X



【AC】ひたすら画用紙を黒く塗りつぶす子ども…衝撃のCMから20年 そろそろ、子どもの想像力を奪うのはやめませんか? [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/28(火) 00:24:49.52ID:CAP_USER9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87349

2002年、ACジャパン(当時、公共広告機構)のテレビCMとしてお茶の間に衝撃を与え、アジア太平洋広告祭グランプリ、カンヌ国際広告賞銀賞など国際的に評価された『IMAGINATION/WHALE』というCMがある。

ひたすら画用紙を黒く塗りつぶす子どもと、困惑する大人たちが登場し、最後はつなぎ合わされた大量の黒い画用紙から思いもよらない絵が浮かび上がる……という内容だ。このCMがある絵本作家の心を動かし、長い年月、紆余曲折を経て、絵本『まっくろ』(講談社)として出版された。

白いシャツを着た小学校低学年くらいの男の子が、来る日も来る日もひたすら画用紙を黒く塗りつぶす。先生は不安な顔をし、家族も理由がわからず、病院の医師たちは首をかしげる。増え続ける黒い絵を、あるとき「はっ」と気づいた大人たちが並べ始め……。

視聴者が息をのんで見つめる先に、黒い大きなクジラ。そして「子どもから、想像力を奪わないでください」と最後に流れるメッセージが大きなインパクトを残す1分半のCM。

企画発案者の高崎卓馬氏は、後にJR東日本「行くぜ、東北。」やサントリー「オールフリー」などで手腕を発揮するクリエイティブディレクター。今は映画の脚本や小説にも活動の幅を広げているが、このCMの骨子を考えたときはまだ一プランナーとしてもがいている20代の終わり頃だった。「2002年に公開されて、長尺のものなのでそんなにたくさん放送されていないCMですが、海外の広告賞をたくさんもらえて、そのおかげでいろんな人に届きました。企画した当時は自分自身もとても悩んでいた頃で、何が『面白い』ということなのかわからなくなっていて、この仕事に向いているのか自問自答を繰り返していました。

そんな頃にカンヌ(広告祭)に行って。浴びるように世界のCMを観ながら、自分がやりたかったものがそこにある感覚になって、それから必死に研究しました。言葉や文化や国籍の違うひとたちが面白がるものを作るにはロジックがとても大切で、それがないものは幼稚なものとして笑われる。映像の文法のようなものがあると気がついたんです。当たり前のことなんですが、それがあの頃の僕には完全なカルチャーショックで。そこで得たものがなければこのCMはつくれませんでした。」(高崎氏)

高崎氏が諦めなかったことと、関係者の尽力でCMは完成し放映される。
公共広告は賞レースでは特殊なカテゴリーとされるにもかかわらず、アジア太平洋広告祭のグランプリやカンヌ広告賞銀賞、クリオ賞銅賞、ニューヨークADC賞銀賞、One Show銀賞など、高い評価を得て国内外で話題となった。

その受賞ニュースをロンドンで見たと思われるのが、当時イギリス留学中だった絵本作家・黒井健氏の息子だった。
続きはソースをご覧下さい

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/640m/img_31e6926c3d5f391082053209ab32e25d17312348.jpg
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/8/-/img_289aff929dbc6a1e7f6be2ef0047a850131321.jpg
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 04:46:12.57ID:+4GW9ykd0
同じACの「屋上の少女」は自殺という社会問題をなんとかしたいという意思が伝わるが
この黒い絵は話が巧みすぎて「よくできたどんでん返し話」としか思わない
意思よりドヤ顔が透けて見える
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:28:26.62ID:8nQxYIUx0
>>65
いや、当時のCMの意図はわかるけどさ
現在の知識では子供の行動は結局、ヤバいって事よ

