多い
男子の平均身長150センチ説もある
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:09:20.29ID:mgxEri2gO
幕末から明治あたりの写真を見ても別に武士っぽい見た目の人そんなに居ないしかえってリアルな感じでいいんじゃない?
頭が小さすぎてカツラや和服が似合わないとかはあるけど
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:09:21.65ID:NitXMtfY0
>>326
侍ってより野武士顔のひげもじゃだろww
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:09:26.30ID:L0nFS0UX0
>>207
俺らからしたら渋いおっさんだけど、このレベルでも西洋人が見るとティーネイジャーと思うんだよな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:10:17.83ID:FZxd7VHJ0
時代だよ。流行りモノが違うだけ。
周りの女の子曰く、ジャニーズですら韓国アイドルと違って、脇毛の処理もしてなかったりするからダメ!らしい。
女性的な顎の細い白い顔と清潔感が売れてるから、それを売り出す。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:11:05.22ID:o4Q+KO+k0
>>326
全く評価されてないものを活躍してるって言われても
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:11:05.39ID:2lkUzP860
沖雅也の殺陣や所作は彼が二十歳ぐらいから完成されてた
時代劇を完璧にできて、尚且つ現代劇も完璧に分けて演じられてた
この人の存在感は色褪せないから不思議
殺陣の刀裁きは豪快かつ無駄がなくて本当に素晴らしい
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:12:05.81ID:NitXMtfY0
>>328
塩顔流行らせた上で韓国の化粧ベタベタ顔をイケメンってやっちゃったからw
顔面整形+化粧で仮面被ってるくらい濃いからな
あの国の人達
青髭隠してますレベルじゃない
本国で素っぴんとかパパラッチされるくらい別人やからな
男の話なw
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:13:11.10ID:N1cF9BN20
>>347
時代劇の様式美の問題なんじゃないかなあ
リアルを追求するんだったらタイムスクープハンター的なものになるのでは
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:14:28.00ID:NitXMtfY0
>>341
わかるわかるw
せっかくここまでのネット社会に進んだんだからそういうマーケティングや動きに気付いてくれる中身が欲しいとこだわ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:14:36.78ID:X/K8cFuT0
画質の問題なだけでしょ
三船みたいな頃のメイクしてたら
濃くて笑っちゃうわ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:16:04.94ID:9laPA+M/0
大岡越前は眼福時代劇であった
山口崇さまが「越前!」ってあの独特のお声で仰るのが好きだったな~
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:16:09.53ID:+aXiNqft0
>>353
雑誌で B○S の顔面のアップ写真見た時驚いたからな…
あまりに変で
あそこひとえ率高くてそれを売り込んでるのは別にいいんだけど
韓国の情報が入れば入るほど日本人の顔のレベルが高いんだということが実証されてきてるからなw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:16:14.54ID:NitXMtfY0
>>342
幕末の迫力持った人がごろごろ居たら困るわw
兵隊さんが戦争に行くどころじゃないし
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:16:35.63ID:+aXiNqft0
>>354
老けすぎだろw
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:17:33.53ID:Lbvgw0h/0
藤原鎌足ってまだ生きてたのか
不比等が実の息子なのかどうか聞いてみたいんだけど
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:18:34.62ID:NitXMtfY0
>>349
黄色人だから顔に幼さが透けてるからな
まだ渋さには至ってない
成田と文太は除く
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:18:52.33ID:CazxyU+20
>>207
菅原文太龍が如くの桐生一馬っぽく見えるなこの写真
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:20:47.64ID:Zh9teEWb0
面構えは表情だが
侍という観点で表情を語るなら
肚が据わっているか否かによる表情の違いが侍として語られる表情の違いだろう

腑抜けた表情で肚が据わってない俳優が侍の役をやる場合、江戸の町の平和な時代の演技はいいかもしれないが、刀で切り合いをする演技の場合は向かないだろう
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:22:02.18ID:NitXMtfY0
>>360
がっつり整形と厚塗りメイクであれだからな
日本女性は売女って裏で馬鹿にされてると思う
背が高いぶん白人社会のティーンエイジャーっぽく見えるんだろうな
韓国人は名誉白人様らしいからなw
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:23:21.79ID:VS/5Y+9B0
声とか佇まいの問題な気もする
リメイク版椿三十郎は役者の声とかが軽すぎて迫力なくなってた
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:23:56.08ID:JnhukhLc0
ネオテニーも知らんとは
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:25:07.55ID:JnhukhLc0
別に日本に限らねえから
人類全体がそうだから
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:25:51.98ID:jKsxICi70
侍の時代は良い時代じゃなかったから
終わったんだよ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:26:17.00ID:mgxEri2gO
>>359
わかる
大岡越前の山口崇最高だった
あの作品はしゅっとした美形俳優がたくさん登場してて見てて楽しいね
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:27:23.49ID:pzZH9WVS0
基本的に、芸能人が痩せすぎなんだよなって。
プロレスラー観てれば、日本人でもいかつい奴らはいっぱい居る。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:28:13.58ID:LhwYnqfi0
>>7
嫉妬なんかしないから美男美女出してくれ
なんでその辺にいるレベルが我が強いだけでメディア出ずっぱりでいい気になってるんだ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:29:33.76ID:jKsxICi70
理想の押し付けだな
実際の侍に合わせたら瓜実瓢箪みたいな奴ばっかで相応しいだろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:30:54.06ID:jKsxICi70
>>207
時代が悪かったんだろぅなぁって感じだな
環境が人間を作るし顔にも出るし
老化早そう
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:32:18.25ID:Lpep8+js0
松田納
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:32:32.93ID:pJQVUGMy0
>>380
いや最近は一時期の反動からか整った俳優も増えてきたと思う
ていうか昭和の昔から俳優ってキッチリ整った顔立ちばかりじゃなかった
その整ってないのにイイ男扱いされる容姿が昔とは違ってきてるんだと思う
昔は男臭い体臭キツそうなタイプがそれだったけど今は真逆になったね
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:32:43.29ID:WkgQr1iI0
侍を観たこともない奴が偉そうに語るのが滑稽だな、つーか誰だよこの爺ww
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:36:40.94ID:WkgQr1iI0
>>207
これで全員30代ってんだから、確かに現代の役者は幼いのかもしれんね。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:37:46.61ID:q1HGIsO10
サイクル的なものだと思うから、その内に男臭い、脂ぎった骨太な俳優が出て来るんじゃ無いか?
事務所はそう言う今では変わり種に目を付けて売り出して欲しい。
勝新、高倉健、菅原文太、原田芳雄、松田優作みたいな、、
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:40:00.35ID:o4ooJFwK0
いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか

ここ笑うところw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:44:08.72ID:o4ooJFwK0
舞台はそうだし
機材も原始的だったからね
男も女もまず顔がデカくないと
役者として、よく見えないんだよ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:44:37.45ID:FgcqPFG90
この侍とやらの俳優がいっぱいいた頃に麻呂みたいな俳優はいなかったんだろ。

