X



ヒロミ、子供用ハーネス「あったら着けてた」母親の仕事「多すぎるよ」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/02(火) 15:03:39.14ID:CAP_USER9
11/2(火) 14:57配信
デイリースポーツ

ヒロミ

 タレントのヒロミが2日、フジテレビ系「バイキングMORE」に出演し、子供用ハーネスについて「絶対着けてた」と語った。

 子供用ハーネスについては、見た目が「ペットのよう」という意見がある一方で、「安全のため」という意見もあり、ネット上などで賛否が分かれている。フリーアナウンサーの高橋真麻が10月28日のブログで、着用させることを明言し「何を言われようと生命の為です」とコメントして話題となっていた。

 コメンテーターとして出演していたヒロミは「子供が小ちゃいころは(ハーネスは)なかった」と前置きした上で「あったら絶対着けてたけどね」と明言した。「男(の子)だからね。本当に走り回ってたりするし」と振り返った。

 「ほったらかしてたらほったらかしてるでまた怒られるし、気にもなるし。でも(ハーネスを)付けてるからって愛情がないわけでもないし、ずっと着けてるわけでもないし」と双方の意見に納得できる部分があるとした。「お母さんの仕事、やっぱり多すぎるよ。ちょっと買い物に行こうって時も…これぐらいはね、ちょっといいんじゃないかと思うけどね」と子供を見る大変さを伝えた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211102-00000091-dal-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f36a446aae18898d88e2853e1a6dca76c8dcdbc4
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 01:08:50.58ID:cyo1vw7p0
>>388
ちゃんと理解して言うこと聞くまでは全く聞かないし
そもそも何しても聞かない子もいる
それぞれ違うから躾で判断出来る年齢は小学校くらいからじゃねーの?
子供本人の気質が大きいと思うぞ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 01:21:43.15ID:J9EFn0SN0
>>11
親が守ってくれただけじゃなくて
運ゲーに負けなかっただけだよ?
飛び出しても車来てなきゃセーフだし
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 01:25:50.94ID:zrd8X5i70
コレ批判してる人は自分の利益にもなるって気づいた方がいいぞ。
子供が道路に飛び出してきてそれを撥ねちまって何の責任もないのに人生終了とか嫌だろ。
その可能性が減るなら他人の親子の見た目なんて取るにも足らん事だろ?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 01:27:15.17ID:GaOcDbr50
>>26
私が3歳位の時に親とお互いの手首にマジックテープで巻いて長いスプリングの紐でつながってるやつをしてたけど、子供ながらにつながってるって安心感となんか嬉しかった記憶があるよ〜。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 01:31:06.70ID:IOOfWU1E0
>>388
あのなぁ
ボールが車道に出たり、道路の向かいに興味対象があったりしたらガキの頭は全部それになるやん、それがヤバいんだよ
保育園幼稚園だと先生の言うことを聞くが大抵の園児の頭にあるから頭ん中全部興味対象にはならん
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 01:38:47.25ID:dOsvFSvm0
>>378
ハーネス付ける4歳位までの子供と比べたつもりなんだけど
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 01:58:43.05ID:OXWbP6RN0
ハーネス体験談を読むと意外とこれ拒否反応してるのって若い層なんだってな高齢者の方が寛容で不思議だったけど
考えてみると、大昔って子沢山で子供育てるのもてきとうで雑に扱われてたと思う
だんだん子供が少なくなって一人の子供を大切に扱いようになってきたので
子供に対してかわいそうだという意見が多い気がする

