X



【落語家】春風亭ぴっかり☆ 来春の真打昇進に合わせて「蝶花楼桃花」に改名 「重み感じながら精進します」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/09/27(月) 17:07:58.60ID:CAP_USER9
9/27(月) 16:45配信
スポニチアネックス

来春の真打昇進に合わせて「蝶花楼桃花」に改名すると発表した春風亭ぴっかり☆

 落語家の春風亭ぴっかり☆(40)が27日、都内ホテルで会見し、来年春の真打昇進に合わせて「蝶花楼桃花(ちょうかろう・ももか)」と改名することを発表した。

 江戸時代から続く亭号に、師匠の小朝が字画を念入りに調べて「桃花」と命名。小朝の本名・花岡の「花」も盛り込んだ。ぴっかり☆は「蝶花楼のお姉さんと呼ばれたい」と笑わせながら、「重みを感じながら精進します」と語った。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210927-00000236-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f73cd50927423d1498ef35ced6873502286d047b
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 19:08:08.96ID:y7OgAGII0
で どういうシャレの隠れた名前なの?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 19:49:29.66ID:jMlB5+lJ0
ののかは美人だけどな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 19:51:49.68ID:Zz9aLdFK0
読めない、親しめない、覚えにくい、発音しにくい競馬のノーザン系クラブ馬名みたい。春風亭昇太みたいのでいいんだよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 19:56:49.86ID:o8SJ0EXH0
>>36
六代目志ん生をここで決めるとしたら現在の馬生かね?

>>39
今輔を復活させたのもその流れだろうね。

>>43
乃ゝ香はモデルみたいな見た目だな。
今までの落語家にはいなかったタイプだ。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 20:14:44.58ID:wAiy0Ezp0
>>10
電気がなかった頃、蝋燭で灯りを取り、最後に出てくる大看板が蝋燭の芯を打ち、灯りを消したことに因む。

元は芯打ちから出た言葉
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 20:35:09.26ID:nlp/WfzO0
小朝のゴリ押し
小朝が司会だとくっついて出てくる
面白かった印象は無い
ていうか覚えてない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 20:39:35.57ID:goWu0pr20
>>38
昨日Eテレ昼14時に「心眼」やってたよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 20:47:40.25ID:0YoSt7HW0
>>46
志ん生は菊之丞が襲名するんだよ
コロナ禍ではもったいないから伸び伸びになりそうだが
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 21:28:46.04ID:oTHBdKiG0
笑点の若手大喜利に出てるの見たけど
元気が良くて可愛かったな。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 21:30:43.35ID:Jg6tun+c0
小朝ってなにやってるの?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:38:12.03ID:v0oH1DV60
春風亭のままでよくない?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:41:13.77ID:MiqQCDW10
蝶花楼はいい亭号だな。
女性に馬楽ってのは流石に合わないけど、
いずれは蝶花楼一門が広がるといいね。
そういう期待も込みの名前だろうし。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:58:14.93ID:AthwCe/20
>>50
え?もうハッチポッチステーション出てないの?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:20:56.61ID:PcWeG3wP0
もう40かあ 若いイメージだったが
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:25:04.76ID:bvRNo5mW0
>>50
タッチのキャッチャーやってないの?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:39:23.77ID:8UAMb6XS0
小朝は、真打ち昇進を機に、弟子に春風亭を名乗らせないで新たな
亭号を与えている。橘家圓太郎、五明樓玉の輔、そして今回と。
同じ例が五街道雲助で、弟子は桃月庵白酒、隅田川馬石、蜃気楼龍玉。

邪推かもしれないが、小朝の場合はもっと大きな名跡、たとえば三遊
亭圓朝や林家正蔵を望んでいたから、雲助は自身の名前になにか葛藤
があったからかも。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:17:39.62ID:JjeJUHcU0
>>39
談幸一門加入で定席に「立川」復活
そのあとすぐ芸協の寄席に立川流枠と圓楽一門枠が出来たけど
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:20:07.29ID:HptGw0mj0
>>5
若手中堅の落語家の中では実力はあるよ
NHK新人落語で本戦行くと真打昇進は早くなるね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:35:47.87ID:t8R2rizR0
>>72
なんとなくだけど
「五街道」って亭号は「雲助」と不可分な感じがする。
前座二つ目のうちはいいけど
真打になったら、自分と同様に亭号と名跡でセットという名前を選んでる感じ。
孫弟子の代になって名前探しに困る気もするが
その場合は本来の金原亭があるしね。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:54:23.42ID:GCipM9Zd0
>>72
五街道雲助は大昔に途絶えた名跡を復活させたいって
意向を持ってるって何かの雑誌で読んだな
落語の裾野を広げたいって
名跡がなんですそ野が広がることになるのかよくわからんがw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:57:46.15ID:jpannsh00
雲助、という単語の意味を考えれば
五街道雲助でジョークなんだろうな

五街道を亭号扱いしてほかの名前はつかんだろ
前座に「五街道タクシー」くらいならともかく
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 22:24:38.04ID:SkoxgPbA0
>>21
小朝は、真打ちになった弟子にはそれぞれ自分の亭号(春風亭)とは別の亭号を付けさせてる
橘家圓太郎とか、五明樓玉の輔とか
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 00:12:56.99ID:C+QITW3t0
>>60
寄席にはあまり出ないけど各地のホール落語会にはよく出てる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 08:17:50.33ID:W1Pd37W50
>>74
実力ってあの落語聞いて実力とか言えないだろ。
まあもっと酷い鯉斗がいるけど
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 08:42:19.66ID:LMcMDF3l0
>前座時代の高座名「ぽっぽ」の由来は入門日>の11月11日が世界平和記念日だったので平和>の象徴である鳩から。二ツ目の高座名「ぴっ>かり☆」の由来は二ツ目昇進日の11月1日が>灯台記念日であることから。
Wikipediaより

真打昇進が来年3月だから、桃の季節に因んで桃花としたのかな?
夏だったら粋花(すいか)とか秋だったら梨花 (りか)になってたのかな?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 10:09:59.04ID:bKITUCoq0
>>1

ストーカーに付きまとわれたんだよね
この人。

裁判沙汰になって一応?解決したらしいが
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 04:11:25.23ID:ZdA3Bdfg0
>>1
90年代に活動してたThe Grapevineのヴォーカルに似てるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況