X



松田聖子の作品はメジャー、中森明菜はほとんどがマイナー、決定的な違いは楽曲 二人はまったく逆の作品で競い合っていた [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/09/18(土) 20:13:45.35ID:CAP_USER9
松田聖子と中森明菜。当初はともに“ポスト百恵”として注目されたが、気がつくと1980年代を代表するアイドルとして人気を二分していた。

 当時、CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)で南沙織や郷ひろみ、山口百恵、キャンディーズなどアイドルを育て上げ、日本を代表する音楽プロデューサーとして知られた酒井政利氏(7月16日没)は生前、女性週刊誌の取材に「2人はまったく違うタイプのアイドルのように見えるかもしれませんが」と前置きした上で、「私が見る限りにおいて聖子と明菜というのは根幹では共通していました。それはアイドルとしての虚像をデビュー時に作り上げたことでした。ただ比較されるほど聖子は“幸せ”の、一方の明菜は“孤独”の虚像となっていったのです。しかしそれを徹底したからこそ、アイドルとして成功したのだと思いますね」と語っていた。

 さらに「ともにトップを維持できたのは事務所やレコード会社に守られていたからですが、売れたのは『私がすごかったからよ』と勘違いしてしまった部分もあったように思いますね」。

 明菜の所属レコード会社だったワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)の邦楽宣伝課で明菜の担当プロモーターだった田中良明(現在は「沢里裕二」として作家活動)は振り返る。

 「僕が明菜を担当することになったのは、まだデビューして1年もたっていませんでしたが、正直いって社内ではすでに近寄り難い存在になっていました。今でこそ『明菜』なんて呼び捨てにしていますが、当時は、それこそ『明菜様』といった感じでしたよ」

 一方で、明菜が「完璧主義者」で「自分の描く『理想像』に邁進(まいしん)していました」という。

 「デビュー前から制作を担当していた島田雄三さんのシングルの配球は、それなりに新機軸だったと今でも思います。コンセプトもしっかりしていましたし、売りのツボはしっかり押さえていましたよ。ところが明菜は…。目に見えて島田さんとの関係が悪くなり始めたのは『十戒(1984)』あたりからでした。『飾りじゃないのよ涙は』の頃には、もう会話もないほど関係がこじれていました。とにかく島田さんが提案する、いわゆる『ツッパリ路線』が根本的に嫌で、プロモーターだった僕ですら、(明菜から)何度も聞かされていたほどです」

 実際、田中の前にデビュー前から1年間、ワーナーで明菜のプロモーターを担当していた富岡信夫(現モモアンドグレープス代表取締役)も「バラードとツッパリを交互に出すシングル戦略はコンセプトとしてよかったと思いますが、ツッパリ路線にこだわるのは僕も疑問を持っていました」と明かす。

 聖子と明菜の違いについては、「聖子の場合は、どこかでアイドルを演じているように思っていました。でも明菜は基本的に路線を作らず、彼女の素材、魅力を生かすことを考えてきました。その違いだったのではないでしょうか」とも。

 聖子と明菜では作品も違っていた。明菜とも親交のあった音楽関係者はいう。

 「これは決定的な違いですが、聖子の作品はメジャー、つまり長調で始まりますが、明菜はほとんどがマイナーです。つまりまったく逆の作品で競い合ってきたのです。共に80年代を代表するアイドルですが、この違いを指摘する声はなかったですね。そんな中で井上陽水は本当に明菜のボーカルにほれ込んでいました。『飾りじゃないのよ涙は』の後も、明菜が出したカバーアルバム『歌姫』(94年)では、陽水自らタイトルを書いて明菜に贈ったほど。しかもこの時に書いたものがアルバムのジャケットになりましたが…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/355b8082c9b829436930bdafa49b76da6c5e5065
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:04:08.70ID:x1SmtXaJ0
二人とも曲が今でも聞かれててすごいよな。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:05:07.20ID:aiJO+34z0
>>783
その動画は聖子明菜の対抗として小泉しかピックアップされてないからそう見える
角川勢とあと欽ちゃんファミリー勢入れないと、当時のデッドヒートぶりはわからん時代だろうな
男ならトシ、マッチ、チェッカーズあたりが聖子明菜が本当に争ってた相手
小泉じゃないのよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:05:21.28ID:VQ+973v60
松田聖子の曲がたくさんヒットチャートに駆け上がるというのは、日本は幸せな時代だったのではないか