動物も昔は雑に扱われてたけど、最近は異常に可愛がるし猫にたいしてこんなことするなんてひどいとかクレームくるよね
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 02:03:50.56ID:yH5lmhfd0
犬のリードみたいな製品だから見た目がなんとなくやなんじゃない?
親の腰(ベルト)と子供の腰・体をつなぐんなら単に安全対策にしか見えない
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 02:15:09.17ID:IOOfWU1E0
犬を散歩しとる人達を見るとさ
犬に散歩させられとる人ばかりやん
犬より前だろ、犬を散歩させてるならさ、主従の従の方に振り回されとる主人とかバカやん
結局子供のハーネスも同じになりそう
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 03:02:00.85ID:dRYd0zmD0
批判的なのは突然走り出すような子を自分で育てたり預かった事すら無い人でしょ
手を繋げば良いって手を繋ぐのを頑なに拒否する子もいるのに
育児はマジで大変
特に元気な男の子
女の子でも常に走り回ってるような子
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 03:45:30.31ID:PyQW4z+I0
双子だったから同時に反対方向に走られるとアウトだし
片手繋いでもう片手で何かしても1人アウトだからハーネス付けてたけど、水族館で従業員のオバチャンに説教された
子供はペットじゃないのよ!って
そうですねすみません(ニッコリ)でスルーしたわ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 05:49:48.01ID:EAKTA4ow0
地方だとクルマ移動だからあんまり使わないだろーな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 05:51:29.17ID:R7dXeaYG0
これ否定してる人ってただ田舎で育っただけなんじゃないの?
そういう人でも人が多い場所に行く時は手を繋ぐか服の一部をガッツリ握られてるかされてたと思うけど
ハーネスあるならそっちの方がよっぽど合理的
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 06:05:51.11ID:SHyBIihq0
若い時に育児した人には子供の管理くらいできるでしょ?という感覚なのかもしれない
高橋真麻は高齢育児中なのを考慮するべき
40歳ともなると年齢的に反射神経や運動能力が落ちている時期
高齢出産が増えた今ハーネスが広まっていると事は高齢育児の厳しさの証明でもあると思う

高齢育児中の人にハーネスを使うなというのは
足の悪い老人が杖をついてるのをみっともないからやめるべきだと言っているようなものでは?
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 06:07:15.59ID:StpyMWWE0
まずハーネスってなんだyい?
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 06:16:12.81ID:bl+mI0uQ0
>>166
それをもっと大きくしたのがトロッコ。
安全性を高めて専用軌道で走らせるのが鉄道です(どやっ


>>413
子供の腰と親の腰を付ける紐。
子供が道路に飛び出そうとしても紐の長さより行けないから
交通事故防止になる。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:34:35.43ID:ImbFLEK40
ハーネス着けても別にいいと思うけど 持つ側も手じゃなくて腰ベルトにしたほうがより安全
手もつなげるし パッと飛び出したとき手からリードが外れないし
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:39:38.34ID:1VKUvZUH0
>>388は子供いるのかな
園児として散歩している時と母親と散歩している時の子はまるで違うよ
自分はハーネス使わなかったけど使う人を見ても批判的な気持ちは全くない
ずっと手を離すなと言われても2歳児と4歳児を1人で連れて歩いててどっちか転んで怪我した時片方をずっと手を繋いでるなんて無理だよ
ハーネスに頼りきってスマホやおしゃべりに夢中なのも良くないけど子どもの事故が減るという意味では悪いことではない
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:41:47.07ID:wEEsFALN0
この前もお爺さんと子供がお爺さんがトイレに行った隙に迷子になってたし必要
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:44:15.60ID:Qe1LSZ9V0
>>370
避難する人に、自分に都合が悪いことは忘れる人、を入れといて
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 07:54:07.49ID:UabvL0SC0
批判している奴、幼児の面倒を見てあの駐車場ダッシュを経験してみなさいってんだ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 08:05:32.73ID:QK4phawR0
>>411
いや、子育ての苦労を知らない奴だろ。
子育ての苦労を知ってれば安易なハーネス批判なんて絶対出来ない。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 08:10:59.75ID:2bbrTLH40
>>402
子ども一人としか想定してない意見多いもんな
2人いて両手つないでとして
片方になにかあって手離す時だってあるだろうに
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 08:14:18.75ID:B9U6KCnN0
余所に出てたけど
母親リュック――――子供リュック
こういう紐ならまだイメージ違うかもな

