【音楽】Nujabes、没後12年の命日に遺作「Kiss Of Life」がサブスク解禁 シャーデーの名作カバー [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/02/26(土) 23:10:55.21ID:CAP_USER9
https://qetic.jp/music/nujabes-220226/425594/

2010年2月26日に不慮の事故でこの世を去った後も世界中のビートメイカーにいまだ影響を与え続けているNujabes。彼の遺作とも言える楽曲“Kiss Of Life”が、没後12年の命日となる本日サブスクリプション・サービスにて解禁された。

本楽曲は、2009年6月10日にリリースされた橋本徹(SUBURBIA)監修・選曲によるコンピレーション・アルバム『Mellow Beats, Friends & Lovers』のために制作されたもの。ボーカルにオランダの歌姫ジョヴァンカ(Giovanca)、コーラスに同じくオランダのポップ・マエストロ、ベニー・シングス(Benny Sings)を迎え、シャーデー(Sade)の代表曲“Kiss Of Life”をカバーした名作だ。

Nujabesのメランコリックなビートと甘美なジョヴァンカのボーカルが重なった、マスターピースとしても知られる本作。リリース翌年の2月26日にNujabesは帰らぬ人となったため、事実上生前で最後に発表された楽曲だ。

また、Nujabes Official Pop Upでは2nd Collectionのローンチもスタート。待望の名作がサブスク解禁となったこの機会に、こちらもぜひチェックしてほしい。

https://umj.lnk.to/Nujabes

Nujabes「Kiss Of Life」配信ジャケット
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2022/0226/Nujabes_jkt202202.jpg
ロゴ
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2011/1019/nujabes_logo.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:12:10.78ID:+E2Py3WD0
一般人は誰も知らないけど2ちゃんのおっさんは何故か大好きなやつ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:14:59.05ID:7D6brcUo0
>>2
若人もそれなりな
自分はおっさんだけど
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:15:02.07ID:WVh6+qon0
セバ ジュンさん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:18:41.52ID:rVU6Onum0
サムライチャンプルーだっけ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:25:22.51ID:+E2Py3WD0
流石にこの手のサンプリング全開のサウンドは古臭いわ
20年前で言うとシャカタクとかTスクエア的な一昔前のサウンド
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:28:12.18ID:/1sugWaA0
何年か前に出張で福井に行ったら、鯖江駅前の催し物ステージみたいな所でシンゴ2がラブシック歌ってて笑った
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:31:53.22ID:qMVBoNJa0
アフロサムライみたいなアニメのテーマソング普通に今聞いてもかっこいいわ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/26(土) 23:42:26.73ID:/rlnYFbk0
欧米で通用しそうな人ほど早世するな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 00:21:51.84ID:0G5ZhpkZ0
レイ・ハラカミさんとかも近い時期に失くなったよな
惜しい人達だわ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 00:35:57.84ID:CX1Rap+i0
瀬葉も本名じゃないんだよね
山田さんの音楽は時々聴きたくなるよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 00:54:59.47ID:g0IUFLpi0
バンド「シャーデー」からボーカルのシャーデーさんが脱退
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 02:46:25.67ID:Ye4H+k3i0
ヒップホップの狭いジャンルの一つだろw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 09:11:43.27ID:4ffOU5Rg0
結局20年前のファッションショーの音楽担当者とかそういうレベルの人であって大衆からチヤホヤされるような存在ではない
そして音楽の流行トレンドも変化してしまってるし今となればスーパーでかかってるフュージョンみたいな存在
ってか俺のたまに行くリサイクルショップでこういうインストhiphopとかちょっと前のオサレハウスみたいなのがかかってるわww
リサイクルショップとか量販店のBGMとしては最適なんだろな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 09:15:07.97ID:uEA7E48Z0
今度出るサムライチャンプルーのアナログ、全店予約だけで売り切れなんやが
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:01:58.82ID:4ffOU5Rg0
俺を煽ってこの過疎スレを伸ばそうとしてるのか?ww
もう20年前の人だ、知ってる人ももう忘れてるから諦めろww
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:07:21.18ID:4ffOU5Rg0
しかし日本のサブカルってどのジャンルも20年くらい前で時間が止まってしまってるよな〜
日本はこの手の文化に関してはもはや北朝鮮と目糞鼻くそレベルなんだよな
もうずっと続いてる80年代カルチャーリバイバルが唯一の希望の光って感じか
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:12:38.95ID:Q5jLe02U0
久々にきこーっと
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:33:01.16ID:UBo49f/O0
ID:4ffOU5Rg0