流行り廃りなんて時代で変わっていくものなのに、今の時代は安っぽいとか馬鹿じゃないの
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:44:38.96ID:Vg8OD9Ex0
時代劇自体が衰退してるのに、時代劇顔の役者なんていても売れないだろ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:44:44.63ID:SvaVRmwD0
トラトラトラでも田村高広はよかったけどな

後は・・・すまん、思いつかん (´・ω・`)
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:45:07.68ID:W2/pFvXT0
曽祖父が元特高だったけどふと見せた素の表情は幼心に怖かったね
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:46:26.55ID:s9Hhlpgr0
長瀬智也か坂口憲二で木枯し紋次郎やってほしかった
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:47:30.79ID:o4ooJFwK0
>>400
敗戦からある程度の時代までは
日本人みんながヤクザみたいなもんだったんだろうね
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:48:58.89ID:qtH6OTAl0
顔どころか殺陣も出来ないよな
結構前に見た水戸黄門の殺陣がスローになってて笑ったわ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:52:28.88ID:kfC78EZ00
岸部一徳、西田敏行、柄本明
↑10年後こいつらのポジション誰ができるかな?
杉本哲太くらいしか浮かばん
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:54:44.90ID:bXJggWOL0
>>407
杉本哲太はバラエティとかほとんど出ないからイメージ崩れなくていいね
昔はいいともとか出てたけど
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:58:14.01ID:hdxcZL6p0
着物姿での歩きかたすら様になってないし
腰が座らず身体を上下動させてヒョコヒョコ歩く様は滑稽でしかない
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 12:58:59.22ID:LPeD2pRF0
老害爺共が加齢で顔の見分けが付かなくなってるだけなのに没個性だの言ってて草しか生えない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:00:41.84ID:Xv0VgJ2L0
草薙は似合っていたな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:01:54.50ID:UqGGoUdN0
箱枕で寝てないからだよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:02:24.53ID:W2/pFvXT0
>>409
そう、面構えだけの問題じゃないんだよね
立ち居振舞い全部がなってない
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:05:07.70ID:Xv0VgJ2L0
ウルフルズ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:07:39.71ID:bXJggWOL0
昔の俳優は高学歴な人多かったけど
(夏八木勲や中村雅俊は慶応、菅原文太は早稲田)
今は知性を感じさせる若手俳優とかほとんどいないよね
堺雅人とか鈴木亮平は早稲田とか東京外語大だけどやはり他の俳優とは所作や振る舞いも違うなと感じる
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:12:09.21ID:9laPA+M/0
>>376
越前のお父上の片岡千恵蔵さまも何とも言えないユーモアと重みがあってよかったです
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:13:00.61ID:qvv8/KJP0
>>150
幕末から明治の人も意外に顎が細くて口元がモコッとしているんだよね
すでに柔らかいものを食べていたんだろうと推測される
かっこいい人もいるけれど集合写真とかを見ると結構微妙な人が沢山いて「侍の顔」って昔は良かった的なイメージでしかないと思う
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:15:21.45ID:v13XVyK10
>>58
あー、昔、そんな説をテレビでやってたね。
でも、現代人の代表にチョンを出してるだけだったw
そうやって日本人を洗脳しようとしても無駄な事が分かったでしょう?
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:16:45.92ID:P/Ku1+Yq0
ほんとチョン面俳優ばかりで反吐が出る
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:22:34.05ID:+aXiNqft0
>>418
そもそも元気が出るテレビの初めの頃
松方弘樹みたいな俳優さんがバラエティ番組出ること自体が斬新で驚かれてたからな

今で言えばバラエティ番組に松平健がでるようなもんかな

あれがいい意味でもよかった部分もあれば悪かった部分もあるかも
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:24:21.11ID:+aXiNqft0
>>422
日本人ですらそういうメイクにされちゃって
もう朝鮮人なのか日本人なのかもわからなくなってきて

もう年寄りにはついていけないよ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:26:34.05ID:o4ooJFwK0
>>423
戦後は栄養状態が良く無かったからかな?
デブは少なかった
女もほぼみんな痩せてた
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:00.54ID:TBmiSdrn0
イケメンではないが三匹の侍の
長門勇の槍の殺陣は最高にカッコいいな
見かけによらず運動神経が非常に良かった人なんだろう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:27:13.41ID:h3EmiaGr0
朝鮮人入れると組織が腐るからな
身内贔屓で不正しまくり
在日朝鮮人の巣窟
以前は部落利権だったが部落にも朝鮮人が入り込んでる
日本人は真面目すぎて卑怯なことができないから朝鮮人に騙され乗っ取られる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:30:09.19ID:AwZcENTX0
剣客顏と言えば鈴木亮平だと思って
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:32:56.48ID:NWl4WGe70
モデル上がり戦隊物イケメンヒーローやアイドルが俳優やってんだから仕方ないだろ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:37:19.52ID:TBmiSdrn0
若手だと岡田健史が野性的な侍役を演じる潜在能力があると思う
野球をやっていた高校時代の写真を見ると実にいい顔をしてるんだよなあ
繊細な優男路線よりワイルド系の方が成功する可能性はかなり高いんじゃないだろうか
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:41:23.64ID:+Yyr2hH90
昔の俳優はイケメンが多かったよな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:42:10.29ID:RdNP5NwD0
いるじゃん
ガダルカナルタカ
ピエール瀧
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:42:42.18ID:HhMg+qrk0
昔は時代劇が多かったから男らしい俳優、和風美人な女優が重宝されたんでしょ
今は現代恋愛ドラマが主流だから俳優女優共に子供っぽいのが多い
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:43:04.55ID:YWzstfqC0
>>328
女の子がそういうの好きだからw
オタク界隈も2.5次元みたいなのが精力伸ばしてる
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:43:28.55ID:s9Hhlpgr0
>>431
知り合いが次々結婚して子供いるから話合わせるために仮面ライダー観てるけど
まず出てくる俳優が線の細いおネエちゃんみたいなイケメンお兄ちゃんばっかりで
こんなおネエちゃんみたいなお兄ちゃんじゃ悪の秘密結社相手に戦えないだろうし
捕まってアナル犯されるのが関の山だろうと思う
0439
垢版 |
2022/06/21(火) 13:44:32.02ID:mJFaO0n50
大河で渡辺謙が伊達政宗を演じていたけど、今の俳優に信長や政宗を演じられる人はいないだろ。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:44:48.20ID:jvBkUKYl0
偉そうに言うけど黒澤明監督てアニメの火垂るの墓を作ったの高畑勲じゃなくて
○○○だと思ってたんだろ

