X



ストーンズvsビートルズ、50年越しの遺恨再燃? ゴダール『ワン・プラス・ワン』をいま観る意義とは [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/12/03(金) 16:06:08.88ID:CAP_USER9
Yahoo!ニュース 川崎大助作家 12/3(金) 12:02

「熱い時代」の特別なアーカイヴが、21世紀をも震撼させる
 これまで幾度も、数え切れないほど観た。しかしいま劇場で観る本作は格別のものであることを、僕がここで保証しよう。『ワン・プラス・ワン』を浴びるように観るのは、いやほんと、かなり気持ちがいい。そして「いま観るべき」明瞭な理由がある。

 映画『ワン・プラス・ワン』とは、ヌーヴェルヴァーグの旗手として名高い、フランスが産んだ鬼才映画監督、ジャン・リュック・ゴダールが1968年に撮った作品だ。ゴダールがロンドンへ飛び、「悪魔を憐れむ歌」との邦題を持つローリング・ストーンズの名曲(原題 Sympathy for the Devil)のレコーディング風景をドキュメンタリー調にとらえつつ――しかし全体的には、シュールかつ「政治的」で挑発的な、なんだかとんでもないものになってしまった「怪作」がこれだ。去る8月24日に他界した、ストーンズの名ドラマー、チャーリー・ワッツへの追悼として、今回日本で緊急上映がおこなわれることになった。12月3日(金)より、全国順次公開中だ。

 本作の見どころは、まずはもちろん「1968年のストーンズのレコーディング風景がとられられている」ところだ。ドキュメンタリー「タッチ」で撮られている。この部分をこそ「いま観るべき」だと、いちロック・ファンの立場から僕は声を大にして言いたい。なぜならば現在、老境に至ったグレイテスト・ロックスターたちのあいだで、ときならぬ舌戦が勃発しているのだが、その「遺恨の原点」をも一部垣間見させてくれる貴重な作品こそが、この『ワン・プラス・ワン』だからだ。

ポール・マッカートニー、『Get Back』のせいでフラッシュバックする?
 まずは「舌戦」について説明しよう。火蓋を切ったのは、ポール・マッカートニーだった。彼の発言は〈ニューヨーカー〉誌によるインタヴューの席で飛び出して、本年10月18日付で報道された。マッカートニーはビートルズの音楽的豊かさについて語る文脈のなかで、こう述べた。

「僕はこれ言うべきじゃないかもしれないんだけど、でも彼ら(ストーンズ)って、たんなるブルース・カヴァー・バンドなんだ。ストーンズって、ある意味そんなもんなんだよね」

「僕らのほうが、彼らよりちょっとばかり広い網を投げてたっていうか」

 突然なにを言い出すのか?と多くの人が驚いた。前年にも彼はストーンズをくさし、ビートルズを持ち上げる発言をしていた。しかし、今回のこの発言のほうが玄妙だ。なぜならばこれは、ドキュメンタリー『ザ・ビートルズ:Get Back』(以下『Get Back』)についての取材をおこなっている、その過程で飛び出したものだったから、より根は深い。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/byline/daisukekawasaki/20211203-00270859?s=09
『ワン・プラス・ワン』(C)CUPID Productions Ltd.1970
https://i.imgur.com/hrioMsH.jpg
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:03:17.90ID:kLOeAOgi0
>>3
恐ろしいよな
20世紀最高の音楽ビートルズがそんな値段で売られて
日本映画史上最高の七人の侍が百円でレンタルできるんだもんな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:07:09.08ID:kLOeAOgi0
>>95
そもそも今の日本のバンドで
ストーンズやビートルズを語れる奴がどんだけいるのかと
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:11:05.47ID:pF6XjDQZ0
ちゃんとストーンズやビートルズのこと語るのならわかるけど
自分語りをし始めるパターンが多いんだよ。
俺は高校の時こうだっただのバンド組んでどうだのと、
いやあんた自身のことはどうでもいいからw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:17:31.78ID:DblsbeDo0
ポールのソロが成功してないとか言ってる無知がいるなあ

