X



【音楽】楽器オタクの教祖ジョン・ポール・ジョーンズの真価と功績 『ザ・ジョンジー・ブック』発売 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/05/28(土) 07:51:06.62ID:CAP_USER9
楽器オタクの教祖ジョン・ポール・ジョーンズの真価と功績 『ザ・ジョンジー・ブック』発売
2022/05/27 20:10掲載 amass
https://amass.jp/157914/
https://www.shinko-music.co.jp/wp-content/uploads/images/65226-6-481x680.jpg


50種類以上もの楽器をレッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)に持ち込んだ、楽器オタクの教祖:ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones)。彼が歴代に使用した機材を余すところなく紐解きながら、これまで見過ごされてきたレッド・ツェッペリンの史実に迫る『ザ・ジョンジー・ブック』がシンコーミュージックから7月15日発売


■『ザ・ジョンジー・ブック』

¥3,630 (本体 3,300+税)
発売日 2022/07/15
サイズ A4判
ページ数 304ページ
ISBN 978-4-401-65226-6

<内容>
知られざるジョン・ポール・ジョーンズの真価と功績
レッド・ツェッペリン・サウンド解析の“最終楽章”

50種類以上もの楽器をレッド・ツェッペリンに持ち込んだ、楽器オタクの教祖:ジョン・ポール・ジョーンズ。ベース各種、トリプル・ネック・ギター、メロトロンを筆頭に、彼が歴代に使用した機材を余すところなく紐解きながら、これまで見過ごされてきたレッド・ツェッペリンの史実に迫ります。
さらに、実機取材に基づく本邦初公開の資料も満載しており、伝説のヴィンテージ楽器の詳細まで徹底網羅したマニアックな図鑑本としても、他に類を見ないレベルに到達。本書を読めば、ツェッペリンの楽曲が従来とは違って聴こえて来ること間違いナシです!

(おわり)
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 11:10:48.42ID:N9Y0TN9f0
Zep関連本は結構読んだけどジョーンジーにスポットを当てたの初めて見るわ
高いけど買うかも
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 11:31:38.79ID:pVE63i0a0
>>12
プラントって今は第二の全盛期じゃないの?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 11:35:14.39ID:sT5gDC6J0
売れっ子のスタジオミュージシャンとプロデューサー業が忙しすぎて、家族との時間を増やすために楽そうなバンド活動に転向したら、もっと忙しくなってしまった人
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 12:05:02.09ID:imvkUSMQ0
>>39
幻惑されてはペイジ一人で作ったのが確実なのを考えると
いくらリフがジョンジー作でもペイジいないとああいう曲にはならんだろうと考える
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 14:23:52.38ID:pmEiZdmQ0
学生の頃、世界史のテストで、わからない人名を、ジョン・ポール・ジョーンズと書いて、先生からにらまれたことがあります。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 14:36:26.45ID:y3MuTFxf0
ジョージ・ハリスンがシタール持ち込んだほど
後の影響力のあるものではないやね
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 14:39:07.24ID:lyVan06X0
プレゼンスコンパニオンディスクに入っている
10LivesAllという曲のピアノカッコいいな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 17:10:41.78ID:/x0m/t5Q0
>>48
幻惑されてはペイジが盗作で訴えられた曲だが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 17:21:29.81ID:l2mql2FF0
>>23
今聴くとインスルージアウトドアいいぞ
プレゼンスより好き
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 17:27:45.21ID:QzJPebnl0
地味にイケメン
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 17:27:48.86ID:l2mql2FF0
>>32
ロバートプラント様に喧嘩売ってんのか
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 17:49:20.61ID:aIlj7icP0
とりあえずCODAについて語ろうぜ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 17:54:07.34ID:+B15Phc+0
>>61
地味に変なのは?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 18:07:46.39ID:vWDH/TYW0
そういや2003年に赤坂BLITZで "Guitar Wars"という出演
Paul Gilbert, Nuno Bettencourt, Steve Hackett, John Paul Jones
のイベントがあったけど行ってはいない
つべに何かあるけど
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 18:16:39.32ID:imvkUSMQ0
>>58
それは歌詞と前半のリフが似てるだけの話
ここでいうのは幻惑されてですでにZEPの独特の曲展開と様式が確立されてた話
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 18:47:00.53ID:TEGYEdAB0
リアルタイムで体験してないから変な事言えないが
この人は本当に当時からペイジやプラント、ボーナムより注目されてなかったのか?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 18:55:05.73ID:/x0m/t5Q0
>>66
> それは歌詞と前半のリフが似てるだけの話