最近、中島みゆき、尾崎豊、中森明菜とかが再評価されるなら、日本は苦しい時代なのかもしれない

ZARDは自殺はしてしまったが
曲自体はそんなに苦しい時代にウケる曲ではなく
どちらかというとまだ幸せな時代な曲な感じもするね
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:09:20.75ID:baXIbkZ+0
中森明菜が歌番組でマッチがいるとこで難破船を歌ってたのヤバかったわ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:11:47.38ID:k0ODnGJF0
LOVEマシーンなんかバブル崩壊後の氷河期真っ只中
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:13:01.53ID:x1SmtXaJ0
音楽ってすごい
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:14:13.47ID:tfcX4kkb0
中森明菜は復活したところを見せないとマッチでつまずいた人という印象になってしまうよ
せっかく歌が上手いんだからもったいない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:17:53.67ID:VQ+973v60
中森明菜はスルメイカみたい
噛めば噛むほど味が出てきてハマる
酒のツマミにも良いし
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:29:33.44ID:VQ+973v60
https://youtu.be/b-Gq_TH2Pq8
フレッシュフレッシュフレッーシュ!の夏の扉の作曲者って
チューリップの財津和夫なのか
まあ松田聖子は凄いわな。燦々と眩しい曲やピュアな曲をまあよくこんな純白で歌うわ

https://youtu.be/I6SkVmWK1qc
けど明菜も凄い。陽水節というか、この貰った曲を見事に歌い上げ
陽水ファミリーというか陽水・玉置浩二とも共演って
こんなアイドルいる
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:30:28.46ID:x1SmtXaJ0
マッチ今でも幸せそうだよな。
なんか気分悪い。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:36:22.34ID:BvZVE3wb0
メジャーコード、マイナーコードで書くべきだったね。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:41:35.05ID:VQ+973v60
https://youtu.be/lFFevwgJ1tM

昔の歌番組って後ろで共演してた人が聞いてて面白いな
Mステもこれやれば良いのに
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:44:30.08ID:C95Q7ciM0
完全に後追いした30代だけど、いわゆるツッパリ路線と言われてる曲でハマったのは1曲もなかった
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:47:48.64ID:8rvKTkz/0
アイドル黄金期 松田聖子はライバルを意識して自らを高めた 2014.01.13
https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140113/enn1401131114002-n1.htm

 1980年代に華々しいデビューを飾り、アイドル黄金期を築いた代表格といえば、松田聖子(51)と中森明菜(48)の名が真っ先に出てくるだろう。

 聖子は過剰なまでにライバルと目されていた明菜を意識していた。当時、CBSソニーのプロデューサーとして聖子を担当した酒井政利が話す。

 「宣伝担当の若手社員から『聖子が明菜さんを意識し過ぎて困っている』と相談を受けたことがあった。レコードの売り上げから、出演番組まで、明菜のことであれば、聖子は何でも知りたがったのです」

 一方、自我にこだわる明菜は、まるで聖子を意識していなかった。明菜のマネージャーを務めた名幸(なこう)房則が振り返る。

 「明菜は普段から聖子さんの歌を好んで口ずさんでいました。もともと聖子さんのファンでもありましたし、ライバルといった意識を持ったことはなかったと思う」

 事件が起きたのはTBSの歌番組「ザ・ベストテン」に明菜と聖子が初めて揃って出場したときのことだった。

 司会の黒柳徹子が、二人に対してそれぞれ「お互いをどう思っているのか」と質問した。即座に「ライバルです」と答えたのが聖子だった。一方、明菜はちょっと考え込んだ表情を見せた後、さらっと「別に……」とだけ口にしたのである。

 「スタジオ脇で見学していた私はその瞬間、あちゃ〜と頭を抱えてしまいましたよ。先輩を前にしてなんてことを言ってくれたんだと。でも、明菜からすればまったく悪気はないんです。

 ライバルだと意識していないと伝えたいのに、言葉足らずなものだから、ぞんざいな言い方になってしまうんです」(名幸)

