X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」★2 [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 19:19:18.26ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。

もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。

日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください

★1:2021/12/30(木) 17:24:41.04
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640852681/
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:05.88ID:o56D9R8e0
>>24
アニメは全くの別人
あのリアルな女像こそが管理人さんなのにただのキモアニメーターの理想像押し当ててつまらん量産型聖女キャラになってた
あんなもん何の魅力もない
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:06.18ID:9yuRPkyh0
>>875
あたるは初っ端からラムの夢の中
ってのを見抜いていたのはなかなかね
面堂やメガネが測量や洞察でたどり着いたのに
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:10.10ID:U+UPX6iI0
>>846
へえ
配信あるなら一度観てみよう
アニメ映画はコブラと超人ロックしか観たことないけど
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:14.63ID:QRnk0T4k0
高橋留美子は鳥山と2人で相賀の2枚看板でうる星大ヒット作
ビューティフルドリーマーも日本映画史に残る作品
どっちも大きい存在なのに、どちらがどうと言ってる奴はどちらの側でもただのアホ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:45.09ID:W64wojnE0
>>863
山崎さんのオリジナルに出資されてるわけじゃないから
有能な職人監督って感じ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:47:57.76ID:Rr2gciUl0
>>887
そのセリフは無邪気が化けたあたるが言ったセリフ。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:48:12.59ID:OMDmJPp80
>>856
それだよな
まあ自分の企画じゃ作らせてもらえないから
他人の作品でやるんだろうけど
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:48:16.00ID:8fvQn3xW0
>>880
いえ、1人の仕事ですから (´・ω・`)
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:48:22.59ID:W64wojnE0
>>877
原作あるんだけど
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:48:29.26ID:QRnk0T4k0
>>884
それ以前に鬼滅の作者が高橋のフォロワーだわな
キャラの線があきらかに系譜
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:48:29.30ID:i4O71Sno0
>>870
あたるとラムの関係を保っていれば、文句無かったんだろうけどな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:48:48.76ID:DTn9IQQt0
原作云々関係なく、ただ単に高橋留美子の巨乳凝視してキモがられたに一票
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:49:05.34ID:UfyK+PqI0
>>808
漫画原作の空気に近いのはアニメ第一シリーズだけだし。
第二シリーズからはハードボイルド要素減ってたし、確かパヤオも参加してたから。
テレビアニメのオープニングの場面回想シーンに入れたり気を使ってるw

あんなのルパンじゃ無いと言ってる奴もいるよ。
浦安鉄筋家族の浜岡賢次とかwww
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:49:07.52ID:8fvQn3xW0
諸星あたるを実写にしたら

西村博之になると思う(´・ω・`)ぼんやり系

成長すると慶応に行くノビ太みたいなキャラ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:49:10.97ID:Q1Ghy7op0
>>896
2も含めて単行本持ってるよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:49:23.66ID:99h/F7Sr0
>>865
実際回りに見に行ったってヤツいなかった
テレビは見るけど、映画でまでうる星やつら見るのはオタク
みたいな烙印あったんだよな。

初期ジブリにもそれがあった。

んでうる星やつらの映画は、どうやらオタク向けらしい
って暗黙の了解があった。

劇場アニメ=親と一緒に見る子供向けってのがまだまだあった。
ヤマトとガンダムで一旦覆ったんだが、その後は大人向けアニメが育たずに、
やや後退してた時期なんよ
1982〜84年
そこをブレイクスルーしたのがナウシカだったんだけど、リアルタイムでは全然気づかれなかった。

俺がナウシカすごいっていくら言っても誰にも響かなかった
そんな時代
ちなみに音楽とかバンドが当時の一流の若者文化だからね、アニメなんてダメだったよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:50:15.94ID:8fvQn3xW0
うる星奴らはネーミングもセンスあるよね
ラムちゃんの声って誰だろ?

