1爆笑ゴリラ ★2021/12/27(月) 11:05:47.70ID:CAP_USER9
2021.12.27 11:00
まいじつ
大人気漫画『呪術廻戦』初の映画作品『劇場版 呪術廻戦0』が、12月24日から全国公開スタート。早くも大盛況な一方、ネット上では観客のマナーが物議を醸しているようだ。
「呪術廻戦0」は、単行本0巻『呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校』を映像化した作品で、本編の主人公・虎杖悠仁たちが「呪術高専」に入学する前の物語が描かれている。
「『呪術廻戦』はアニメ放送と同時に大きな注目を集め、大人から子どもまで幅広い年齢層から支持されています。その人気はすさまじく、ネクスト『鬼滅の刃』と評されるほど。公開初日の午後3時時点で観客動員100万人超え、興行収入100億円突破は確実だと発表されています」(芸能ライター)
『呪術廻戦』ファンは民度が低い? 映画館が無法地帯と化す…
しかし、多くの人が足を運んだためか、映画館は無法地帯と化している模様。映画を観る上でのマナー違反が目立っているようで、ネット上には、
《マナー悪い人多い印象。スマホが何回も鳴ってたし、喋ってるし。そんなに喋りたいなら映画館来ないで》
《中学生くらいの子がエンドロール中に携帯いじり出してた。最悪》
《後ろに座っていた子どもが声出すし、振り返って見たらマスクしていないし、椅子を蹴られてマジ最悪でした》
《こういう映画を観ると、観客のマナーの悪さに驚く。上映中はスマホお喋り基本。好きなキャラのシーンはスクショ感覚で写真撮影。民度が低い…。漫画本編のマナーの悪い客のシーンから何を学んだのか》
《隣のババアがうるさすぎてしんどかった。しかも一緒に来てる子どもと話すし、本当にマナー悪すぎ。子どもはある程度は仕方ないと思えるけど、大人は許しません》
《呪術の映画でマナー守らん奴ってちゃんと呪術読んでんのか?》
《マナーを守らずに観ると真人が現れるかもしれないからちゃんと守って観ようね》
《呪術廻戦、人多すぎてめっちゃバイト忙しい…。列抜かす人もいれば、ジュースやポテトのカップ床に放置していく人もいるし、最低限のマナーぐらい守って欲しい》
などの怒りの声が続出している。どうやら観客のマナーの悪さが際立っているようだ。
「映画館でのマナーの悪さを指摘する声は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開されていた時も頻繁に上がっていました。結果的に鬼滅キッズ≠ニいう名称も生まれ、敵視される存在に。近年は映画のストリーミングサービスが浸透してきたため、映画館で映画を観るという文化が衰退しており、そもそも劇場での振る舞いやマナーを知らない人が多いのかもしれません」(同ライター)
映画館離れが進む昨今。きちんとマナーを守る人たちのために、最低限のことは守ってほしいものだ。
https://myjitsu.jp/archives/324726 3名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:06:57.09ID:r7xRmRIA0
これだからマンコは…
正直ジジババも大概やぞ
混んでない平日とかもめちゃくちゃだよ
普通の音量で話すし館内でのポップコーンぶちまけも何度も経験してる
だいたいアラカンくらいのおばさん集団が一緒に食べようとしてやらかす
5名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:07:54.88ID:HIXmv1lx0
はじめて映画館に来たんじゃないのかな
親に連れてきてもらったことないとかありそうじゃん
映画なんて大衆娯楽であって高尚なもんじゃねーんだからさ
7名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:08:05.62ID:JuJNNCFj0
アニメの映画見に行って子供に文句つける大人
ニコニコで見ててもネタバレするあほが多すぎて、ニコニコで見るのやめたわ
9名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:08:08.65ID:B+98c8C50
中二病漫画やしな
ジャップに民度求める時点で
すこし揺れたら略奪しちゃうレベルなんだけど
子供向けアニメに何を期待して見に行ったのだろう・・・
昭和の頃の映画館もタバコ吸ってるやつとかいて
煙に映像が映ってたりしてたぞ。
まあ、普通に映画館のマナーなんて常識レベルだからな、動員増えて痛いのが来るとこういうことが起きるのは仕方ないな
マナーだなんだ、結局はオレ様ルールを押し付ける方便に過ぎないからな
コンセンサスが得られてるものはルールとして決められてる
クラシックやオペラのコンサートじゃあるまいし、アニメ映画ごときでマナー言い過ぎ。
20名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:12:26.08ID:SqnMRKe50
映画化なんかするからだ
21名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:12:50.54ID:WAQvcDM60
迷惑客との遭遇率を下げるには
公開されて時間が経ち上映終わりくらいの平日昼間に行く
東京であれば新宿渋谷池袋は避けて銀座有楽町に行く
くらいしかない それでも会う時は会う
もはや映画は家で見るのが一番いい ストレスフリー
エンドロールにスマホいじる、あるあるですな
むしろ何があかんのや
あかんやろなーでもやっちゃう
23名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:13:25.60ID:OR2snrJ50
ガチの子供向けピカチュウやドラえもんの上映時はどうなの?
呪術廻戦って子供が見て面白いものなのか?
鬼滅が子供に受けるのはわかるんだけど
まあ客が増えるとそういうやつも増える
レイトで行けばガキは減るからそうしろ
28名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:14:52.24ID:OR2snrJ50
そら婦女子が詰めかけたらそうなる
あんなもんゴミのような生き物だから
29名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:14:57.99ID:Fe/afMkZ0
まんが祭りの頃から変わってないような
自宅で見てるのの延長で映画館来てるから、わいわいがやがやしてると思うんです
自宅とは違うって意識を持つべき
32名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:15:36.97ID:iPASnaVm0
公開終了間際に見に行けばスカスカだから
>>18
映画館で喋らない、前の席をキックしないなんて、実質ルールでしょ。
法律化しないのであれば守る必要はない、と、お考えですか。 35名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:15:59.25ID:OR2snrJ50
37名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:16:08.39ID:S97VbMaK0
年齢性別関係無いでしょ
バカはバカ
>>33
それは映画館側が決めることでしょうね
自分の中の常識が全てと考えると世の中ストレスだらけになるよ 42名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:17:34.93ID:Un6ByP7c0
10代に人気→糞コンテンツ
43名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:17:59.32ID:Mqe5fFMl0
漫画映画見に行くなんて小学生以下の幼児だろwwww
大人が見るもんでもあるまいしマナーどうこうアホらしい
44名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:18:14.25ID:cma44u260
>>1
TBS(電通)のステマ
初日に100万人超えるニダ
こっちのほうが悪質 どんな映画でもいるし、諦めてる
今日はみんなと観よう!と思って行くしか
行かないけど
マーケティングで作られた流行にのせられる層だもん
民度が低いのは当然
映画館のお喋りってそんなにだめなの?と個人的に思うことはある。
なんのために映画館という箱でみんなで同じ空間を共有してるのかと。一人で集中したければ、家で見ればいいし。
49名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:19:49.78ID:inNw5j620
類は友を呼ぶ
どんな映画もレイトショーで観るのが一番良い
こういう映画に限らずレイトショーではない時間帯は、マナー悪いのが必ず居て集中を削がれる
52名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:20:22.26ID:NDRMupDo0
53名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:20:44.60ID:/qqlq24R0
>好きなキャラのシーンはスクショ感覚で写真撮影
本当のスクリーンショットだな
>>47
そりゃみんな映画を観に来てるのであって、お喋りしに来てるわけじゃないからな
家ならそれこそお喋りしながらでも良いが、金払って家では味わえない映画体験をしに来てるのに邪魔するなよと
喋りたいならむしろ自分の家で誰かとワイワイやればいい 本当に民族レベルで放射能、侵略戦争から何も変わっていない野蛮人
57名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:22:24.59ID:Fe/afMkZ0
いつでもいる
ギリギリに来て同じ列か、目の前、真後ろに来るね
58名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:22:51.82ID:RaulmpGn0
呪術廻戦
・倭助(主人公の祖父)
・悠仁(主人公)
↑
ええんか?
59名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:23:06.17ID:+rj2Qc680
>>4
都合悪くなるとどっちもどっち言い出すよね〜 60名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:23:18.06ID:BtfUq0GQ0
いい歳こいて映画館でアニメ映画見てる奴に民度とか言われたくないわ
>>1
そういう「ファン」を含めての人気なんだから仕方ないわな
人気作だってワーワー言って喜ぶってそういうことだからなぁ 62名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:24:19.48ID:Rv4bdvvA0
映画館は静かに見るためのものって先入観あるよな
昔アメリカで見た時すげー大騒ぎしててカルチャーショックあった
昔の映画館なんてマナーも糞もなかったぞ
今はなんでも厳しすぎる
66名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:25:25.02ID:6FIdH4RR0
描かれてる人間たちをみて言ってるのかよ
あれと同じ人間が見にきて文句を言うほうがおかしいんとちゃう?
69名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:25:52.33ID:+rj2Qc680
>>41
映画館がそれらは鑑賞ルールとして駄目とほぼ全ての作品の上映前に流してるんだけど…
引きこもりは見たこと無いのかな? 71名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:26:05.60ID:bgbNjDXA0
読者の客層から容易に想像できるだろw
アニオタ以前に底辺向けなのに。
72名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:26:17.19ID:QdRWm7pE0
遅い時間に終わるレイト以外行かねーな
73名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:27:10.05ID:LqWvyyb30
まーたまいじつが事実無根のヘイト記事書いてるよ
74名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:27:40.70ID:OR2snrJ50
>>41
馬鹿が多いほどルールが増えるっていう理屈すら分からん人ってまともな人生経験積めてないのか
皆が他人に配慮し良識もって行動すればルールなど最低限で済むし
その方がルールに縛られずに済むんだ
お前の言い分は身勝手な人間の底の浅い言い分だよ 76名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:27:58.69ID:6FIdH4RR0
だいたいにおいてマナーを他人に強制するな
マナーとはそれが共有されてるグループ内の掟ってだけだ
おまえらが下品と決めつけているのもおまえらの勝手な自己中心的な身勝手さだ
そんな自己チューな身勝手さを下品と言わずして他人を下品呼ばわりするほど下品なものはない
>>22
ねーよ
エンドロール終わりまでが映画なんだから
それやりたいなら出入り口側の席で本編おわったらさっさとでろ
携帯の光ホントに迷惑なんだよ 78名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:28:30.62ID:kpaTx3PH0
鬼滅も東リベも呪術も全く知らないんだけど、
見ないと周りから取り残されたり感性が磨かれなかったりする?
