X



【速報】19歳の藤井聡太竜王が史上最年少・4人目の五冠に 渡辺明王将を4連勝で下して達成 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/02/12(土) 18:25:44.15ID:CAP_USER9
2/12(土) 18:24配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知

渡辺明王将をストレートで破り、五冠を達成した藤井聡太竜王

 将棋の藤井聡太竜王(19)=王位、叡王、棋聖=が渡辺明王将(37)=名人、棋王=に挑戦していた第71期王将戦七番勝負第4局が12日、東京都立川市のソラノホテルで前日から指し継がれ、後手の藤井竜王が勝利し、シリーズ4勝0敗として王将位をストレート奪取した。

 藤井竜王は故・大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人(74=引退)、羽生善治九段(51)に次ぐ史上4人目の五冠を達成した。19歳6か月での五冠は、1993年に22歳10か月で達成した羽生九段の記録を29年ぶりに塗り替える史上最年少記録となった。

 三冠を保持していた渡辺王将との七番勝負はスコアこそ一方的だったが、第1局、第3局、そして本局と熱戦続き。いずれも藤井竜王が正確無比な終盤力を発揮して競り勝った将棋だった。

 藤井竜王は2002年、愛知県瀬戸市生まれ。5歳で将棋を始めた。16年、史上最年少の14歳2か月で四段(棋士)昇段。翌17年にデビューから無敗のまま史上最多の29連勝を記録した。

 以降も数々の最年少記録を更新し、2020年には初タイトルの棋聖を獲得。今回が7度目のタイトル戦だったが、いまだに敗退知らず。今年は棋聖、王位、叡王、竜王の防衛戦を控えながら、王座挑戦の可能性を残す。

 五冠となり、現実味を帯びてきたのは全八冠同時制覇。1996年に羽生九段が全七冠(当時)を独占して以来の全冠制覇となる。藤井竜王は今後、全ての防衛戦、挑戦でタイトルを獲得し続けると、23年春に史上最年少名人に就くと同時に八冠を達成する可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cbf5b3a22407125daa3e83af99aa5f0bcead75
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:04:35.98ID:gSc8NK6X0
渡辺や豊島あたりまでなら一般人でも死ぬほど努力すればいつかは勝てそうな気もするが、藤井は一生かかってもまるで勝てる気がしないな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:06:02.20ID:kYrnftmy0
でも童貞なんでしょ?
俺の勝ちだな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:06:11.14ID:+RUFV9Lw0
なろう小説の主人公になった気分やろうなあ
俺つえええええええええ

でもこんな気分とっくに卒業してるか
勝ちすぎて虚無になってるかな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:06:50.79ID:5zzA1nJe0
将棋もつまんない時代になりそうだな
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:08:01.32ID:UimnmrdO0
将棋の世界って年功序列?
タイトル持ちが偉いってなると
19歳にオッサンがパン買ってこいって言われちゃうのか
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:08:19.50ID:Pje0Mf5e0
>>8
藤井聡太はスマホ濃厚だから
ぜんぜん凄くないし呆れてる
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:10:00.61ID:YTBuxU3U0
追い込まれ長考ではなく勝負長考なのが凄いところ、決して時間を無駄にしない
同様に予測不可能な勝負手も破れかぶれではなくしっかり効いてる
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:13:35.27ID:B2FfH6HR0
>>447
羽生と渡辺と永瀬と藤井がタクシー相乗りすることになったら
羽生が助手席に座る
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:13:41.25ID:7Y8d/q4D0
身ぐるみ剥がされる感覚
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:15:53.56ID:VSH3hsW/0
>>447
今はほとんどない
一昔前は将棋界も年功序列厳しくてタイトルも持ち回りでやってたから勝敗も事前にブックで決まってたからベテランしか絶対にタイトルは取れなかった
その悪き風習を叩き壊したのがあの羽生さんだよ
羽生がそんなプロレスみたいな八百長はおかしいと提唱して将棋も真剣勝負のガチになった
今はほぼ八百長なしのガチンコ勝負と言われている
今は
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:20:31.84ID:YTBuxU3U0
タイトル戦での敗退を経験してから真価が問われる
疾風迅雷のケタ違いの勢いだが言ってしまえば勢いに乗ったままの状態
ブレーキかかってからどう走るかで実力が出る
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:22:08.36ID:IXEBCR/n0
ちょっと前まで8人で8冠を分け合う戦国時代とか言ってなかったか?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:25:52.13ID:rAbrlWKp0
ぶっちゃけこの人の将棋は見ていて全く面白くない
AI同士でやると訳の分からない手がバンバン出てきてプロでもポカーンとしてしまうぐらいイミフな展開になる
藤井の将棋はAIに似過ぎて見てる分には全くつまらない
解説者すらAIの評価値や候補手見て凄いねーとかクソにも解説になってない解説をしてる
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:27:41.28ID:wgYOhnkB0
これからはパソコンで学習した世代の時代だね
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:28:01.09ID:jtNlFJhN0
10代の伸びしろ最高の時期に、将棋界総出で全力で戦ったら、ものすごい化け物が生まれた
どんな才能があろうと、今後これだけ経験する10代は現れないでしょ

どんな富豪がお金払ってもここまでの経験させてもらえないぞ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:28:01.63ID:yFoO+t+l0
>>456
その理屈だと
羽生さんの前に谷川浩司が

谷川以前は、中原政権、大山政権が長かったから
そう感じるだけじゃね?