黒澤明をそんなに絶対視しちゃいけないw
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:44:55.52ID:I6KAyFvr0
ちょっと前は漫画やアニメも男はムキムキ筋肉質が多かったな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:47:57.33ID:G7XBXM510
>>234
俺の歳だと役所広司は3匹が斬るのイメージが強すぎて
貧乏浪人臭を感じてしまうw
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:48:30.60ID:V0NdgytS0
>>442
これは百姓だな
侍はアッパークラスだからそんなに日焼けしてない
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:50:08.17ID:orEC6LHg0
>>1
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:50:11.43ID:RYQuWWtH0
侍顔というのかどうかは知らんけど
いかにもな時代劇顔は
北大路欣也、萬屋錦之介、里見浩太朗だな
確かにそういう顔は見なくなった
山田孝之とかいいんじゃないの?
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:52:23.12ID:FxnifZ+m0
戦争映画の将士を演じても全くサマになって
ないよね。昔の戦争映画なんて本当に召集され
た男優がゴロゴロいたから凄みがあったわ。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:53:21.90ID:b37lOS5h0
名前出てこないけどウィルキンソンのcmで坊主の人はいい感じじゃない?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:53:50.93ID:TBmiSdrn0
>>443
「三匹が斬る」の役所広司の精悍でギラギラした感じは最高だよなあ
あの系統では「無用ノ介」の伊吹吾郎と双璧なんじゃないか
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:53:54.65ID:mJFaO0n50
流行は女が作る、今は中性的で綺麗な男がモテる。
汗臭い、無骨な男はあんまり好かれない。
奇面組の豪くんみたいな野性味あふれる男は見向きもされない。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:56:08.90ID:G7XBXM510
>>446
確かに小柄な侍役は山田孝之が色々やれそう
しかしあのサイズだと偉丈夫の役は厳しそうだ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:56:37.99ID:SIv5244R0
20、30代が本当に層薄いよなあ
全員鈴木亮平で間に合うレベル
40代になれば少しは選べるけどそれでも線細い人ばかりよな
もう少しワイルドさが欲しい
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:59:02.20ID:3c9dY34f0
危機を経験したかじゃないかな
二次大戦を経験した世代と平和ボケの時代に生まれた世代の違い
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 13:59:11.55ID:bXJggWOL0
>>439
麒麟で染谷将太が信長を演じてたけど新解釈の信長みたいな感じでそれはそれでいいんだけど
以前の大河みたいに口ひげ顎髭が似合って圧倒的な威圧感を醸し出せるような正統派の信長を演じられる若手はちょっと見当たらないよな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:00:36.32ID:mJFaO0n50
羅生門の多襄丸や、七人の侍の菊千代は、真面目な話、三船敏郎しか演じられない。
用心棒も然り。
そもそも、居ない。ああ言う役者は。
高倉健、勝新もそう。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:03:19.62ID:RYQuWWtH0
昔は一般人でも26歳とかでもうおっさんおっさんしてたし
なんか貫禄が違ったよ
その分年取るのも早かった
今の人はみんな若々しい、てだけかもしれない
江口洋介とかも若い頃はヒョロかったけど、おっさんになってから迫力出てきたし
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:06:37.04ID:+aXiNqft0
今はいい意味での老け顔の人がいないからね

顔に重圧感がないんじゃないかな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:06:44.69ID:NitXMtfY0
>>424
そのあとたけしの映画出てたけどしっかり役者してたからな
ああいう力があっておちゃらけで出てるのは全然いいと思うよ
今は人気とドラマ売るためにふわふわおちゃらけて出てるから本腰入れてる俳優の方が軽過ぎるんよ
ストイックらしいけど方向性が違うんだろうな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:06:48.30ID:UIp7n+UY0
今は出しゃばれば叩かれて終わりよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:07:05.30ID:G7XBXM510
>>458
いやいやもらった役のイメージに合わせて雰囲気出すのが俳優の仕事だろw
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:07:32.53ID:jvBkUKYl0
むしろ似合ってたら芸能人失格じゃね?
カッコ良すぎて役にあってないとか
2枚目俳優は言われるぐらいじゃないとダメ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:09:17.31ID:NitXMtfY0
>>456
存在感含めて今後100年くらい出てこなそうだよな
真似しようとしても出来ないだろうし
昔はそういうのがスターって呼ばれてたんだよな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:10:10.43ID:G7XBXM510
よし!もうCGでいこう!w
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:12:08.98ID:s45XeUJr0
吉沢亮や柳楽優弥はイケてると思うけどな
ただ、つくり手の中に時代劇に対して
情熱持ってる人がいないように思う
スローな武士にしてくれ面白いぞ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:14:36.49ID:G7XBXM510
>>468
なるほど雰囲気だけならスポーツ選手はイケるな
演技は出来んけどw
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:15:36.32ID:UualGfpK0
>>10
売れる侍のイメージも美少年だわな
腹出たヒゲヅラハゲとかじゃない
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:15:55.44ID:+aXiNqft0
でもリアルな侍の顔って言ったらやっぱりトミーズのまさみたいな顔になっちゃうのかなw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:06.49ID:xe4hRVXy0
できる役者がいないならもう無理に時代劇作る必要ないでしょ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:24:42.37ID:bZZWF+w+0
>>469
羽生結弦
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:41.81ID:IM8psXj30
本田圭佑とかサムライ顔だな
昔の日本人は頬がコケてて口元が前に出っ張ってる写真や絵が多い
縄文人顔がサムライ顔っていうのは黒澤と仲代達矢と三船敏郎が植え付けた戦後の妄想
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:28:46.35ID:pLXbssbE0
武田鉄矢なんて年取ってよい面構えになってきたけどね。まあ昔の農民の面構えだけどw
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:10.04ID:MyaUCDK60
スラムダンク書いてた作者が
よく侍の絵かくけど
ああいうのが海外で人気出そうだね
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:32.62ID:MyaUCDK60
>>479
往年のたけしさんもしわくちゃになってきていい味が出てきてるよね
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:33:54.12ID:G7XBXM510
>>475
小姓役?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:35:30.85ID:659oImUo0
まず、眉間に皺が普段からある顔が、いなくなった。
今の日本じゃ、ブルーカラー階級でも、そこまで肉体酷使する必要もないんだろう。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:36:43.28ID:pLXbssbE0
>>471
幕末の写真とか見ると、普通に今その辺歩いててもおかしくない顔っていっぱいいますけどね。
何をもっていないと言ってるかよく分らん。たかが150年位でそんなに変わんない筈だけどね
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:46:39.80ID:Lv3p1iUZ0
明治大学政治経済学部卒