ちなみに、進撃もハガレンも約ネバも一切見てない。
アドバイスお願いします。
80名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:29:03.47ID:6FIdH4RR0
>>69
家でみろ
映画館は大勢で楽しむ場所だ
勘違いしてるよな 81名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:29:15.71ID:OR2snrJ50
ああしまったまいじつなんぞに踊らされてしまった
反省せねば
子供向け映画なんだからそれぐらい許したれよ
大人が子供に合わせろ
そろそろ逆だと気が付くべき
最大限のマナーを求めるなら自宅で見るべき
スクリーンやネットも普及したんだし
ごちゃごちゃマナーと煩い人が逆に映画館から離れてしまえばいい
もしくはマナー最高ランクの客のみの上映をたまにするとか
選ばれた客しか入れずマナーを犯そうものならもうリストから外される
もう何十年も前から映画館に入っていない
不快になるに決まってるので
85名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:30:10.67ID:3sQ6NdZs0
子供向けのお正月映画にマナーなんか期待してどうする
アニメ映画なんて、子供達が多少は声出したりしながら見る類いのものなわけだしなぁー
まあ流石に大人は静かに見ろよとは思うが
マナーは悪くなったね、会員登録してよく観に行ってたけど酷くて辞めた
スクリーンの魅力はあるけど家で新作の有料配信観る方がストレス無いわ
88名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:30:31.54ID:OR2snrJ50
>>82
>隣のババアがうるさすぎてしんどかった。しかも一緒に来てる子どもと話すし、本当にマナー悪すぎ。子どもはある程度は仕方ないと思えるけど、大人は許しません》 89名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:30:33.10ID:Vqk9/+hj0
>>1
だって主人公からしてヤンキーじゃん
類は友を呼ぶ笑 90名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:30:44.03ID:Rv4bdvvA0
金持ちアピールするなら全席購入してゆったり見るのオススメするよ
>>84
今日は大丈夫かなと思っても、やっぱりって 93名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:31:37.03ID:gOqwDMz/0
>>15
ちょっとわかるかも
苦手とまではなってないけど、民度に相当する言葉が有ればそっちを使いたいなとは思う 94名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:31:37.63ID:SfiBvMrF0
それ言ったら最近の企業の質も悪いよ
なんで仕事してるのに喧嘩売ってくるんだよって毎日思ってたね
仕事を中断させて何が面白いんだって思ってたら
残業を毎日するよになってさ、そういことか!って
まあ、年収200万の貧困化じゃどこの企業も赤字だし
人間の質も落ちるわなそりゃ
>>82
クレヨンしんちゃんとかとすみっコぐらしとかと同じような感じなの?これ
なんか意外 >>25
何年か前にアイカツ!の映画を家族で見に行った
トイレに行く子やがんばってとかつぶやく子はいたけど無法地帯では決して無かったよ 映画館はスマホをロッカーに預けるぐらいして欲しいよね
まぁ、映画館に行った事ないヤツとか年齢層低めだと仕方ないのかな…
100名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:33:12.91ID:Rv4bdvvA0
>>92
実際の映画館公開初日とかもこのレベルで変なの多いけど 101名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:34:30.59ID:nN0BHJ710
何年か前に見に行ったのだと、EXILE一味の人が主演やってた恋愛映画は
客席が女の人だらけで役者が出るたびに「ヒャー」みたいな奇声が客席から挙がったり
顔面がアップになったら堂々とスマホ出して撮影会があちこちで始まったり
奇声と撮影に飽きたらずっと下向いて画面ピカピカのスマホをポチポチやっている人だらけだったw
年に200本くらい映画館で映画見るけど前にも後にもあれが一番客席の民度が低い映画だった
103名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:35:05.42ID:dgt68uFE0
この観客マナーの悪い現象を「鬼滅現象」と言います
>>25
子が小さい頃にプリキュア行ったけど基本静か、笑うシーンではクスクス
応援するシーン(キャラが誘導)では元気いっぱい、不快になることは無かったよ 気になって仕方ないもんで映画館とか10年以上行ってない
平日とか空いてる時間ができたら他にやりたい事も行きたい場所もあるもんで
ネット視聴かDVD買うとか
106名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:35:57.78ID:i0k7hWOf0
>>18
映画上映前にマナーが放映されてる。個人の俺様ルールじゃなく映画館側のルールな >>55
逆だと思うのよね。コメディーなら観客みんなで大声で笑えばいいし、ホラーならみんなで悲鳴を上げて、感動作ならみんなで泣いてさ。 108名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:36:10.52ID:yzrt5Fk/0
映画見るマナー悪いって
これ見てるの本当に日本人かよ
絶対外国人だろ
111名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:37:31.52ID:Rv4bdvvA0
最近は静かにしすぎて騒音に慣れてないやつも増えてるんじゃね
昔なら脳が情報遮断出来てたけど、ちょっとのことでも気になって頭がおかしくなるとかさ
近年の人気作で一番ヤバいのはチェンソーマンだと思う
アニメ前だけど民度最悪だったわ
海外ファンとか特に
中の人や内容である程度予想できるし覚悟して行くか行かないか決めるしかないな
こういうニュースとかレベルのマナー悪い人は実はそんなにいない気がするけど地域差とかもあるのかな
114名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:38:34.10ID:nmQEBq7C0
真人がマナー悪い不良をアレした映画館は吉祥寺の映画館がモデルで、実際にそこで呪術廻戦の映画やってる
こうなるのわかってたし
正月明けの平日にいくつもり
意識高い系と低い系で上映館を分けりゃ良い
高い系は倍額にすりゃ良いだろ
映画泥棒の法律違反だから捕まるぞのあの映像って今は無い?
民度のお高い人々が、なぜ民度の低い低俗な作品を見に行くのだろうか?
121名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:39:27.72ID:yzrt5Fk/0
ちなみに俺は映画館でポップコーン食べてる奴もイラッとする
2時間くらい我慢できないのかよと
ポップコーン食いたいなら家で食ってこいよと
そもそも映画のマナーって何?って話になってくると思うけどな
迷惑かけるな、というけど
じゃあ「食べるな」「スマホを見るな」「トイレにいくな」と苦行を押し付けるのは
その人達に対して迷惑をかけてないのかと言う話
家で映画を見るときみんなやってるでしょ?
特定の静かに視聴したい人だけがジャイアンで周りの人はみんなそれに従う
今まではそれがステレオタイプで基本とされて何の疑問も抱かずに従ってきたけど
よくよく考えたら人それぞれのスタイルを否定してるよなと疑問に感じてる
このご時世で個性を認める時代だからなおさら
>>111
そういうのもありそう
他人に無駄に厳しいとかね やりすぎなら映画館から何か言ってくるから、それまでは好きにやってればいい
まいじつって呪術嫌いなの?
昨日マトリックス観に行ったけど真隣のオッサンが咳と鼻水ズルズルさせてるくせに3時間弱マスクしないままだったしエンディング入った途端スマホいじりだすしビンボーゆすりするしポップコーン延々とシャクシャクシャクシャクしてたぞ
運が悪かっただけとはいえ当事者にはチケ代返して欲しいくらいムカつくわ
『まいじつ』は、『週刊実話』を刊行する株式会社日本ジャーナル出版が運営するニュースサイト。広告出稿などの運営はINCLUSIVE株式会社が行う。サイト名は「毎日実話」の略。
128名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:40:50.83ID:OR2snrJ50
>>116
まともな人間と土人な
んで土人が出入禁止 129名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:41:02.27ID:yzrt5Fk/0
>>116
平日午前中がオススメ
今は冬休みだからダメだけど
冬休み終わった後に行くといいよ ヒットするには
海外でうけるか ドラゴボ進撃ヒロアカ
日本女子にうけるか 鬼滅呪術東リベ
しかない
131名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:41:24.09ID:sQb3JU+c0
>>122
何手前勝手な解釈してんの?公共のマナーであり道徳の範疇。 映画によって客のマナーが悪いとかあるんだな
アニメはマナー悪いのか
133名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:41:57.23ID:dOz9lvZv0
>>122
映画が大衆の娯楽だったころはスターが銀幕に映ったら拍手したりして声援送ったりしながらみんな見てたんだよな
マナーどうこうってのはもう映画働いて大衆の娯楽ではないですよってことなので料金をもっと高くしたらいいと思う 134名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:42:02.64ID:yzrt5Fk/0
135名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:42:07.68ID:IWyubq/p0
まいじつでスレ立てんなハゲ
136名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:42:13.94ID:5IgmCMZW0
少し前までコロナの関係で喋ってる客注意してたぐらいなんだから映画館が厳しく出ればいい
>>115
大晦日の夕方にシンカリオン見に行ったら貸し切りだった >>121
許されてるポップコーン嫌なら
たかか2時間ぐらい他人を気にせず過ごせないなら行くなよ 141名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:43:11.09ID:3ulcf0Vz0
いや、マジでアニヲタはマナーなんて守らんよ。
本気でゴミ。
>>121
あれは観ながら食べていいものとして置かれてる
下に落ちても掃除しやすいように
ドリンクとポップコーンは劇場の収益源なので
軽食持ち込んで食べるのはダメだけどポップコーンはマナー違反ではないよ 143名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:43:40.58ID:OZEwtsQJ0
映画館てそういう場所だから文句言ってる側が普段行かないやつというだけ
劇場版見たマウント取りに行っただけだろ?
アニメ映画なんて視聴環境としては自室でジックリ見た方が良いのは分かりきってるんだし
145名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:44:19.41ID:hITnJKKy0
呪術以外の映画にも普通にいるが
149名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:44:37.52ID:pQ6ofbxk0
コラボグッズがどこでもワゴンで投げ売りされてるけど本当に人気あるのかこれ
150名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:44:40.36ID:YUBJhaEe0
年間150本映画館で映画観る俺に言わりゃ、映画のジャンルや年齢層によるマナーの良し悪しなんて無いよ。
上映中ずっと飴の袋必死で開けてる奴、館外の飲食物持ち込む奴や、スマホ使い出す奴、15人に一人はいて分母の問題だな。初週の週末に行けばそりゃ遭遇するだろう。
151名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:44:50.75ID:g+YmTM0E0
無音回とか騒ぎ用とかに分けろよ
あほなの
152名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:45:05.12ID:LKd3ETuj0
アニメ映画の民だなんてこんなもんだろ
銀魂とかも腐女子が騒いでて酷かったぞ
映画館が判断する事柄だからな
気にせず自分なりのスタイルで見ろ
154名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:45:29.62ID:sFtXLEPh0
スマホの光って気になるかな
子供の付き添いで来てたおばはんが上映中もずっとスマホ見てたことはあるけど
スマホずっと見てんだなと思ったけどそこまで不快ではなかったけど
座ってる位置にも寄るんかな
でもずっとあの人スマホ見てるわと思ってたってことは多少そっちが気になってる自分もいたってことだから
やっぱり邪魔だったんかね
光自体は気にならなかったけど
155名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:45:31.23ID:Rv4bdvvA0
まあ映画館行かないと見れないから仕方なく言ってるだけで同日配信するなら同じ金額でも配信選ぶやつは多いんじゃないの
159名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:45:50.29ID:dOz9lvZv0
>>121
映画館の利益は切符1枚売れるよりポップコーン1つ売れる方が大きい
むしろポップコーン食う方がマナーなの
映画だけ見てポップコーン食わないのは居酒屋行って酒飲まずに飯だけ食うのに等しい行為 >>149
色々と朝鮮人が絡んでるからな
いつものゴリ押しだよ
んで鬼滅下げしてるのもこいつら 161名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:46:25.99ID:GZTQDl2t0
これ以外の作品上映してるスクリーンはきっと人少ない。
だから空いてるのが良い人は、誰も見向きもしない作品を誰も見ないだろう日にち時間帯で見ると空いてる。
2015年公開だかのチャッピーって映画を平日朝に言ったら、ほとんど誰もいなかった。
250席くらいあるスクリーンでたぶん数人くらい。
元気で何よりやろ
ほんまうるさいなマナーマナーって
楽しけりゃええねん
163名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:46:29.03ID:i0k7hWOf0
>>153
映画上映前におしゃべりスマホ椅子蹴り禁止とちゃんと映像ながしてるから ポップコーンは仕方ないけど音をなるべく出さないようにする気遣いは欲しいね
ガッサァって音立てて掴んでワッシャワッシャ食う奴がいるのはキツい、仕方のない事ではあるが
165名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:46:37.84ID:eQ4utBmi0
完全に初動型だな。100億は無理じゃないかな?
