X



【書籍】『全スーパー戦隊コンプリート超百科』で表紙カバーにファイブレッドが掲載されていない痛恨のミス発覚 カバー交換対応へ [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/03/30(水) 08:30:35.91ID:CAP_USER9
2022年03月26日 21時22分 公開

間違い探しの難易度が高すぎる……!

[ねとらぼ]

 3月28日発売の書籍『テレビマガジン デラックス255 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補改訂版』で、カバーにファイブレッド(地球戦隊ファイブマン)が掲載されていないミスが発覚し、テレビマガジン公式Twitterが報告しています。


https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/26/l_nt_220326supersentai01.jpg
修正前のカバー(公式Twitterより)


 同書は1975年放送の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から、最新作「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」まで、スーパー戦隊シリーズ46作品の見どころを130ページにまとめたもの。
事前に公開されていた表紙カバーでは、「必殺わざ、武器、ロボ、マシン!! 47大スーパー戦隊のすべて!」との文字とともに、歴代のレッド47人が集結するデザインとなっていました。

 しかし、テレビマガジン公式の報告によると、実際には47人いるはずのレッドのうち、ファイブレッドだけがカバーに掲載されていなかったとのこと。
ツイートでは修正前と修正後の写真を並べて投稿しているのですが、確かに修正後の方では左上あたり、カクレッド(忍者戦隊カクレンジャー)の前に立っているファイブレッドが、
修正前の方では消えているのが分かります。現在はカバー交換対応のための登録フォームを作成しており、用意ができしだいあらためて案内するとのこと。


https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/26/l_nt_220326supersentai02.jpg
こちらが修正後のカバー(公式Twitterより)


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2203/26/news057_0.html
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 01:56:23.79ID:0apSW0Ez0
>>14
忍者キャプターはダイナマンぐらいまでの時期は、書籍によっては戦隊扱いだった
なのに、忍者キャプターは戦隊扱いでないのは、俺は忍者キャプターは7人だからだと思った
追加戦士で5人縛りがなくなり、なら忍者キャプターもと思うが、
今は忍者キャプターは放送は12チャンネル(テレビ東京)だったからだと思ってる

>ダグラムをガンダムシリーズに入れようとするくらいの暴言だぞ

ダグラムは放送が東京12チャンネルだったが、東映版スパイダーマンも放送が東京12チャンネル
東映版スパイダーマンを戦隊扱いするのと同じか
だがレオパルドンは戦隊ロボの始祖だし、ジャッカーにもマーベル由来のミスアメリカとかいるし
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 02:03:50.06ID:YKfSzCXn0
>>528
おちつけ
ミスアメリカはバトルフィーバーJだ

東映のロボットアニメと特撮作品の枠が入れ替わって
テレ朝が戦隊、12チャンネルがロボットアニメになったわけだけど
それがなきゃスパイダーマンの後番組はそのままバトルフィーバーJになってたはずなんだよね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 02:21:13.66ID:QZ+pgRos0
>>527
君知らんだろうけどグループ全体のチャンネル登録者数が累計6000万人を超えてるんよ
世間ではスーパー戦隊の各メンバーよりホロライブのほうが見分けが付いている
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 02:32:21.51ID:QZ+pgRos0
>>532
主に10〜20代の若年層だよ
スーパー戦隊の見分けが付くこどおじ君には分からん世界だろうけどな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 09:04:55.98ID:/OFM4XEi0
>>525
お前、やっぱりアスペじゃん
文脈理解出来てないぞ
まあ、アスペは言い過ぎだけど国語の作者の意図とかの成績悪かっただろ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 10:16:38.22ID:t9iFOeXV0
>>510
いや、テレビのバラエティなんかでは司会者が平気でスーパー戦隊も仮面ライダーも
「戦隊モノ」という紹介をして周りも誰もつっこまないなんてことが多々ある
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 10:44:03.66ID:/As95U2U0
昔の仮面ライダーとか変身するのが一人だけでも
「戦隊モノ」と言うのはどうかと思う
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 10:46:49.45ID:ObGSs0sn0
>>537
戦隊とライダーの区別がつく、つかないって話より、区別つけない知識レベルの人間がわざわざ「戦隊」枠にまとめて分類するって作業を行うんだろうって話
仮面ライダーやゴレンジャーみたい奴っていうレベルの人間が、わざわざ等身大ヒーロー=戦隊って分類をするのって話
知識のない昭和人間なら戦隊より仮面ライダーじゃね?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 11:00:52.47ID:Ahw40dQF0
一般人は仮面ライダーと戦隊の区別がつかない → わかる
一般人は等身大ヒーローはいっしょくただと思ってる → わかる
一般人は等身大ヒーローを全部戦隊ヒーローと定義付けを行ってる風潮 → わからない