あと、谷川以前はみんな将棋の研究してなくて
ぶっつけ本番の棋力勝負みたいなとこあったから
年寄りの方が有利だったんだろうな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:28:51.54ID:iQzOwdUP0
>>181
それな。
八冠制覇で将棋星人であることをカミングアウト。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:29:19.26ID:k581qCjD0
藤井や大谷は俺の次ぐらいに凄いなあ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:31:52.14ID:V1mWpdYV0
なんか今はもう勝っても驚きがなくなった
卓球の中国みたいな感じ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:32:16.63ID:Mb6A2P2X0
大山、中原、羽生、藤井か
本物の絶対王者やね
あばれる君が偽物の絶対王者と
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:33:23.98ID:YTBuxU3U0
>>442
そういえば豊島の時代はほんの一瞬だった
新時代令和の新名人と言われ竜王名人にもなったのにすぐに陥落した
歴代の竜王名人は軒並み永世名人資格者だが豊島はかなりの確率で無理っぽい
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:39:48.60ID:B54QTNk90
勝ち続けると対局数がどんどん増えるんやろ?それでも負けてないの?
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:43:55.06ID:UJVS9Xz20
>>441
九段やで?
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:46:20.80ID:FkHRnZyA0
羽生の七冠とはレベルが違う
藤井が失冠する姿が想像できない
全タイトル制覇したら当分は動かないんじゃないか
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:47:03.32ID:F5/CNTHP0
高校卒業できないやつの単なるおゆうぎ会
悔しかったら高校卒業してみろよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:49:35.88ID:h/GRfige0
藤井が参加できないタイトル戦作ったほうがいい
藤井の年齢プラス1歳以上限定とか
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:50:25.49ID:B2FfH6HR0
>>473
藤井が永瀬に負けていなくなった朝日杯でベスト4だし
一時期に比べるとタイトル挑戦くらいは狙えそうなくらい調子戻してる
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:54:01.82ID:QdZ2/fRR0
加藤一二三を踏み台にして見事に駆け上がったね
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:57:15.05ID:hfK6POxl0
周りに雑魚しかいない、生まれた時代が良かったねこんなヌルゲーで7冠楽に達成できそうだし
大山先生の時代に生まれてたらどう頑張っても五冠くらいしか出来ない程度の実力なのに
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 20:58:19.05ID:jtNlFJhN0
>>482
芸人でいうと台本がなくなってからのアドリブ力
歴代一番トークがうまくてどんな人も笑わせるとかそういう感じ
もちろん台本部分の演じ方も歴代一
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:11:26.91ID:bqlQ0PGT0
>>465
現役のプロ将棋指しってハゲ少ないな
魔太郎以外は木村一基と佐藤紳哉くらいか
桐山清澄もハゲてるけど若い頃はどうだったんだろ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:13:01.33ID:2jV1+PvR0
このハゲの名人、去年の賞金王なんだぜ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:19:58.39ID:yFoO+t+l0
>>490
まあ藤井聡太が得意な棋士なんていませんから…
魔太郎ブログ早速更新で、曰く

>最後の長考で▲64歩が本線でしたが、成算が持てず、本譜は苦し紛れでより悪くなりました。▲64歩の変化も読み切られていたようで
(それも簡単な変化ではないのにいつも感想戦がエグい)
>
>1日目を終えて、やや良しで持ち時間5時間という条件はなかなか得られないので、それでも勝てないのではどうにもならなかったですね。悪くしたのが▲88銀と▲86銀のところまで遡るとは思わず、藤井竜王はそこを指摘していたので、いやあ、というか。