原作読んでから来いみたいな意見もあるようだが、原作読んでたらわざわざ見る必要もないだろ
167名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:46:42.73ID:r+RXCIMk0
映画は人が少ないときにいくものだ
発券で並ぶのもバカバカしいし、食べ物買うのに並ぶのもトイレに並ぶのもバカバカしい
>>155
アニメは24fで見る意味が無いわな
パンするとカクつくし こういう宣伝手法て集英社おなじみだよな、進撃の巨人からやたら持ち上げてブームに持っていくけどいったいくらか金かかってんだろ
さ
>>154
気になる
どうしてもって場合は鞄の中で操作するか
一番後ろの列で近くに人がいない席を取っておくのがいい
最後列はいいぞ オタクがイライラしてるのを楽しんでやってるんだろw
174名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:48:26.29ID:6OoUvaDb0
鬼滅のときもそうだっただろ
子供が見に行くものは仕方ない
175名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:48:30.07ID:PJ6RVy6B0
アンパンマンの映画と同じだろ
>>25
子供と行ったけど煩くなかった
ギャグシーンで爆笑が凄かったぐらいだな
泣いたり騒いだりは特に無い
小さい子供の方が案外静かだよ 「みんなで残酷な天使のテーゼを歌おう」みたいなのよりは良いのではw
>>154
場所によってはスマホの光がガッツリ視界に入ってくるから集中できなくなるんだよな
それとスマホ触るなって上映前に注意出るのに触るという行為自体のイラつきも発生する 鬼滅はエンドロール静まりかえってみんな動かなかった
普通の人がポップコーン食べる時は周りに気を遣って音控えめにするからいいんだよ
全く配慮せずにバリバリ音鳴らしてる奴やクチャラーは猿以下のゴミ
>>14
>昭和の頃の映画館もタバコ吸ってるやつとかいて
>煙に映像が映ってたりしてたぞ。
いきなり昔のことを言い出すのって何て病気? 幅広く客層があれば分かるけど局所的なのにマナー悪いんだな
中2のやつらって他人のこと考えずに世間のマナーなんて誰が決めたの?クソと思ってそうだわ
個別ゴーグルとイヤホンで見るようにすればいいんじゃね
別に大画面大音量を多人数で共有しなくても
186名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:50:08.38ID:hITnJKKy0
まいじつはその内訴えられそう
始まってもガヤガヤしてる若者グループに客のお姉さんの一言で静かになったのはスッキリした
静かにみたいなら人の少ない夜の時間帯なり考えるしかないね
>>14
あったw
昔は色んなところで大人が煙草吸ってたなバスの中とか
今じゃ信じられないけど アニメ映画に大人が行って文句言ってるの
東映特撮ショーに言ってられんわな文句言う感じかアホやな
写真撮るのは流石に盛り過ぎたな
普通に犯罪やし捕まるのに誰がそんなことやるねん
最近スレタイでまいじつかどうか当てるのが上手くなったわ
>>187
不快に思うなら自ら進んでそうやるべきだろうな 昨日観にいったけど、地方のせいか空いてて、うるさい奴もいなかったし
限定の冊子ももらえたし映画は面白かったしで最高だったわw
>>131
だからその古臭いマナーが適してるのかって話
>>133
そうそう
昔は声を出したり騒いだりしてよかった
いつからか特定層配慮のマナーになった
このスレでもそのマナーに何の疑問すら抱かない奴がいるけど
見直す時期がやってきたのかもしれないね こういうのに巻き込まれたくないからレイトショー一択
197名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:51:39.05ID:6OoUvaDb0
>>184
アメリカとか欧米はもっと酷いw
あいつら騒ぎに映画館に来てる 198名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:51:52.17ID:jgkxFBOx0
鬼滅の時はもっとやばかったけどな
199名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:51:57.73ID:Rv4bdvvA0
まあ時間と場所選べばガキが連れ立って入ってくるのとバッティングするのは回避できるだろ
200名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:52:04.90ID:kqVCIy+80
ぱっぱらぱな中身なき人間
201名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:52:14.61ID:dOz9lvZv0
>>183
でも5ちゃんのみんな中学の校則なんか守らなくていいってよく言ってるよね 202名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:52:29.66ID:OZEwtsQJ0
ポップコーン売ってるアホが居るから無料でも行かんわ
そもそも原作がパクりまくりで開き直ってる駄作なんだが
作者がチョンメンタルだからパクったところを探してみてねとか自分で言ってるし
そんな作品のファンの民度とかお察しだろ
1人でマクロス観に行った時は何か知らんがリア充の集団に巻き込まれて皆で星間飛行歌う事になったぞ
205名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:52:48.35ID:Fe/afMkZ0
>>197
上映前の注意はあった?
外国で映画見たい〜 主人公
碇シンジにかぶってそうで
ズレてる感じが面白かった
208名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:53:07.06ID:OI/3hRv20
チョン好きパクりクソ漫画の読者に何事を期待してるんだかという感想しかない
客もチョンかチョン並み民度のカスばっかでしょ?ww
209名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:53:13.47ID:dOz9lvZv0
>>197
大衆娯楽ってそういうものだからね
ゴルフの野球の違い >>1
いやアニヲタ全般民度低いぞ
マウントのつもりか知らんけどコメントやレビューでもネタバレしまくってるし、キモい下品妄想垂れ流してるし >>197
あっちはそういう文化でしょ
ライブでも撮影しまくってるし 213名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:53:49.26ID:MClmJkuc0
下手したら、未就学児向けの映画の方が民度上なのかwww
プリキュアにしても、しまじろうにしても、おかあさんといっしょにしても
映画本編というか、本筋の話が始まる前に、前説的な話があるからか
意外と子供達は、大人しい。暗くなって怖くて泣く子がいないわけでは無いけど
それは、完全に織り込み済みで見に行くわけで
>>197
インドも
酷いっていうか、皆でワイワイ歓声あげながら
盛り上がって観るもんだからね マスクとかもそうだけど単純なマナーやお願いを聞き入れず逆張りする人は部屋から出ないで欲しい
特に今はコロナだから余計なおしゃべりするなって言ってるのに
こんなん見に行くのは子供か、子供みたいな大人だから
しょうがないやろ
217名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:55:03.14ID:Rv4bdvvA0
アメリカでも今は上映中騒げないの増えてるだろ
>>197
まあアメリカも騒いじゃダメな映画は騒がないけどな 大昔、怪獣映画や東映まんが祭りで興奮して大騒ぎしていた記憶のある俺はあんまり文句言わん、
携帯電話で喋るのは勘弁して欲しいがw
同じアニメでも子供(幼児)向け映画の方は親も始まる前からちゃんと注意するし子供も約束守ろうとする
応援とか盛り上がるところは精一杯応援してるし怖くて泣いちゃうとか「喉乾いた」って言うくらいは微笑ましいしストレスないな
それ以外はよっぽど人がいないところか家で観た方がマシってレベルでマナー守らないうるさい大人増えたよね…
>>197
昔小さい映画館行ったら外国人二人組居たけど
めっちゃ喋るし笑ってたな
あれが全体的とか凄そうだな 222名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:55:34.64ID:HY1B4Fls0
何をいまさら
そういうタイトルじゃないか
小さい子向けの映画で小さい子が騒ぐのはある程度仕方ないと思うが
まともに躾けられてる子って騒がないんだよね
ヒーローのピンチでがんばえーとか応援してるのはむしろかわいいし
でも呪術とかは中高生メインだろ
注意されたら理解できる年齢のはずだが
>>191
写真どころか動画撮ってネットに上げてる馬鹿いるみたいよ
一部の民度が著しく低いことを呪術ファン達が嘆いてた 225名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:56:21.17ID:MHaUwhzS0
そういうレベルの人たちが見に行く映画だから仕方ない
>>209
集団で集まって沈黙保つのって日本人くらいかな? >>220
子供連れてる時はお母さんは母親として機能するけど、単独だと頭が女の子に戻っちゃうのはある >>201
マナーとブラック校則同じと考えてる奴の脳みそはどうなってんだ 229名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:57:07.63ID:QofCPFgL0
呪術ファンて迷惑系ユーチューバーとかバカッターと同じ層だよ
そもそもスクリーンをショットしてもまともに写らないだろ
迷惑なだけ
経験上では上映前に親がスマホゲームしてるっぽい場合 だいたい子供はクソうるさい
234名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:58:26.16ID:bAjBJkdk0
>>126
まいじつはいつもこんなの
キメツ叩くのも大好き 235名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:58:50.32ID:OR2snrJ50
>>213
躾けられた幼児と恥知らず腐女子軍団なら
当然幼児のが民度上だ
冗談じゃなくマジだ 236名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:59:00.29ID:tWcuoAzC0
マナー云々を言う大人が、子供用のアニメを見にいくなよ。
クレヨンしんちゃん見にいって、客にマナーを諭すようなもんだろ。
237名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:59:08.45ID:nN0BHJ710
>>107
笑ったり泣いたりするのは別にいいんじゃねーの
お喋りしたいならどっか行け 238名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:59:16.02ID:sdxnUgMP0
239名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 11:59:23.18ID:rs6yCBpe0
アニヲタに民度を求めるバカ
アニヲタって50歳にもなって結婚もせず働きもせず
親の年金をむしり取って三十路女がパンツ見せる余興に
金をつぎ込む幼女性愛者ばかりだぞ
>>223
躾とはあんまり絡めたくないな
何言っても聞いてないグレーの子供いるとさ
だから映画になんて連れていけないが一度行って後悔した 子供の頃にドラえもんやハットリくんの映画見に行ったらみんなギャアギャア騒いで
ステージに上がる子供はいるわラムネやコーラの瓶がそこら中に転がってるわまさに無法地帯だったな
満席の時は普通に立ち見だったし疲れると通路に座りだすし
あと、高倉健のヤクザ映画とか、観客が騒いだなあ、「仁義なき戦い」ではいつ騒いでいいか分からなかった
>>133
映画に対するリアクションなら許されていた感じはする
煎餅をポリポリ食べるとかの行為は昔も嫌われていた
スマホを操作するとか、映画とはまったく無関係だからなあ
まあ若い子はスマホを触れなければ死んじゃうかもだけどw 244名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:00:17.14ID:QabZcqgz0
鬼滅クラスターでコロナ拡大の悪夢再びか
245名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:00:23.34ID:8FmV8DIA0
>>1
こんな印象操作ばかりやってるからマスゴミは信用を失うしなったとわかってないよな 247名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:00:30.01ID:+/QC6kcH0
エンドロールで席立つぞ、あんなん何が楽しくて観てんの?
子ども向け映画だからな
冬休み終わったら
平日にレイトショーで見とけばいい
251名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:01:29.39ID:MClmJkuc0
>>231
劇場で試した事無いけど、おかあさんと一緒の映画だと
エンドロール中に、公式がスクショタイムを用意されてる
カメラの準備は良いですか〜って、記念撮影的な感じで撮れる 252名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:01:33.79ID:yjANJM4Q0
海外では普通っていうかまだ大人しい方やで
日本人はマナーにうるさいわ
253名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:02:19.09ID:G/9I00T30
もう前後左右空けてないのか。あれ快適で良かった
255名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:03:22.33ID:fCBaOEmI0
>>77
もう映画館行くの辞めたらいいだろ
そのうちDVD出るだろうしテレビでもやるだろうし何故そこまでリアルタイムにこだわるのか理解できん
俺は今更だが家で鬼滅見てるよw >>58
藤田倭選手がオリンピック日本代表として金メダルとったのも不服? >>1
鬼滅もスマホをいじりながら見てるバカが二人ぐらいいた 259名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:05:35.99ID:bAjBJkdk0
アレだ、映画館に来た迷惑客全員閉じ込めて大阪の火災みたいなこと起こったら、スッキリと界隈の民度も上がるだろうな。
>>213
映画始まる前に見る時の約束の確認したりしてるし民度高いよ
わざわざ映画館に見に来るくらいだからその辺ちゃんとしようとしてる 266名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:07:09.07ID:XqjSV9dX0
腐女子さぁ
始まる前にくちびるお化けがNO〜KICKING〜!!てやんないの?