 しかし、聖子はこうしたライバルを過剰なまでに意識することで自らを高めていったのだった。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:50:23.08ID:tAzVDmvO0
明菜はあんまり好きじゃなかったけど
来生えつこ来生たかおの作ったスローモーションは本当に大事に歌っていたのは分かる
よく迫力ある歌い方ですごいとか言われるようなのは前半は低音でボソボソ言っててサビでぬぉぉぉぁぁとか絶叫していてあんまり好きじゃなかった。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:51:16.25ID:uTRM32jXO
>>415
『ダンデライオン』も原田知世に本家を授けたほうがいいね
ご本人が歌うと失礼ながら名曲にヤスリかけて削ってるみたいな感じ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:56:36.34ID:+r9bHifH0
>>809
面白いね
実績では聖子の方が上に行くことが多くても賞では明菜が上、
特に聖子がレコ大取ってないことはやっぱり癪なんだろうな
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:58:44.72ID:MNs7SLID0
>>771
オネエ系は聖子も好きだよ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:01:16.63ID:VQ+973v60
今のアイドルもガチで凄いアイドルが
個人の見た目の可愛さや綺麗さ、歌唱力や振り付けやダンス、衣装とか表現力で
競い合ってみて欲しいな。最近の束アイドルも飽きてきたよね
けど松田聖子や中森明菜みたいなのがいるのかという
柏木由紀が松田聖子の歌歌ってたけど全然ダメだった
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:05:29.74ID:VVIG6qmj0
>>815
そういうアイドルを育てようなんて環境が無い  当時はバブル時代だから盛り上がったんだろ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:07:02.81ID:WSomXO9X0
第13回新宿音楽祭(1980)入賞者
松田聖子、河合奈保子、柏原芳恵、甲斐智枝美
鹿取洋子、浜田朱里、千葉まなみ、石坂智子
比企理恵、松村和子、島崎博美、高橋沙羅
森京子、スコッチ、サンタクララ、真樹雄介
田原俊彦、南永吾、スコッチ、合田道人


そう言えば合田道人って元々歌手だったんだよな。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:07:15.05ID:uTRM32jXO
>>522
作曲の財津和夫は松本隆やユーミンほど松田聖子の「育ての親的な話」をしないからな
一説にはテキトーに鼻歌で作って(発注時はおそらくブレイク前)スタッフが困ったのを
大村雅之が編曲で生き返らせたという話がある
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:08:25.17ID:VQ+973v60
https://youtu.be/abZG4yh-v2U
中森明菜若い頃可愛すぎるんだよ
こういうギャップがたまんない
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:15:23.25ID:Mq6AJ+o80
なんでこの程度の内容を当時の側近がドヤ顔で話すんだろ。
この程度の内容ならもっと2000年ごろや2010年ごろにも言えてたでしょ。
批判的なこと文もあるけど、それほどイメージダウンするような内容ではないし、
かといって驚くような内容はぜんぜんないし。

内容がどうこうより、なぜ今頃、側近がこんな話をしたか謎
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:21:13.67ID:k0ODnGJF0
>>815
もう歌が上手い子はアイドルやらない
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:21:43.73ID:7fIpFRwv0
明菜は1986年アルバム「不思議」のセルフプロデュース以降つまんなくて
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:28:14.78ID:uTRM32jXO
>>719
事務所に何も言わずにいきなり髪切りテロが自己プロデュースのスタートだったな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:33:28.58ID:uTRM32jXO
>>720
南沙織の『マイピュアレディ』(尾崎亜美作品)は山口百恵×宇崎より後かな?
山口百恵南沙織キャンディーズ松田聖子と全部CBSソニーなんだよな
全盛に向けて登り竜だった
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:41:43.84ID:uWA1rOov0
なつかしい痛みだわ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:41:58.54ID:uTRM32jXO
>>708
デビューしてすぐに田原俊彦とCM共演(グリコ?)してティーン女子から蛇蝎の如く嫌われ叩かれた
『白いパラソル』あたりから親衛隊に女子声が混ざるが事務所が戦略的に入れたか自然発生かは不明
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:44:30.95ID:5JgOjPlq0
80年代のアイドルで歌唱力、売り上げで聖子、明菜に次ぐ3番手って、実は工藤静香なんじゃないか
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:50:47.24ID:VVIG6qmj0
聖子の動画を見ると、可愛い表情を維持しながら歌ってて、かなりエネルギーを消費してる
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:54:38.01ID:G8z4nDHI0
今となってはそう言う戦略で売り出してただけなんだろうなって
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:54:39.14ID:di6BrNNL0
ライター育てたほうが良い
聖子と明菜は違うの聴けばわかる
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:55:25.28ID:VTrETsrMO
80年代の中森明菜のコンサートパンフに中村とうようが推薦文を寄せたりしてたのが意外だった(ただし当たり障りない内容だったと記憶)
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:55:44.41ID:rDomJcaE0
君に胸キュンがオリコン2位のとき
細野晴臣作曲の松田聖子の「天国のキッス」が1位だった
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:57:48.18ID:k0ODnGJF0
歌が上手い女性歌手に周りが固めてって形態なら現代はBABYMETALとかLisaとかいる
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:02:43.45ID:8rvKTkz/0
2013年 週刊ポスト連載「孤独の研究 中森明菜とその時代」
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0112/users/c88f31e014b292da4b822890b032ec3c79da5d89/i-img1080x1080-1607840942tyg7ut1017650.jpg