何で区別つかないレベルの人間が、わざわざ戦隊ヒーローって区別を行う作業をするのか?
何で区別枠をヒーロー一人では成立しない「戦隊」を選ぶのか?(仮面ライダーならまだわかるけど)
って話
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 11:09:09.10ID:Hs5V2SJa0
>>539
初期の戦隊女性戦士はスカートでパンチラじゃなくてショートパンツで大開脚だな
モモレンジャーから伝統の健康的なお色気
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 11:29:57.92ID:Hs5V2SJa0
自分がリアタイで見てたヤツだけは判るけど見てないのは全部一緒に見える
モー娘とかAKBをいっぺんに見せられた時みたいだ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 11:38:24.42ID:Hs5V2SJa0
>>545
マニアはミスプリントの方を取っておくしチビッコは気にしないし親も送るのがめんどいから
誰も交換しないだろうな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 11:49:11.22ID:2Cb7g0vO0
サブリーダーの青も勢揃いさせて欲しい。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 12:05:55.55ID:X63rYR3Q0
>>547
それやった場合こっちの書籍にはゼンカイジュランおらんのに
そっちにはゼンカイブルーンが
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 12:16:36.67ID:UP+maMC70
>>547
そんなにいないぞ?サブは むしろブルーもバラエティーに飛んでる
チャラかったり、コメディだったり、年下だったり
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 12:16:41.30ID:3tTOK7lV0
区別つく・つかないの騒ぎで思い出したけど、半田健人が昔自身のラジオでファイズの思い出話してた際、仮面ライダーと戦隊の区別ついてなかったらしくファイズを「戦隊モノ」って回顧してたっけ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 12:34:22.09ID:syzMUkky0
>>550
青がスカした美形なのと黄色がデブでカレー食ってるのって
一番最初のやつだけだよな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 13:00:45.26ID:Cl+sKbVT0
子供の頃はデカくて綺麗なアオレンジャーが大好きだったわ
子供でもやっぱり顔が良い人を気にいるんだから
多分当時オタクだったお姉さん達には人気あっただろうな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 16:25:33.84ID:Kbuu9qyc0
>>552
黒がいる場合は黒がクール系ライバルポジションになることが多いな
結城凱とかゴーオンジャーの軍平さんとか
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 16:36:09.04ID:KoUQIEWs0
>>556
軍平は真面目さから滲み出るネタキャラ感が素敵だったw声も顔も暑苦しい
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 19:27:03.24ID:3tTOK7lV0
>>558
これ初めて見た時衝撃だった アオレンジャーはともかくそれ以外の人選が謎だが
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 20:20:37.39ID:Kbuu9qyc0
>>559
言っちゃ悪いが、不人気戦隊の代表とも言えるゲキレンとゴセイを前面にだすセンス(笑)
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 21:09:00.77ID:VuB7FIrR0
>>521
スーパー戦隊となると、石ノ森原作のゴレンジャー、ジャッカーは含めない事もあったりとか
そこを分類しようとするとカオス過ぎるからな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 21:30:07.76ID:Kbuu9qyc0
>>562
その件に関しては完全にクリアになってるので今更どうこう言う問題ではないけどね
ライブマン〜ダイレンジャーの間くらいはちょっと面倒だったけど
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 21:30:48.14ID:Kbuu9qyc0
というか、グランセイザーは東映特撮ですらないので問題外だと思うけどね
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 21:48:34.13ID:VuB7FIrR0
>>563
権利関係というよりシリーズのスタイルを作った文脈だとデンジマンが始祖でバトルフィーバーも外すだろとか
巨大ロボって意味だとそれ自体は絶対に含められないけどスパイダーマッを外して語れないだろとかそういう所な
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 21:54:05.06ID:hc7paqI/0
特撮=戦隊だと思っている人も多いのかな。数十年途切れないでシリーズが続いているからかな。
でもゴジラやガメラを戦隊ものだとか言うようなやつは特撮知らない人でもさすがに居ないと思うんだけど。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 21:57:11.91ID:VuB7FIrR0
チーム組んでヒーローやってればそりゃあなぁ
メタルヒーローとかも知名度低いだろうし
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 22:00:51.99ID:Ue05Mdcy0
戦隊モノってワードは特ヲタ、戦隊ヲタより一般層寄りだな
戦隊モノシリーズとかマニアは絶対言わないしw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 22:02:14.85ID:Ue05Mdcy0
>>566
不思議と怪獣だけは特撮モノって区別はするんだよな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 22:23:17.94ID:VuB7FIrR0
ライダーは仮面って特徴があるからソロ等身大変身ヒーローってだけじゃ結びつかないけど
戦隊は共通の特徴のチームとスーツが割と他にも当てはまってしまうのが
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 22:38:07.29ID:Ue05Mdcy0
特撮やアニメ扱う、ネット関係や書籍媒体は「特撮ヒーロー出身の◯◯さん」
それ以外のジャンルは半分以上「戦隊ヒーロー出身の◯◯さん」と平気に紹介される

前にお子さんがいる仕事関係者から「戦隊ヒーローものの仮面ライダーでさあ」とか会話が始まったりもしたときは、一瞬違和感走るも「そうなんだ」と話を併せたこともあるし
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 22:51:36.46ID:Kbuu9qyc0
純烈なんかがそうだよな
「戦隊ヒーロー出身俳優で構成されたグループ」って必ずつくけど
実際には2名はライダー出演者だし
(というか純烈公式サイトでさえそう書いてある)
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 22:56:43.59ID:BjIHhEje0
最近よく聞くのが、他に代表作ない役者が仮面ライダーに出てたってだけで「仮面ライダー俳優」って紹介されるケース
中には変身すらしない役でもそれ使ったり なんだかねぇ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/02(土) 23:05:09.59ID:Kbuu9qyc0
綾野剛くらいだとメインキャラなんでライダー役じゃなくても文句ないんだけど
映画でちょっと出たくらいのまでライダー俳優言われるからな
一番違和感あったのがG4の人が逮捕されたとき
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 00:11:21.04ID:iPPZfTXW0
昔の世代はスーパー戦隊をまんまゴレンジャーとか言ってるな
レンジャーものは今の若い世代も使ってるな それはきちんとした戦隊シリーズとして扱われてるんだよな で戦隊ヒーロー呼びだと認識が破綻するという・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況