X



【音楽】米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている ★4 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/12/16(木) 23:10:50.34ID:CAP_USER9
米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている
2021/12/13 18:33掲載(Last Update:2021/12/13 19:01) amass
https://amass.jp/153655/


米国の音楽ファンは、10人に6人が自分の音楽の好みから、生まれた時代を間違えたと感じているという。また米国の音楽ファンの約半数はTikTok、Instagram、YouTubeなどのおかげで、10年以上前に発売された曲を最近知り、また3分の2以上が過去の名曲を再発見しているという。最新調査結果より。

米国の成人2,000人を対象とした最近の調査によると、約4人に1人が往年のヒット曲の発見をソーシャルメディア上のバイラル・トレンドのおかげだとしています。これらの発掘されたヒット曲には、プリンスの「Purple Rain」、イーグルスの「Hotel California」のほか、ボニーMの「Rasputin」やマネスキンの「Beggin」のカヴァーなど、TikTokでのバイラルソングも含まれています。

OnePoll社がDolby Laboratories社の委託を受けて実施したこの調査では、米国の大人たちがノスタルジックな気分に浸っていることがわかりました。この感情はZ世代で非常に高く、70%近くが10年以上前の代表的な曲を最近初めて知ったと答えています。全体では、3分の2以上の人が過去の名曲を再発見しています。

また、10人に6人の大人が、自分の音楽の好みから、生まれた時代を間違えたと感じていることがわかりました。その中には、Z世代の80%近くも含まれています。そのためか、70%近くの人が自分のプレイリストを他人、特に上司と共有することを恥ずかしいと思っているという。

Dolby Laboratories社のエンタテインメント部門シニア・バイスプレジデントであるジョン・クーリングは、次のように述べています。

「過去の時代の曲が復活しているのは、より多くのアメリカ人が、これらの象徴的な名曲を初めて発見したり、再発見したりしているからです。これには、過去の時代の音楽に強い関心を示しているZ世代も含まれています。これは強力な現象であり、多くのアメリカ人の音楽嗜好に永続的な影響を与えると考えています」

また、10人に6人は、テレビ番組や映画を見て、新しいアーティストや曲を発見したことがあります。『America's Got Talent』『The Voice』のような音楽番組を挙げた人もいれば、『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』や『ブリジャートン家』、さらには『イカゲーム』のような大ヒット番組を挙げる人もいました。

ほとんどの回答者は、新しい曲を発見する方法として、ソーシャルメディアを主に利用していると答えています(57%)。これに加えて、ストリーミングサービスからのおすすめもあります(53%)。新しい音楽を見つけるためのソーシャルネットワークとしては、YouTube(79%)がトップで、Facebook(71%)、Instagram(68%)、TikTok(57%)などのプラットフォームも大きな影響力を持っています。一方で、以前は嫌いだったジャンルに今夢中になっている理由を、44%がソーシャルメディアのせいにしています。

3分の2以上が、2020年以前に比べて、1日に音楽を聴く時間が増えていると答え、半数以上が1日に4時間以上音楽を聴いています。また、55%の人がストリーミング配信の契約などのために、毎月の音楽の購入に、より多くのお金を費やすようになったと答えています。

多くの人が音楽ストリーミング配信の利用料を選択する際に、何よりも音質を優先しています。90%近くの人が、音質の向上は「必須の機能」であると考えており、音楽ストリーミングの定額制を利用している約3分の2の人は、広告なしで聴けることや限定コンテンツ、アカウントに複数のユーザーを追加できることなど、他の機能よりも音質の向上が重要であると述べています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Turn back the TikTok: Social media helping young adults discover old music hits - Study Finds
https://www.studyfinds.org/social-media-old-music-hits/


前スレ(★1=2021/12/13(月) 22:45:47.66)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639455215/

※前スレで★1の日時に間違いがありました。申し訳ございません。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:13:08.88ID:4R3Ubsrh0
ええな
0004憂国の記者
垢版 |
2021/12/16(木) 23:16:55.31ID:B1pv1GjR0
YouTube にアップされている
ザ・ベストテンを見ると
こんなの生放送でやってたら絶対見たかったなって思うよね。

歌に心があった時代です。1980年代は
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:18:57.81ID:kpmeJ5jt0
俺は古い音楽が好きだけど、大体いいのは40年代〜60年代に集中してるな
ジャズ〜オールディーズポップス
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:27:57.69ID:lAKYi4bD0
ていうか
ビルボードトップ40って番組見るとわかる
ほとんどが中南米のリズムのダンスミュージックかラップ

最悪なのが1位に居座るBTS

他が似たような曲がだからBTSが目立つのはわかるが
悲惨なことだよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:28:23.94ID:XNom9LCw0
そりゃそうだろ
洋楽も邦楽と一緒で今の楽曲はウンコだらけ
間違いなく20年後には誰にも聞かれてないようなのばかり
アーティストもどいつもこいつも同じような声質で個性がないのは日本もアメリカも世界中どこでも一緒
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:31:10.74ID:yezmFt1f0
ダンスミュージック→エルビス→ビートルズ
→ハードロック→ヘビメタ
└フォークロック
└プログレ→産業ロック→ニューウェーブ
  └クロスオーバー→フュージョン
→ダンスミュージック→ラップ→現在に至る
0012憂国の記者
垢版 |
2021/12/16(木) 23:43:22.31ID:B1pv1GjR0
江南スタイルもそうだけど
あれは歌なのか?w