この映画のブライアン・ジョーンズはドラッグでボロボロだよね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:30:11.89ID:2eCDyUJI0
この映画の見所はセッションで疎外されてるブライアンジョーンズの生前の孤独な姿だよ

それとスタジオの外でリロイジョーンズの「ブルースの魂」を読むブラックパワーのアジテーターや、我が闘争を叫ぶ若者といった、いかにもゴダールといった描写が散りばめられたる所
この撮影時はフランスでは五月革命真っ盛りで左翼が大暴れしてる時代で、左派のゴダールも絶好調だった
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 14:48:20.77ID:o7yaw6km0
>>87
65年頃だとビートルズはベンチャーズの10分の1くらいしか売れてなかったと
東芝の高嶋さんが言ってたな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 15:01:07.59ID:KLwRHKnd0
ストーンズファンでストーンズ最高!ビートルズはゴミ!って人は見た事ないが、その逆でビートルズファンでビートルズ最高!ストーンズはゴミ!って人は結構いるんだよな...
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 15:13:15.88ID:pF6XjDQZ0
よくビルよりキースの方がベース上手いとか言う奴いるけど
普通にビルの方が上手いよな。
ビルは過小評価されているよ。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 15:22:27.88ID:hduSg8YH0
キース「ハッパやろうとしてたら誰かがポリスだ!って叫んだんで慌ててみんな便所に流したらスティングが来やがった」
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 15:30:07.67ID:Yl8UUy8M0
だから何? 本当の事だし。
ブルース聞くんなら本物の黒人のブルース聞くからストーンズ洋梨
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 15:33:06.17ID:pF6XjDQZ0
>>108
ブルースのブの時も知らないくせに無理すんな。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 15:36:42.16ID:eak+NojH0
ジョンがミックジャガーが司会を務めた番組に出たの見たけど
ジョンが言いたい放題でミックが大人しくてただ苦笑いしてただけだったの覚えてる
あれ見てジョンの方が立場として↑なんだなと確信した
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 15:50:22.60ID:ATDcp6Rg0
>>108
本物の黒人のブルースなんか当時は聴取困難ですわな
そうでなくても白人用黒人用でレコード屋別れてるし
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 16:42:21.52ID:xcVC52kV0
しかしミック・ジャガーは、朋友であるビートルズを待ち受ける運命には無関心だったためか、
特に警告を発することはなかった。ポールによると、ミックは「君らがいいと思うんだったら
、彼で問題ないんじゃないか」と言い、彼らの運命を決定付けたという。
「そもそも僕らを引き合わせたのはミックだ」とジョンは、1970年にローリングストーン誌のヤン・ウェナーに語っている。