268名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:07:21.11ID:++h2mtzb0
>>1
公開初日の午後3時時点で観客動員100万人超え、
これ嘘だったんでしょ だから映画館で見るのは嫌いなんだよね
見るときは4DXとか料金上げると民度低い奴激減する
民度低いのは安値で見ようとするからな
>>247
洋画だとエンドロールの途中で台詞入ったり、終わりに続きがあったりするのもあるんだぞ そら一般層にまで浸透する鬼滅とは格が違うわけだ
どこがポスト鬼滅だよ、ガッカリだよ!!
子供向け映画に大人は来ないでw
嫌なら夜行けバーカw
スマホはおしっこ休憩中にやれ
30分に一回くらいあるだろ?
275名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:09:12.11ID:fR48myQI0
動員兵か人民兵かな
276名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:09:12.89ID:qJQBWynD0
日本人の民度なんてこんなもんだろ
277名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:09:38.21ID:mm7d38Ft0
278名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:10:19.98ID:LrBk25dw0
TwitterとかInstagramでこの映画の盗撮動画がいっぱい流れてくる
280名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:12:10.40ID:yt0QV0rB0
鬼滅より少し年齢層高くて親の大人いなくて
若者だけになってて無法化
バイトテロと同じ構図
俺の見ている作品に比べたら全然いいよ
がんばえーとか舌ったらずな応援声がうるさいわ
ペンライトつけるわ
クソワロタwだろうなそういうやから好きそうな作品ってのがわかる
>>4
俺もジジババは嫌いだし、そうだろうけど
だから何?
今呪術のマナーの話してんだよバカが 286名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:14:08.27ID:v16tYxfl0
猿山からやってきた猿が観に来てるんだろ
田舎なので人少なくて快適
公開終了間近の金曜日のレイトショー辺りだと
客が数名とかザラにある
興行収入
アバター 3500億
アベンジャーズ 3500億
名探偵ピカチュウ 500億
鬼滅の刃無限列車 500億
呪術廻船とかショボないかw
上映中に人気キャラ出てきて
声援がうるさくて困った、ぐらいの話かと思いきや
思っていたよりかは深刻だな
立川で殴り合いしてたガルパンおじさんよりマシだなw
民度が低いって言ってるけど自分のその1人だからな(笑)
295名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:18:23.28ID:cx+guHlT0
鬼滅オタ必至すぎだろ400億?500億?だっけか、乙骨憂太が600億の男として煉獄さんの記録塗り替えるから
296名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:18:24.76ID:yzrt5Fk/0
>>159
>むしろポップコーン食う方がマナーなの
ポップコーン食べるのがマナーは言い過ぎだろ
静から映画でポップコーン食べられてみろ
マジでイライラするから
俺はポップコーン食べるなと言ってるわけじゃない
食べたいなら、スクリーンの外で食べるか
映画始まる前に全部食べ終えろと言いたいだけ
なんで映画館もわざわざ音が出やすいポップコーンなんか置くのか意味分からん
もっと音でないお菓子なんていくらでもあるだろうに ハリーポッターと死の秘宝を見た時は後ろのおばちゃん後ろ組が字幕のセリフを全部アフレコしてたな
こういうのは年齢じゃないよ
299名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:18:54.41ID:UFWqsP3F0
キッズ用の映画にマナーとかアホ。
アニメでしょ?子供が騒ぐのは仕方ないんじゃないの?
見てる大人も頭の中は子供なんだよ、諦めろ
叱る大人が減ったせいだな
マナーが判らない若者量産
303名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:19:45.74ID:2RncFiia0
304名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:19:47.07ID:UhmIU9jl0
日本人にマナーなんてあったか?
そもそも人間になれない類人猿を日本人っていうんだろ
305名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:19:58.76ID:w+h6bI550
306名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:20:04.85ID:cx+guHlT0
>>291
そんなアホな行動するのって善逸大好き腐女子ババアくらいだろ 308名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:21:33.44ID:vX1dwyrS0
呪術も鬼滅もジャンプ原作だし
ドキュンしか居ないだろう
309名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:21:34.05ID:yzrt5Fk/0
>>164
Bluetoothイヤホンで映画見たい時あるよね
迫力は映画館のスピーカーの方があるんだけど
雑音が気になると集中出来ない
何食ってもいい
お喋りしてもいい
Bluetoothイヤホンでも映画楽しめますって映画館出てきてもいい ガチ子供向けはいいんだよ
そもそもそんなもんだと思っていくから
311名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:22:15.30ID:ahmC5/gm0
>>295
さん付けすんなw
なりすましってバレるだろアホw >>10
いつからジャップは朝鮮人を指す言葉になったの? 313名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:22:45.03ID:BqhWoyDu0
>>296
俺も昔はポップコーン食うな、エンドロール終わるまで座ってろって思ってたが、映画館が提供してるもんをいつ食うかは買った人間の自由だと考え改めたわ
文句言いたいなら劇場に言うべき 315名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:22:50.92ID:gGjVpuXr0
1年後にはテレビでただで見れるのにわざわざ金払ってまで見る意味なに?
316名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:23:19.04ID:bw+Nj11c0
底辺層のガキがみる映画だからだろ
おばさんに売れてますアピールじゃ全然伸びなかったから
手を変えて宣伝してるんだろうw
>>3
マンコリアンだよな?
こんなウンコリアン臭いクソなアニメ見に来るやつって 320名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:23:56.96ID:yzrt5Fk/0
>>197
一度でいいから
アメリカでアクション映画見てみたいってのはある
最初は馬鹿騒ぎしてるのに引くかもしれないけど
3回くらい体験すると自分も一緒になって
ワーワーギャーギャー言ってると思う >>268
実際は「超える勢いです!」と言っただからセーフ
という理屈だろな 323名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:24:35.68ID:Zn0DGjB60
鬼滅の刃の時は市松座席だったから凄く快適だった
324名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:24:42.57ID:BqhWoyDu0
半島系が日本に寄生して作ってるアニメの視聴者に多くを求めすぎ
>>316
おばさんに売れてますアピールだと全然売れなかったので
手を変えて宣伝だろうね
子供もこんなマツゲが出まくってるキャラデザみてもアホくさくて見ないと思うw 326名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:24:59.91ID:bFt4OONm0
三学期が始まってキッズがいなくなったらゆっくり見れるだろ
327名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:25:37.40ID:LyY3Hal20
原作で映画見る態度が悪い奴が殺されてたな
328名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:25:54.75ID:d6p8QVEY0
ふうん
ファン層が最低なアニメなんだな
呪術廻戦3日間興行収入 24億(予測)
コナン3日間興行収入 22億
コナン程度の映画だから100億すら難しそうだな
おばさんに売れてますでは限界があるから宣伝方法変えたんだろう
>>25
クレヨンしんちゃんよく観るけど良くも悪くも映画に対して純粋に反応してる感じやね
面白ければ笑うし怖いシーンならべそをかくしで微笑ましいから迷惑だと思った事は無いなぁ
上映中にスマホイジるとか騒ぐとかの迷惑行為にはあったことない 332名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:27:35.79ID:5CHcX/pU0
>>80
映画館はおのおのがでかいスクリーンと音響を楽しむ場所です 333名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:27:43.47ID:yzrt5Fk/0
本編でも映画館のマナーが悪い輩が無為転変でやられてたな
そういうのと自分の行為が繋がらないんだろうね
335名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:28:13.25ID:F6GsrB+h0
こういう輩が居るから映画は観たくても映画館に行かないんだよな
金と時間使って不愉快になりたくない
336名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:28:29.75ID:DRFSdRXl0
そんなことより
何故呪術廻戦がうけてるの?
呪術ならブーズ―教
自分が観に行った時は静かだった
初日の昼だったから訓練されたオタクが集ってたのかな
339名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:29:25.31ID:SlXgq8kI0
俺は家でのんびりアマプラに来た時に、テレビで観る派
特典とか特に要らないし
340名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:29:37.08ID:bAjBJkdk0
>>323
自分もそれ
しかも免許更新のついでに平日昼間行ったから超快適
次の回は夕刻で中高生でいっぱいだったw 東映まんが祭りなんだから、こんなもんだろ。おこちゃま向けなんだから。
鬼滅キッズの一部が呪術に移っただけやからそりゃそうやろとしか
>>197
日本ってアメリカなんかに比べると他人嫌いでコミュニティーも拒否する傾向が強いなって最近思うようになってきた え、一時期、映画見て声だして応援とか訳の分からんことやってなかった?(´・ω・`)
他人の動きで気が散るので、本当に見たい映画は
映画館行かないわ。
オチの酷さに、ざわついたりするときは皆で共感できて面白いけどな
346名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:31:37.55ID:Zn0DGjB60
男性アイドルアニメなんてみんなペンライト持って画面に声援送ったりする
347名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:31:37.98ID:ymk6OiOD0
>>18
そこのルール守らなかったら叩き出されても文句言うなよ >>342
移っただけだからって、移ってないのではw
呪術廻戦3日間興行収入 24億(予測)
コナン3日間興行収入 22億
コナンレベルだから100億も怪しいレベルw
おばさんじゃ無理だったw 350名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:32:04.02ID:MzmzTnoh0
>公開初日の午後3時時点で観客動員100万人超え、
>興行収入100億円突破は確実だと発表されています
100回言えば嘘も真ってか?がんばれよ〜
ちょっと前に(多分)似たような客層の映画観に都内の映画館行った時は静かなもんだったけど
午前中だったからかなあ
353名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:32:59.91ID:TC8iciJk0
>>184
アメリカ映画の序盤に主人公がアップで数秒映されるカットって
客がイェーだのヒューだの言う為のものだぞ
ソースはスタローン こういう場所にマスクしねえ餓鬼連れて来るのはテロと同じ
>>339
同じ
コロナを気にしなくていいし、飲み食い自由だし、気になったら巻き戻して見れるし >>269
あー分かる気がする
自分もどうせならいい音でとかでチケット選ぶけど変な客いないな 359名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:34:48.30ID:wXI5P3GG0
作品関係なく劇場でマナー悪い人間増えているよ
子供に注意しない親も増えている
新宿駅の通路の長いビジョンに広告打つのもやめてほしい。
撮る連中のお陰で通路半分潰れて混んでるわ。
362名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:35:21.34ID:4b8UH66x0
スマホはコロナ以降マナーモードがマナーに変わってるだろ
363名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:36:11.17ID:KQfasSj70
廻戦ファンじゃなく、動員された雑魚ならノーマナーなのも納得w
携帯鳴るのは次の映画館への催促コールなんんじゃね?
エンドロールでスマホはまぁいいんちゃう。
マスクはしろ。
子供の漫画でマナーとかwずれてるのはそっちだろって話
鬼滅も腐呪術も腐って今の日本で金落とすのもう腐しかいないんか男はなにやっとる
>>358
それは無い
呪術とかいうマツゲばりばりのイケメンアニメとかおばさんしか見ないw
コナンも一緒
鬼滅は男が沢山見たから売上が伸びた
残念おばさんwww この映画のせいでコロナがまた増えてるって鬼滅嫌いな人が言ってたけどマジなのか?
