X



【野球】ヒルマン元監督、新庄監督に“驚かず”「必要条件全て備え、名将の可能性」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/03(水) 10:19:21.47ID:CAP_USER9
11/3(水) 4:30
日刊スポーツ

ヒルマン元監督、新庄監督に“驚かず”「必要条件全て備え、名将の可能性」
パ・リーグ制覇のお立ち台で「シンジラレナ〜イ」を連発するヒルマン監督(2006年10月12日撮影)
<新庄baseball(5)>

日本ハムの新監督に就任した新庄剛志氏(49)が、指揮官としてどういう野球、チームづくりを展開するのか。「新庄baseball」と題して探る第5回は、03〜07年に日本ハムで指揮を執ったトレイ・ヒルマン元監督(58)に聞いた。

   ◇   ◇   ◇

質問をしたためたメールを米国に送ると、わずか1日で返信が届いた。日本中を仰天させた、新庄氏の監督就任のニュース。日本ハムの監督として、本拠地移転元年から新庄氏とともに北海道を盛り上げたヒルマン氏は、この一報に「シンジラレナ〜イ!」とは、言わなかった。「正直、全く驚きはないですね。いつか、この日が来ると感じていたのかも」。文面からは、新庄監督誕生の喜びが、ひしひしと伝わってきた。

指揮を執った5年間で、3度のAクラス入り。07年に球団史上初のリーグ2連覇を果たした名将は、04年からの3年間「SHINJO」とともに戦い、移転したばかりの北海道で、日本ハム人気をけん引した。そんな彼が断言するのだ。「野球への敬意、情熱、そして知識とリーダーシップ。彼は、監督に必要な条件を全て兼ね備えている。周囲に遠慮せず、新庄が今、頭に描いていることを、そのまま具現化していけばいい。彼は名将になる可能性が大いにあります」と。

日本ハム監督時代、新庄氏の意外な一面に感銘を受けた。それは、緻密な外野守備にある。「どうすれば外野手全員が、ひとつのユニットとして動いていくべきか常に考えていました。皆さんは、奇想天外なことばかりすると思っているかもしれませんが、非常に基本を大切にする、ある意味『古風な』野球選手でした」。しっかりと、本質を見抜いていた。

自身は指揮を執る上で「Integrity(誠実)」を大切にした。「正直であること。自分以外を尊敬すること。会話はタイミングとプレゼンテーション(どのように相手に伝えるか)が大事。その点、新庄は心配無用ですね」と太鼓判。その上で「奇をてらったことを繰り返すのではなく、基本を大切にする野球をするのでは」と予想する。「細かなことをおろそかにしない指揮官になると思います。彼は、あえてちゃらんぽらんに見せているけど(笑い)、それは演技ですね。根は非常に真面目ですから。良い意味で皆さんの期待を裏切りますよ」。時代を切り開く新監督の活躍を予告した。【中島宙恵】

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211103-41010482-nksports-000-8-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b2310ab22d00c67a50a894af1137edcd62d4d2
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 13:49:54.10ID:JHIxZYYX0
阪神の練習を観客席で視察してダメ出しする動画あるよな
それ見ると非常に緻密なこと言ってる
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:02:00.92ID:lLF/+RR80
ま、あの外野守備はすごいわ。札ドの外野メチャクチャな広さだからね。だから外野手に名監督なしも覆せる可能性あるよ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:02:04.56ID:s3Cw0Mqn0
>>76>>89
元チームメイトやないかい
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:07:04.73ID:02ZdkU8S0
コメント出した時は夜なん?昼マン?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:09:24.93ID:2TMoIJFq0
>>92
つい先日までメジャーでコーチしてた
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:12:55.56ID:02ZdkU8S0
>>105
阪神ファン「それは禁句!」
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:28:04.40ID:VMvXh4xJ0
そもそもの話監督ごときでチームなんかそんなに変わらん
なんで人気ある奴かやった方がいい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:28:26.50ID:YZF5E1gz0
テレビとか表に出てるキャラが軽すぎて一般人からすると信用されないのは分かるな
整形も本人なりにいろいろ考えてるらしいが突き抜けた行動が一般人の感性では理解できないw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:29:05.91ID:YZF5E1gz0
>>108
それはプロスポーツ舐めすぎ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:33:18.07ID:VMvXh4xJ0
>>110
名将と言われる奴でも