このCMが作成された約20年前は今ほど発達障害について広まってなかったから、想像力のある子供を問題児扱いしてるどうこうの見せ方が面白いってなったんだろうけど、今の知識で見れば結局、子供の行動は発達障害の可能性高いから、心配したり病院連れてく大人の行動は肯定されてしまうよね、CMの面白さは成立しなくなってるね、って話
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:36:37.69ID:/qMyok3s0
>>2
にらだぞ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:36:54.39ID:gMWByxcU0
>>72
違うだろ
発達だからヤバいと決めつけるんじゃなくて発達でも持ってる才能にきちんと気付いて伸ばしてやれよって話でしょうに
だからアスペじゃねぇかって言われんだよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:39:10.10ID:dKXpsFVW0
>>12
カレシの元カノの元カレシの元カレの・・・(10秒ループ)・・・エイズは近くまで来ている、エーシー!
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:04:28.17ID:aN98zr8g0
>>28
ガスの炎なら青いが火事の炎はオレンジ色だ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:07:58.61ID:ysQm+AxZ0
むしろ>>72の話を聞いて、このディレクターの意図は社会には伝わって無かったんだなと思ったな
「普通」って枠に人を押し込めることが20年前より更に激しくなって、「普通」から落ちこぼれる人が更に増えてるんだなと
まだ20年前にはこういう子供を「普通」に入れてあげようって広告出せるぐらい社会にはゆとりがあったんだと
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:12:03.83ID:aN98zr8g0
>>75
全員ゴムしないでヤッてる前提なのワロス
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:21:51.55ID:0TtJSgG40
>>78
教育に関しては無知だけど結局伸び伸び育てる弊害もことだとことだと思う。
とんでもない理由で人を頃したり襲ったりする子供がこの30年くらいで目に
ついてるような気がする。そういう子供達は小学生の頃から小動物虐待や
同級生を傷つけて目立ってるのになんの手も差し伸べられてない。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:23:42.50ID:0TtJSgG40
>>74
発達でも褒めちゃいけない、褒めるところが無いタイプもいるのに
それ無視してるのが一番いけない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:37:12.55ID:rVIF/asP0
闇夜に佇む大坂なおみの絵って可能性は?
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:41:11.08ID:RPyI3uTI0
セリフや説明が一切ないのがいいのに絵本にするの無粋じゃない?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:56:34.81ID:94sFlRQP0
毒ワクチンCMやれよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:05:25.94ID:ldps1QUe0
いやいや、あの黒い絵を描いてた子供はやはり病気だよ

想像力の問題じゃない
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:05:35.57ID:5TRJK6xb0
まほうのことばで

たのしいなかまが

  ∞   凸
 ( ^o^)人(^o^ )

ポ ポ ポ ポ 〜 ン

∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
┷┷ ┷┷ ┷┷ ┷┷
1号キ 2号キ 3号キ 4号キ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:07:09.53ID:DMZr8Q6V0
要は20年前の過去の栄光自慢か
斜陽の広告業界らしい話題よね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:29:47.69ID:0IArBi9S0
>>38
黒く塗りつぶしただけで精神病院入れられててワロタ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:37:26.10ID:kTaWYjyr0
発達障害はイマジネーションが苦手だし見通し付けた行動ができないから、全部合わせると最後クジラになるような画用紙の使い方なんてできない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:38:50.62ID:K+9n3ffv0
>>37
嘘松だからな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:41:37.24ID:QfWUtd230
一枚の画用紙に絵を描いてねって言われてんのに何十枚も紙使うんだからサヴァンかただの捻くれたガキだな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:43:31.96ID:nQ8Ag35j0
俺は定規を使って絵を書くような変なガキだった
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:45:43.27ID:OEg3Hka80
クレヨンのくろくんdisってんじゃねーよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:55:56.81ID:1Ail944u0
だけど本当にヤバい場合もあるからな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:57:17.83ID:1Ail944u0
>>78
とにかくイマジネーション足らん奴が増えたやね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:57:40.78ID:S34oOTs20
もったいないオバケ👻
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:10:15.78ID:eGy6bnxU0
>>46
絵を描く授業ってくそみたいな心理学持ち出してくるよね
洞窟探検の本を読んだ後だったから洞窟の中に町がある絵を描いたら
こんな暗い色遣いをするなんて心配ですと親が呼び出されてたわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:13:24.58ID:Kv4z/pU20
このCM子供の頃見て
おおごとになる前に「でかいクジラを描いてる」って言えばよかったやんと思ってた
たとえ先生に言えなくても親には言えるやろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:19:20.89ID:7ufKvNF80
CM当時は医師に相談したりしつつも完成までやらせたけど
今は数枚の時点で積極的に“治療“を始めそう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:20:50.03ID:zWv5e/I70
繋ぎ合わせたら陛下になるgifファイルとか作ってたな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:29:59.50ID:NcnjMp9I0
こんな大事になって精神病院にまで入れられてるのにくじら描いてるって言わない子供、障害があるとしか思えん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:34:53.01ID:KkceAER70
毎日黙って紙を黒くぬりつぶしてたら病気だと思うのが正常
それをいけないことのように描く糞CM
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:35:27.11ID:Q7ieHkkw0
>>93
たけしのレベチな人とかいう番組で紹介してたけど
やまなみ工房という障碍者のアート工房にその種の能力者いたぞ
下書きもせずに、ごちゃごちゃした絵を1枚ずつ書いてくんだけど並べると絵柄がピタリ繋がってる
しかも書き終えた絵は見ず記憶だけで次の絵を書いてる
http://a-yamanami.jp/assets/uploads/2020/08/artwork_ukaiyuichiro_49.jpg
例えばこれは3x3の9枚作品
先に書いた絵に人物や妖怪の一部しか描かれてなかったりするから、
後付けで書き足しているのではなく、最初に大きな絵のイマジネーションがあって、
その記憶を9分割して描いてる感じ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 08:57:57.20ID:X6VgFiUf0
>>102
自閉症だから
一応元ネタがあって実話
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:01:18.42ID:9uAzmBtU0
自閉症は基本的に知的障碍者だから
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:02:30.46ID:9uAzmBtU0
丸写しとかは得意でも
あまり自発的な発想はない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:10:45.58ID:cPSfsaNd0
>>93キョウモニッカノドヤガオジコショウカイw
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:11:30.22ID:cPSfsaNd0
>>107w
コンカイモオクスリフヤシテオキマスネw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:16:34.22ID:fY4bjRHv0
中学の時に絵の具で絵を描いてたら美術の先生が「ここはこんな感じにした方がいい」って習字の赤筆で描くみたいに上塗りされたんで
さらに上塗りで元に戻したら「かわいくない子ね!」ってキレられたのが今も心に残ってる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:20:06.94ID:F3DP7z5Y0
紙の大きさを考えられない時点で病院送りでいい案件w
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:22:44.91ID:Wblz8Mdl0
まあ芸術家ってこんな感じの多かっただろうしな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:25:59.09ID:+OFXSrSn0
これ実際にあったことをCMにしたんじゃなくて子供ではなく大人が考えたネタをCMにしてるだけだから子供の想像力ではない。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:27:25.35ID:ajHv8pPc0
このCM感動したわ