親のリュックから手元に紐が来ててもいい
イメージだけがネックなんだろこれ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 08:33:13.16ID:1VKUvZUH0
そういえばハーネスじゃないけど思い出した
下の子をエルゴで抱っこして上の子と手を繋いで雨の日に歩いていて建物入る時傘を閉じようと一瞬上の子の手を離した隙に建物の外にダッシュされたことあった
すごく良くないことだけど間に合わなくてその時上の子のリュックの紐?レインコートのフード?を自分の傘の柄で引っ掛けて止めた
そういう時ハーネスあると良いなと思う
みっともないことしたなーと反省して周りを見たら知らないジジババに上手い!とニコニコ言われてホッとしたのを覚えてる
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 08:34:24.29ID:88KrQTRE0
新宿のど真ん中で生まれて育った。
落ち着きのない幼馴染がいて
幼稚園の時は園内、自宅や公園で暴れまくってたけど
親の前ではじっとする事も出来たし、唯一家の敷地から出るときに
手を繋いでいないと危ないっ!って事はどこの家でもあったけど
実際に事故が起きた事はなかった

必要ならハーネスが必要って事かもしれないけど
(親がスマホに夢中で蜂🐝の服のようなハーネスつけられた子供を見た時は
 気分悪かったけど)
そもそも論で、、発達障害の子が増えてるんじゃない?

家の中の化学物質の多いと落ち着きがなくなるのはデータが出てるし
(最近はプラスチック製の容器にお湯を注ぐと内分泌かく乱物質が溶出するとか
 あんまり言われなくなったし、、)
成長期の子供は食品の影響が大人よりも大きい

あと、子供の遊べる公園付近で車侵入禁止時間を作るとか、、
別の側面から原因と対策を考えても良いんじゃないか
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 08:47:11.72ID:/N/E4ik+0
それぞれの家庭でその子に合わせて親に合わせて使っていけばいい事
子供は何処に行くか分からないけど実は親も子供を見る事が出来ない人もいるんだよね、親だから大人だからといっても注意力不足の大人もいる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 08:59:45.39ID:KvCAggcZ0
楽する=悪
こういう思想の人は厄介w

自分は正しい
これも厄介w

ただの価値観の違いだっつーの
命が最優先 vs その他が大事
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 09:45:44.20ID:MNNcjnly0
>>430
命よりももっと大切な事はある、なんて思ってるやつなんて極極少数だよ
このスレで声が大きいだけで
その少数はきっと飯炊く時は火起こしからして洗濯する時は手揉み洗いの大変な生活してる人達なんだよ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 09:50:09.10ID:VvOobVpo0
ハーネス使用「子供がかわいそう」
飛び出し事故「子供がかわいそう」
運だけで事故回避「立派に子育てできる人」

バカか
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 09:53:38.50ID:v7lZqXHE0
子供の命を守りたいからハーネス付けとるのに
「自分のときは無かった」から叩くジジババ
「みっともない」「犬みたい」「手をつなげ」とわけのわからんクレームだけ付けたいのボケ共
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 12:08:05.50ID:vHALZoCC0
>>402
昔と言う曖昧な表現だと具体的な違いを出しにくいけど、
例えばSNSの発達前後で比べるとしたらどこの誰だか知らない人の日常を目にする・意見することができるようになったのが大きなポイントじゃないかね
「うちはこうしてるのにあの家庭はあんなことしてる!!」と自分の正義をアピールするために他人を攻撃するようなのばっかり

“以前より子供や動物を大切にするようになった”んじゃなく
“違う考えの誰かに文句を言いやすくなった”だけだと思うなぁ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 14:05:47.58ID:PUObpYYg0
>>402
ああなるほどね
昨日Twitterで燃えてた人も若い独身者だった
ただそれに対して諭すのでなく劣化の如く怒って罵倒してる鬼女様が怖かった
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 18:16:18.27ID:nnFKG0q60
確かに子守りは大変過ぎる
こんなに苦労して親は育ててくれたんだなと思った
使えるものは使って軽減した方が良い
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 20:14:18.75ID:jBWWWXfW0
>>427
それ、同じ事思った
発達障害なんじゃないかな?って

ちょっと気持ち悪さがある

あと、天使の羽ついていたり、蜂みたいなあのデザインが受付ない
ハーネス自体は各々家の考え方あるだろうけど
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 22:02:57.37ID:tQ7HZhcC0
むしろ糞餓鬼はそういうのでちゃんと管理してくれ
なんかあったときこっちに責任転嫁されたらたまらんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況