古葉
広島で黄金期→大洋で暗黒期


西武で黄金期→横浜で暗黒期

野村
ヤクルトで黄金期→阪神、楽天で暗黒期

結局監督の影響より良い選手がいるかの要素が殆ど
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:41:26.21ID:mih4VO/Q0
新庄監督の行く末は今なら何とでも言える
しかも「可能性」とか幾らでも言えるわ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:41:39.40ID:YZF5E1gz0
>>111
選手見たら野村のヤクルト黄金期とか異常だろ
もちろん監督で決まるわけじゃないが
一番デカいのは優秀な監督とその構想を球団が支えるかどうか
もちろん他のチームから良い選手分捕りまくれば強いのは当然だが
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:49:56.01ID:DVbMqCyK0
>>50
高卒が育ってきたぞ。
野村と万波が覚醒しそう。
あとは清宮だけ何とかして欲しいわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 15:04:38.64ID:GBRLDymt0
槇原の投球動作の5mmの違いを見て苦手だったスライダーをカモに変えたとつべで言ってたな
一流プロなら当然なのかもしれないが打撃も緻密な理論と鍛錬を重視する新庄
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 15:23:32.90ID:VMvXh4xJ0
>>113
全然異常じゃない
当時のヤクルトはドラフトでいい選手当てまくっていた
結局監督ではなく同時期にたまたまいい選手が揃うタイミングが重要なだけ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 15:24:11.69ID:6cFb0G+i0
勝った試合は毎回「明日も勝つ」宣言してほしい
それで勝敗の統計を取りたい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 16:03:38.37ID:YZF5E1gz0
>>118
そうでもない
素材としてドラ1で本当にすごかったのは石井一久と伊藤智仁(全盛期は2年だけ)
あとは強いて言えばムラッ気の強い川崎くらいなもんだろ
西村岡林山部あたりは巨人だったらローテ入ってないだろうし
広沢は良かったけど巨人じゃモブだったし2位以下が活躍するのは監督の手腕だろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 16:08:10.38ID:4XT2iLfL0
>>121
緒方は出来上がったチームを使い潰しただけ
1つ前の野村がチームをそこまでにしたけど、体調不安で辞任した
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 17:12:01.60ID:YZF5E1gz0
>>127
野村も高橋慶彦いれば外野だったろ
大差ないよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 20:24:03.50ID:NMcwomMVO
ヒルマン自身が指揮した方が新庄監督より確実に強くなるだろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 20:29:11.07ID:JMTgB8d40
>>129
日ハムフロント「強さより客を入れるのが目的なんで」
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 20:31:23.84ID:42UWbp/V0
ノムさんの元でキャッチャーとして優勝に関わった古田だってアレだったし、矢野はもっとアレだしな。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 20:36:13.73ID:42UWbp/V0
>>113
ヤクルト黄金期は外国人のスカウトが上手いのと野村再生工場があったからだろ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 21:36:10.41ID:zqA+eNSy0
>>111
ノムの楽天が暗黒はないわ
檻の食い残しと戦力外選手の寄せ集めで10年は最下位だと言われてたのを4年で2位まで持って行ったんだぞ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 03:48:09.91ID:+KziWWZj0
あの頃はノムの手腕も勿論だけどマーが居たのが大きいな
つまり、球団にはスター選手が1人居ればいい
監督がスターではなく選手をスターにすれば優勝に導けるだろう
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:16:46.24ID:w584xXDV0
 
<日本ハム新庄監督誕生>

■大はしゃぎの〇〇人

     ∧ ∧
   ヽ<`∀´>ノ
  (( ノ(  )ヽ ))
     <  >

■どっちらけの日本人

  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:38:37.43ID:IwX5Hy2+0
八百長やったら永久追放
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 07:52:07.52ID:UxJjbRH50
マーリンズ辞めたけどどうすんのかね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 17:01:23.65ID:CnjA56Ms0
目立つ監督は負けた時にそれを引き受けてくれるから
そこは大きいと思う
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 17:12:34.70ID:hiK90FK50
新庄が本当のバカと思ってる輩が意外に多いな
タダのバカは不快なバカにしかならない
面白いバカは計算してバカを演じている
戯けてみせるピエロのようなもんだ
踊らされてるのは我々の方だがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況