※元マネージャー、名幸房則(56)にインタビュー

衣装が気に入らない、番組の内容が気に入らない、
周囲のスタッフが気に入らない。そのたびに明菜は荒れた。

明菜の感情の揺れに名幸は疲労し、暗くなり、消耗した。笑うことすら忘れていた。
ある時、早見優に「名幸さんが笑っていると私もホッとするんだけどな」と言われた。

服部克久のアレンジが気に入らないと、歌うのを放棄した。
服部は激怒したが明菜は譲らず、名幸はひたすら頭を下げた。

名幸は二度辞表を提出したが、会社に慰留された。
辞表を出した次の日に限って、明菜は満面の笑みで寄ってきて甘えた声を出した。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:03:38.66ID:8rvKTkz/0
週刊ポスト(2013.10.4号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第9回)」
https://an-fun-site.at.webry.info/201910/article_6.html

元研音社長・花見赫 氏への取材

・純粋で、そして難しいコだった。
・激しさの裏側に、滑稽さと生真面目さが同居している。誰かがコントロールできるわけもない。それが唯一できたとすれば近藤君だけだったのかも。

元マネージャー名幸房則 氏への取材

・明菜とマッチの仲は双方の事務所公認だった。
・明菜には男性からのアプローチも少なくなかった。でも、明菜はマッチ以外の男性には目もくれなかった。生真面目なくらいにマッチだけを想い続けていた。


週刊ポスト(2013.10.11号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第10回)」
https://an-fun-site.at.webry.info/202007/article_3.html

元研音社長・花見赫 氏への取材

「異常にとんがったアンテナを持っているの。異常なくらいに敏感な。そう、いろいろなものを感じてしまう。だからこそ、歌に感情移入できるし、そして人一倍、傷つきやすい」

「自殺騒動は初めてではなかった。それまでに二度ほど、明菜は自殺を図っていました」

「あるとき、デパートでメリーさんと明菜が偶然に出くわした。メリーさんは、声を掛けようと明菜に近づいたのですが、なんと、明菜は『フンッ』といった感じで顔をそむけ、そのまま立ち去ってしまったのです。二十歳そこそこの女の子が、還暦過ぎた業界の大物に対して悪態ついたわけですから、そりやあ、メリーさんも激怒しますわな」
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:06:33.17ID:UF2j5UM90
>>828
実はというか間違いなく工藤静香
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:08:49.39ID:Z1Y20zII0
昔の海水浴場では大音量で青い珊瑚礁が彼方此方で流れていた
JKは聖子ちゃんカットばかりで
松田聖子は憧れのアイドルだった
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:10:46.81ID:MQqyloyL0
>>10
シングル・ベッドはいいじゃない?? と思って調べたら ハタケの作曲だったわw
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:12:25.57ID:iHC0f9T30
>S 小泉今日子

迷宮のアンドローラ
水のルージュ
木枯しに抱かれて
ヤマトナデシコ七変化
艶姿ナミダ娘

当時からアイドルとか興味なかったけど、アイドルの歌は好きでよく聞いてて、
小泉今日子の曲は特にこの辺がかなり好きだったなぁ
今でも聞いてるわ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:12:43.98ID:pxKvcj2n0
最近松田聖子の「制服」を知ってそればかり聞いてる
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:15:29.54ID:WglTMorj0
>>837
中森明菜も山口百恵もステージやテレビでしかみれない別世界のプロっぽい感じだったけど
工藤静香はがんばれば手の届くレディースという感じは新鮮だった
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:19:28.43ID:VZJGXYmT0
松田聖子ってそんな美人ではないよな
雰囲気で人気出たんだろうな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:30:53.87ID:Fldk9NzF0
水樹奈々と田村ゆかりも近いイメージで聴いてた
まあ楽曲はどちらも幅広いし、性格とか色々と真逆ではあるけど
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:31:45.19ID:1PxbzX/p0
当時を振り返ると
青少年のアイドル、松田聖子
暴走族のアイドル、中森明菜
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:32:02.26ID:usOKtsSO0
中森明菜に歌い上げ系メジャーのバラードのヒット曲がないのが不思議な感じ。
山口百恵ならさよならの向こうに、美空ひばりなら川の流れのように、和田アキ子ならあの鐘を鳴らすのはあなたみたいな。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:32:05.68ID:iHC0f9T30
松田聖子の曲はあんまり好きな曲ない
ペンギンのビールのCMのやつぐらい
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:40:40.27ID:swbu5z380
>>845
ヤンキーのアイドル 工藤静香
クモスケのアイドル 八代亜紀
水商売のアイドル 桑田靖子
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:44:41.60ID:6q5rr6hf0
>>245
でもイメージが画一的すぎる
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:47:36.94ID:WQGHXUrK0
明菜はデビュー曲のスローモーションが一番好き。
聖子ちゃんカットでとても初々しくて可愛くて。
清純派路線でやらせりゃ良かったのに。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:50:05.32ID:jHqk1hA3O
ゲイってなんか知らんけど聖子や明菜とかアイドル好きだよね
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:51:12.82ID:z9hAfbyP0
>>282
毎年クリスマスシーズンになると
「今年こそラジオ・有線で松田聖子の恋人がサンタクロースを」
とカキコんでるのに
毎年イントロのあとに聴こえてくるのはあのババ声
萎えるわ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:53:56.53ID:MTxMkRG20
>>247
昔はスピーカーのしょぼいモノラルテレビも多かった
特に80年代前半