と、全く打つ手なしの模様
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:20:10.83ID:UJVS9Xz20
>>484
よくできてるなぁ。
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:22:24.64ID:VXHZVR5o0
師匠が柔軟な人だったのと、時代が合ってたのが良かったな
師匠によっては生意気扱いされかねないし、研究会に所属するタイプでもないから
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:23:14.79ID:YTBuxU3U0
4年前
羽生が金メダル獲得した日に羽生が藤井に敗れるなんてこともあった
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:23:37.24ID:yFoO+t+l0
>>494
今時弟子の将棋の技術に口出しする師匠なんて稀じゃね?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:25:55.53ID:x4U+y6CW0
藤井五冠の快挙をうちの奥さんに説明したいが、上手く説明できない。何かいい例えはないだろうか?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:29:45.00ID:uA70p2/q0
人類最強の将棋力を持つナベも将棋星人に勝てないのは仕方ないやろ。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:30:41.31ID:VXHZVR5o0
>>496
技術の話じゃなくて、変わり者に分類される藤井に対して凄くおおらか
ああいう上司ってあんまりいないぞ。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:35:18.46ID:FkHRnZyA0
>>501
棋士は元々変わり者が多い
師弟関係もゆるいし形式上だけの場合も多い
押さえつける師匠なんてのは聞いたことがない
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 21:43:03.94ID:XxJdatpO0
>>492
後段ヤバいな
もうリン・ミンメイの歌を聞かせるみたいな盤外戦に頼らないと地球人は生き残れなそう
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:16:23.80ID:HWeqLkc50
オマエラ、中卒相手にマウントとってみろよw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:24:43.97ID:uUqu9NAm0
藤井GOAT聡太
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:24:55.36ID:0D00ihEP0
将棋じゃなくて囲碁だったら中韓叩き潰す楽しみがあったのに残念
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:32:03.50ID:0THq++pz0
>>510
将棋のレベルが低かっただけで
もし囲碁やってたとしてらTOP棋士と渡り合えるか微妙
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:53:53.81ID:jytmkJH90
こんなに凄い化け物ですら年間通すと普通に負けて割りと取りこぼしがあるのが面白い
藤井くん。タイトル戦だけが将棋じゃないぞ
全タイトル取ってもまだまだ極める道が山程あるという事を是非とも胸に仕舞っておいて欲しい
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 22:58:32.58ID:jytmkJH90
>>48
自身が当時羽生に対して植え付けた屈辱と苦手意識を今は藤井に植え付けられてるの本当にドラマチック
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 23:04:40.70ID:VJB8DJXi0
佐藤康光・日本将棋連盟会長殿
ドワンゴの負の遺産の叡王戦は何処かのタイトルと統一戦して消滅させて欲しい。
タイトルは7冠で良いじゃん、永世の規定すらないゴミタイトル戦は無くしてください。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 23:06:58.17ID:28qoX9kX0
全盛期の羽生の時より他との差あるやろ
ベテラン勢力は落ちていくだけだし若手で強いのがでてこなかったら
勝ち続けるぞ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 23:10:16.78ID:B/0txXVG0
>>516
逆に言えば藤井叡王が失冠したら永世称号をあげればいい
20回連続で永世叡王とかになるかもしれんけど
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 23:14:38.71ID:6XFt/Dll0
>>517
5冠まで増えたの大山時代だしな

全冠制覇ということなら、木村義(1)・塚田正(1)・升田(3)・大山(5)・羽生(7)という系譜になる
ここに藤井(8)が連なるかというのが注目
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 23:15:56.40ID:JFg323GS0
勝った相手から戦利品として毛をむしり取って自分に植えてんのかな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 23:16:39.40ID:nQ+K42zu0
>>516
佐藤康光の会長職ってのが、三浦冤罪事件の負の遺産(谷川浩二辞任の結果)だぜ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 01:50:26.23ID:+7f7nm040
>>516
最初から永世規定があったタイトル戦なんて無いが
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:03:37.01ID:6TpFnpcX0
>>90
前田、お前は噛み付かないのか!
俺たちが噛み付けるのは今しかないぞ!!
(世代闘争勃発時の革命戦士・長州力風)
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:29:15.27ID:GF3vKaKg0
>>103
サイヤ人系か…
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:32:14.88ID:uat20d6v0
ストレートで勝ったか
一つくらい勝てないのか
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:35:24.22ID:GF3vKaKg0
>>154
…女に興味なさそ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:44:24.64ID:GF3vKaKg0
>>220
あったねー
その時から渡辺ハゲ嫌いだからザマァ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:47:04.64ID:x7yNxl550
渡辺は、自分がカンニングしているから相手もカンニングしていると大騒ぎしたバカ
どうしようもないアホ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 02:50:11.54ID:DoV8T5PJ0
>>1
藤井くんすごいね
ところで、渡辺さんが37歳ということに驚き
40代半ばだと思ってた。奥様がご主人の日常を漫画にしてるんだったっけ
なんか素敵だね
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 03:01:34.06ID:x7yNxl550
>>538
渡辺夫妻は夫婦そろってクズw
渡辺事件には夫婦そろってだんまりを決め込みましたw
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 03:13:58.21ID:Zj0Z9cLa0
こりゃ五冠だからな。

もうあと3つのタイトル取って欲しいわ。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 04:59:56.80ID:AxCEr0/y0
>>420
将棋は八段までだったのが九段までになって
タイトルの九段戦は紛らわしいので十段戦になって
後に十段戦を終わらせて竜王戦ができた
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 05:56:24.75ID:YESOOz0t0
渡辺は藤井君にタイトル戦 7連敗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況