日本が停滞するのはこの手の老害がどや顔して説教するから
老害の意見を真に受けたスポンサーなどの要求により、制作者が冒険できないから
音楽以外の映画やドラマを見ればわかるだろう(同じキャスト、同じ原作者、同じテーマなどなど...)
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:34:15.18ID:2qte/VU30
リスペクトはしつつも、俺はNujabesの音は好かんなあ
綺麗すぎる、ただ綺麗なだけで面白くない

00年代はNujabesのコピー品が量産されたけどどれも聴くには値しなかったな
Funky DLとか何が良いのかわからんわ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:36:25.44ID:UBo49f/O0
例:adoの場合

ネットの老害1「こんなの前からある!ギザギザハートの子守歌!」

まいじつなどのマスゴミ『これを記事にしたら老害釣れて広告費が稼げるな』

マスゴミ「こんなのギザギザハートの子守歌!」

ネットのバカ老害たち「こんなのギザギザハートの子守歌!」
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:47:25.20ID:4ffOU5Rg0
>>30
そっちもリバイバルされてるけど微妙に違うくね?
今どきのサブカル勢ってマジでこんなんなのか?
一般人よりもトレンドに無頓着になってしまってるんだな

>>31
基本的にサブカル勢が21世紀の価値観からズレ過ぎてるんだよ
真に受けたも糞もない、スポンサーももうちょっと今の時代にあった事をやってくれて言ってるだけだと思うぜ?
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:50:37.03ID:gXj/DuI00
全員知ってるだろ
知らないやつなんて周りに一人もいないわ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:53:06.26ID:AjdqJ+8k0
nujabesのサンプリングのクリアランスって一曲どれくらいかかってるんだろう?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 11:59:12.39ID:4ffOU5Rg0
>>31
むしろこうだろ

90年代のナウでヤングたちがいつまでも自分たちの価値観を
「若者に大人気」とか「イケてるやつは知っている」とかネットで工作しまくるもんだから
その老害の意見をスポンサーなどが真に受けて商業音楽などの文化がオジン臭くなってしまうと
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:01:58.24ID:mzjvoW/40
未だにたまに聴くわ
なんでだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:02:22.76ID:2qte/VU30
>>34
今の10代20代が言うサブカルって昔に指していたサブカルとは全く意味が違うだろう

今若い世代に言われているサブカルって単純に同人漫画アニメのオタ文化を指しているだけだろ

俺から言わせてもらうと、
そもそもNujabesとサブカルチャーを結びつける意味がわからんのだが
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:03:22.71ID:yG/VAzGE0
やたらサブカルって単語を連呼する人の加齢臭すごいな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:05:16.44ID:4ffOU5Rg0
>>40
またデタラメの事言いやがってって思ったが
ネットで90年代のチェケラー!おじさんたちが工作しまくってるからそうなってしまうんだよなww
まじでこいつら老害だわwww
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:08:02.75ID:NIo+Wx/r0
サンプリングの元ネタが良いってのもあるが
見つけてくるセンスと労力は素直に凄いと思う
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:08:44.82ID:4ffOU5Rg0
てか昔のコギャル文化で暗躍してた昔の世代と違って今のチェケラーおじさんって流行作るの明らか下手糞だよなww
しかも若者文化に自分たちの世代の価値観も無理やりねじ込んでくるから滅茶苦茶になってしまうとww
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:09:02.86ID:boh14BFL0
>>44
今なら元ネタ見つけるのすげー簡単だけど
当時ならね…
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:12:12.89ID:4ffOU5Rg0
プリモみたいなぶっ飛んだサンプリングならアレだけど
昔のフュージョンサンプリングして元ネタの力でオサレっぽく作るってのはちょっと知識があれば誰でも出来る事だと思うわ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:14:21.84ID:2qte/VU30
>>45
コギャル文化の人達ってチェケラーおじさんなんじゃないのか?同一だろ?
ちょっと何言ってるかマジでわからないよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:14:44.14ID:chuctDOo0
>>35
初めて名前見た
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:16:06.96ID:4ffOU5Rg0
>>49
もうちょっと上じゃないの?
チェケラー!はまだ現場でチェケラー!って言ってたろ?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:16:33.43ID:1T4mR+W/0
今って40代の人がサブカルと呼んでたようなものが普通にメインのカルチャーになってるからなぁ
この僅かな書き込みのスレでも懐かしさ満点のノリだわ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:17:17.75ID:VJWeEM/o0
シャーデーのカバーやってたとは知らんかったな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:19:47.53ID:4ffOU5Rg0
また訳の分からん事を言い出したww
流行を作るのはど下手だけど話の論点をずらすのだけは滅茶苦茶上手いんだよなww
流石ズレてるだけの事はあるわww
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:23:26.63ID:4ffOU5Rg0
願望をあたかも事実のように書き込むチェケラー!ヨーヨーヨー
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:37:07.98ID:VJWeEM/o0
現在Lofi hip hopってジャンルがあってそれに大きな影響を及ぼしているのがNujabes
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:39:39.42ID:2qte/VU30
>80年代カルチャーリバイバルが唯一の希望の光って感じか