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/36828
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:27:09.93ID:2eCDyUJI0
本物のブルース聴きたければロバートジョンソンを聞けばいい
Spotifyで無料で聴けるよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 17:54:47.65ID:SfDps8t80
>>110
当時のミックはジョンの舎弟
そんなジョンが隣に座ると怖気づいて無口になっちゃうのがディラン
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:52:55.37ID:X6lIVzkH0
>>109
君のレス全部読んだけど典型的な痛いストーンズファンに見えた
昔からよくいるタイプw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:31:27.91ID:2eCDyUJI0
>>111
1961年に発売されたRobert Johnson のLP King Of The Delta Bluse Singersを聴いて
クラプトンやローリングストーンズは大きな影響を受けた
クラプトンはCrossroads、ストーンズはLove In VainなどRobert Johnsonの曲をカバーしてる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:39:43.42ID:B1+RwZUo0
スレチだがスミスが解散することでラジオ局に拳銃を持ってジャックした若者を
題材にした映画ショップリフターズオブザワールドが三日に公開されたんだけど
全然話題にならなね
https://sotw-movie.com/#modal
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:02:34.98ID:R1as9IxD0
>>117
ニュースになってないよな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:12:00.68ID:txK3Fq+j0
いまだにビートルズ言ってる還暦ジジイはみっともないよ 時代遅れすぎる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:50:16.10ID:kD+3WcLJ0
♪ワン
プラスワン
プラスワン
プラスワン
プラスワン
ゴライオン!
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:19:28.84ID:eak+NojH0
ビートルズを時代遅れと思ってる奴って気の毒だよな
こういう奴ってベートーヴェンも認めないだろうけど
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:26:41.39ID:X6lIVzkH0
ベートーヴェンなんか聴かねえよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:36:03.71ID:t8rdkzfK0
20年くらいストーンズに触れればさすがにビートルズと同格と理解はできるけど
そこまででないとだるそうな若者バンドの時代か現在の顔だけ爺で他超人のボーカルのバンドというくらいにしか見えないよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:37:31.32ID:t8rdkzfK0
メロディよりリズムの時代になって久しいからな
ヒプホプの台頭でビートルズのプレゼンスもだいぶさがった
40代の自分が20代くらいの頃はメロディーをないがしろにして
ビートルズに申し訳なくないのか!みたいな強迫観念を持ってるアーティストやファンが一部にいた
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:41:42.53ID:X6lIVzkH0
おまえらがストーンズを好きになったきっかけ教えて

俺は普通に新曲としてヒットチャートに上がってきたUOTNをラジオで聴いたりビデオを見たりして好きになった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:44:54.78ID:t8rdkzfK0
初来日の時にスティール・ホイールズを聞いてだな
ロックバンドハードプレイス スリピナウェイ オールモストヒヤユーセイなどが良かった

さらにベスト盤を追って ギミー・シェルター、ユーキャントオールウェイズゲット・・・などに触れた
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:46:51.80ID:pF6XjDQZ0
>>115
昔からいるキモいビーヲタ乙
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:50:18.81ID:oMEKbAl50
当初はこいつらよりもジェリー&ザ・ペースメイカーズがトップだったんだぜ。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:08.17ID:X6lIVzkH0
>>126
スリピナウェイは初来日ではやってなかったけど、1995年のブードゥラウンジ南米ツアーで初演、そのまま日本公演で披露してたね
その後レギュラー化して俺が行くコンサートではほぼ毎回歌ってた
だからYou got the silver とか他の客聴けてないw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:26.62ID:X6lIVzkH0
>>127
ビートルズは最高だからね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:58:45.68ID:X6lIVzkH0
>>131
ほー
abブラザーズの松野さんと同じですな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:11:41.21ID:s3NzFePs0
ビートルズの屋上ライブの2ヶ月前にジェファーソンエアプレインがニューヨークで屋上ライブを行なった。
警察が駆けつけ1曲しか演奏されなかったが、これを撮影したのがゴダールであった。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:19:10.26ID:4D8U32qm0
あの映画、レコーディングシーンはずーっと遅いテンポでセッションしてるのに、最後唐突に完成版のアレンジが出てくるんだよな。
その間になにがあったのか知りたいのに・・
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:29:21.18ID:hc6wPChO0
>>82
>>ソロになってからはパッとしないよね

