X



「天下統一」歴代の戦国武将・大名、総合ランキング決まる [牛丼★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001牛丼 ★
垢版 |
2022/01/21(金) 18:59:53.27ID:CAP_USER9
豊臣秀吉徳川家康織田信長上杉謙信武田信玄
このお題は投票により総合ランキングが決定

戦国時代に活躍した「戦国武将・大名」は、大河ドラマや歴史の教科書などにより、現代の人々にも馴染み深い存在です。楽市楽座を実施して経済を重視したと言われている型破りの戦国武将「織田信長」をはじめ、女性だったという説も存在する不敗の軍神「上杉謙信」、奥州の覇者と言われている隻眼の戦国武将「伊達政宗」などがランクイン

最終更新日: 2022/01/21

1分でわかる「戦国武将・大名」

戦国時代に活躍した、武将・大名
「応仁の乱」によって幕府の権力が失墜したために、全国で武将&大名が乱立した「戦国時代」は、自分の土地を広げようと下克上を狙った戦が頻繁に行われる戦乱の時代でした。明確な線引きは存在しませんが、日本の15世紀〜16世紀の時代区分を戦国時代と呼ぶことが多いです。そんな戦国時代に登場する「戦国武将」は、足軽や武士などで構成された軍勢を率いる人物のことを指します。一方、領地を多く治めている戦国武将を「戦国大名」と呼ぶことがありますが、武将とのはっきりとした違いはありません。

戦国武将・大名ランキング

1位 織田信長
2位 徳川家康
3位 上杉謙信
4位 豊臣秀吉
5位 武田信玄
6位 真田幸村(真田信繁)
7位 大谷吉継
8位 毛利元就
9位 石田三成
10位 真田昌幸

11位 明智光秀
12位 島津義弘
13位 黒田官兵衛(黒田孝高)
14位 立花宗茂
15位 本多忠勝
16位 北条氏康
17位 伊達政宗
18位 加藤清正
19位 前田慶次
20位 竹中重治(竹中半兵衛)
https://ranking.net/rankings/best-sengoku-busho#js-result
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:01.98ID:bSlZbMzS0
真田家はどう見ても昌幸のほうが有能だろ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:07.88ID:Ld+pUt+K0
>>798
秀吉は小牧長久手の頃は敵が家康だけじゃなくて
秀吉包囲網ってくらいの状況だった
それを信長みたいに泥沼化させず切り抜けたのは秀吉の能力よ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:19.90ID:fpkdScsC0
>>848
秀吉いないじゃん
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:22.13ID:NdgXRJ0G0
>>832
豊臣家より先に大正義イスパニアが勝手に没落しちまったからな
当面国外に防衛拠点持つ理由が無くなった
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:27.33ID:mJ2W96Tn0
謙信は戦マニアの印象
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:31.98ID:x+XG/HP90
はなから信長がいないとすると
畿内は三好の天下 中部関東は今川か
関東以北は? 中国は? 四国は三好? 九州は?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:43.85ID:05588xRu0
>>58
そうは言っても家康が見えるとこまで迫ったから一歩間違ってたら歴史変わってたしな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:22:46.52ID:YNziLRbo0
もしIFがあるなら
信長の場合、浅井長政が浅野との同盟切ったらどうだったか?
秀吉の場合、秀次を秀頼の保佐させてたらどうだったか?
家康の場合、本能寺の変の時に今日と抜け出せなかったらどうだったか?
あたりが興味ある
まぁ最後のIFはまず死亡だけどw
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:23:26.73ID:IOuJvLYw0
>>801
三好系が畿内で延々と幅を利かせてグダグダが続いただけだろうな
毛利は九州からの突き上げもあるしいくら団子になっても中央には積極介入してこないだろうよ
出て来ても大内義興みたいな感じだろう
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:23:40.06ID:mJ2W96Tn0
今川が尾張平定してたら
秀吉やらはどうなってたんやろな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:23:47.83ID:x+XG/HP90
>>849
豊臣秀次
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:23:55.38ID:J+SYu8+Y0
>>127
破天荒で面白い人物だけど夏の陣の功績は過大評価されてる気がする
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:23:56.22ID:XlxOx29X0
釣り野伏の島津家久は屠った敵からしてトップ5
に入らないとおかしい
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:23:57.82ID:+we/9BLn0
信長いなければ今川しかいないだろ
家康が裏切らなければの話だけど
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:24:17.60ID:fpkdScsC0
>>858
家康殺せてもどうにもなってないだろ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:24:41.74ID:Ozlq868s0
フィリピン→インドネシア→オーストラリア
縦に植民地化していく
途中でヨーロッパにバカ売れするゴムをプランテーション農園で作り、巨万の富を築く(笑)
歴史的に振り返ると相当なアホだよな、日本人て
草刈り場同然じゃん
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:24:46.22ID:ngHKFMxq0
>>15
結局織田家の内部対立で勝っただけだしな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:24:59.21ID:05588xRu0
>>845
日本で最初に爆死した人だっけか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:25:01.09ID:3sMVWpkM0
源氏は元は天皇の血筋
元皇族というブランドがなければ源氏の世はない
源頼朝も歴史に残らん