著書
『自分をつくるための読書術』ちくま新書 1997
『こういう男になりたい』ちくま新書 2000
『わたしを認めよ!』洋泉社 新書y 2000
『「自分の力」を信じる思想』PHP新書 2001
『自分様と馬の骨 なぜ認められたいか?』三五館 2002 「なぜ、だれも私を認めないのか」講談社+α文庫
『まれに見るバカ』洋泉社 新書y 2002
『おやじ論』PHP新書 2003
『女はどんな男を認めるのか 10歳からの男と女の基本』講談社+α新書 2004
『目にあまる英語バカ』三五館 2007
『いやな世の中 自分様の時代』ベスト新書 2008
『日本を滅ぼす「自分バカ」』PHP新書 2009
『定年後のリアル』草思社 2010 のち文庫 
『ビジネス書大バカ事典』三五館 2010 ISBN 4883205002
『人に認められなくてもいい』PHP新書 2011
『不孝者の父母考 親が死んではじめて気づいたこと』三五館 2013
『定年後7年目のリアル』草思社文庫、2014 
『定年後に読みたい文庫100冊』草思社文庫、2015年
『さらなる定年後のリアル』草思社文庫、2015年
『定年バカ』SBクリエイティブ SB新書 2017
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 14:51:12.17ID:GKa/wngg0
バンババンを呼ぼう
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 15:20:58.99ID:8F88Ib0F0
侍って平均身長150cm台だから背格好はモデル上がりよりジャニタレが合ってる
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 16:35:06.67ID:guFBAxCW0
もうメンツばかり

また
西島でるの?と思ったドラマ

同じ顔ばかり使うな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 16:42:01.72ID:MkUKmkHb0
幕末には写真機が入って来て当時の日本人の写真残ってるけど、はっきり言って土人づらばかりじゃん
体型も4頭身でスタイル酷いもんだ
本物の侍の面構えってそんなのよ、まあ江戸時代の長い平和で面構えも緩んで惚けてるのかもしれないけど
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 16:47:39.73ID:2lkUzP860
>>400
黒いマスクしてたんだろうな
向田邦子×久世光彦ドラマに出てきたような感じの
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:06:45.91ID:DYxtmSlc0
七人の侍がリメイクされないのはそこが理由の一つなのかもしれない
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:07:16.63ID:JHDk+j4r0
ついでに言えば、演出も安っぽい
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:14:40.90ID:qDJqD54x0
故 中村吉右衛門とか、決して二枚目ではなく
ちょっとした、粋な感じとか所作がカッコいい
鬼平犯科帳って今みてもいいわw

やはり、ある程度肩幅や体つきがガッシリした
人が時代劇似合うよな。

モデル体型で腰まで細いとカッコ悪い。
小顔は時代劇向きじゃないかも…
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:15:26.32ID:gDndqgPg0
ほんとにリアル求めるなら目の細いチビでガリガリだらけになると思うけど
日本人はこの70~80年くらいで顔も身体も随分立派になってきた
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:17:00.27ID:ycz4L51V0
>>511
その特徴だと太賀が当てはまりそう
目が細くてチビでガリガリだけど細マッチョ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:21:23.45ID:YX510Um40
>>1に挙げられている役者は1900年代~1930年前後生まれの俳優だな(90歳~115歳以上)
かなり若くても今60歳代後半の松平健までかな
時代劇や硬派な刑事ものが全盛だった頃までは侍の面構えをしてるタイプが重宝されたってことだな
今60歳代前半の渡辺謙の頃になると顔は濃いけれど演技の重厚さはもう随分薄らいで現代っぽくなり始めていて
今45歳~60歳はトレンディ系に入っていて
今40歳以下は中学生体型で小さくなって個性すらなくなってしまった
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:22:29.10ID:t+9FJxqH0
侍の面構えって温水とかだろ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:23:04.34ID:Q647AVR50
>>47
内野聖陽なら遜色ないと思う
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:23:42.36ID:7ffZOs1Q0
戦う顔してないからしゃーない
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:24:25.07ID:jISrUjX+0
真田広之や渡辺謙は?
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:26:58.62ID:SWOii5tZ0
明治維新の前後で写真が残ってる偉い人は皆精悍で若くて本当に格好が良い
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:27:33.19ID:FQTq+pKn0
韓国の歴史ドラマとかみんなエラ削った整形役者だし面構えくらい気にするな
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:36:26.99ID:+OFQ+T7r0
>>523
韓流ドラマと華流ドラマは美男美女ばっかで逆に味気ない
おまけに衣装や鎧が綺麗すぎてコスプレみたいなんだよな
昔のアジア映画は割とその辺ちゃんとしてたのに
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:39:30.62ID:/WdCmr/j0
男より女の方が酷い
最近の大河ドラマなんて女優だけは老けメイクしないから子供が成長しても親子に全然見えないし
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:42:58.69ID:EknbkGky0
ロリコン、イケメン信仰の成れの果て
芸能界は目先の金儲けに走りすぎた結果だろ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:44:12.16ID:dps3745y0
桃李
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 17:50:58.81ID:+RJwEt5E0
ほんとに丹古母鬼馬二のような若手が出て来なくなったよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:00:00.82ID:qDJqD54x0
時代劇自体が少なくて、学ぶ事すらできんからな。
昭和は、必ず一週間のうち3 4回は時代劇あってそれも シリーズものか原作者がハッキリしてて、時代考証がされていた。

今は?大河くらいで若い役者の育つ場所がない…
それも40代あたりの役者に経験が無さすぎて
時代劇がしまらないのは仕方ない事なのかも。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:11:08.09ID:+EbCJyyL0
男前でガタイが良くて強そうな役者ばっかりイメージしているけど、当時の日本人は小柄で痩せっぽっちだろうから、リアルガチは温水洋一
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:12:52.34ID:LAmzjxZz0
リアルさを求めたら温水洋一&中村靖日&今野!!(大地真央風に)etc…のような奴等が幅を利かせる事になるんだから原作厨は黙っとけよw
それを言い出せば戦国武将たちはポニーのようなマヌケな馬に乗ってたんだぜwwwwwww
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:14:07.08ID:mJFaO0n50
「男らしさ」がそれほど求められていない時代なのと、時代劇作品が少ない、映画にしか出ない映画俳優がいない、等
昔は時代劇が沢山作られていたから、そう言う顔の俳優達も求められていた。
今は時代劇が年々減っているし、俳優もアイドルもテレビタレントも境界が曖昧になって飛び抜けたスターが出なくなり、容姿も中性化している。
今時の現代劇に合致した柔和でアクの弱い俳優が多くなっている。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:16:58.99ID:qDJqD54x0
体型の変化もそう、脚が長すぎて着物が似合わない
腰下で帯巻いても粋じゃないんだよw
七五三になっちゃう。
洋服は似合ってるからいいけど、着物はね…
足も細過ぎてwカッコ悪くみえる。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:18:00.00ID:bEWcaD+V0
>>534
馬は現代のデカいサラブレッドを使うんだからそれに合わせて役者もデカくないと
昔のポニーサイズの馬なら役者もチビでいいけど
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:22:27.73ID:i9nEwyEy0
戦国時代ならともかく、江戸時代は天下泰平で260年も平和ボケしてたんだから、当時の人間からしても武士の顔って何って感じだと思うよ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:26:30.78ID:pKoEBRtL0
単純に硬いもの食わなくなって顎が細いままのやつが増えた
あとエラ張ってるのがイケメン圏外になったんで細面が増える
そういうのが居ても良いが、細面ばかりでは時代劇の空気感は無理
あとぶっちゃけみんな腰が高い
去年の吉沢亮は有段だけあって顔立ちは時代劇向いてないけど所作はできるなと思ったな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:40:15.91ID:x4dVRepk0
佐分利信はいい役者だよね
出てくるだけで画面が締まる