ひょっとして和物などのシティーポップが言いたいのか
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:42:10.67ID:2qte/VU30
>>59
個人的にはNujabesがSP404を操る音楽家に影響を与えているとはあまり思えないが
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:43:54.32ID:4ffOU5Rg0
>>59
結局そう言うのもトリップホップと何が違うのよ?名称を変えただけだろ?ww
ってな感じで21世紀の商業音楽って暗黒すぎるよなw
まあストリーミングでアーティストが儲からなくなったせいで世界中の才能ある人が音楽ではない別の分野に流出してしまったからなんだろけど
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:48:45.36ID:4ffOU5Rg0
結局ニッチ市場音楽がカス過ぎるからメインストリームが良く見えるという錯覚が起こってしまうのだが
メインストリームこそ同じことを繰り返してる伝統芸能状態だからな〜
まあでも今の時代のニッチ市場音楽は酷過ぎるか〜・・・
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:49:40.53ID:2qte/VU30
>>62
Jディラ前、Jディラ後では全く違うし
トリップホップは前者で通称LOFIと呼ばれてるものは後者

そもそもトリップホップは港町ブリストルなどの暗いモヤモヤしたイギリスの土地感が生んでるわけ
lofiはそうではない
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:52:24.34ID:4ffOU5Rg0
>>64
十分トリップホップのカテゴリ内に納まる音楽性だと思うがな
だいたいJディラなんて大昔の人だしw
むしろティンバランドの方が従来のhiphopからかけ離れてたと思うわww
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 12:56:13.80ID:4ffOU5Rg0
てか今Lofi hip hopって呼ばれてる様な音楽のサンプリング素材集って大昔から存在してたよなw
音楽作品ではなくフリー素材集として売られてたわww
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:04:31.14ID:4ffOU5Rg0
>>67
一山いくらの安っぽい糞しか存在してないように感じられます><
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:04:45.76ID:nEjtSgpd0
lo-fi HIPHOPって綺麗なHIPHOPにしか聴こえないけどなんでlo-fiって言われてんのよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:06:14.46ID:4ffOU5Rg0
てかJディラが亡くなって16年の月日が流れたというのに
ネット上ではいまだに最先端音楽みたいにして扱われてるのが衝撃的過ぎるよな〜ww
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:07:12.34ID:4ffOU5Rg0
>>69
そうそう昔のこの手の素材集何が違うって、音がもの凄くキレイになってるのなww
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:14:24.26ID:2qte/VU30
>>69
分かりやすくいうと機材で独特のフィルターをかけているからだよ
音色がモコモコしてるだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:18:22.71ID:4ffOU5Rg0
フィルターでモコモコも30年前の手法だしもう「駄目だこりゃw」としか言い様がないよなww
てかyoutubeにあるlo-fi HIPHOP垂れ流しラジオみたいなのの再生数の伸び方がかなり胡散臭いとyoutuber関係のスレで話題になってたなw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:31:32.83ID:jGxcTE2o0
Luv(sic)
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 13:40:21.91ID:xwCqgnSX0
ピアニーってジャジーでチルやんな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:04:19.91ID:IOqyBwDn0
>>1
2018年、Spotifyが発表した「海外で最も再生された国内アーティスト」で3位
だけど誰も知らないよな。不思議だな。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:08:46.99ID:4ffOU5Rg0
>>75
ああそうだわ
20年前のイビサ系のコンピレーションCDに今lo-fi HIPHOPって呼ばれてる音楽が一山いくらで大量に収録されてたよね
制作機材の微妙な変化はあったとしても呼び方を変えただけでここ20年以上ずーーーーーっと同じことを繰り返してるのな
だからJディラもぶっちゃけ新しい事なんてしてなかったと思うわ
アメリカだけ聞いてたらそう聞こえたのかも知れんけど日本ではそんな変なやつ殆どいないだろうし
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:12:02.51ID:53ufRT0s0
jディラとかマッドリブみたいな本場本物の聞けばいいのにね
日本でもミツザビーツとか本物やってる人もいるんだしさ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:16:32.78ID:53ufRT0s0
クラッシュとかちゃんと玄人に評価されてる日本人もいるのに
普段jpopとか聴いてる人たちがヌジャベス凄いとか言ってるのがもどかしい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:27:54.89ID:IUhGFKmi0
流行ってた当時もなんか小綺麗でスポイルされた音楽に聴こえて嫌いだったわ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:36:52.11ID:TqOLV29T0
>>73
教えて欲しいんだけど、Jディラの目新しい手法って何?
サンプルネタ? ドラムのヨレってやつ?
自分の周りでも当時ファーサイドのrunnin'が凄い騒がれたけど、
その騒がれてた要因がサンプルソースだったんだよね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:50:09.34ID:4ffOU5Rg0
冒頭のフレーズとかでない分かりにくい部分をサンプリングしただけで
歴史的傑作扱いされたり昔のhiphop界の音楽的レベルの高さは異常www
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 14:56:48.09ID:2qte/VU30
>>84
特筆はドラムだな
ディラのドラムのキック(ドン)1つスネア(パン)1つで進行
ドン、パン、ドン、パン、ドン、パン