370名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:38:08.23ID:+/QC6kcH0
前の方で観るの好きやからあんま人は気にならへん
バーンってなってバーンってバーンって良う分からんまま観終わるくらいがちょうどええ
映画を静かに見るってのは
日本独特のものだって話は聞いた
映画見て声援おくったり、声出すのは当たり前で
インドだと休み時間とか、いっしょに踊る時間があるとかないとか
ただ、日本ではあまりメジャーではなく
日本での映画を見る作法を知らない人たちが
呪術廻戦ってものを通して映画館に来たってのは言えるのか
>>367
残念だがおばさんは金無いから金落とさないよ
男に人気あるコンテンツしか爆売れしない
ウマ娘とか月100億以上売れてるがオバサンに人気の作品って月に10億以下しかいかない 374名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:40:00.32ID:OWa63lUx0
許しませんとか言って注意もしてないんだろ
許されてるじゃん
>>368
鬼滅に貢献したのは普通の子供達だろ
一部除いて子供には男親も女親もおる 平日にホラー観に行ったら俺とそいつ二人しかいなかったんだけど、最初から最後まで
ずーっと咳したり鼻を啜ったりしてやがってマジで死ねクソがと思って途中で出たわ
>>4
結局、喋り出す以外はどうでもいい話じゃん。
暗い中でポップコーンをこぼすなんて、想定内だろ。
わざとでもないんだろうし。 380名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:43:53.43ID:m3ux83kl0
え?話しちゃダメなの?
なんの為のエンターテインメントだよ
だから日本は嫌いなんだよ
381名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:43:54.61ID:st6mXbNN0
>>269
アバター見たときは3Dメガネの影響もあって人数限られてて
快適に観れた 382名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:44:01.55ID:0h+hu9nW0
映画館は皆でワイワイしながら見れる貴重な
出会いの場だぞ。
隣に異性が来なければ5回までチェンジ出来る
んな事も知らんとか情弱すぎひんか
たぶん
アニメだからってこれ選んでる層もいるから
家族連れとかで
それよかセリフと声優のせいでエヴァを思い出してしまうのをどうにかして欲しかったわ
こんな露骨なキッズ向けのいちいち見に行く大人は
そういうリスク覚悟し切ってるかと思ってた
386名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:45:07.96ID:EzWdAiMs0
そんなもんだろ?アニメ映画なんて
>>380
話すのはだめだろうけど、これ別に呪術に限ることなのか?
なんか意図的なsage記事な気がする 呪術公式Twitterのアナウンスが3日間で190万人26億突破だな
ググったらシンエヴァは1週間だが219万人33億だからリピートヲタの熱量さ次第だろが最終100億はギリ超えるんかな
>>369
なんで潜伏期間2週間のコロナが3日で増えたと分かるんだよ アニメ映画でもメイドインアビスとかはめちゃくちゃ静かだった
あれ見て騒げるやついたら神経疑うけど
>>4
こぼしてる人とかそういうのあまり見かけた事ない >>47
しかも今コロナ禍だぞ?
マスクしてれば無敵とか思ってる人? 397名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:49:35.03ID:TBsiSP030
398名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:49:50.74ID:BRfr/IWW0
金もらってんのか週間実話
鬼滅の刃ってマナー悪かったの?自分が言ったときは
子供の笑い声と女性陣の鳴き声(嗚咽)ぐらいだったかな
スマホに関してもエンドロールも静かだったし立つ客もほぼいなかったので
きちんとリピってる客が多くていわゆる腐女子は少なかったけど
ロビーは密で阿鼻叫喚だったけど呪術って親子とかで行かないだろうし
子供もいたわりに全体的に静かだった
・・・煉獄さん・・・号泣
カカシ先生・・・キャーだろ
402名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:52:51.98ID:/MLkzsR/0
20年30年前は椅子に座ってくて前ではしゃいでるガキばっかりだったのにそんなに文句言われなかった
うるさい世の中になったな
人気コンテンツに寄生してネガキャンするだけのまいじつ
こいつらマジ死んだ方がいいわ
毎度毎度スレ立ててる糞ゴリラも一緒に死ね
>>4
話逸らしてるつもり?
そうでないならまずこれはこれで悪いものだとちゃんと認めてる前提なんだよね? アナ雪2で隣に座った母子連れの母ちゃんが曲者だったわ
子供にめっちゃ話しかける眠たい子を自席で抱っこだのなんだでしょうっちゅうモゾモゾしてる
極め付けはズズズズーと大きな音で鼻噛まれたときはびっくりしたわ
見た目はおとなしそうな人だったけどわからんもんよ
この年末期に映画行くのはダメ絶対
>>401
そう言われてみれば映画泥棒のはあったけど、確かにマナーのは無かったな アニメ映画なんてこんなもんだろ
みんな初めてなのか?
アニメ系の子供の騒音はもう覚悟していけ
スマホだなんだはチネ
413名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:03:08.08ID:0RvZejCT0
キングヌーの曲がクソダサい
昔の東映まんが祭りではマナー酷かったな。ガキんときにその様子を見て嫌になって子供向けのやつ見に行くの卒業したわ。
でも何故か東宝チャンピオン祭りではそういう記憶がない。怪獣ものはガキ共も真剣に見てたと思う。
つまり呪術つまんねーから騒いでたんでは?鬼滅も上映前は五月蠅かったけど始まったら収まったもん。
他人に期待しちゃダメだよ人様が気になって仕方がないのならサブスク配信まで待って家で観ろとしか
男の子は
腐女子がコミケに流れる頃に
映画館に行くのが多いんだろうか。
有給とって平日観賞が一番だね
3本ぐらい梯子すると心地よい疲労感を味わえる
>>1
呪術廻戦を見にくる客の民度が低いの?殆どは若い層だろうよ。 作者の同類が集まってんだろ
好きな食べ物はキムチ、タッカルビ
好きな飲み物はタルゴナ、マッコリ
BTSが好きで口癖はチンチャそれな
422名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:11:23.59ID:updRQgFN0
記者が書きたい事が前提にあって、それからエゴサするからこんなしょうもない記事になる
東映まんが祭時代は席の予約もないし、走り回ってるのもいたな
時期が時期だし大人はレイトショーで観るのが吉なんだろうな
俺は観る気無いが
425名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:14:47.27ID:xiNwXa0X0
つまらないから、だろ。
426名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:14:58.78ID:R5dJzG3X0
相当厳しいのはリピーターが皆無なこと
427名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:16:34.08ID:DBFsFghv0
日本文学者・コロンビア大学名誉教授で、晩年は日本に帰化した故ドナルド・キーンが、「日本人は、個人主義・自由を完全に履き違えてる」と言っていた。
個人主義と自由には確固たる責任が伴うもので「好き勝手にやる」のが自由と言う事ではないと。
SNSによる強烈な自己承認欲求もそうだ、皆で円滑に対象物を楽しむ為には、ルールや譲り合い(享受)がなされてこそ楽しめるし、それによって場が益々発展するという図式を知らない。
「暗黙の了解」とか「境界線」(この一線を超えたら怒られる・警察に捕まる)が緩くなりすぎて、マナー遵守の意識が薄れていってる。
結果、どんどん規制が出来て、自分たちの首を絞め、益々閉塞感の強い社会になる。
あまりにも見事な自業自得。
>>18
>コンセンサスが得られてるものはルールとして決められてる
その考え方こそが「マナー違反を正当化する方便」じゃんか。
「コンセンサスは得られていてもルール化されていない規範」なんて世の中にはいくらでもあるぞ。 429名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:18:05.31ID:OWFeOafn0
東映まんがまつり
ガキ向けに文句言う馬鹿がいるとはw
430名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:18:14.31ID:nrAIHz8Y0
小学生が感想を喋るのはまだ許せるが
じゅじゅキッズくらいの高学年から中学生のべちゃくちゃは不快なのはわかる
親がいないから止めるやつがいないんだよ
そういう層が商売の相手なんだな
可視化されて良かったのでは
映画館行かなきゃいいのに
アニメなんて子供だらけで当たり前
普通やったけどな
髪立てたヘアースタイルにしてる奴は来るなと思ったが
434名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:20:04.54ID:nrAIHz8Y0
キッズって小学生より中学生の方がうざいよな
435名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:20:23.04ID:gafxe2P40
ジャンプ漫画のアニメなんて、子連れと中高生グループだらけでしょう
大人向けの映画の時と同じ民度だと思うのが間違い
はしゃいでる親子や中高生グループを係員が統制できるわけない、カオスなのが当たり前だな
438名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:24:12.95ID:nrAIHz8Y0
親子ははしゃがない
連れがいるガキが1番キツい
439名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:24:24.47ID:VcHgMek+0
まんが映画見に行って子供がうるさかったとかw
当たり前だろ
鬼滅ののりで興行収入稼ぎたかったみたいだけど
馬鹿だなぁって見てるけど化けの皮が剥がれるだけなのになぁ
朝鮮人タイプの思考する人はアニメ業界こないでほしい
かつて栄華を誇った邦画が衰退したのと一緒の結末になってしまうわ
鬼滅の時と違ってそこまで普段映画館に来ない人たちが来てるって感じはなかったけどねえ
良くも悪くもだけど
鬼滅を叩きたいんじゃなくてそこまで一般的に知名度はないよってことで
だから良くも悪くもってことになっちゃうけど
>>438
子供がはしゃいで大騒ぎに釣られて同じくらいデカい声になってる親余裕でいるよ
親も冷静ではない
小さい子供を人混みに連れて行く大変さ、自分のキャパを見誤ってプチパニックになってるママはよくいる コンビニの見るに耐えない恥ずかしいコラボ商品買ってやれよ
売れ残りかたが悲惨だぞww
>>435
今回の興収発表に公式ツイッターでは「初日3日間でなんと!観客動員190万人突破!興行収入26億円突破!」と報告し、「大変多くの方にご覧いただき、ありがとうございます!!引き続きお楽しみください!」と伝えている。
なお、参考記録として、最終興収400億円を突破したアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年公開)は初日から3日間の興行収入が46億2311万7450円、動員数342万493人を記録している。
だってさ
初動が半分ならよく行っても
半分くらいの興収だろうね
客の民度低いならリピーターは湧かないだろうし
獲得出来る信者の数は減るだろうね
地上波視聴率7%台さんの擁護をする積もりはないが >>441
こいつは大人が子供に見せたいって思う作品じゃねんだわ
鬼滅は映画はいかなくてテレビで見たけど今の大人はだめだなって思わせてくれてヒットしたの納得したわ >>442
それあるよね
子供が一番多い時間帯に行っておいて子供がうるさい!はちょっとね
連休に行楽地に行くのに何も考えずに出発してまんまと渋滞引っかかって、なんでこんなに混んでるんだ!と文句言うタイプの人達かなと思ったw 448名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:31:28.03ID:6GVNNN7H0
>>296
なら売るなって話でポップコーンは仕方ないだろ 450名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:32:11.14ID:ko/QD0Bh0
今のクソガキはマジでマナー悪いよな
頭も悪いし体力もない
>>445
呪術好きな人でさえ鬼滅の400億に並ぶなんて思ってる人はいないのでは
よくてシンエヴァくらい行けばって感じでしょ 453名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:35:55.62ID:gZp/P48Q0
団体で来る客は態度が悪い
これは日本人の特性だろうか
ヤンキーでも1人でいる時はおとなしい
454名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:43:57.10ID:RJwdVzQW0
>>449
いつの頃かポップコーン食うのが当たり前になったみたいだけど、あのニオイが嫌で映画館には20年近くいってない 455名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:45:14.72ID:O2G+ukdJ0
>>1
アンケートをやったらサンプル総数10個くらいで記事にしてしまうレベルのまいじつでスレ立てすんな 456名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:45:20.77ID:4W3zwagR0
客はガキと大人になりきれず10代向け漫画に夢中になってるキモオタしかいないからこうなるのは当然w
457名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:45:47.16ID:8zb/fBJh0
この漫画読んだこと無いし、好きでも嫌いでもないけど
こんなに賑わっているなら千と千尋を抜いてジブリ信者がどんな反応するのか見せてほしい。
458名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:47:02.66ID:gHjBwt+f0
>>382
5回はさすがに飽きる
我慢できるのは2回まで 459名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:47:13.70ID:v9utW30y0
ポップコーンとか売店で販売してる商品食うことは文句言うなよ
映画館にいえ
まいじつじゃん
来週には民度最高で鬼滅超え確実とか言い出すぞ
>>454
日本は配給会社の取り分が多くてポップコーン等の飲食で儲けないと映画館は儲からなかった 462名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:47:58.74ID:R/IyYYfN0
>>4
お年寄りの多い5chで老人叩きはNGだぞ笑 大人が子供向けのアニメ観にいって子供に文句言うとかどうかしてる
てめえらこそ黙ってろ
466名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:50:13.99ID:bAjBJkdk0
>>11
だよな
主題歌はみんなで合唱、主人公のピンチにはみんなで応援するのがアニメ映画の基本だろ
大人だけでアニメ映画を見に来るとかマジでキモいから止めて欲しい >>455
そんなに手間かけるわけないだろ
ディスりツイート3個もあれば十分だ 470名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:52:05.46ID:Lkxmva7T0
スマホ触るやつめっちゃ増えたよな
パシフィックリム2観に行った時、目の前のやつ電話で話しながら映画見てて隣のやつに殴られてたわ
マナー知らないも何も
始まる前に口ビルお化けが説明するだろ
人気だっての鵜呑みにして観に来るヤツラはそんなもんよ
母数が増えればゴミ増えるししゃーない
まいじつとおもってひらいたらまいじつだった
オレの勝ち
474名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 13:58:36.61ID:AZTO0xmn0
小さい子かと思ったら
中高生でコレはないな
475名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:02:07.37ID:hphiWzZ00
んなに周りが気になるなら耳栓とアイマスクしろよ
マナーマナーうるせーんだよ
>>8
ネタバレ気にするなら、ニコニコで見るなよ
馬鹿じゃね 478名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:08:55.39ID:BiWYuWaW0
こんな映画のどこが面白いんだ!?