何言ってるか分からないけど
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:49:28.86ID:Y9eemB4c0
>>1
昭和のオッサン達って濃くてクドいもんな
今のオッサン役者って中途半端に整ったのだらけでパンチなさ過ぎやねん
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 18:57:59.39ID:HoKeD6X60
>>32
若い奴はみんな半グレと繋がってる

芸能事務所とテレビ局が
ゴリ押しでやってるから有能人は傷つけられる
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:07.19ID:oOtQJl7h0
10年くらい前にTVで豊原功補が侍役やってて迫力にシビれた
あと最近では「さぶ」で杉野遥亮が(侍役ではないが)良かった
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:01:36.87ID:1plaYn1x0
もう芸能人にホンモノがなりたがらない時代なんだよ
アホに嫉妬されて叩かれまくったりするし役者になってなんの利点があるんだって話
昔の映画女優みたいな本当の美人とかも一般人の一流企業とかのほうにいたりする
芸能人の質が落ちてるのは昔ほどなりたがらない憧れられない職業だからだよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:05:01.09ID:OwEY1DzX0
昔の俳優は戦争を体験しているからね
それに食い物も固くて、顎が鍛えられていた
何回も殴られて育った
子供同士の殴り合いの喧嘩も当たり前
そりゃ面構え変わるわ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:07:57.57ID:OwEY1DzX0
三國連太郎とか、映画のイメージだけで書くと、
戦争で上官殺して脱走して人肉食べて飢え凌いでそう
そりゃあんなやばいオーラを放つ怪優になるわというイメージ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:18:21.02ID:EzIYIjjz0
>>516
ミロクローゼっていう短編がいくつか合わさった映画
全部山田主演
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:22:06.32ID:prEH+vE10
>>47
石原裕次郎のアラフォーも三船寄りだから、何かが起こってるのは最近なのかと。
芸能人顔小さい人が選ばれがちだから、それも関係あるのかもしらんり
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:27:08.18ID:gem1cA7F0
三船敏郎とか 大物じゃなくても、時代劇になるとカッコ良く見える役者っていたよな。

現代劇でみると違和感しかなかった記憶もある
今じゃ バラエティー班の高橋英樹なんか
桃太郎侍から、真麻のパパw

顔も体つきも大きくて現代劇だと頭でかくみえたもん。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:27:36.71ID:iJOyWmLa0
勝新とか三船みたいな精悍な野武士みたいな顔すっげーカッコいいと思うが現代に需要ないんだよなあ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:28:27.06ID:UcXz3Ane0
>>47
かっけえなぁ三船さん
もうこんな役者は出ないだろうな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:51:27.85ID:YOSI/I7B0
鬼越トマホークの2人は水戸黄門の山賊役が似合う
今時珍しい分かりやすい悪人顔
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 19:57:33.01ID:rKbc49Tl0
時代劇自体が今廃れてて大河ドラマぐらいしかないもんな時代の流れかなBSでは結構やってるけど再放送とかで。今って坂口健太郎とかみたいな塩顔男子が人気なんだよジャニだとSnow Manとかね。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:03:24.22ID:2nNCgotB0
侍の面構え云々はよく分からないけど、昔の役者はギラギラしてるなとは思う
飢えてるというか
今の人にそれを求めるのは無理がある
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:23:34.43ID:iR9IjGxj0
メイクとか髪型の問題なんじゃねーの
昔の役者みたいな髪型とかメイクにしたら侍の面構えとやらに見えるんじゃね
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:25:28.93ID:Cfa5qmha0
>>560
内野聖陽は?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:26:27.84ID:/MT5Ejk80
>>561
顎が細すぎて無理
要潤とか時代劇出ると小顔でスタイル良くて顎が尖ってるから浮いて仕方なかった
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:26:45.85ID:ZZO/zQxv0
えー、じゃあもう野球の侍ジャパンに頼るしかないかあ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:33:56.59ID:t4RA9kJ70
そりゃ探せばいるんだろうが、使おうとしてないだけだろ。
強いはずの設定の役にいかにも弱そうな奴起用して面白がってるだけ。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:36:08.59ID:5RKkvukR0
>>566
漫画でも今は糸目キャラが強キャラだもんな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:49:04.74ID:WsHlia7E0
侍顔と言えば、三船、仲代、原田芳雄あたりかなあ
ワイルドさは必要だわな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 20:58:58.45ID:sDlDYcTQ0
もっと実利的な原因だろ
時代劇じゃ今は金稼げない上にむさ苦しい濃いオッサンも人気ないから
そもそも現代劇よりもセットとか衣装とか金かかるんだよ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:05:28.20ID:mfDMnZze0
西郷どん、変態仮面、テセウスの船、孤狼の血、俺物語…侍かどうかは知らんが、鈴木亮平は一人が演じてるとは思えないぐらい芝居の幅が広すぎる
マジで全部別人
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:10:36.16ID:OUn8Htpt0
>>571
本邦で之なのは今じゃ韓流に引き摺られてる面は否めぬが
為らばあちらのファンタジー時代劇系や「野人時代」みたいな本邦で未公開(政治的に)近代劇に就いてはどうかな?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:14:27.57ID:3tI8G5C10
ぢ、侍…
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 21:22:32.72ID:rbYETG9v0
意外と濃いい顔のほうが時代劇ヅラが似合ったりするんだよね
最近あまり見当たらないけど
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:05:42.86ID:n5Fl5a770
>>582
男前だなあ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:12:39.49ID:kKA+9IBR0
悪人面の俳優が減ったのはそういう役どころが求められないからって佐藤慶が言ってた
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:20:29.47ID:S039miVh0
>>247
アマプラに来てたんだな
これから観てみる
トムクルーズの7月4日に生まれての後に
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 22:57:01.86ID:dVX3BEkN0
っていうか昭和じゃあるまいし、いたの日本に映画俳優なんかいないでしょ?
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/21(火) 23:27:56.44ID:eoOQ0Yyy0
人は群れで生きるんだからおとなしい毛をそった優しい感じが求められればそんなふうに同化するだろう
武骨なのが流行ればすぐ変わる
今もいるけどみんな見たくないんだよ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:27:05.58ID:m/+t+ITy0
結局女が強くなったからだな
金も持った女がそういうのを好むから優男ばっかになった
ちなみに何かの調査であったが、映画を男は中身で選ぶが、女は登場人物で選ぶ
結果中身そっちのけのジャニ映画ばっかになった
紳助は糞だけど言ってたよ
女に受けるお笑いを目指すなって
あいつら何でも笑うからって
俗に「女子供向け」ってやつだな
女が文化を破壊するとはまさにこれ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 00:36:00.37ID:CHNOWP8L0
女優さんだってそうでしょ
最近BS、CSて観た
若い頃の池波志乃、夏目雅子、桃井かおり、
田中裕子などなど
今は個性的なものは求められてない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:35:00.11ID:SCbXI2a50
そういう顔の人が売れてないだけだろ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:41:33.57ID:tuhISeVI0
>>582
爺から見たらこれがかっこいいの?
普通のおじさんじゃね
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 02:55:36.88ID:Kdaj/FNc0
用心棒みたいなストレートな痛快時代劇をちゃんとリメイク出来れば絶対若い子も夢中になるんだろうけど確かに三船の代役は見つからないな
渡辺謙や真田広之がやれば様にはなっても別のものになっちゃいそう
勝新も貴重な1人だったんだよな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:02:51.08ID:RlAPnpce0
今の時代に7人の侍リメイクしたら
嵐二ノ宮
セクシーなんとかのなんとか
スノーなんとかのなんとか
シックスなんとかのなんとか
EXILEのなんとか
なんとかジェネレーションのなんとか
VTuberヒカル