これは確かに合ってるけど言い過ぎみたいな感じで信長もそうなんだよ
秀吉も家康もちゃんと出世するための努力しまくってるから
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:25:13.01ID:HqwL00rY0
>>851
親父や兄貴では判官贔負にならないからな
江戸時代の講談で真田は神格化された
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:25:25.91ID:e78anoTu0
戦が一番強いのは秀吉な
大事な決戦では必ず勝ってるしかも短期のうちに
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:25:28.56ID:GJPrxvGk0
>>579
丹波地方に住んでるから期待してたんだけど終盤の端折り具合にはズッコケたわ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:25:34.11ID:ngHKFMxq0
>>225
某徳川原理主義歴史学者
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:25:35.69ID:P1fRgBrT0
>>867
あの技は九州の田舎大名にしか
通用してない 九州征伐では
黒田官兵衛に見抜かれた
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:25:54.74ID:fpkdScsC0
>>870
これな
不毛な朝鮮なんぞに向かった秀吉はバカ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:26:02.33ID:lGNEeFMN0
>>877
朝鮮出兵は?
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:26:22.21ID:7pRSr1AJ0
弟たちは戦場で討ち取られたり、最愛の嫡男も病気で先に逝った。
天下人であるが三好長慶は運がなかった
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:26:25.41ID:5rYP8l8b0
>>872
実は爆死もしてなければ梟雄でもないらしい
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:26:42.32ID:7oksTgWR0
何を評価したランキングなの?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:27:30.43ID:SO+tA1oJ0
決まる笑
上杉謙信と大谷吉継高すぎない?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:27:30.60ID:mJ2W96Tn0
>>885
好きなランキングやろw
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:00.77ID:XlxOx29X0
>>880

官兵衛と家久って戦ってないやろ?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:28.55ID:NqtjVWuz0
戦国時代を世界的な観点からみたら1500年にアメリカ発見から大植民地時代で1600年には世界はヨーロッパが支配してた
アジアも大半がヨーロッパの領土だったから秀吉だけが世界と戦おうとしてた
世界大戦まで引きこもってた家康

世界的にみたら秀吉と信長と家康の話も広がりをみせる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:30.50ID:PLVJ4EV50
徳川家康が最も恐れた男多すぎ問題
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:35.52ID:83scTnz60
初代信長の話するとおっさん言われる?
初代信長で六角クリアって今やれば出来るかな?
足利好きでずっとプレイしてたけど、開幕で謀反、一揆起きたり凄いゲームだったなw
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:36.91ID:ngHKFMxq0
>>23
大河の影響だろな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:51.63ID:eOwYeuxE0
当時の日本は宋銭明銭で中国のお金を使ってたのを豊臣秀吉が銀を日本の基軸通貨にした

今でいう「通貨発行権」握ったから俺の中では秀吉

毛利は石見銀山の有効性に気付いてなかったんじゃないか?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:53.80ID:XlxOx29X0
>>887

耳川、戸次川
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:29:03.98ID:FeFu0Nxo0
マジレスするとナポレオンだろ
織田信長w 日本国内限定の小物じゃんw
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:29:47.55ID:4L1KLTFp0
>>384
16世紀最強なら
オスマン帝国のスレイマン1世かな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:30:02.59ID:bZX1cEN00
>>893
別に一人である必然性もないし
でも実際に一番長く一番怖かったのは信長じゃないの?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:30:05.82ID:PLVJ4EV50
>>898
ずっと滑ってて草
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:30:21.86ID:XlxOx29X0
>>898

アレキサンダー大王
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:30:24.77ID:19gSiwp+0
>>849
戦国武将どころか細川政元とか生粋の男色家だから
位が高いほど男色家の時代
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:30:39.26ID:5rYP8l8b0
>>887
龍造寺って毛利や島津と戦って疲弊してた大友から漁夫の利得ただけって感じ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:30:41.92ID:/hhq0m360
武田信玄は有名だけど、戦国の戦いで武田家は滅亡してしまったしな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:31:04.08ID:B+ZM8tvK0
>>530
強さだけなら負けなしの上杉謙信が断トツで1位だと思うけど
まぁ実績だとねぇ
そもそも天下狙ってのは晩年の信玄くらいで他は目指してなかったでしょ

