X



【芥川賞作家】平野啓一郎氏、早、慶、上智大の合格者は推薦入学が半数の現状に「受験生の青田刈り的な観もアリ」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/02/16(水) 08:33:02.31ID:CAP_USER9
2/16(水) 7:08配信
スポーツ報知

 芥川賞作家の平野啓一郎氏が16日までに自身のツイッターを更新。現在の大学受験の変化について言及した。

 この日、難関私大の早大、慶大、上智大などでは半数近くが推薦入学での合格が決まっており、年明けの一般選抜枠は減少の一途をたどっているという記事を貼り付けた平野氏。

 「受験生の青田刈り的な観もアリ」(原文ママ)とつづると、「ここまでとは知らなかった」と続けていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220216-02161019-sph-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/81e3823d26215d84a6a66d98fc0c2f00024a6ba8
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:47:42.45ID:os0zgdXb0
大学からしたらヨーイドンの一斉テストで半分
他薦自薦を含めた推薦試験で独自選抜半分ってやり方は
経営的にも学内の多様化を考える上で正解なんだろ
これから入り口の多様化と出口としての大学のブランド化
それと出荷先の多様性が大学の生きる道
今までがあまりに一般受験を正当視しすぎたんだよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:49:12.68ID:5fktD0WO0
学力も勉強する気もある学生が
当日風邪で人生棒に振るよりいいだろ
オリンピック見ていたら一発勝負の危険性が分かる
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:50:41.98ID:wQ9V1/Vi0
>>46
いいたい事は分かるがそこまで言うと嘘になる。
今までの推薦は、定期テストは範囲を詰め込んで点を取り教師の覚えも良い、だけど地頭は良くなく模試も弱い、つまり自分の頭で考えられない生徒の救済策だった。

そっちが主流になったってこと。これが意味するのは金持ち権力持ち家庭の優遇と、過去の学歴ランキングの終焉。もうあてになんないよどこ大卒とか。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:51:45.64ID:w1nau+qa0
>>53学歴低そう。てか難関大受験すらしたことなそうw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:53:23.06ID:w1VnSqSk0
「平野さんは京大出身ですもんね。実力が違います」といまだに言われたい44歳の春
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:54:00.56ID:i6G0UDAC0
現役京大生で作家デビューした人間が関東の有名私大の入学生確保策に苦言w
ほんと分かりやすいよなーこの人
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:54:02.19ID:1ddNfSjL0
>>1
青田刈りというよりも、
高校としてはまともな試験では受からない連中を推薦AOで無理やり押し込んでいるのが実態だけどな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:59:31.49ID:os0zgdXb0
今の大学は文系も理系も学生に相当勉強させる
だからある程度の学力が備わってて
そこの大学の授業や研究に支障がでなければ
入り方は問題ないんだよ

指定校推薦で無理矢理押し込んでも
入った学生が単位落としまくっただけで
その枠はすぐに他所の高校に行くんだよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:04:42.60ID:Xvs8wwcS0
言葉を大事にしろよな。本当に文筆家か?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:05:43.01ID:Dz376vSo0
>>38
推薦で大学行くようなやつに型破りな人材がいるとは思えんよな。
基本的に大学の成績は一発勝負の試験の点数より、高校の成績との相関が高い。
大学側が推薦を好むのはこれ。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:09:46.24ID:M/xXyEQ50
創価学会は増税に反対するポーズを取ってるが、実際は増税を押し付け、自身は公共事業中抜きなど、税金でボロ儲け

その上、脱税で有名なパナマ文書には、創価学会の名前が載っている

国民に税金を払わせ、中抜きし、自分は払わない🤤

オリンピックや事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
https://i.imgur.com/CnbdhRr.jpg
https://i.imgur.com/60XA6pl.jpg
https://i.imgur.com/7bCTNMa.jpg
https://i.imgur.com/jbzWCOJ.jpg
https://i.imgur.com/1AIFT5h.jpg
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:14:04.92ID:vZ6ZMMQL0
373 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:19:57.43 ID:/cq8mM6K0
AOで入った人のほうが優秀だとか言うスレが立っていたが
中にはそういう人もいるかもしれないが、信じられないな。