もっとリアルで経験しろ
479名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:11:03.50ID:61oBVY8t0
>>358
観に行ったけど、鬼滅は親子連れが多かったよ 480名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:14:20.22ID:mk158DjS0
子どもはある程度は仕方ないと思えるけど、大人は許しません
ハハッ躾もされない子供が大人になってマナーなんて気にするわけないだろ
481名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:15:20.39ID:3ZMLJhzz0
逆に考えろよ
そんな連中と同じ趣味してることを恥じないとダメだ
482名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:15:46.22ID:6rHJaVEn0
作者がクズだからクズが集まる
483名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:16:40.22ID:nrAIHz8Y0
pg12も付いてないから形式的には鬼滅より子供向けなんだな
>>1
鬼滅と違って
この漫画の人気は韓流の人気に似てるな 485名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:18:01.92ID:pplIx3Rh0
別にこんな作品をワザワザ映画館に見に行くやつはバカだろうからいいんじゃね
みんな同じだろ
486名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:18:13.74ID:/CtZcF2G0
>>469
しかもそのコメントも自分で書き込めば探す手間も省けるしな 488名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:21:14.19ID:mBT2217A0
監督がチョンコなんだろ?
そりゃ客層もお察しだろ
489名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:21:19.42ID:nrAIHz8Y0
490名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:25:35.71ID:yq/PJFJP0
劣化版鬼滅w
>>4
マナー悪いジジババに噛み付かれてるねw
分かるよ
アニメ映画はあたおか知能低めが多いのは当たり前
怖いのが大人向けの作品を大人だけで鑑賞してるのに何故か喧しいんだよね
渋谷のミニシアターでもうるさい時はうるさい
シネコンはもう基地外いて当たり前と諦め、端っこの席をとるといいよ 493名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:27:25.54ID:oCTshaOX0
>>10
こういう人がいるからチョンが嫌われ、日本から追い出したいと思う人が増えるんやろなー 静かに見たかったら公開2週間後とかに行けよ
ニワカか?
>>1
記事読んでないけど東リベもマナーら同レベルだろね >>255
むしろたかだか二時間前後の時間も我慢出来ない奴らが来るなよ 497名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:29:03.96ID:qDZ17sqE0
電通のステマに引っかかる池沼腐女子層の民度だし
子供も見に来るような映画なんだから仕方がない
そういう雰囲気も含めて楽しめよ
鬼滅の方がマナー良かったよ、平日レイトショーだけど
今の映画館って上映前にうるさいほどマナーCM流して注意喚起してるのにそれすら無視するってもう脳に異常があるレベルで常識ないよな
群れたら気が大きくなるんか?
上映前に真人さんの「マナーは守ろうね」のシーンを流せよ
スマホいじりはだめだよ
エンドロールで時計くらいは見るけど
504名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:33:52.64ID:mRAH7eSc0
505名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:34:00.91ID:MRFfE9YA0
逆に、隣の兄ちゃんが、上映中ずっとピクリとも動かないんで、死んでるんじゃないかとたまにチラッと見たら、目見開いてしっかり鑑賞しててすげーと思ったわ
金払ってんだから好きにさせろや
気に入らんならDVDなり配信なり来てから家で1人ひっそり見てろ
正直、子供向け映画で観覧マナー語るのは…って感じ
クレヨンしんちゃんとか泣けるシーンでもガキ共がギャーギャーうるさいけど「映画ってそういうもんだよな」と割り切って観てるわ
508名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:38:29.72ID:ZyiPo0Ze0
ジャンプの漫画家になる漫画を映画にしたやつ見に行ったら子供ばかりだったけど静かだったよ
始まる前はしょーもない宣伝を見て笑って騒いでたけど
シンゴジラは満員だけどシーーンとしてた
>>506
それはお前が周りの人の金を払ってやってから堂々と言え 510名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:38:55.19ID:3ligYR5f0
多少ダークな味付けはあるけど、基本的には典型的な少年漫画。武芸習うところに行って、そこで修行してるうちに仲間とかできて、能力あがると階級があがる仕組みがあり、シリーズ毎のラスト付近では、能力の高い先輩なり師匠なりが「ここは俺に任せて…」と主人公を逃して自己犠牲。その度に主人公は能力インフレ起こして、最終回ぐらいには惑星壊すとか世界滅ぼすとかレベルで無双になるヤツ。
鬼滅もそうなんだけど、アレは女性作者だったせいか、バトルより心理描写と世界設定(パラレル大正)に重きが置かれていてティーン以外の層にも普及したんだけど、呪術はバトルメインで、その広がりは持てない作り。
そうなると劇場が未成年のお子ちゃまで溢れるわけで、大人がついてこなくていい年齢層が中心のブームとなれば、なおのこと劇場内は荒れるわな…
511名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:39:28.30ID:B7c0eixt0
真人を呼び出してるつもりなんじゃねーの
512名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:39:41.80ID:SCsi6LKR0
鬼滅の刃も映画も漫画も知らなかったけど、今秋のスペシャル見てハマった。
呪術も面白そうだし、同じ感じでやってくれるといいな。
514名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:41:39.83ID:0jiL0xfu0
>>190
そもそもこんなアニメつまらない
神田沙也加ちゃん… >>507
子供向け映画で子供にマナーやルールの勉強をさせるんだよ
もちろん内容に沿った応援の言葉が出たり泣いたり笑ったり驚いたりは全然あり
でも飽きてしまって喋り出したら一旦ロビーに出るべき
そもそも自分の子どもがその映画を鑑賞できるような段階かを見極めるのが親の役目
それをやらないからマナーの悪い大人が増えてる
そしてそんな猿山の猿のような馬鹿親が育てた子供なら当然山猿になる これを見に来る層に何を期待してんのw
深夜上映でも見に行けば、まだマシになる
アナ雪2から映画館いってないや
いつまでこんなくそつまらないアニメ推すんだろ
521名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:45:24.28ID:ifdGBm/e0
普段映画見ない層にまでタダチケ配って
見に来て貰って大ヒット
とかしてないよね?
522名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:48:10.91ID:cXxUBYBO0
この手のを避けるにはそういうのを見に行く客層が少なそうな街を選ぶのがいいのでは
東京なら有楽町とか
523名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:49:01.11ID:eAzxmkPi0
バカばっかりなのかw
マナーを守らずに観ると真人が現れるって、呪術読んでないけど直人ってのはナマハゲみたいなもんなのか?
525名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:52:39.25ID:ptXmG0HkO
レイトで見ればいいじゃん
客少なめだしガキはいないよ
自分はそんなに混んでいなかったのに両側を母と子供の二人連れに挟まれたことがある
暗に退けと言われていたのかも知れないが知ったこっちゃない
シチュエーション的にはお母さんの手ぐらい握っても怪しまれなかったな
528名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:53:45.00ID:WZb5tRvO0
安定のアンチ発狂スレが見れて余は満足じゃ
529名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:54:06.97ID:3ligYR5f0
>>518
つか、子供連れてドラえもんとかポケモンとかしんちゃんとか見に行ったけど、周りがうるさくて困ったことはない。
呪術は、「大人が引率しなくていい年齢層の未成年」が中心のブームであり、物語も典型的バトルもので、複雑な話を好むマニア受けをしているわけではない、という、「劇場が騒がしくなる条件」を全部備えちゃった感じなんだよね。 >>524
目を付けたやつを落とすためにそいつがしてやりたいことして接近したストーカーだよ 532名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 14:59:40.14ID:aOSgarB/0
>>486
というか検索しても出てこないこともある 配信されるの待てばいいのに
映画館いく必要あるのかね?
おやつ買う感覚の値段で見ること出来る外国なら別だけど
日比谷で見てきたからそんなマナー悪い客いなかったわ
田舎のイオンモールとかに入ってるところだと客層悪そう
昨日行ってきたけど
まじで客層は悪い
平気で遅れてくるし、そういうやつに限って真ん中予約してるし
スマホで照らしながら歩き回ってポップコーンぶちまけるし
本当に久しぶりにひどいなと思ったわ
嫁さんと初めて映画館行って席探してる時に
嫁さん前の席のアフロのにいちゃんの頭の上にポップコーン置いて
映画見ずに帰った
ホントに子供が見る映画じゃなくて呪術のメインは中高生
たぶんお父さんお母さんに挟まれて大人しく見る小さい子と違って
友達同士でポップコーン食べながらお家感覚だからいちばん煩くなる
物販に群がるメス豚のマナーの悪さだけはガチ
平気でランダム品サーチ行為とかしとる
543名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 15:27:29.86ID:UR3eaQOV0
こういうのも信者とアンチの殴り合いの一種だと思ってるわ。事実かどうか確認のしようないし。
鬼滅に並ぶ新しいブームになりそうという噂だったから追い掛けていると言ってた
前の奴がマジイラ付く五月蠅い奴だったからエレベータで後ろから頭叩いてやったわ
痛ぇ!とか言って俺の事を見たけど、それ以上何も言ってこなかったのは謎
コロナ禍で映画見に行くとか頭悪いんだな
家でダウソして楽しむもんだぞ
547名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 15:43:04.08ID:3AMbrntx0
それはおかしい
この映画にそんなマナーが集中してるはずがない
というか、コロナ禍になって劇場内で食べ物を食うのは禁止にして欲しいわ。まぁポップコーンだけ許しても良いかもしれんけど。
劇場外に食べる場所を作って持って入るなってなってる所もあるけど、全然守られてないし、ポテトチップスとか持ち込んで食ってるのも見た事あるし。
食わない人からすると匂いがないわ。
549名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 15:48:05.03ID:yBkRvspS0
吉祥寺アップリンクのシアター4は足を前の椅子の間から伸ばすずおばちゃんおっさんがいる
時代遅れの中二病な作風なのによく売れるな
鬼滅のほうがまし 特に黒服がだせえw
女も男も似たような顔してるし
551名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 15:50:40.93ID:xstvYmms0
昭和のエロ映画館なんてパンツおろしてシゴきながら見てるおっさんとか声かけ回って客探してる商売ババアとかの有象無象がウジャウジャいて不思議なエネルギーあったよ
俺の行った回もここ笑いどころですよって
場面でも黙ったままのクソ客だらけで嫌になったわ
ホラー映画とか何度も出入りするヤツとかいたわ
怖いと外に出てるのか?