一方でこの意味がわからないやつがリアルにいるのに寒気もした
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:27:44.13ID:baEKflLT0
これは説明できない子って設定?
おっきな絵になるんだよぐらい言いそうだけど
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:28:35.84ID:xiAE89cO0
>>33
ガキだって聞けばちゃんと何をしてるかくらい教えてくれるよな普通

なんで発達みたいな扱いをしちゃうのか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:30:03.86ID:8B2EDeS/0
>>1

いや・・・子供も黙ってないで説明しろよ・・・
この時点でちょっとアレな子だろ・・・
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:30:28.71ID:Ak+HnC3y0
CMがやってた頃は今は自閉症スペクトラムって診断されるような子でも
自閉症って診断されて意味ある行動なんかとらないって思われてた時代なんだろう
そんな子供でもすごい事を考えてやってるかもしれないよ
だから自閉症って決めつけて可能性を奪わないでっていうCMと思ったけどな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:31:07.64ID:ajHv8pPc0
>>118
お前の可能性はたかがその程度なんだろ
だからネットで何かうまいこと言ったったwww
と自己満する程度の楽しさに囲まれすぎて
子供のころみたいに心底ワクワクすることがとうとうなくなってしまったのよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:34:59.82ID:ajHv8pPc0
マジで深刻だよ今の日本の精神的劣化は

一から十まで説明してもらわないと理解出来ない病的な大人への風刺に

説明しろよと突っ込む滑稽な自分がわからないんだから
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:40:54.85ID:NbeBZBa10
一部が黒くなっているだけの紙を繋げて絵を復元できるわけ無いだろってCM見る度思ってた
牛乳ジグソーパズルどころじゃないぞ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:43:42.29ID:ajHv8pPc0
>>124
説明されないと理解出来ない大人への風刺に
説明するシーンいれるわけ?

いや最近の日本人病的にヤバいな
文脈の概念がごっそり欠落してる
現実とフィクションの区別が
今まで言われてた意味と逆の意味でついてない
つまりフィクションを現実と全く同じように読もうとする