407 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:24:45.60 ID:c0dpyOT40
>>373
一般入試組とはバックグラウンドが違いすぎて相手にならないよ。
推薦組は小さな頃から海外旅行やらバンバンしてるし、親の仕事の関係で外国人と接する機会も多いし親も教育熱心で豊かな人が多い。
要するに毛並みが違う。
子供もポイント抑えてそつなく全ての分野でまとめてくる。
一般入試組みたいなガサツさもない。

427 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:26:50.54 ID:/cq8mM6K0
>>407
お勉強はできるかもしれないが地頭がいいとは限らない。
そういう人をずいぶん見てきた。

445 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:29:55.82 ID:c0dpyOT40
>>427
頭がいいやつを求めてないんだよ。
金引っ張れる奴が欲しいのと、問題を起こさない奴が欲しい。
この子を入れて将来学校の名声を高めるようなコネクションを持った生徒が欲しい。
大学としては当然じゃん。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:14:05.98ID:Ug4vKCMm0
早稲田の一般組だけど入学したら全く勉強しなくなったわw
成績も悪かった
単位取るためだけの努力していた
推薦組のほうが真面目だったわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:15:08.47ID:vZ6ZMMQL0
429 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:27:13.44 ID:AsGYtEym0
>>373
上位大学の総合型の試験大変だぜ?
志望理由書、自己推薦書、口頭試問等。
多分、AOは馬鹿って思う人は想像する前提が違うと思う。

464 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:32:31.68 ID:od35dAYf0
>>373
大学の成績が良いことと学力があることは別だからな。
大学の勉強は入試や難関資格のような何年もかけて実力つけていくものじゃないし。
推薦入学者、特に指定校入学者は要領良く成績を取ることに長けてる。
大学の成績って答えがないものが多いからな。
文系はフェミニズム論とか取って、女性の権利が必要だとか論文書けばAだし。
適当な本読んで、それを元に適当な意見書けばいいわけで。
正しく読む力なんて必要ないから。
あとは、受かった学部や大学ではなく、基本的に行きたい学部に行くからな。
一般受験組は大学入ったら、あとは自分のやりたいことやりたいってのが多い。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:22:59.37ID:Ug4vKCMm0
>>66
国立も推薦組の方が成績が良い
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:28:54.03ID:widN00BN0
>>46
早大理工に推薦で入った同級生いたけどマーチの理系でも怪しかったぞ
本人真面目で親は裕福だったから推薦決まる学生は留年とか中退しないのが基準みたいなところがある
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:33:58.30ID:Ug4vKCMm0
>>68
中日ドラゴンズの福谷
元々名大工志望だったけど野球やりながら国立対策は難しかったからAOで慶應理工
一般なら受からなかったと言っていた
でも入学後は優秀な成績を収めて学部賞受賞
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:37:13.12ID:ljhTjI/Z0
勉強できないドメスティックでどこにも通用しない自称高学歴が大量生産されてるのを批判する
ド文系・京都(笑)・文学者様の3倍マンと

日本はど〜なるんだよ(ど〜でもいい)
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:38:35.51ID:vGXrcAbA0
この人の芥川賞受賞作を読んでみたんだけど単語が難しくて途中で挫折した
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 10:45:59.29ID:dqb6Suvg0
芥川賞も作品の数絞ったなかで選考委員が選んだだけで、応募された作品を全部を選考委員が読んだわけじゃないよね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 11:10:35.89ID:YQhY4Uso0
早慶は東大の滑り止めだから入学辞退率が6割越えてる
Marchだと8割近くが辞退