みたいな惨事になりそう
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:10:13.97ID:Kdaj/FNc0
インディジョーンズのハリソンフォードは本人がどう役作りしたかはわからないけどルーカスとスピルバーグは絶対イメージ三船敏郎だっただろうな
そしてそれがかなり成功してる
今ハリソンフォードを継いでインディ役が出来そうな役者を探しても誰もいないのと一緒なのかもね
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 03:41:58.12ID:AP5ooyDv0
そういう俳優が輝けるような脚本を書ける人間がいないんだからどうしようもない
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 04:00:31.72ID:Kdaj/FNc0
天外者の五代友厚やブレイブの松平元康役をやった三浦春馬は劇場の大スクリーンでも映えていて若き時代劇スターの誕生を予感してワクワクしたけどな
時すでに遅し
惜しい俳優を亡くしたものだ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 04:23:13.92ID:4rKYhHz90
サッカーの海外見てたらイケメンばかりで笑うぞ
ガタイも良いしな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 04:42:09.82ID:B3gpwvec0
なんかつべのオススメに勝新の座頭市が出てきたから見たわ。そらあんな俳優現代におらんわw

全てが規格外すぎる。メシ食ってるシーンだったが厚みっつーか奥行きがエグい。どんな人生送ったらあんなん演じれるんかと
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:04:44.63ID:1utvwWn40
ニーズがないからおらんだけで
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:14:23.63ID:Mv9UDNMc0
>>1
> ただ『居眠り磐音』」の松坂桃李は似合ってなかったなあ。あれはカツラの作りが悪いのか)。

この人顔も頭の形も現代すぎる
「日本のいちばん長い日」でも頭を丸めたせいで帝国軍人どころか宇宙人だったし
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:36:11.05ID:UJXTX16c0
この前大村益次郎とよく似た方が歩いていて、
恐らく血縁があるのかな?頭良さそうと感心した。
大河に出て欲しいくらい。

日本人の顔貌はそんなに変わらないだろう
から、単純に俳優になるタイプの人が
変わってしまったのだろう。
昔は顔の大きな迫力があるタイプが好まれ
今は小顔の美少年タイプが好まれ。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:39:14.05ID:XBL6v3YL0
山下達郎とか落ち武者ですっていわれたらそう見えるね笑
背格好としても昔の日本人が現代人なみにガッチリしてたとかないだろうし笑
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:40:13.81ID:wojhdt2f0
当たりがきついのは嫌がられるからって分かってるのにこういう記事書いちゃうんだ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 05:46:50.29ID:YBbLbmYT0
人格はともかく海老蔵の顔の強さとか見ると
流行の影響を受けない世襲の強みはあるなと思う
お笑いとかも貴重な顔の供給元だな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:06:36.50ID:XascfXWD0
>>142
危ない感じが出ていいな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:15:14.81ID:EgP+2SCK0
まぁ今や欧米ですら大物の映画俳優がテレビやネットドラマに挙って出る時代だけどな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:40:59.24ID:bdPDWpKX0
高橋光臣(神谷玄次郎捕物控の玄次朗)じゃいかんの?
髷がよく映えるご面相だと思うのだが
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:51:08.86ID:kM111kvP0
とにかく異常な清潔好きなので
毛深いのは嫌われてしまうわな

剛毛な胸毛持ちなんぞ誰もスカウトせん
小劇場からなり上がるしか道はないから
40過ぎんと出てこれないでしょうなあ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:51:22.80ID:Ug/AFKSn0
黒澤明映画の三船敏郎は野武士だろ。
幕末の写真みると、侍はそこらにいるブサイクな一般人の顔だね。
どちらかと言うと、今の芸人っぽい。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:53:37.49ID:j93FQzcQ0
お笑い芸人には雑魚侍そっくりなのがいるけどな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:55:20.65ID:q8XhqT2P0
侍を見たことあるの?
見てるとしたら100歳を優に超えてないとおかしいが
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 06:55:29.20ID:bdPDWpKX0
そも武士と侍が混同されてるが、この二つの方向性って真逆だと思うのだけどな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 07:04:16.96ID:Y6F6E0V/0
>>620
侍役が似合う貴重な俳優だと思う
デビュー時の戦隊レッドの頃から昭和感があったよなあ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 07:06:34.12ID:q8XhqT2P0
映画かなんかを見て勝手に自分の中に理想のサムライ像を作ってるだけでしかない
外国人がサムライ、ゲイシャ、ニンジャと言ってるのと本質は変わらん
評論家としては筆を折って引退すべきだと思うわ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 08:14:15.95ID:+1W2vk4P0
>>614
【北京=共同】北京冬季五輪で国際映像を供給する五輪放送サービス(OBS)のヤニス・エクサルコス最高経営責任者(CEO)が16日、共同通信の
インタビューに応じ、世界的な人気を誇るフィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA)を「スポーツの枠を超えた存在。国や文化の壁を超えて
世界の人々を一つにつなぐ、唯一無二のビッグスターだ」とたたえた。

羽生は中国の短文投稿サイト、微博(ウェイボ)で検索上位ワードに登場するなど注目される。
「選手としての驚異的な能力と非常に温かく魅力的な人柄で、人々は彼に会いたい、彼のことを知りたいと思う」と分析。
デジタル戦略を強化しているOBSにとっても重要な選手と捉えており
「多くの問題、分断が起きる現代で前向きな雰囲気を生み出している。彼のような選手がもっと必要だ」と述べた。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 08:15:10.81ID:+1W2vk4P0
「彼は無数に存在するファンの間ではシンプルに“ユヅ”と呼ばれる。彼はおそらく、史上最も偉大な男子フィギュアスケートのチャンピオンだろう。
わずか23歳にして、ユヅル・ハニュウはルドルフ・ヌレエフの優雅さと魅力に、ロッキー・マルシアノの鋼鉄さと本質性を融合させたのだ」