こんな糞アニメ喜んでる金だして観る奴らの民度がどーのとか無駄だから こんの奴らに支持されてるアニメ
>>551
ハッテンバになってる名画座なら今もある ゲーセンで鉄拳遊んでる人達が全員リアルカズヤみたいな怖いニーチャンばっかみたいな。
やっぱ支持層ってのは似た見た目で感情移入があるんやなって
557名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 15:54:18.22ID:XPgSudGG0
アニメ映画見に行く大人w
558名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 15:55:47.81ID:OyYDFw9I0
人が少なかったら携帯灰皿でタバコ吸いながら見てるな
バレない
昨日の夕方新宿に観に行ったけどめっちゃ静かでヤバいくらい訓練されてたよ
最近では子供が多いの抜きにしてもすみっコぐらしが一番酷かった
560名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 16:13:58.74ID:NNj5wt5l0
静かに映画を見るのは日本だけなんだっけ?
アメリカはホームドラマの観客の声みたいに
イエーとかオゥーとかオーマイガーと賑やかとか言ってた人いたが
おかしいな ET見たときは満席で立ち見もいておまけにスクリーンの前を子供たちが走り回って館内へ出入りも頻繁だし皆喋ってたし でも誰も文句言う人いなかったな
名古屋
562名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 16:14:46.79ID:AE8jgt1d0
そらガキが増えたらそうよ
>>551
今時エロ映画なんかハッテンバでしかないぞ 565名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 16:24:52.13ID:3ligYR5f0
>>561
そんなこたぁない。
バケツポップコーンとバケツコーラのヤツ多すぎっていうのと、笑いどころで派手にゲラゲラ笑うとかはあっても、行儀悪いってことはさほどないよ。まあ見に行く場所柄ってのもあるかと思うけどさ。
エンドロールは始まる前から電気ついて、見るヤツなんかいないというのはある。エンドロール後にもう1ネタあるかも?とは映画館すら思っていない模様。 568名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 16:50:41.33ID:DzejTHCr0
お前らアニヲタに民度とか期待すんなよ
569名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 16:51:42.00ID:2nyWTeN+0
映画館に行った事がない人がたくさん行ってるからやろ
570名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 16:52:00.45ID:UR3eaQOV0
大人なのに呪術廻戦見に行く顔
子供が見に来ているんだからある程度騒がしいのはしょうがないだろ
まいじつって鬼滅叩きも凄いけど
アニメ映画がヒットして面白くない実写邦画の回し者か?
>>6
全く高尚なマナーを要求されてないだろ
むしろ常識 逆じゃないかと思う
中高生の見る漫画、アニメの映画だろ?
子供が映画館でマナーなんて守れるわけがない。友達と見に来てお喋りスマホいじるのは当然じゃないかということ。
中高生同士で行くんだろう
大人の注意もないからこんなもんだわな
運にもよるんかなあ
自分が鬼滅見に行ったときは中高生の友達連れやファミリー多くて
子供も結構多かったから見る前からげんなりしたが
始まってみれば最後まで騒いでる奴はいなかった
昭和のころの映画館は各客席に灰皿がついててみんな喫煙しながら観てたけどな
それからみたらかわいいもんだろこんなの
そりゃアニメ観に行く大人なんて頭のおかしいやつしかおらんやろ
とりあえず まいじつ でスレ立てすんな。
ばっかじゃねーの
582名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 18:34:13.67ID:FZ/kePKF0
>>576
鬼滅は他人のために何かが出来る人は美しいって漫画だから
内容を理解して楽しんでる人は他人に迷惑をかけないような態度を取るようになる
呪術の本編は厭夢とか半天狗みたいな連中が仲間内で僕らは良い人間だなあ、僕らを迫害する奴らは糞だ!って慰めあってる漫画だからその逆 走り回る子供が多いよりはマシだな
鬼滅の時はそんな子供が多かった
昭和の時代はスクリーンの前を子供らが走り回ってたがな
588名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 18:54:25.08ID:ohjm1l8W0
>>1
中高生はマナー悪いの多いな
少し前に観に行った映画ではLINEでもしてるのかチョイチョイスマホ弄っとるバカがいたから わざとらしく咳払いしたら
それ以降は横を向いて弄ってやんの
何の為に映画館に観に来てんだか… つーか原作はなんでのばらちゃんを殺したの?
その時点でどうでも良くなった
591名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 19:02:46.53ID:9nE9VCjp0
アナ雪の時もガキの合唱がうるさかったよな
ゆきだるまつくろー
レリゴーレリゴー
の大合唱!
しかしディズニーに忖度したのかネットでニュースにはならなかったな
ジュースやポテトのカップをセルフでゴミ箱に捨てるのは客の優しさであって本来清掃は売った側(映画館)の仕事だからな
まぁ自分で捨てるけどさ
最近の映画館なんてこういうレベルだよ
キッズ向けになる程マナーという概念はない
子供しか見ない映画だしわいわいしてても別にいいよね
600名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 20:44:10.21ID:MznCCwoA0
その内満員の席でキムチ盗み食いされたとか言い出して周りが呆れるんだろw
流行ってるから友達とみにきたみたいな感覚の多いみたいだから文句いってもな
そういうニワカこそ大切にしないと
>>599
ジャンプ読者のほとんどは大人だしその半分は女性です 604名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 21:13:59.61ID:GvhhVQ2b0
まいじつ記者ってアカウントたくさん持ってて
自分でツイートしてそれを自分で記事にしてるんじゃないの
>>107
それでいいんだよ
でもおしゃべりはダメだって理解できない? 609名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 21:51:02.73ID:P6fFoEzZ0
アニメは子供しか見ないからな
611名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:17:39.55ID:NBIBcmin0
>>58
未成年主人公が大量殺人やらかして自分は生きてちゃ駄目だとか死刑判決が出てる漫画なんだよね
作者は韓流大好きだし自作品のお気に入りキャラが韓国人刑事だったりするし
作中の中で師匠に当たる五条ってキャラが映画見ながらの特訓で主人公が見てた映画は
ゆきゆきて神軍とかファンブックで明かしてるし 613名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:22:32.52ID:M5F3iLkv0
中国人じゃね?
614名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:32:19.58ID:nWbgseTx0
アニドル鉄は低民度
615名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:35:15.65ID:c2gd1UZW0
子供映画を観に行くヲタが悪い
平成生まれって家や給食でくっちゃべりながら食えって教育されてるんだろ
映画もくっちゃべって見ろって教育されてんじゃねえの
知らんけど
>>612
自然に起こったヒットはこんな無駄なゴリ押ししなくてもヒットする
ステマで必死にヒットしてるように見せかけても400億なんざムリムリ 620名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:19:18.52ID:9vk3Aq5f0
ジャップの馬鹿さ加減にはあきれるわなほんと
いい年こいてアニメって恥ずかしくないのこいつら?
621名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:22:12.22ID:BW6me3cG0
韓国人の民度そのままw
622名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:27:44.59ID:5CHv3jML0
今はどうかしらんが昔のジブリだとかアニメ2本立て映画みたいなのってワイワイ見てたよな
624名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:36:38.13ID:OPZyRdcv0
://i.imgur.com/gsQijdl.jpg
://i.imgur.com/6RlMADh.jpg
://i.imgur.com/t5WqaSg.jpg
://i.imgur.com/i2JUPhY.jpg
://i.imgur.com/ctfwLqC.jpg
://i.imgur.com/WO3sn5J.jpg
://i.imgur.com/qsm1ldW.jpg
://i.imgur.com/BFe2MrO.jpg
://i.imgur.com/6gTUkHr.jpg
://i.imgur.com/tyU9I5v.jpg
://i.imgur.com/CtHKA3s.jpg
://i.imgur.com/oUoC3Gb.jpg
://i.imgur.com/4G0qORJ.jpg
://i.imgur.com/cqVafiF.jpg
://i.imgur.com/nMQDqOA.jpg
://i.imgur.com/vULLl3T.jpg
://i.imgur.com/O18rmhv.jpg
://i.imgur.com/lEElBfG.jpg
>>4
あるるかんみたいなのがたくさんいて映画見てる図は壮大だわ 626名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 01:38:07.42ID:mlPPhM0k0
だからさ中高大が1番鬱陶しいのよ
小学生キッズ以下のキッズ
映画館行きたくない理由はこれ
ヘッドホンにすれば解決なんだけどこれはこれで機器トラブルとか増えるんだろうな
628名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 02:06:22.13ID:vVTu86CN0
TVCMの殺陣アニメーションが音楽とマッチしすぎてて
どっちかというと逆にKing GnuのPV感がある
アメリカの映画館はこんなもんじゃないぞ
みんな叫びまくりだ
632名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 02:47:55.76ID:f70aE5Q/0
>>631
インドは踊りまくりでセリフが聞こえないこともあるとかw 633名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 02:50:34.50ID:GOswy4Sf0
>>1
日本人の礼儀正しさは、礼儀作法を
教育されているからではない。
人の目を気にするから、結果的に
礼儀作法を躾けられているように
見えるだけだ。
つまり、空気を読んでいるのだ。
この記事から日本人も人の目を
気にしない人が増えてきたのだろう。
日本人の欧米化が進んでいる。
残念だが、仕方ない話でもある。 まいじつは爆死と叩けないからそっちから攻めてきたか
ほんと煽ってPV増やせればなんでもありだな
635名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 02:57:01.58ID:j1eDmEYq0
小学生用の漫画映画なんだからマナーも何も無いだろ
昭和の頃は
東映まんがまつりがはじまると
リュック担いで朝から晩まで一日中映画館で過ごしてたなw
小学生はたしかにマナーが悪かったかもw
637名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 03:14:07.85ID:aNdyJOo+0
ジャパニーズホラーでもこの客層で遊園地感覚で来てる。
観客数稼ぐためにアホ客のための糞邦画作りすぎた結果だとな
638名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 03:20:00.31ID:O9ru2MIP0
映画館ってもともとは客がワイワイ騒ぎながら見るものだったらしいよ
639名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 03:23:57.80ID:bNUhzCTg0
そういう民度のコンテンツって事やで
642名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 04:20:49.88ID:lqGZnhsl0
643名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 04:20:50.52ID:lqGZnhsl0
644名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 04:23:07.46ID:VdJr5paL0
そりゃそうだろうな
バカは基本こっちは金払ってるんだ精神だからなw
何かの作品が流行る度に○○キッズが大量発生するので最近のオタの民度〜って言いたいところだけど
全体的に映画館でのマナーが悪くなってる気がする
若年層中心だけど大人でもスマホ弄ったりお喋りしたり
2時間黙って集中してるのが難しいみたいな人が増えてる
つまりつまらないってことだろ
金払って観に来たわりには
ディズニー映画のときは比較的場内が静かだった
美女と野獣だったかな
家で配信とかが見られるので若い子はよりおうち感覚が強くなるんだろうな
中学生くらいがいちばん迷惑だよね
ガチの小さい子はまあ子供だからって感じだし騒ぐだけだが
中学生くらいだとスマホぽちぽちポップコーンがさがさ友達とワイワイし始める
650名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 08:45:20.92ID:OgDafmT60
鬼滅おばさんってまだ鬼滅に熱心なの?
