X



【ピアニスト】清塚信也、「ファイナルファンタジー」の音楽に興奮 FF10のOP曲は「クラシックの名曲に肩を並べる」と絶賛 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/04/14(木) 22:44:55.52ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/04/14/kiji/20220414s00041000703000c.html

14日放送のNHK・Eテレの「クラシックTV」(木曜後9・00)で、ゲームファン垂涎のコラボレーションが実現した。

司会のピアニスト・清塚信也が愛する「ゲーム音楽」がテーマで、ゲストとして「ファイナルファンタジー」(FF)シリーズの音楽を手がけた作曲家・植松伸夫が出演した。

ゲーマーとしても知られる清塚は番組序盤から興奮気味。ギルガメッシュとの戦闘シーンで流れる「ビッグブリッヂの死闘」が流れると、「出た!」と目を輝かせ、「我々、演奏家が弾きたい曲、No.1」と話し、激しいイントロ部分などを実演した。

また、FF7でセフィロスと対峙する「片翼の天使」は「大好きな曲。プレーしているとゾワゾワゾワ〜って」と説明。FF10のオープニングを飾る「ザナルカンドにて」については「クラシックの名曲に肩を並べる、誰が弾いても泣かせられる曲」と絶賛した。

番組内で清塚はFF7から「闘う者達」、「エアリスのテーマ」を熱演。植松が考案した架空のキャラクターの楽曲を合同で完成させた。

司会の歌手でモデルの鈴木愛理から「今後、音楽を通してどんなことを伝えていきたいですか?」と問われた植松は「音楽を聞いて感動した、心が動いたあの感動を次の世代に自分のやり方を通じて伝えていきたい気持ちだけですよね」とし、「ゲーム音楽って何やってもいいはず。オーケストラでやんなくてもいいし、バンドでやってもいいし、なんなら楽器なんか使わない音楽を作ってもいいわけじゃないですか。挑戦的な実験的な音楽ができる場であってほしいと思う」と続けた。

植松が「新たな挑戦の可能性が、若い人たちの間から出てきてもいいものだと思う」と話すと、清塚は「確かに」とうなずき、「クラシックというジャンルに関わらず、名曲という括りで、きょうは植松さんの楽曲をいろんな方に紹介できて、すごく嬉しいです」と話していた。

https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2022/0414/20220401_classic04.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2022/0414/20220401_classic05.jpg
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 07:54:24.08ID:Gwbbe+iO0
FF はFF2とFFX-2が最高
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 07:58:12.26ID:V47x6puW0
久遠が一番好き
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:00:08.15ID:YpmPv+ru0
何かと比べられるドラクエとFFやが
音楽に関してはFFの圧勝やわな
戦闘曲やボス曲は特に
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:00:34.14ID:XSpy30y20
FF5の第二世界のフィールド曲が一番好き
わかる人いるだろうか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:08:30.19ID:dosG/Gxd0
ゲーム音楽の何がチートかって、いわゆる自分で操作するゲームのインタラクティブ性ゆえに
どのBGMでどんな気持ちだったかを思い出しやすいってところだよな
目と耳と手(操作)とを一体にすることで印象深くなる。クラシックなんてただ上級ぶりたい人向け
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:27:14.13ID:fYQEck7Z0
>>144
一見FFがいいように思うけど通常戦闘はDQのほうが記憶に残ってるしボス戦
もなんだかんだでゾーマなんだよなぁ
てゆかどっちも神なんだから比較にならないような
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:33:21.54ID:63VP0iyD0
>>33
絶対数のことを言ってるの?
それとも総対数のことを言ってるの?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:38:12.05ID:2DuDIKJa0
植松 杉山 古代

古代は幼少期
久石穣にピアノを習ってた

0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:50:58.88ID:89YZ/vvG0
つべに上がってる超高速バイオリンのビッグブリッジの死闘は必聴
あれは凄い
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 08:51:56.99ID:h9lo1qQC0
音楽ゲームプロデューサーの方が、この人より経験も実績も実力も上やろw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 09:10:07.02ID:5Of/pPgP0
maruさん思い出すな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 09:17:07.19ID:p1IHn6qd0
FF10で思い出したけど改造したやつでキノックが召喚される動画を見たときは爆笑したな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 10:04:14.06ID:Yc4wdR7I0
>>60
音源が音数少ないし、あの時代のゲーム音楽とプログレやフュージョンは相性良かったしな。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 13:29:35.83ID:hl1bH1kN0
FFTも良曲ぞろいだったな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 13:41:21.95ID:lmf/fIOe0
FF曲はザナルカンドにてを持ち上げとけば間違いないという風潮
あんなの普通の曲でしょ
他にもっとすごいのがたくさんあるのに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 15:47:25.85ID:vn0BY6io0
FF7はゲーム自体はクソだが爆破ミッションって曲だけは最高
今でもよく聴く
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/16(土) 01:06:31.01ID:/59f9M9t0
FF曲だと6>10かな
ティナのテーマと決戦が良すぎて
あとノーマルバトル曲も良い
10だとブリッツとシーモアバトルの曲が好きだ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:53.53ID:aNGwSB5U0
>>44
むしろ聞く時間が長い曲は環境音楽にならにゃいかんのよ、時間単位で聴き続ける曲がこぶしきいたノリノリの曲だったら絶対にウザくなる
それを思うと11は、初期三国は音楽を三人で分担して程よく個性をだし、あとは水田氏のクセの少ない曲でまとめたのは上手かったと思う
ストレスであ゛ーーーーーーーーーってなったときは今でもエンドレスサルタバルタかエンドレスモグハウスで心を落ち着かせている
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:20:26.44ID:aNGwSB5U0
>>79
12やってないけどシアトリズムでは追加曲買うくらいに曲好きだよ、ドラマチックで
オウガバトルと同じ人だっけ?あっちも好きだった
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:30:00.15ID:2GF4iHlh0
仲間を求めて
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:44:01.64ID:TtEIk4kg0
>>5
子供の時ご飯やトイレ以外は母親からずっとピアノ弾かされてたって言ってるよね
大人になってからゲームにはまったのかも
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:04:29.85ID:W8tMGoVx0
FF2も良い曲が多いと思う
反乱軍のテーマやフィールド曲、冒頭で遭遇する死にイベで聞かされる全滅曲
全体的に暗いゲームの内容にマッチして印象深かった
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:17:10.57ID:PZWTPsQr0
>>140
9あたりから曲数が多くなった
つーかゲームの容量が増えるに従って一曲の重みが段違いに重くなったにもかかわらず曲数も増えていったから手がかけられなくなったんだと思うよ
植松氏はピコ音だったらまだまだ面白い曲作れるんじゃないだろか
初代FFなんか今聞いても狼狽える曲が多い、ダンジョンとか浮遊城とか普通は書けない
ゴルベーザ四天王の変拍子も大概頭おかしい(褒めてる)し、なにあの字余りガン無視
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:21:34.99ID:1pBmPwjL0
葉加瀬太郎の希望が好きなんです…
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:40:36.43ID:2A58fQi90
12→崎元仁
13→浜渦正志
15→下村陽子

植松さん以降の作品の音楽もよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況