 ヌレエフは旧ソ連出身のバレエダンサー。英国ロイヤル・バレエで活躍し、「ニジンスキーの再来」とも呼ばれた天才だ。
マルシアノはボクシングヘビー級で史上唯一全勝で引退した伝説の王者。バレエ界とボクシング界のレジェンドの優雅さと強靭さを同時に備えているのが、羽生であると分析されている。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 08:16:53.17ID:+1W2vk4P0
有名学術誌に論文が記載された羽生結弦
卒論も最優秀評価

超名門の早稲田大学で学位を取ったことの意味は大きい
まさに文武両道
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 08:19:55.53ID:1djz6o3n0
それは昔の役者を知っている年代の考えだけだろ
時代が変わったことを理解出来ない年寄りの感想
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 08:20:11.50ID:l3wR71Zb0
昔の俳優で演技上手いやつ居ないよな
面構えだけ俳優ばっかり
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 09:51:25.55ID:88UmJD+60
あと今のアイドル俳優だと、侍なのに月代を剃ってない(ヅラをかぶってない)
のが多いよね
そんな特別扱いで時代劇が面白くなるわけない
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 09:58:10.23ID:lGztoU0V0
>>130
そう、髷じゃなくて月代が似合わないんだよね
いまの男性俳優、ひいては日本人男性全般がね

だから戦国〜江戸時代半ばまでの設定の時代劇が
やりづらくなった印象がある
幕末は月代のない武士の写真も残ってるから
あまり違和感がないと思うが
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:01:32.61ID:Tftz0DGy0
>>304
ああいう生き様が自然に身体から漏れ出てるような役者最近いないよな
今の演技派と言われてる若手俳優達はみんな小手先だけで感情的に演じて絶賛されてるような感じ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:03:23.37ID:vWD8L1RO0
>>604
『天外者』の三浦春馬は本当に凄かったね
殺陣も時代劇慣れしてる山本耕史なんかよりもずっと上手いし、クライマックスの長回しの喀血しながらの演説も神憑りだった
生きてたらこれから間違いなく時代劇でも活躍しそうだった
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:08:11.33ID:vWD8L1RO0
>>620
彼は若い頃の山口崇や石坂浩二みたいな雰囲気を持ち合わせながら、正統派の時代劇の空気を醸し出すことができる数少ない人だよね
もっといろいろ時代劇やってほしい
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:09:17.47ID:vWD8L1RO0
>>633
若手ではやれる人がいないんだと思う
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:18:58.15ID:Fs5tnwJG0
それはお前が爺になって見分けが付かなくなっただけ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:28:15.15ID:3FgFBy4L0
侍の面構えとは、触れたらいきなり殴りかかってくるような顔ということかね。
それなら、ヤクザに大勢いるぞ。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:28:25.63ID:9PzpOLWK0
まぁ、流行りは業界が作るから濃い顔ブームが再び来れば事務所も濃い顔をスカウトしまくるだろうw
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:31:34.96ID:ewR3/GJR0
眞島秀和って俳優は侍顔だと思ったけど、ググったらそうでもなかった
侍の役で見たからかな
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:33:37.39ID:iAR4Ypz90
ラッパーの般若は侍顔だよな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 10:48:53.07ID:KjCGVCYA0
肖像画が残ってる戦国武将をタイムスリップして連れてきたら
織田信長や上杉謙信は侍の面構えしてないって1次の書類審査で
落とされそうだ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:29:48.30ID:IHzDzWF50
>>637
今のアイドル女優なんて学芸会以下のおままごとレベル
平手友梨奈、森七菜、山之内すず辺りって何なの?
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:44:11.62ID:NxcGic2r0
今、芸能事務所のオーディションやると、菅田将暉のコピーが沢山応募してくるそうだ。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:49:41.51ID:5iuTACOW0
佐藤健など菅田将暉みたいないつまでも
大学生みたいな気持ち悪い奴が人気あんだろ
だからいつまでも学芸会レベルの
もんしか作れないんよ
馬鹿ジャップは
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 12:58:59.38ID:1N0OaEY+0
菅田将暉はめちゃくちゃ演技上手いねとは思わんがまあ雰囲気はあると思うよ時代劇に合うかは見たことないから知らんけど。
0666千駄ヶ谷@@@
垢版 |
2022/06/22(水) 13:01:15.36ID:SgqBKBto0
だって在日だもの、侍になれる訳ないじゃない..
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 13:27:45.87ID:Tftz0DGy0
>>665
こないだ大河で観たけど
どこが上手いのか分からなかった
あれで褒められる時代なんだな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 13:38:16.23ID:RSOq+Ln80
ガダルカナルタカ、もっと役者やればいいのに
良い顔してるわ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 13:42:19.12ID:6Dm42Rhh0
歯並びが奇麗過ぎて色も白すぎ。
リアリティなんつったら歯がほぼ無いくらいじゃないと
時代背景に合わないからみんなフガフガ何言ってるかわからんぞw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 14:30:55.59ID:U82m9hbT0
柳楽優弥いいと思うけどな
悪役もできるしWOWOWのCMも良かった
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 14:32:23.49ID:+hM6g32S0
居るよ
矢部太郎
良く見てみろ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 14:32:58.02ID:rYwSQXIc0
侍は違法ですw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 14:35:32.26ID:Kdaj/FNc0
>>671
小栗旬の信長協奏曲の第一話のゲストだったと思うけど主役を食うほどの良い敵役だった
柳楽優弥の時代劇良いかもね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 14:48:25.82ID:9GK7u+a60
いまやリチャード・ギアのように人を愛するサムライは外国にいる
かたや日本の俳優は9条と三国人とビールのCMを愛してる
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 14:58:10.50ID:D58uLGXC0
>>675
HOKUSAIでは阿部寛のほうが良かった
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 17:11:04.14ID:IHzDzWF50
>>676
和製リチャード・ギアの川口和久も芸能界的な球界から
半分退いてるのは賢明だな
其れ程今の芸能界球界も凋落顕著な証左
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 17:15:22.12ID:9Tw3Dljx0
阿部寛とか北村一輝はかなり濃い顔だけどな
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 17:31:39.03ID:+HoQAny70
ヤクルトの主軸だった畠山、川端のコンビはまさに侍顔で絵になった
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 17:33:53.84ID:XSK3Cap+0
侍見たことあるのかよ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:06:08.89ID:wH28BE920
錦鯉の長谷川は昔の俳優っぽい面構えだぞ
>>670の挙げている「歯が無い」という条件にも当てはまる
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:30:43.39ID:rVdekRj60
人間は時代が作るってやつだろ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:35:46.90ID:+4sbfGCP0
日本も酷いけど韓国の時代ものも大概だよな
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:46:06.83ID:Epxj1vZQ0
侍顔って坂本龍馬とかか
ああいうのほとんどの若い女の子は「ジジイくさい」とか言われるだけだろ
結局は売れない商品は並べないんだよ
勢古 浩爾 ← こいつが侍顔の俳優集めて芸能事務所開けばいいだろ
まあ速攻潰れるだろうけど
ググったら75歳か老害か
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 18:55:00.06ID:CMXIfBVz0
眉毛を整えちゃだめ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 19:10:31.66ID:BOcrHg6x0
>>671
時代劇は見たことないけど雰囲気あってうまいと思う。
たけしの伝記映画よかった。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 19:51:21.31ID:6QIq8H4c0
今の時代男くさいキャラはウケないからな。
女にモテたいから筋トレしたり、おしゃれしたりするような男しか人気が出ない。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 20:03:34.45ID:G/pXyAcF0
今はチョンドルや羽生弦結とかああいう塩顔系列の男が人気だからな。時代の流れなんだよ。でも個人的に若手俳優では菅田将暉よりも柳楽優弥には期待してる。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 20:28:59.13ID:IHzDzWF50
奥菜恵のラクダ顔的な凋落振りに就いてはググられよ
今のアイドル女優なんて平手友梨奈、上白石姉妹を見るに
奥菜恵にも達しないわ
姑息にも奥菜の脚を引っ張って来た「平手のモチーフ」広末涼子が
再浮上を謀るのは自信が塩顔故に塩顔男子に興味を惹かせて
腐女子受けを狙うLGBT戦略だろ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 20:33:16.98ID:/36+QC//0
玉木宏がいるじゃん
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 20:45:35.12ID:9le7f8at0
>>28
言いたい事を何も汲めないの?
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 20:47:01.99ID:+tqSemjm0
いまテレビに出ない俳優って誰がいるんだ
仲代達矢か?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 20:56:56.27ID:svCSQ0xl0
笑わないラグビー選手の人(名前出てこない)は
なかなかの面構えだよね
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 21:55:54.54ID:+1W2vk4P0
祝1億回再生突破
Googleの動画に羽生 1:00~
ht☆tps://youtu.be/ZRCdORJiUgU
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 22:05:19.30ID:8ASx2NQn0
しょうがないよ韓国には勝てない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/22(水) 22:13:27.70ID:AiO0nxA90
水戸黄門と忠臣蔵が人気なくなったから時代劇はオワコン化してる
そもそもなぜ水戸黄門と四十七士は偉いと言われていた背景もわからなく
現代でも惰性でやってただけだからな
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 06:17:49.38ID:oELdSGnV0
侍の面構え以前に、日本人の顔してる俳優が少ねえからな
揃いも揃ってあっち系の顔ばっかだし
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:00:26.83ID:nzHkTfJF0
今は三船敏郎や勝新太郎、田宮二郎、天地茂、緒形拳、みたいな男臭い役者が主役はれんからな
まずはイケメンありき
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:11:18.81ID:oELdSGnV0
>>716
ゴリ押しされてる菅田なんとかとか、イケメンから程遠いだろ
ブサイクな上にチビで半島系の顔
そんな連中が主役はるから誰も見ないんだよ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:15:19.69ID:aCzTu2yV0
>>716
其の方々は寧ろ1960年代当時のイケメンだろうが
今の価値観だけでイケメンと決め付けるのは認識不足にも程が有る
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:20:39.73ID:K1RvyXx/0
侍って絶対あんな
縄文人みたいな顔してないよな
日本のサムライなんて基本薄顔だろ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:55:56.95ID:iwUeiL8W0
二宮和也とか相葉雅紀とか童顔のおっさん見てると悲しくなるよね
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:02:05.33ID:zJyxto520
前園真聖は荒々しい侍が似合う
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:07:37.78ID:MPhZ73ci0
確かに若い俳優ではここまでの迫力は出ないな
https://i.imgur.com/McDkoYY.jpg
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 12:06:11.48ID:/gOCRVF10
侍www
昔々から
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人
河原の死体畜生射精皮剥ぎ解体穢れヤクザ芸能界だろうがwww
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 15:52:18.29ID:fQ8ACW1Q0
アマプラでやってる大忠臣蔵というドラマ観てるが昔の役者の面構えがものすごいだわ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 20:50:58.84ID:Qp+ftnRM0
菅田将暉は過大評価されてる俳優だと思うわ。個人的には数字は取れない俳優だけど柳楽優弥に期待してる。
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 23:07:28.48ID:74Hv9AGa0
>>717
>>733
朝鮮人なんか街の男はメガネで顔デカの低身長だらけ
菅田みたいな顔や体型の奴なんかいねえよ