ルパンの声は野口さんだけど、うる星やつらは有名じゃないよね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:50:26.65ID:QRnk0T4k0
>>874
金主と製作を騙していかに自分の作りたいものつくるかって商売だったからね
で押井はやりすぎて会社ごと外されたと
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:50:29.50ID:W64wojnE0
>>12
進撃は先に実写映画化が決まってて
先の話が決まってないから仕方なくああなった
町山さんも三浦春馬さんも悪くない
アニメの出来が良すぎたせいで悪目立ちした
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:50:30.72ID:mb6fn99E0
ナウシカが凄いて言われて響いた世代だけど
同級生と観に行ったわ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:50:48.54ID:za4Wkes/0
>>20
五代がただのとおりがかりで響子さんをみかけてつくりあげた妄想でした、チャンチャン。みたいな。
リアルの響子さんは四谷さんと結婚とかいうオチだったりして。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:10.54ID:35aze8Qh0
押井は無茶やりすぎて
もう好きなゲームとかについて
ブツブツ理屈捏ねて妄想して語るような仕事しかない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:13.95ID:+LiBnQmt0
まあ原作無視で自分がやりたい事をやったら怒られるは
ただ近年ルーミックは怒ってたってのを否定したけど
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:26.65ID:W64wojnE0
>>897
いや
世代が違うでしょさすがに
とがしとかるろうに剣心でしょ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:31.83ID:8fvQn3xW0
>>902
西村博之みたいな
浪人で中央に入って出世するタイプ
でも顔は諸星あたるみたいな適当な顔(締まりが無い)
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:36.48ID:5K0XUhlt0
まあ、話の本筋を無視してパーツだけ見れば素晴らしいという映画を作る達人w
映画一本見るよりあちこちぶつ切りにした方が楽しめる。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:45.79ID:95jskn4G0
>>844
その人物観察眼の浅さは
高橋留美子の発言意図を理解せず忌み嫌われたで茶化して誤魔化してる部分と直結してる
結局好き勝手やることにはたけてるけど
相手の心情を理解するとか思いやりとかいうもんが欠落してる
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:49.05ID:99h/F7Sr0
ビューティフルドリーマー自体は
その後テレビでやってたから見たけど、
面白いという印象の反面、前半は
ワケがわかんなかったし、
セリフから香る強烈なオタク臭…

これを映画館まで見に行ってたら、
逃れられないオタクの烙印を押されてたな…
と思ったもんだわ

ビューティフルドリーマー以外の劇場版にはそんな所感は無し
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:51:57.05ID:QRnk0T4k0
>>904
魔女宅だろ
宮崎勤のマイナス物凄いぞ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:52:07.69ID:OfUCyO2f0
>>904
銀河鉄道999、うる星オンリーユー、ビューティフルドリーマー 、カリ城、ナウシカ
どれも劇場で観たわ別にオタクではない
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:52:16.11ID:jK/fwf720
>>797
原作リスペクトしているから原作クラッシャーができるんだと思うよ。
マンガを別のメディアにする場合にマンガそのままでアニメ化したら別のメディアにする意味がないじゃない。
マンガをそのままアニメにするってことはマンガでは表現出来てない何かがあるからそれをオレなら別メディアで表現出来るってことでしょう。
それは原作リスペクトではなく原作を下に見ているってことでしょ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:52:24.44ID:J+4p2dMJ0
>>884
だからオタアニメ史的な流れはあるがシンエヴァというかエヴァ自体に直接的な押井の影響なんて一つもねえよ
というかこの手のテーマが押井から初めて出てきたとでも思ってるのか
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:52:30.32ID:W64wojnE0
>>907
ラムちゃんの人は元祖人気声優だよ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:52:47.50ID:Rr2gciUl0
>>907
平野文
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:53:08.63ID:9yuRPkyh0
>>918
押井は北野映画の
命の軽さ(拳銃を軽くうつ)
ってのを異様に評価していたな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:53:13.80ID:otjvS4Kr0
>>897
女性漫画家同士でリスペクトしてる描写結構出てくるよね、鬼滅
うる星というより乱馬や犬夜叉のギャグのノリだけど
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:53:17.39ID:Rmi3Y2vO0
>>3
分からないって何が分からないんだ?面白さ?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:53:22.22ID:RcaXbn0i0
うる星やつらはなぜ実写化しない
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:53:54.91ID:QRnk0T4k0
>>915
タッチが和月と全然違うぞw
絵描いた事ねーだろ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:53:55.56ID:i4O71Sno0
>>926
平成教育委員会のナレーションがわかりやすいか
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:54:06.31ID:W64wojnE0
>>924
仕事の発注内容と違うもん納品して
これはリスペクトだっとか言い張っても通用しないって
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:54:46.05ID:o56D9R8e0
>>898
どんなにフラフラしてても言葉にしなくても心の中では…ってのがいいのにあんなケロッと惚れてる!ってマジでビックリした
キャラも関係性も全く理解してないんだな
理解した上でやってたらもっと最悪だけど
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:54:51.61ID:GYI0CoFS0
>>933
え?
河合奈保子とかのクソ映画で良かったかい?
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:04.17ID:Rr2gciUl0
>>904
中学の同級生と一緒に見に行ったけどうる星ファンは多かったぞ。たぶんアニメでは一番売れてたんじゃないかな。
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:04.63ID:MkTtrAV10
>>930
北野映画の拳銃の発砲を逸らそうとしてその辺に歩いていた人にあたっちゃうの好き
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:11.64ID:OfUCyO2f0
>>928
映画好きだからその延長程度だけど
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:21.18ID:8fvQn3xW0
出世が早いで出てきたのは辛抱さんか・・