早慶でも国立の滑り止めという位置付けなのが現実
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 11:24:56.96ID:Q8KrD9ym0
早慶は7割が一都三県出身で占める関東ローカル大学になっちまったもんなあ
転勤あるよと示すとさっさと辞めてくから採用するのも面倒
東大も6割を一都三県出身で固めた関東ローカル大
バックボーンが均一でお受験マシーン
そりゃ没落国家にもなるわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 11:55:34.60ID:widN00BN0
>>74
東大はトップ大学なんだからそりゃそうだろ
親の裕福さも東大生がトップなんだから国立私立の括り関係ない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:25:58.04ID:LBUw+qyG0
いい歳して「学歴ガー!、大学ガー!」とか喚く人生って惨めそのものだな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:31:04.75ID:Ab57Q80u0
試験だけで選ぶとつまらないガリ勉君ばっかりになっちゃうからです
それじゃ箱根駅伝も六大学野球も勝てないんです
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:31:50.45ID:qYsNxwvCO
西村賢太はストイックとはいい難いが小説を基軸にした生活で悩み命を縮めた
誰かのようにコメンテーター仕事で口に糊する作家ではなかった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:38:24.81ID:HNqntq920
>>80
ただ西村は小説が致命的に面白くなかった
似たようなプロットで量産
池井戸もプロット固定量産型だったがエンタメに舵をきってなんとか持ち直した
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 13:02:52.16ID:lAKHcR0Y0
それを言うなら「青田買い」だろ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 13:05:01.94ID:wB4uGF1w0
>>8
教師に気に入られてると鉛筆ナメナメしてもらえるの知らない?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 13:05:05.28ID:55UmFhca0
>>9
先ずは糞馬鹿Fラン私学だろ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 13:06:18.03ID:+M0u3xeM0
明仁様は高校入試していらっしゃる
幼稚園からストレートとか六でもない人間に育ちだろうな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 13:07:29.64ID:Ht6M2c7G0
青田刈り

本来の言い方である「青田買い」の誤りが近年になり広まったもの。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 06:53:15.09ID:tXwfPhd20
>>3
いやこういう有名私立の推薦はある意味上級国民用のもの
要するに親の力でどうとでもなる
もちろんそれなりに学力はいるけど多分偏差値50以上あればさすがに無理か?
でも55以上位あればイケるんでは?
それでも不合格になった大臣クラスの人の息子も結構いるけど
東大だけはガチだったけどそれも推薦枠できたみたいだし
それこそA宮家なんかがその特権利用しまくりで
だから一般枠の合格偏差値はあがりまくる
最低70位はないとになってしまってる理由
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 11:01:03.23ID:+NPgZYj30
親が金が続かず中退しそうな人には推薦の話はこないもんな
その分学力が低くても入れるわけだから推薦の方が優秀というのは無理がある
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 16:03:45.84ID:T5smkS2j0
今この人はどっかの先生でもやってる?
どうやって食ってるんだろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 16:07:28.44ID:oOiKNAoH0
上智なんて

帰国子女枠でしかないwww

医学部ないし弁護士や会計士もほとんどいない

政治家もほぼいないし

大企業でも上智卒なんかほぼみない

ましてや幹部なんていやしない

早慶は日本中の重要組織や仕事に石投げればあたるレベルでいる

比較にならんよ

上智は帰国子女の女の子調達要員で男なんて見たことないw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 16:10:15.12ID:kNBVdAE90
まあその通りですわな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 16:10:20.52ID:oOiKNAoH0
>>75
違うだろ

優秀なやつとその子供が全部首都圏に集中してんの

たまに出てくる田舎で優秀なやつは首都圏にでてくる

地方はあまりもんや地元の県庁勤務で喜ぶような志の小さな小物しか残らない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/17(木) 16:39:42.69ID:4QHmlmSl0
>>94
そうやって学閥がはびこってるから
日本経済は衰退してるんだな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 07:27:23.23ID:pV3xAP2r0
作家のくせに【青田買い】と【青田刈り】の区別もつかねえ馬鹿かよ、という批判を呼び込んでおいて、
実は推薦制度で早期に決まってしまった学生はその後怠惰になってしまって伸びない、実質的には青田のうちに刈り取られて枯れてしまったようなものだ、という深遠な論説
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 08:48:32.87ID:dPGivaIT0
>>31
1番の問題は海外のように卒業がむずかしくないことだわな

受験テクとか高校までの内容より
大学で学ぶ内容のほうが社会や産業でやくにたつからな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/18(金) 12:39:31.63ID:f+R97fqL0
>>94
地方から上智なんて女子しか狙わん
だから偏差値高い割に就職実績が乏しい
偏差値高いからといってうかつに狙ったら就活する時に痛い目みる
似たような、女子人気で偏差値高いが就活弱い大学は筑波とか地方の国立大上位校
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況