X



【高校野球】飛びにくい金属バット導入 投手の事故防止、24年春から [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/02/18(金) 20:49:51.62ID:CAP_USER9
2/18(金) 20:43配信毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4738f3f866633a44526a04d5a8cf6aeaecf77d6b

 日本高校野球連盟は18日、金属製バットの反発性能を抑えるための新基準と今春のセンバツから継続試合を導入することを発表した。

 金属製バットの新基準は投手の受傷事故を防止するのが目的で、各校やバットメーカーへの影響を考慮して2024年春から適用する。22年度からの2年間は移行期間とする。

 新基準の金属製バットは最大直径を67ミリから64ミリに縮小し、球の当たる部分をより肉厚(約4ミリ以上)にして、木製バットの性能に近づけて従来より打球が飛ばないようにする。現行のバットより打球の平均速度、初速がともに3%以上減少するという。

 19年夏の甲子園大会では投手が打球を受け、頰骨を折る事故が発生した。日本高野連が設けた有識者会議でも、投手の負担軽減のために金属製バットの反発を抑える必要があるとの声が上がり、基準が見直された。新基準のバットは今秋以降に市場に出回る見通し。

 顔面への死球を防ぐための顎(あご)ガード付きヘルメットも今春のセンバツから使用を認めることも承認された。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:01:58.06ID:Bx19a9q+0
事故なんてあんの?

静電気除去シートとかもそうだけど、事故なんかおきないのに危険性ばかり喧伝してどっかの企業だけやたら儲けるみたいな構図無くしていかんと
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:09:12.77ID:vARqo1ou0
>>62
中学トップクラスになるとシーソーゲームになる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:11:00.16ID:EQKwEu4p0
>>63
昔は薄く軽く作られてて簡単に凹んだ
それで重量制限ができた
今回はさらに厳しくなる
0082 
垢版 |
2022/02/18(金) 22:21:18.15ID:KuvO7qPp0
>>80
あぁ、昔の話か
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:22:03.29ID:e1s3JFX8O
いっそ金属バットはそのままで軟球でやれば
そうすりゃ危ない打球なんてそうそう滅多には行かないぞ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:25:19.27ID:0I62fEHV0
木で打ったら進塁権も打点も倍になるようにすればスリリングなゲームになる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:28:22.29ID:zgYTZxXK0
でも2年間は現行のバット買わないと打率落ちるからダメだよな?
4月から1年生の子は3年で2本目買わないといけないやん
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:29:16.99ID:PJytIjMY0
>>67
投手の負担軽減になるからだとも書いてある
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:39:49.72ID:35UnSzyo0
プレイヤー搾取なのはもちろんだけど、在庫はどうするの??
二年で処分できる?
処分できない場合、ちゃんとメーカーが負担すんの?
まさか小売店からも搾取しないよな??
0090 
垢版 |
2022/02/18(金) 22:45:04.53ID:KuvO7qPp0
>>89
数年前軟式球が切り替わったけど、スポーツ用品店で旧球安売りしてたから
小売店は仕入れたら売らないとしゃあない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:48:29.49ID:8GSZDQOl0
しゃーないコルクバットを使えば解決や!
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:49:43.61ID:MIn6y8rJ0
そんなことやっても飛びやすいボールで調節出来るんだろ
あんまり意味なさそう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 22:55:31.87ID:35UnSzyo0
>>90
そりゃ現金化はするだろうけど、問題は値引き伝票切れるかなんだよ
割り引きした分をメーカーが負担するか小売店が負担するか
いや、普通は道義的にメーカー負担なのよ
でも体育会の世界って歪んでるからなんか不安なんだよね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 23:28:59.99ID:UrhdRaQZ0
>>66
>甲子園で活躍したバッターもプロの木製バットに対応できず辞めていくやつも多いのに、

そういう悲劇無くすために飛ばないバットが必要かと
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 06:51:10.32ID:z68pOgs70
こんな試験運用的なものを実地で生徒にさせるくらいなら野球用品は全てメーカーが無償で配ればいいのにね
プロのマラソン選手なんて大会でながらデータ取って靴職人さんが調整してるんでしょ?それと同じだよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:03:04.39ID:HgL/F5H70
>>76
あるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ca7d58e698970e2638ddb596fd56027a6d554c

>2019年夏の甲子園では岡山学芸館の投手が顔面に打球を受けて救急搬送されて「左顔面骨骨折」の大けがを負った例もある。練習試合で打球を胸に受けて死亡した投手もいる。
>高野連によると、ここ20年間で打球によるけが人は3〜5件という。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:04:30.52ID:FFnIJPez0
軟球と木製でいいだろう。
斜陽産業なんだから怪我防止優先でええわ。
木製が折れると言うなら練習では金属使用したらええ。
夏も甲子園ではドームで球数も制限したらええ。
たかだか部活やのに伝統と勝利を優先すぎるねん。
0103 
垢版 |
2022/02/19(土) 07:14:58.48ID:loACT7dY0
>>99
自分でプロはって言ってるやん
貰える立場にあるからプロなんだよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:18:52.50ID:l6VMYaea0
>顔面への死球を防ぐための顎(あご)ガード付きヘルメットも今春のセンバツから使用を認めることも承認された。

そんなの高校野球にはふさわしくないとか言う老人がウザそう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:21:31.22ID:QDNviOjn0
>>52
ジジイ達が決めることだからスピード感が無いんだよ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:47:53.70ID:jxjJbLva0
反発性能を抑えるだけでなく、木製に近づけるにはスイートスポットも狭くしないとな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:50:07.36ID:rpLcLORg0
バットは私物禁止で主催者が用意すれば反発係数など偽造できなくてフェアだね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:50:37.69ID:jxjJbLva0
一方、小学生用のバットは飛びやすくして、神宮球場のスタンド中段まで飛ばす小学生まで出てきたのであった
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 07:54:14.45ID:oXM0WGEh0
神宮の中段だと130mは飛んでるな
190cm120kgの村上でも中段がやっと
神宮のスタンドは奥行きがあるからな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 08:09:20.11ID:jxjJbLva0
野球やる子が減ってる以上、小学生には当てて転がす野球よりも豪快に飛ばす野球をさせて、プロ野球選手になり切ったような気分を味わわせたいのは分かる
ホームラン打った後にプロ野球選手並みにホームランポーズとかやってるのは笑ったが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 10:53:13.74ID:gzeK9b460
高校野球でガンガンホームラン打ってもプロに入ってさっぱり打てなくなる選手はたくさんいるな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:35:55.21ID:0xF1hI190
>>107
主催者がイカサマするだろ
打たせたい奴には飛ぶバットを渡す
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/19(土) 19:55:15.80ID:XPaiySLz0
正直、ゴムボールにプラバットで
5人くらいで室内でやる競技にした方が
遥かに健全と思うけどね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 01:48:44.65ID:49p5Idlc0
道具で右往左往してる時点でダメ競技だってはっきり分かんだよね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 01:57:05.14ID:ojfVGKtk0
何が凄いって…

よくこんなモノ見るな

普通、シラけるよね?欠陥スポーツって
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/21(月) 02:01:54.16ID:DhsxHqic0
不正してるかどうやって見分けるの?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 13:19:19.74ID:S4+Nm7cW0
どの球児も基準値ギリギリの飛ぶバットを使ってるわけだから
バットの買い換えでメーカーが儲かる
高野連さんは商売上手やで
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 17:08:06.67ID:XP689lUG0
>>1
飛ぶボールも規制しろよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 17:23:43.19ID:4xjQhJM20
小学生の頃、ボールの中にデジタル表示が埋め込まれてて
スピードを測れるものがあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況