自分の子供の出来が悪いって自虐で言ってた(本当は優秀なんだろうに)

ここのブスらとは品格が違うねぇ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:27.31ID:QRnk0T4k0
>>934
宮崎勤が成功者??
通報しました
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:30.28ID:5K0XUhlt0
>>924
それ、原作レイプ作品を擁護するヲタクが必ず持ち出す論理な。
原作をきちんとリスペクトしていれば、改変があっても受け入れられるんだわ。
銀英伝然りこの世界の片隅に然りな。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:30.88ID:UfyK+PqI0
>>933
東京電力のCMになってたぞ。
深田恭子でwww
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:56:22.51ID:8fvQn3xW0
>>942
トムか?
姉と先に見に行ってるよ

スピルバーグなら橋下から23歳のとき聞いた。
もち私は20歳でスピルバーグの「激突」に惚れ込んでいる。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:56:24.98ID:W64wojnE0
>>935
タッチだけを抽出して言ってないから
ワイは美大卒や
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:56:47.09ID:xaTEApwA0
まぁでも週間連載漫画だったり児童文学(ハウス名作劇場)
を一年間アニメでやるにはエピソードないから
オリジナル展開になるのは当たり前って感覚当時の子供だった自分にはあったな
周囲の友達もそうだったし
だから映画で原作改変そのものにも別に抵抗感なかったな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:56:48.84ID:9yuRPkyh0
>>943
その男、
だな
白竜の拳銃蹴って女子大生の
脳天ぶち破る奴
最高だわ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:11.77ID:99h/F7Sr0
>>942
ビューティフルドリーマー自体興収そんなじゃないんだろ?
時期的なこと、作風などで。

君とその周りがオタク属性だったんだよ
クラスのほとんどが見に行ってたかい?
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:13.13ID:2CZXwQ7O0
>>723
出崎統の演出は最高
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:25.30ID:9mx5e0Uo0
おもしろかったけど、怒られるのは仕方ない
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:43.96ID:i4O71Sno0
>>940
そんなあたるだから、ラムはあたるに好きだと言わせたい
あたるとラムの終わらない鬼ごっこをシレッと終わらせるのは流石にナンセンス
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:55.07ID:W64wojnE0
>>947
銀英伝はたしかに黒子のバスケみたいな絵だけど
リスペクトだけはわかる
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:57:55.26ID:QRnk0T4k0
>>950
じゃ作風もまったく違うから何も見る目がないトンチンカンなアホってことだな君
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:02.54ID:9yuRPkyh0
>>961
正解出ました
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:19.73ID:IiNOKExU0
アニメおもすれーって、スレ見に行ったら原作ファンが暴れててひえ〜ってなる
大抵話題のアニメは良くできてる、ファンの気持ちの強さがそのまま改変への嫌悪感につながってるだけで(´・ω・`)
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:58:49.40ID:jK/fwf720
>>947
必ず持ち出される論理なら説得力があるんじゃないの?
説得力があるから多用される。
多用されるから陳腐にもなる。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:11.42ID:2CSBJixI0
>>955
あれ怖かったな。声にならない悲鳴もすげかった。あとなんか塊みたいな血糊とかも。その男~はほんと色々と見ごたえがある
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:21.65ID:i4O71Sno0
>>950
鬼滅はるろ剣とは系譜がまるで違う
るろ剣はぶっちゃけ内向的な作品だもの
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:24.74ID:5K0XUhlt0
>>971
ヲタクのハイ論破を説得力とか言われてもなぁw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:28.57ID:YXPNHl7r0
>>925
エヴァに大量に出てくるの聖書をモチーフにした名前とかは押井のアドバイスから
一応ね
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:35.94ID:95jskn4G0
そもそも原作ファンの金期待をなくして興行なんか見込めないくせに根底部分の設定も守れないとかアホなのか?
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:45.06ID:1OqBmlFa0
ビューティフルドリーマー評価しとけば通っぽい感があるのはなんだかなぁと思う
うる星やつらとしては失敗作だろ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:48.15ID:QRnk0T4k0
>>959
当時のアニメ映画ならヒットしたほうだぞ
3が作られてるんだから興行的には合格の作品
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:50.09ID:zNV20G+a0
出崎統はあしたのジョーあたりまでの戦後アニメ時代の人だから比較はできない
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:00:13.53ID:Rr2gciUl0
>>959
オンリーユーもそこまで売れてないんじゃないか?数字がどのくらいか分かんないけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況