東京リベンジャーズとかに移ってそう
鬼滅行ったけどエンドロールまで基本的にお通夜状態でそれどころじゃなかったで
お隣も静かに涙してたわ
これが嫌で行くのを辞めた。大スクリーンと音響が恋しいなあ
すみっこでもエヴァでも鬼滅でも穴雪2でもソバカスでも、
映画館が騒々しかったことないわ。
呪術だけひどいのか、地域的なもんなのか…
657名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 09:21:37.71ID:xSzst1k90
ただの運だろアホらし
問題なく静かに見た人は何も発信しない、運悪くマナーの悪い上映に当たった人はSNSで声高に騒ぐ、それだけ
658名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 09:30:43.51ID:7Lu56ez80
推しキャラが出てくる所以外どうでもいいんだろ
後は退屈でスマホいじるくらいなんでは
>>657
新宿や梅田みたいなわざわざ人が集まる都会はともかく
地方の近隣のシネコンでマナーが悪かった、と呟くのは
環境の悪い地域に住んでるって事だしね
まあ、映画観が遠くてわざわざ一時間ぐらいかけて行って
たまたまマナーの悪い人に出会った場合はお気の毒だなと思うけど 661名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 09:52:11.46ID:XQYkQMl00
>>101
動物園じゃんw
人間様のルールさえ理解できない畜生は入館禁止にしないと 子供向けアニメなんだから声出すの普通だろ
ドラえもんとかそんな感じだろ
アニメ見に来て馬鹿なんじゃないのか?
664名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:07:06.54ID:gxV/b5kO0
害人に大人気の糞アニメ
呪いが大好きなスピリチュアルおばさんがマナー違反してるんか?
スピリチュアル的には映画館で騒ぐのは肯定か?
呪いの作品なんだろこれ?
>>654
あいつらは無限電車の中にとどまって出てこない
遊郭始まってるのにウヅイがいて何で煉獄さんがいないんだとかクレーム付けたりしてもう駄目だよ
芥見が煉獄さん言って今は芥見についた 667名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:37:20.58ID:zbPyRO0T0
中高の集まる時間帯はさけて、レイトでじっぐり見る
というのは大人のたしなみってもんじゃないんかね
668名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:42:47.18ID:g5Fd0vho0
こういう嫌な目に遭わないように全小屋左右もチケット取る
670名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:54:05.12ID:ZuNZ364j0
何でこんなどうでもいい事が気になるんだろ。家で観てる訳じゃないんだからさ。
671名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:55:28.56ID:ZuNZ364j0
672名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:56:26.15ID:ZuNZ364j0
>>670
家で見てるわけじゃないからこそ周囲の人に配慮しましょうというルールがあるんだと思うが
スマホの明かりとか目に入ると相当邪魔だぞ 674名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:58:19.38ID:9bkMLCz30
近所に平日はガラガラの映画館があるから潰れないで欲しい
ほんと快適
行ったことないけどロマンポルノの映画館はやばかったんだろうな
676名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 11:01:20.30ID:ZuNZ364j0
>>673
気になった事がないわ。神経質すぎるんだよ。たかが映画なんだから、好きな様に見れば
いいんだよ。何だったらお前の耳元で、ナチョスを貪り食ってやろうか? スマホの電源は切れって館内アナウンス流れるでしょ
スクショは映画泥棒で普通に犯罪だし
>>667
そのレイトショー見るときに館内にベビーカーを見たときの落胆たるや >>677
つ○ぼなんでしょ、都合悪いとき限定の
あと窃盗罪の欠片すらないよ
本屋でもサイバー万引きしているのが居るから背後から肩ポンして、よう犯罪者、ってささやくのが好き >>682
やって欲しいの?甘えるの下手だなあ
ほらほら、レスしてやったぞ?良かったな >>680
なぜこのスレにこられたんでしょ・・・・ 地方だからかガラガラだったが
まあ土日や冬休みだと増えるのかな
電通のゴリ押しにホイホイ釣られていって途中で飽きてスマホポチポチ
普段映画館なんかに来ないウェーイな客層が多いってだけかと
>>684
子供が声出すのとは違うんだが
中高生が飽きて友達と騒いだりスマホぽちぽちしたり写真撮ったりするのを嫌がられてる 693名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 13:15:14.44ID:mlPPhM0k0
鬼滅はソニー
694名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 13:21:09.05ID:NcMBhEAZ0
観客なんていないんだろ、呪術はオワコンだってまいじつが何度も記事にしてたぞ
正直このマンガ&アニメ、全然面白くないんだけど
宣伝力に騙されてもてはやしてる連中が馬鹿揃いなだけなんでは
そんなことなかったけど
観て話題にする人が多いからハズレ観客引いた人の声も多くなるだけじゃない?
別に普段の映画館と変わらん
>>696
つまんないからってスマホ見ていいわけじゃないよね 702名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 14:58:46.98ID:szUFZykO0
そもそも集団で静かに1つの画面注視するなんて行為が異常だよ
703名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 15:11:40.21ID:mlPPhM0k0
世界的に日本だけ異常だからな
ただ外人も喋るやつにうるさいと思ってる
704名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 15:14:51.27ID:JLNLjnA70
*1 116905(+5819) 596797(.595) 販売数 20万きりそうだな
映画収益を見守る だと
100億いけるか?
705名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 15:18:09.50ID:t28DdidT0
アニメという媒体そのものを日本から無くしてほしいです。
子供を連れてドラゴンボールを見に行った時でも1人で解説や歓声あげてるキモいオッサンがいたぞ
俺が後ろから椅子を蹴ったら出ていったけど
>>4
40〜60ぐらいのジジババのマナーの悪さは確かだな ステマ臭がぷんぷんするな。
100億円なんぞ行かないだろ。
>>704
一週間でどこまで稼げるかだな
ただでさえ初日以降は興収下がってるし >>454
ポップコーンなんて俺がガキの頃から売ってるよ。
シネコンの出来立ての奴じゃなくてありきたりのが紙パックに入っててビニール袋で縛ってある奴。あと何故かスピンはよく売ってた、あれ何故なんだ。 >>181
ポップコーンってバリバリ音するか?そんなにクランキーなのかw 714名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 18:44:56.16ID:o+lvrYbg0
順平に叱られろ
715名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 18:45:57.46ID:o+lvrYbg0
>>25
むしろお子様たちは夢中で見てるからおとなしいんじゃね? 716名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 18:48:07.90ID:P52FkHfH0
ネガキャン記事だろうけれど
ポケモンやプリキュアを観る子供たちより
体だけはデカくなったクソガキの方がタチ悪いのは実際ある
>>677
スマホの電源、今はコロナの影響でマナーモードにしろって変わってる 718名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 19:15:57.01ID:o+lvrYbg0
721名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 19:30:30.93ID:vlY/CgMk0
キッズとまーんだらけなんだろ?
722名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 19:42:07.91ID:GVq6XVfj0
若い人たち、傑作映画「ニューシネマパラダイス」観てみギスギスすんな本来そんなもんだ。
>>1
そりゃこんなステマアニメをのこのこ見に行ってる層とか偏差値なら平均35の集団なんだから民度なんて低いに決まってるだろ 726名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 23:38:24.46ID:kzlndAnZ0
だいたいは初めて映画見にきた10代の団体か
オバチャンオイチャンの二人組が鬼門だな
映画館を自分ちの居間だと思ってる
注意してもやめない
728名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 00:22:35.37ID:S2sP7Oij0
>>47
インド人のマサラムービーの鑑賞スタイルだねぇ
ここ日本だから声援上映会とかに行ってね 731名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 00:31:54.34ID:/WyQPxDS0
2人組よりも3人組がより危険
2人だとヒソヒソ声で話す場合もあるけど3人だとほぼ確実にリミッターが外れる
呪術ってダイドーが広告に使ってたのに、今度はコカ・コーラでもやってる。
普通は同一業種には使われないと思うんだが?
733名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 00:42:40.95ID:tfPnH2q10
映画収益を見守る だと
初日 53万 翌日 43万 翌々日33万 昨日 24 今日 18万 ぐらいだな
減っていってるな
ポップコーン食っても良いし笑うシーンは思いっきり笑って良いと思うが関係ないシーンでずっと雑談したりスマホパカパカはやめーや、一応公共の場やぞ
嵐の映画の方が酷い
映画館の売店のショーケースの上に荷物やドリンク置いて暇潰ししてるし、並び方が汚い
レイトショーで静かに観ようと思ったら五條ガールズが五月蝿くて最悪だったわ
737名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 01:07:22.12ID:ZF7+GNQz0
わかったわ
在日にただでチケットばらまいたろ
それで全て理解出来る
738名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 01:50:15.21ID:YURL4njw0
スマホ中毒の馬鹿はほんと増えたわ
>>6
昔渋谷でシコふんじゃった。観た時に応援上映みたいになって楽しかった
高校生が竹中直人が腹が痛くなるといい加減ししろーとか言っててさ
そのもっと前だと子供の頃STARWARSの EP5のラストで観客がエーッて言ってたな
あれ以降賑やかな映画館なんて子供が幼い頃付き添いで行った特撮ぐらいしか
経験した事がない 742名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 09:03:49.63ID:PKtRqpXs0
せめて実写なら観に行けたんだがなあ…
昔観に行ったデスノート前後編はよかった
後編はクリスマスあたりだから混んでた
腐がキャーキャー言うキャラなんて居たっけ?ごじょうとか見かけモブキャラやん。だせー髪型と目隠ししてさ。
748名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 13:54:15.33ID:5dNDwKQl0
応援上映の鑑賞スタイルが普通になるのが一番いいと思うけどな
>>1
子供向けアニメみて
子供に笑ったり泣くなっていうのか? 今日ボスベイビー観に行ったが、トイレで中座する親子多すぎ。上映前に済ませとけよ
両隣と前は大丈夫だったけど後ろがクズだった
しょっちゅう椅子に足あててくるからそのたびにこっちの集中が切れる
椅子を蹴るなじゃなくて椅子に足あてるな、ってアナウンスして欲しいわ
3回目見て思ったこと
・乙骨と里香の幼少期、明らかに晩秋〜初冬なのに里香だけノースリーブのワンピースで違和感
・ラルゥと祢木?と玉藻前の存在意義。作者なにも考えてないだろ
・大大大大大好きだよーーーの「大」少なすぎた
椅子蹴るバカが必ずいるから、一番うしろの席に座るけどな。
見下ろす感じで見やすいし。
椅子蹴られたことなんか一度もないわ
初日昼間行ったら一列全員女性で物を食べるどころか微動だにせず見ててすこぶる快適だった
後ろの方がいいとかスクリーンの端から端まで視界に入った方がいいって人いるけど、それ家でテレビ見てるのと変わらなくね?
どでかいスクリーンを見上げたいわ