通常8ビートは
キック2、スネア1で進行
ドン、ドン、パン、ドン、ドン、パン、ドン、ドン、パン、ドン、ドン、パン

2回目のドンがなく、更にパンを半泊後ろにずらすと
とんでもないグルーヴ感が出る

ファーサイドのランニンは制作中の操作ミス、事故で偶然出来上がった
Run〜Runと繰り返さられるRun DMCの声ネタが偶然マッチしたしまったという傑作
95年頃のまだJディラと名乗る前の頃は上で書いたようなビートを組んでいないので特に目新しいことはしていない
ソースのローをカットしてフィルターをかけ硬質な音が特徴だった
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 15:04:41.93ID:4ffOU5Rg0
それが目新しいのか?ww
サウンドの個性のレベルだろww
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 15:11:11.50ID:4ffOU5Rg0
まあ確かに今ではおっさんの俺が中学の時の話だからな〜
俺がガチで聞き始めた時にはすでにドラムがヨレてるのも当たり前だったしhiphopはそういうものだとしか思わなかったのかもな〜
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 15:19:33.85ID:r0D5h8wy0
nujabesはすごいと思ったけど15年前くらいに流行った時は紛い物のJazzy Hiphopも多かった

今の日本のトラックメイカーはGAD、Budamonk、jjjなど優れた人が多いな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 15:47:34.20ID:2qte/VU30
疑問なんだが
サブスク再生での印税だけど、死人の為どこに入るようになってんだ?
結婚してたかしらないし受け取り先が家族ならいいが、
死人商法で誰かの肥やしになっていた場合ふざけんなよって話なんだが
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 16:11:41.25ID:fmkcF0KA0
NGですっきり Nujabesさんは何かの例えば番組とかで雰囲気BGMで流れてても分かるような独特な印象深いトラックを世に提供している
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 16:15:26.56ID:4ffOU5Rg0
こんな1万人に一人くらいしか開かない様な過疎スレでNG登録とかキチガイ過ぎて糞ワロタww
こんなだから日本のhiphopって村社会になってしまうんだろなwww
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 16:16:56.25ID:2qte/VU30
いるよね黙っときゃいいのに一言多いバカ
そうかこういうくだらない肥溜めクソ以下の層がNujabesを推して自己満で聴いてるのかね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 16:20:02.00ID:2qte/VU30
ならばあの糞みたいなジャケで大正解
納得だわ

何がNujabesさんだよバーカw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 19:22:46.87ID:fmkcF0KA0
>>2
ローファイヒップホップてなんで流行ったんだっけ ちゃんと聴いてから言えよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/27(日) 21:03:36.40ID:u+A+FHQZ0
shing02って凄いと思うんだけれどイマイチ評価されていないのかな?
日本のhiphop村にはいないせいもあるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況