文系軽視したツケだな。日本はそのうち一億総コミュニケーション不全時代になるよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:47:47.16ID:Fk6lH3pv0
子供の想像力に嫉妬する独り身おじさんたち
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:47:48.35ID:ajHv8pPc0
>>129
いやCM見ろよ
完全に真っ黒ではない画用紙の意味に気づけば
あとは輪郭をつなぐだけだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:50:06.86ID:ghWoWHnV0
黒色の紙ってなんか知らんけど高価やもんな
でも塗りつぶすよりも安価やと思うで
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:51:57.92ID:VGJZFDBc0
ACのCMより聖教新聞のCMの方がホッとするわ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:56:52.95ID:l5T6YsnY0
本当に子供が思いついた実話が元なら良いけど、
最初から目的があって大人が考えた事を子供に演出させたならヤダねぇ。
そうならアニメに出てくるオッサンが考えた美少女像と大して変わらないぞ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:00:01.61ID:kbmIOzTQ0
小学校の授業で友達にそっくりな似顔絵を描いた。
輪郭を黒でイラスト風に描いたら、「濃いめの肌色で描くように」と先生が塗りつぶした。
先生は同級生の絵に、「よくできました」と直で二重丸を描いた。
俺も同級生も傷ついたよ。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:00:37.78ID:mg2kiTjo0
こういうメッセージを送る奴らって自己反省がないから嫌い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:02:45.86ID:VOsDDz4g0
>>132
何度も見たよ当時
あのサイズじゃ一枚一枚の変化が微妙すぎて差異が見分けられないだろ
CM製作者の意図はよくわかるがせめて完成形が大型ポスターサイズくらいじゃないと、話を大袈裟にしすぎ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:05:44.86ID:eoSFohE/0
>>129に同意
>>132
完成形を知ってるからそう思えるだけで
輪郭つなぎ合わせるにしてもジグソーパズルと違って全部同じ形だし同じ色だし上下どっちが正しいか分からないし、まず復元は難しいと思うわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:10:35.98ID:tSrioxkq0
大人「わかった、つなぎ合わせてくじらさんになるんだね」
子供「いいえ、それは熊さんです」
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:11:04.98ID:yQ56BTPS0
>>142
ヒント「男の子はクジラ好き」
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:11:34.12ID:OUGUgFhG0
黒の画用紙を使わない時点で頭の悪い子供です
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:13:42.77ID:paTnP4L50
>>4
嫌な思い出と一緒に一生耳に残ってるよな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:15:59.20ID:3oGp8w9l0
大人が考えたCMを子供の想像力とか呼ぶのやめてくれる?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:17:00.53ID:Z4C8GXRU0
>>135
それは犯罪者のセリフです
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:18:06.31ID:DDJdls4X0
子供が療育に行っているが、やりすぎな親は確かにいる
療育は大切だけど、押さえつけはよくない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:18:50.03ID:5PbF+xCG0
>>80
少年犯罪はここ30年くらい減少してて毎年過去最低を更新してるんだが
とんでもない理由で人を殺すガキも昔の方がはるかに多かった
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:19:36.93ID:3oGp8w9l0
ACって他者に対する押し付けCMばっかりだよな。
いい加減放っておいてくれと言いたい。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:21:37.35ID:5PbF+xCG0
>>154
ACさんの存在意義を否定するなよ
インパクト強烈なCMで社会正義を押し付けてなんぼだろ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:22:22.95ID:ajHv8pPc0
>>142
輪郭部分は空白は常に外側に向くので
上も下も右も左もわかるだろ

というか実際わかるかじゃなくて
わかると想像するに足る描写をしている
ドキュメンタリーじゃないよこれ?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:27:02.88ID:ajHv8pPc0
>>152
脱ゆとり世代から小学生の校内暴力増えてんの気になる
中学生や高校生はいじめもどんどん増えて去年過去最多なはず
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:27:39.32ID:eoSFohE/0
>>156
なんか話が全然通じてないし説明するの面倒だが、こういう議論が生まれる時点でこの作品は成功なんだろうなとは思う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:33:38.07ID:LC5UuKR80
アニメなのか。ACらしい重たいドラマ風かと思ったからなんかがっかり
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:34:03.04ID:J4KyWRQW0
あーよーねーね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:35:19.22ID:Z4C8GXRU0
最初はただ驚かせたくて黙ってたけど、大事になった頃には周囲の反応が気持ち悪すぎて言う気を無くしてた

とスンナリ納得出来たけどな。

「大事になってしまった!収めなきゃ!!」ってのは大人の発想だろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:39:39.47ID:5PbF+xCG0
>>159
そういうのが増えてるのはあくまで「認知件数」だから一概には言えない
軽微な事案もいじめとして報告するように義務付けられてきてるから
心配なのはむしろ自殺が増えてることで外向きの犯罪よりもフラストレーションが内に籠るようになったのかもしれない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:40:55.86ID:XibNBeiL0
>>1
>企画発案者の高崎卓馬氏は、後にJR東日本「行くぜ、東北。」やサントリー「オールフリー」などで手腕を発揮するクリエイティブディレクター。

五輪エンブレム見直し 担当局長ら更迭
https://www.sankei.com/article/20151002-C77YN7OCRRP3BMBSH7RBMNDXTY/
> 2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回となった問題で、
>大会組織委員会は2日、電通から出向していた槙英俊・マーケティング局長と、
>高崎卓馬・企画財務局クリエイティブディレクターの2人の出向協定を解除したと発表した
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:44:04.77ID:YEgkdiLx0
繋がったクジラの絵がイマイチで萎えたわ
クジラかどうかも怪しいレベルのクジラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています