X



【ドラマ】 もっとも酷評されたのは上野樹里主演「江」…大河ドラマ「時代考証」とSNSの関係 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/02/20(日) 18:55:20.16ID:CAP_USER9
2022年02月20日

明智光秀に説教、徳川家康の伊賀越えに同行と史実を書き換える設定が目白押しだった「江」(NHKドラマのサイトより)
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2022/02/2202181712_1-714x476.jpg





はじめて登場したのは第5作の「三姉妹」

 NHK大河ドラマは、昭和38(1963)年に第1作「花の生涯」が放送開始。現在、放送中の「鎌倉殿の13人」が61作目となる。近年、その大河ドラマの時代考証」について話題になることが少なくない。
史実との違いやリアリティの欠如を指摘し、時代考証がなっていないのではないか、との批判がメディアで語られるのをしばしば目にする。【安田清人/歴史書籍編集者】

【写真】徳川家康の伊賀越えに同行、坂本龍馬と近藤勇が友人、北条時輔がモンゴルに…批判、共感、賞賛を巻き起こす大河ドラマの「時代考証」

 時代考証とは、歴史を描く物語において、史実との齟齬や描かれる時代背景とのズレを指摘し、物語にリアリティを持たせる行為、およびその役割のことで、おもに歴史研究者がその役割を担う。大河ドラマでは、第5作目の「三姉妹」ではじめてスタッフ・クレジットに時代考証が記されるようになった。
その後、時代考証、あるいは監修として、大学などの研究機関に所属する歴史学者や、時代考証を専門とする歴史家の名前が記されるようになり、近年では時代考証の細分化が進んで、風俗考証、建築考証、衣装考証といった個別の「考証」も登場している。
 時代考証の仕事は大雑把にまとめると、次のようになる。まずシナリオのチェック。歴史上の出来事や実在の人物の行動や考えなどが史実に反していないかどうかを洗い出し、さらにはセリフや所作、あるいはナレーションにいたるまで、時代にそぐわない表現があれば訂正する。
そして撮影に入ってからも、撮影の現場から出される疑問や質問に答えるのも、時代考証の役割となる。大河ドラマにおける時代考証とは、歴史を映像表現として描くための「お墨付き」を与える作業と言えるだろう。





「城が燃えていないと落城がわからない」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02201131/?all=1
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 18:56:40.76ID:CEeBsl4l0
上野樹里は序盤は6歳の役をやってたね
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 18:59:28.17ID:0pn/eerw0
花燃ゆ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 18:59:30.90ID:pPHRIgRA0
柴咲コウのやつは途中でリタイアした
花燃ゆや綾瀬のも微妙だった
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 18:59:36.21ID:pIfmB/vY0
時宗の赤マフラーは事実上のオリジナルキャラクター枠だからね
鎌倉から出ない主人公の代わり
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 18:59:36.45ID:0Jg+pFIM0
>>3
「何でお前がここにいるんだよ!?」
って突っ込みが多かったな

本能寺の変で信長が最後に思い浮かべたのも江のことじゃなかったかな?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:00:21.80ID:cUm4EM7h0
井伊直虎なんか1行しか出てこず居たのか謎なのに主役だったし恥ずかしいわ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:00:52.01ID:JngkDKN30
江の清州会議はひどかった記憶w
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:01:14.77ID:/ywKNb+m0
大河って
「この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。」
って出てないの?
もう表示しちゃえよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:02:15.60ID:YfFtcGE/0
いだてんだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:03:47.98ID:6nOf3raJ0
女の人が人扱いされない時代をある程度現代風にしてる時点で時代考証もクソもない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:04:54.91ID:XWsmEDXQ0
どう考えても[「おんな城主 直虎」が断トツだろ。
実は女だった設定だけじゃなく、無頼の衆達と恋愛する設定まで放り込んで異世界ドラマ風になっていた。
あれを大河でやられるとねぇ。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:04:58.45ID:YNqvmQh90
歴史上そこにいなかったであろう人物に
あれこれやらせて歴史を動かすを批判されて
いつも現場に遅れて来る光秀とか
やることなすことみんな空回りしてる新垣結衣とか
なんかおかしい大河ドラマになってねえか?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:05:10.11ID:cUm4EM7h0
女が人扱いされなかった時代はもっと後だバカ戦国時代は女が跡継ぎざらだった
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:06:02.19ID:JngkDKN30
露骨なハズレ年があるからなw
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:06:09.04ID:CRFr28ur0
>>16
いだてんは視聴率が低かっただけでSNSではむしろ好評
継続視聴してる人にも叩かれてたのが江や花燃ゆ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:10:31.38ID:2OdW7kpJ0
伊賀越えに参加
清州会議盗み聞き
子供の分際で武将に説教

ぶっ飛びすぎだろ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:12:46.05ID:tAt4aq2m0
そもそも時代考察とか言っても1を100にして穴埋めしてるだけだしな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:13:25.16ID:iZfSYzFC0
>>20
アレは色んな意味で
直人ら
なんだよ。

竹中直人タイプの本人一代記と緒形直人タイプのバリバリ世襲タイプの大河主演がスーパー超時空西田敏行大戦してると思うべきなんだ。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:14:25.58ID:82bi5zHo0
岡部マラソン
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:14:29.52ID:2aWyesFU0
異世界信長とかにすれば矛盾はすべて解決する
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:18:21.65ID:Uz71JiJJ0
SNSでどやってる歴ヲタなんか漏れなくろくでなしだぞ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:19:15.35ID:uhzOoEIX0
ばくまつだんしのそだてかた
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:19:50.34ID:GH1g/vul0
一般人でも感想を世間にアピールできる世になったからね。
表に出なかっただけで、昔から「?」ってのは多かった。
今、アンコールやってて
名作の誉れ高い?「黄金の日日」だって、まあいろいろと。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:21:20.00ID:m8znDQqd0
なんだったか忘れたが町娘が「はやっ!」「すっご!」みたいな口調だったのは萎えた
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:25:35.19ID:1Q3t6cWs0
小和田哲男 静岡大学名誉教授

『秀吉』
『功名が辻』
『天地人』
『江?姫たちの戦国?』
『軍師官兵衛』
『おんな城主 直虎』
『麒麟がくる』

↑の作品の時代考証を担当
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:26:31.20ID:5DTTJgb80
>>45
時代考証はシナリオにまで口出せないからな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:28:35.44ID:1LSHHuJG0
信長は本能寺で姪っ子の生き霊を見たのは史実
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:17.12ID:x0CSheqK0
大河ドラマで信長は何回も死ぬなw
1回ぐらい天下人にしたれよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:22.55ID:NG+PDQ3N0
大河の時代考証はある程度は正確になったがドラマがつまらなくなった
不寛容な時代が物事をつまらなくする典型だな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:31:45.36ID:1Q3t6cWs0
>>46
ソダネ
天地人の時代考証を担当したときは、自分の指摘は脚本家にことごとく無視された、
と週刊誌の記事でぼやいていた
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:33:47.30ID:fheH1oGf0
ドンマイでござる
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:35:47.78ID:3STtPuGO0
>>45
軍師官兵衛で関ヶ原後に官兵衛が息子の長政に「そのとき左手は何をしていたのか」と
家康暗殺を示唆した逸話が100%江戸時代の創作だから時代考証として絶対使わせない
採用されたら自分がスタッフに無視されてるってこととまで言ったのに採用されちゃったんだよねw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:38:51.67ID:dEy6AAOV0
>>45
江のときにスタッフに小谷城は焼けてませんって伝えたのに、ドラマ見たら焼かれてしまったとおっしゃってたわ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:39:31.39ID:GUsQCxrN0
時代考証本気で求めるなら合戦シーンのサラブレッドも無しな
もっとがっしりした農耕馬みたいなのだろ
それを見栄えから無理させてんのよな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:39:53.13ID:Wu1DpDgR0
篤姫が人気だった流れで
夢女子大河を一段階さらにすすめたものをやってしまった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:41:39.46ID:PJvEw30X0
江は本当に酷かった。当時の女性は政略結婚の駒と後継ぎを産むのが主な役割なのに
明らかな越権行為の数々
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:41:55.35ID:DCqKpwEL0
ちょっとフィクション混ぜるくらいは全く問題ねえんだよな
そこにいるわけねえだろ!とか何でも江さまのお陰様になっちゃってたのが話にならんかっただけで
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:42:50.54ID:mSNcW56B0
花の乱って視聴率低迷したけど
江とか花燃ゆのおかげで数字の割にまともだったと再評価された
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:42:58.75ID:7gncYc3E0
「江」というか同じ脚本書いた「篤姫」はゴーストライターだった説が浮上してたよね
実は「篤姫」の脚本は本人じゃなく兄の方だったと
そんで「江」も兄に依頼しようとしたが兄がヘソ曲げて拒否
仕方なく本人が書いたらあんなトンデモ作品無茶苦茶なファンタジー作品に仕上がったと
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:44:10.47ID:A/Jno/A80
信長や秀吉に対してずけずけ話すのに驚いたわ
現実は政略結婚の駒の一つ;;
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:45:42.37ID:lCnAhsQCO
時代考証担当なんてアリバイの為に置いてるだけじゃないの
ドラマの世界じゃ脚本の先生はもの凄い力持ってるんでしょ
どこの馬の骨かもわからん奴の意見なんて聞かないわな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:45:47.39ID:xHfTS4Lp0
>>2
あれはね
もう晒し者だわな
あれで役者生命断たれたも同然だわな
NHK訴えてもエエレベル
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:48:45.32ID:0pvAV+tc0
>>3
清洲会議に飛び入りして秀吉にタメ口
もうプッツンしたわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:51:05.19ID:tVPBdJAm0
>>59
馬は兵器だからな。
日本海海戦に戦艦大和を出しているようなものだよな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:51:22.22ID:JbIVE4yt0
江はマジでヤバかった
花燃ゆも直虎も微妙だったけど嫌悪感まで感じさせられたのは唯一だわ
脚本家の名前見るのすら悪寒が走るレベル
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:52:48.96ID:8sKUycu30
盗み聞きして、乱入
盗み聞きして、説教
歴史を変えたのは江でした

主役ヨイショは仕方ないけどさ、めちゃくちゃすぎる
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:53:08.50ID:HHUqo+6B0
史実なんて実際どうだったかなんてわなんないんだからどうでもいいよ
問題だったのは上野の演技が完全に池沼演技だったとこ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:54:47.49ID:3STtPuGO0
>>77
上野ナントカなんてどうでも良いんだよ
問題は歴史考証以前に歴史の冒涜になってたこと
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:57:09.69ID:YRuZSStZ0
利家とまつ
佐々成政が夫婦で冬の北アルプスを踏破
今だったらネットでツッコミすごかっただろうな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:57:51.33ID:xep4W1qi0
八重の桜は前半は十分秀作だったろ
映像資料としてもその後の色んな歴史番組に使い回されてるレベルだし
ただ後半は駄作だった
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 19:59:47.13ID:lHUe4CFL0
キリストの教えかと思ったら会津の教えだったのかと納得した
いい枠組みだった
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:00:07.93ID:jgtZZnjzO
直江兼続の前立てを「LOVEだ!」は酷かった
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:02:32.26ID:2As2PYcP0
フィクション作品で時代考証も何もw
最初からファンタジーですと開き直ればいいんだよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:03:09.17ID:0Nhl39Xk0
コメディー「お江でござる」とか言われてたな

お江戸の方がよほど時代考証きっちりしてたんだが
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:13:06.38ID:a7yN9jEa0
ちなみに葵三代ってどうなの
元々大河を見ないんだけどつべでチョロチョロみてみた
女性主役の話と思い込んでたけど中々剛のモノのようで
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:14:23.91ID:sWJkU6yu0
歴史研究なんて退屈な学問やってる人が減ってるんだよ
昔と違って歴史学者のレベルが落ちてる
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:14:24.96ID:ypQ2axnc0
ドラマなんだから時代考証なんて崩していいと思うんだけど崩したところが詰まんねーだよな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:14:56.00ID:+EDwivTj0

天地人
花燃ゆ

この3つはフォローする人すら皆無ってレベルの駄作
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:26:33.37ID:bNcpES1l0
これ樹里が悪いんじゃなくて、脚色がダメだったんだろ。
のだめなければ樹里は潰されてたな。
でもまあ、子役に怒鳴りつけたり性格もキツいらしいが樹里。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:33:15.98ID:8WdFRF/U0
大河ドラマって唱うから、みんなツッコむんや。
大河イリュージョンにしとけば、まあ普通かなと思って納得したやろ。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:33:57.95ID:fIJBZCn40
直虎は大河ドラマとしてはどうかと思わないでもないがドラマとしてなかなか良い出来だったぞ
もしもNHK初の戦国もの朝ドラとしてだったらかなり好評だったと思う
江と花燃ゆに関しては大河ドラマとしてももちろんだがドラマとしても出来が良いとは言えなかったな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/20(日) 20:36:06.50ID:COvqjV8n0
>>36
花燃ゆは無茶な改変とかはしてない
だから主人公が何もしないまま終わった

井上真央は完全に犠牲となった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況