今は個性派でも正統派の仮面ライダーだから菅田は
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 23:08:44.23ID:uxKcd0gV0
顔面がどうとか菅田叩いてる中高年は映画は全く見てないんだろうなと思う
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 04:00:49.60ID:wlQ1Pky60
記者はどんな立派な顔してるんでしょうね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 04:06:03.56ID:wcXi7ntl0
サムライスピリッツという格闘ゲームがありましたが
顔ですか
表現として後退してますね
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 04:32:17.71ID:jbf3VWo/0
村上虹郎
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 04:42:27.17ID:evE+zzMn0
向井理は長身イケメンだけど時代劇でまげ姿にしたら鈴カステラとかニャンまげとかいわれてしまうしな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 06:11:06.79ID:QpSjbOQk0
>>725
これを20代前半でできるようにならんとね
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 06:24:53.63ID:SV4YX3SB0
皆見た目の話してるし、逆に言えばそこしか求めてないってこと
そりゃ演技や演出に情熱注ぐより女優喰う方に力いれるだろうし、コロナで廃れる業界なのも容易に理解できるわな
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 06:40:39.43ID:6GjSWbmU0
>>697
女から見るともうそういうのは飽きちゃった感
美しくて弱い男は下火になってきている
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 06:43:44.45ID:6GjSWbmU0
>>705
本田圭佑の目は整形じゃなくてバセドウ病が悪化して目玉が出ちゃっただけ
バセドウ病なのにタバコ吸ったりするとああいう目になる
夏目雅子もそれだった
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 13:20:24.53ID:UoK5Ngrg0
>>748
さすが役者、潔い丸刈り
でも襟足のばして時代劇やる気なんて全くないのはわかる
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/24(金) 13:23:11.59ID:OWG7velx0
民放で時代劇シリーズ放送は10年前に終了して、開局記念にも正月にも時代劇が作られることは無くなり
地上波はNHK除いて、時代劇は撤退しました
理由は視聴率が取れないからで、こんな少子化でもジジババは時代劇を見ないし重要がないんです
よって若者は時代劇俳優など眼中にすらない
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/25(土) 05:21:06.48ID:27jViZ3z0
>>751
それが本来の本田
首が太くなって腫れてるのを見て、次に見た時は目が大きくなるとこで甲状腺の辺りが手術したあとがあった
だいぶ重かったみたいだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況