違うと思うw
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:45:28.59ID:XvA9lVpg0
地上波でベストヒットUSAやってた頃(80年代)の洋楽が一番好き
サブスクがあれば今でも好きなだけ聞けるし
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:46:26.95ID:cQeKiixe0
映画音楽(スコア)も劇的につまらなくなったよなぁ…
70〜90年代とかジョン・ウィリアムズの全盛期とか素晴らしいメロディが色々あったけど、
最近の映画はミニマルミュージックみたいなのばっかりになってる
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 23:52:08.83ID:yezmFt1f0
昔は映画音楽だけで語れた
男と女、雨にぬれても、スティング、モーニングアフター
タワーリングインフェルノのテーマ、チューブラーベルズ
0016憂国の記者
垢版 |
2021/12/16(木) 23:55:47.09ID:B1pv1GjR0
まあ映画音楽の最高峰
人によって様々ですけれども私はやっぱりニューシネマパラダイスだねあの音楽を聴くだけで映画が全編ほぼ脳裏に浮かぶ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:04:15.26ID:6y0LObbF0
まあ最近のビルボードってゴミみたいな曲ばっかだし、当然といえば当然
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:07:25.24ID:xT7aKkab0
>>16
同感
既にレジェンドだったモリコーネのキャリア中でも晩年と言える時期になって、
新たに最高傑作と呼べる作品出してきたってのも凄い
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:07:39.22ID:VNIv31QE0
映画音楽で一曲というと難しい
タラのテーマか大脱走のテーマかな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:08:14.37ID:GaEXIj8O0
これって若い人が聴いてるからこんなランキングなの?

YEAR-END CHARTS Top Rock Albums 2021

1 Greatest Hits - Queen
2 Tickets To My Downfall - Machine Gun Kelly
3 Rumours - Fleetwood Mac
4 Diamonds - Elton John
5 Chronicle The 20 Greatest Hits - Creedence Clearwater Revival Featuring John Fogerty
6 Journey's Greatest Hits - Journey
7 Back In Black - AC/DC
8 Greatest Hits - Tom Petty And The Heartbreakers
9 Dreamland - Glass Animals
10 1 - The Beatles
11 Abbey Road - The Beatles
12 Plastic Hearts - Miley Cyrus
13 Metallica - Metallica
14 Nevermind - Nirvana
15 Evolve - Imagine Dragons
16 Greatest Hits - Fleetwood Mac
17 Greatest Hits - Bob Seger & The Silver Bullet Band
18 AM - Arctic Monkeys
19 Greatest Hits - Guns N' Roses
20 All Time Greatest Hits - Lynyrd Skynyrd

https://www.billboard.com/charts/year-end/2021/top-rock-albums/
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:12:05.56ID:D4KTjksD0
過去の曲が聞ける時代に生まれてるじゃん
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:12:15.31ID:ci3ew+MK0
今流行ってるビリーアイリッシュとかボソボソ喋って何歌ってるかわからんし、
そもそもトラックがクソなのになんであんなに流行ったのかまじ意味不明だからな
可哀想な時代だよほんと
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:16:45.01ID:aiMevBOW0
曲なんて増える一方だし、昔の曲と似てればパクリって言われるんだから、いいと思わなくても無理やりにでも変えるしかない。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:26:08.44ID:4Xac4trL0
最近の曲はリズム重視でメロディが終わってるからなぁ
ダンスミュージック全盛も行き過ぎると良くないわ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:27:29.10ID:b4xm0YN+0
ジミのライブは体験したかった
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:38:48.84ID:090dO/BC0
>>1
#4おめでとう
たまに見にきて勉強してるよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 00:43:57.45ID:7jutmRLs0
ヒップホップだらけと聞いてどんなもんかと米のチャートの動画見たが
確かにヒップホップらしきものが大量にあるな
ただヒップホップが自分の知ってるそれと違いすぎて
どこまでがそれなのかよくわからんが
マジでジャンルがわからん曲ばかり
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 01:02:15.51ID:sH+TMVxX0
パープルレインは
もっともプリンスらしくない曲として
ファンからは人気ない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 01:12:56.24ID:0L/abY980
いつまでクソみたいなトラップ系が居座るのかね
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 01:41:24.40ID:aIiVhh+f0
私今高校生ですけど今の曲より90年代の曲のほうがすきです!
でも周りに分かってくれる人がいないのでつらいです
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 01:50:36.16ID:r7D24Ap80
人類は衰退期に入ったんだよ
音楽以外もいろんな分野で衰退していってる
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 02:07:59.28ID:ftpAS+JV0
>>21
いやあジジババが聴いてるんでしょ
カタログアルバム除外したらロックなんて死んでるし
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 02:27:07.16ID:E8aflXlQ0
クラシック音楽も20世紀初頭で進化が止まって迷走してる
大衆音楽も同じなんだろうな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/17(金) 02:33:53.79ID:KMzscjqP0
音楽に費やすお金、時間が劇的に減ったわ
もう斜め上いってオペラやバレエ観てるわ
ヨアソビとかBTSとかビリーアイリッシュとかマジで琴線にかすらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況