これに賛同するミュージシャンがいるだろうか
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:53:36.69ID:X6lIVzkH0
>>136
「スパイズ・ライク・アス」とか俺の世代なら皆んな知ってる大ヒット曲
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:56:49.83ID:pF6XjDQZ0
ポールの歌はカーペンターズや10CCとかビリージョエルと同じ
完全なポップスだからな。ストーンズとは音楽が違いすぎる。
まあガンズンがカバーしてる死ぬのは奴等だみたいな曲もあるけど
ポールのいい子ちゃんキャラは覆せないしな。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 00:27:14.67ID:O0v25Kqa0
ポールがいい子ちゃんとか感じたことないな
昔から「こいつ悪そうだな、抜け目なさそうだな、勝ち気だな」と思ってたw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 02:51:00.38ID:MQqkWmtj0
ポールがいい子ちゃんww
ストーンズヲタはそう思ってるのかな
ポールとキースミックの関係なんて知らないんだろうな
ストーンズはワル中のワルと思って幸せに死んでゆけ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 03:09:26.41ID:7dBltUR4O
ポールて時折
えっこんなブルースナンバー作るんかみたいな曲作るよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 03:10:19.52ID:iuNxAsLG0
いい子ちゃんって言うか常に型にはまった感じなのがポール
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 03:11:29.30ID:7dBltUR4O
ポップなメロディーメイカーのポールが作った意外作の1位が
ホワイドントウィドゥーイットインザロードだと思う
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 03:16:57.82ID:7dBltUR4O
アイソーハースタンディングゼアとかさ
あんなジョン以上のロックンロール作っちゃうんだからさあ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 06:18:46.71ID:Yfpq/f7i0
ポールはバックの演奏をガチガチに固めるから
ロックとはかけ離れるんだよな
アドリブなんて入れたらブチ切れるだろう
ゲストでしかリンゴにも叩かせないし
エルトン・ジョンとかと同じ枠
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 16:03:33.03ID:MQqkWmtj0
>>142
こういう奴ってポールの売れてる曲しか知らないんからそう思うんだよな
Twin FreaksやFiremanなんてもちろん知らない
オーケストラアルバムも何枚もあるしポールほど幅広くやってるミュージシャンなかなかいない

型にはまるいうならストーンズこそ型にはまったものばかり
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 16:07:20.14ID:iuNxAsLG0
曲がどうとかの話じゃないんだよな
ポール自体が型にはまっていてつまんないんだよ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 16:14:35.08ID:cvMfDWJz0
>>1
観た
雰囲気映画でした
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 16:18:33.61ID:MQqkWmtj0
くだらね おまえの好き嫌いの話かよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 16:31:30.07ID:+10zUOZS0
どちらも好きじゃないけど、さすがにビートルズの足元にも及ばんだろストーンズじゃ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 16:40:46.97ID:iuNxAsLG0
ビートルズが評価されたのはジョンやジョージのおかげ。
ポールはイエステディとレットイットビーくらいしかない。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 20:48:33.52ID:Zdu+mxxF0
>>152
好きでもないのにしゃしゃり出てくんなや…
マジでお前なんなの
暇なの馬鹿なの死ぬの?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 22:35:03.39ID:arsSYCVl0
ビートルズストーンズよりもキンクスフーが好きな俺様が来ましたよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 23:31:01.30ID:iuNxAsLG0
ストーンズって日本とアメリカで全然違うんだよなw
それで日本では観ないで海外まで観にいくって奴もいるくらい。
見ればわかるけど日本公演のミックはインストラクターみたいでワイルドな感じが全然ない。
あとあまり言いたくないが観客がブスw
アメリカの方は野生味があって格好良いんだよな。
東京
https://www.youtube.com/watch?v=_OFrR-pNbdg
ボストン
https://www.youtube.com/watch?v=BrzLS2AOsEw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 23:47:13.44ID:6h70SvoP0
>>124
ヒップホップ時代になってJB、スライストーン、ジョージクリントンの価値が上がったな。
ヒップホップ〜テクノのルーツにクラフトワークっつうのもあるが。
>>36
エレクトロニカとかドラムンベースとか面白がってたかもしれない、オノ・ヨーコと続いてたらという仮定も入れてだが。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 23:55:21.34ID:6h70SvoP0
ゴダール特集の本に書いてあったんだが元々ビートルズで予定されてたのがポシャってストーンズになった。

ゴダールはデビュー作から最新作まで見てるがこの作品は平凡。宇野維正とかいロキノン周辺のうダサい音楽評論家が褒めてるが。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 10:35:44.27ID:oTVgSLbR0
>>155
帰っていいよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 15:51:12.44ID:Zogw+NUz0
ビートルズは成城や田園調布
ストーンズは銀座や新宿って感じだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況