天下人の三好は評価低いよね
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:31:08.84ID:UYNKofTX0
>>867
島津の基本スタンスは
「相手はこの国で一、二を争うほどの武。これほどの強敵を倒せる俺達Tueeeeeeee!」
だから
島津目線で日本一の武士やら兵やら10人以上いるんだから(一人除いてみんな島津に負けてる)
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:31:44.21ID:x+XG/HP90
大陸に渡って大ハーンになってユーラシア大陸を制覇した源義経
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:32:27.53ID:mJ2W96Tn0
戸次の読み方を最近知ったw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:32:30.28ID:PLVJ4EV50
>>901
”最も”だからなー
2、3人ならまぁええかと思うけどパッと思いつくだけで10人ぐらいいる
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:32:47.72ID:M8LOlNOs0
武田信玄と高坂昌信(春日虎綱)って男色の関係じゃなかったらしいな
信玄のラブレターに書いてあったのは別人の名前とか
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:33:18.74ID:x6FGNr4w0
>>894
初代の「信長の野望」は織田か武田しか選べなかったような…
かつ1人プレーなら織田家で確定
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:33:21.30ID:OhHdSzY20
>>897
耳川・・・大友軍の総大将の生臭坊主が生意気で内部崩壊寸前
戸次川・・・寒中水泳やらかす敵軍がアホすぎた
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:33:38.16ID:APaXEBXf0
単なるエアプランキング
脳なし大河ファンかパチンカスに取ったアンケだろ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:34:10.50ID:P2FmilJy0
アレキサンダー大王
チンギス・ハーン
ナポレオン

彼らと比べれば日本の戦国武将なんて小物すぎる
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:34:13.12ID:zUKJ3cVp0
浅井朝倉連合
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:34:25.03ID:c3/+8nVp0
航海技術で勝てっこない東南アジア方面外征するのは無理あるし、やっぱり朝鮮半島目指すしかなかったのではないか。もっと朝鮮の人民を味方に付けて長期の引きこもりから、中国の動乱に生じて外征するしかなかったのではと思うのだが、違うの?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:34:51.83ID:19gSiwp+0
>>384
世界史的に見ても当時の日本めちゃくちゃ強かった
軍事経済政治とか鍛えられた
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:35:01.97ID:XlxOx29X0
>>908

信玄に領土削られてるけど
戦略が三流だからダメやな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:35:19.82ID:lGNEeFMN0
>>918
天下の話ですよw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:35:23.32ID:vMIjL1Tw0
戦国武将じゃないが山田長政
アユタヤ王朝の数々の戦いやクーデターに関与

日本傭兵隊を率いてスペイン船を2度撃破、地方の長官に赴任して前長官を鎮圧後、さらに隣国を撃破
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:35:29.36ID:APaXEBXf0
>>1
どうせ取るなら本当の歴史マニアが決める戦国総合ランキングとかにしろよ
やり直し
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:35:50.27ID:VuFx6jvf0
>>143
結局それを言い出したら信長の親父や先祖が大名じゃなかったら信長は成功できたかって話にもなるから
その時に自分が与えられた状況を最大限に利用して結果を出した奴が偉い
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:36:26.06ID:jcJUN53/0
>>923
100年以上戦いに明け暮れてるわけだからね
海外で傭兵にまでなっちゃって
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:36:32.81ID:mJ2W96Tn0
>>930
意見まとまらんと思うわ
評価軸さえ決まらなさそう
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:36:48.08ID:taWrjXAg0
信長の野望あるある
下間頼廉の能力見てコイツ何者やねんってなる
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:37:38.38ID:19gSiwp+0
>>919
領土が広ければ強いというのは間違い
どれだけ善政を敷いて国や民を富ませたかで評価してほしいものだね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:37:57.37ID:ix7YxEPn0
>>934
不純なエアプ武将が入るよりは議論が盛り上がってええやろ
真田幸村とか前田慶次とか現代脚色されてるのはエエねん
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:37:57.84ID:69yyo5cZ0
>>921
ヌルハチとの戦いで明が手一杯の時期あたりを狙うべきだったか
秀吉どころか家康も死んでるけど
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:38:03.11ID:mJ2W96Tn0
>>935
武田家武将を見てなんで天下取れへんねん
と思う
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:38:29.30ID:x+XG/HP90
北条早雲や斎藤道三は信長の力に頼らず大名になってるで
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:38:37.71ID:5rYP8l8b0
伊集院親子ぶっ殺したり反対勢力粛清して中央集権化したり内政も頑張って後の薩摩活躍の礎を築いた忠恒さんこそ島津家で本当に評価される方
関ヶ原で必死に逃げ帰っただけの親父さんよりよっぽど貢献しとる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:39:29.14ID:ix7YxEPn0
信長が野望を持って天下統一するからな
さすがやで
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:39:35.57ID:6XrcMsPa0
>>873
臣籍降下した皇別氏族は都では藤原氏に比べれば中級下級貴族
だから地方に土着して軍事貴族といか武家の祖となるけど
要するにブランド力というか軍事力を掌握できたといことでないかな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:39:44.07ID:4L1KLTFp0
>>919
李靖とかスヴォーロフとか
このへん挙げてほしい
世界史名将ランクだったら上位の人達
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:40:16.52ID:69yyo5cZ0
>>934
余程の逆張りバカばかり集めない限りは普通に信長、秀吉、家康の誰かが1位でこの3人が上位を占めると思うが
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/21(金) 21:40:48.25ID:kQgyPd+Z0
>>942
あんたわかってんじゃんw

糞みたいな奴らばかりだと思ったらまともな人いてワラタw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況