いやそれを盗作と言うんだがw
ペイジ作曲について一番触れてはいけない曲をなぜ選んだのかw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 19:03:26.75ID:+O/vIFGO0
>>1
オタマトーンも知ったら使っていただろうな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 19:03:48.48ID:ANb4FlAA0
ジョーイングリッシュの追っかけ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 19:04:04.86ID:mcUtrfvV0
>>11
そっちは独立戦争の英雄から命名。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 19:20:09.16ID:FHcjnVWZ0
ジョンジーいつもペイジから嫌われてる
リフ作ってもクレジットされないアンプラグドの結成も無視
リマスターのベースの音いまいち聞こえない
インスルージではジョンジー主導でペイジが非協力的になるし
プレゼンスでは逆にジョンジーが全然協力してくれなかったとペイジ
実際はアキレスで8弦ベース弾くジョンジーにイチャモンつけて喧嘩になった
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 20:00:41.54ID:jCu/CSbn0
ロックに革命起こしたジミヘンの継承者はディープパープルなのかな
ツェッペリンがハードロックと全く違うのは根本が骨太ファンクだからと思う
胸いっぱいの愛とかのジョンジーのベース
他のバンドよりは仲間割れとかなくて
ストーンズで全く演奏出番がなかったイアンステュワートに
丸々ピアノ弾かす優しい所があるツェッペリン
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 20:05:47.52ID:imvkUSMQ0
>>68
盗作と言うかどうかは裁判か示談に任せるだけの話
ペイジはそもそもこれだけじゃなくブルースリフなどを頻繁に拝借しまくっているのは
ファンには前から周知であるが
それごときで揺るがないほどペイジの音楽性はすごかったという評価で定着している
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 20:16:03.75ID:xxCf1B120
マルチプレイヤーって楽器触るだけでマスターできるの?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 20:21:36.04ID:/x0m/t5Q0
>>74
拝借するのはいいけど、それを自分の作曲クレジットにしちゃうのが人間的にどうかって話
幻惑されてをペイジのオリジナルっていうのはさすがに無理がある
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 20:27:40.04ID:imvkUSMQ0
>>76
ヤードバーズ時代にすでに演奏していた曲だから
少なくともジョンジーと関わる前にZEPの様式が完成していたという意味で出しただけだ

人間性の話とかここではどうでもいい
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 20:32:34.25ID:imvkUSMQ0
ついでにいうとヤードバーズの幻惑されては結構それなりに良いと思う

ヤードバーズのあのボーカルベースドラムでも十分成立してるというのは
曲のつくりこみ自体のほうがいかに重要かがよくわかる好例だ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 21:36:52.81ID:AMtvFoA30
この人ベースプレイはもちろんマンドリンやメロトロンがいい
あとは圧倒的なドラムとペイジの変則チューニングやアコースティックギターがツェッペリンを他の70年代ハードロックバンドとの評価の差を生んでる思う
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 22:27:14.59ID:QO5nAIXh0
ZEP初体験が永遠の詩だったのでノー・クォーター好きだ

>>60
All my loveは泣けるわ…
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 23:03:08.85ID:O+rs8Zgq0
この書き方からすると本人所有の楽器や機材を撮影したわけじゃないのかな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 23:06:29.01ID:bJ4SIwy40
テルミンとか持ち込んだのペイジ本人ではなく
この人だったのか
初めて知ったw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 23:17:08.36ID:k4NEvkph0
ツェッペリンのメンバーとして必要性はあったが必然性はなかった
ベースはこの人じゃなきゃダメだったをあまり感じさせない
そんなキャラ
最初から前に出る気なしw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 23:22:10.10ID:2souBEh60
ジョン・ポール・ジョーンズ
ジャン・リュック・ゴダール…
日本人には“・”が付く人がいないので
単純に珍しくてカッコイイ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/28(土) 23:57:39.00ID:XxNmJsa/0
ソロのズーマーサンダーシーフ好きだったからもっとあの路線のだしてほしかったなぁ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/29(日) 00:31:00.22ID:uQV1C9Jy0
>>75
細野晴臣とかそんなイメージあるな。
で、バンドの中では一番目立たないベースを担当。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/29(日) 00:54:06.96ID:XMm/kcl20
>>43
どんまいケル
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/29(日) 01:02:21.99ID:W47oK0kR0
ジョンポールジョーンズ
ブライアン・ジョーンズ
ポールマッカートニー
プリンス

何でもできちゃう系でバンド組んでみて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況