「ステレオ放送」
なんていつからだっけ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:59:33.10ID:PDgAnygZ0
>>155
明菜は今見てもスタイル抜群で綺麗だったと思うけど、聖子は寸胴お子様体型で顔もどうなのって感じ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:03:24.62ID:WQGHXUrK0
>>857
不良路線に無理矢理歌わせたのが、精神的におかしくなった原因だと思うんだよな。。本人は不良っぽい歌あまり歌いたくなかったって話がいろいろ出て来るし。。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:11:48.64ID:yYkl0IpMO
>>835
元々 難ありの性格してんだろな。マッチのことがなくてもおかしくなってたと思うわ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:16:40.20ID:Z8omrlVZ0
これだけ聖子と明菜で言い争えるんだから二人共スーパーアイドルだよ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:21:53.45ID:uwZ+9c5D0
お登紀さんが明菜さんに変な歌を歌わせたのが良くなかった。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:24:34.48ID:uwZ+9c5D0
明菜さんは来生ワールドが型に嵌ってしまったのも運命の分かれ道
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:29:54.58ID:hHmNp7nY0
山口百恵も本音はつっぱり路線は嫌だったとか言うね。それを表に出さずに芸能人として仕事こなして何も言わず人気に翳りが見えてきた時に見切りをつけてサッサと辞めて行った聡明さがあった。

明菜は本人の感受性が強過ぎたんだろう。歌っている歌の振幅以上に本人が大きく振れてしまった。落ち着いた生活をしてくれているのなら良いが。
松田聖子くらいのアッパラパーが芸能人として一生を捧げるにはちょうどいいのだろう。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:30:05.94ID:Wx69Yx4f0
既出だが、中森明菜は昔ながらの酷い家族が有名だよね
途上国のように家族がぶら下り
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:32:28.76ID:Wx69Yx4f0
>>868
仕事ではね
松田聖子って離婚してるじゃん
女の人生で見ると評価はされないよね
安室奈美恵なんかもそう
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:33:09.74ID:XboU4LJV0
明菜のピークなんて2年程度だろ。
聖子とは雲泥の差。
比較する事自体ナンセンス。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:33:19.63ID:iKgrERXS0
>>44
コードて単語を意図的に外しているからなw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:37:31.68ID:sUB0PgZU0
コードの方のメジャーか?とボケようとしたらそのままの釣りスレだった件
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:43:24.04ID:hHmNp7nY0
>>872
だからマトモな人間では芸能界の第一線では生き残っていけないということ。少し外れてるか、天才的な世渡り上手か、長く一線にいる人はそういう人がほとんどだろう。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:45:07.83ID:UlgGqQrs0
松田聖子はザ・ベストテンでの
電話口での涙がでないお母さーんえーん!で見切りをつけた
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:49:33.45ID:jU6M9CnX0
>>43
お前ボウイ博士かよ。
✕赤いスィートピー
○赤いスイートピー
✕瞳はダイヤモンド
○瞳はダイアモンド
✕SWEET memory'
○SWEET MEMORIES
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:49:49.40ID:UlgGqQrs0
>>621
浜田朱里当時門前仲町の居酒屋でスタッフ10人ぐらいと宴会してたな
真ん中にどっかで見た顔やなと
思ってたら浜田朱里だったわw
あれからうん十年自分も年取るはずだわw
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:50:56.87ID:uwZ+9c5D0
プレシャスハートがコケたのは一つの転機
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:51:39.33ID:dgPPUaw00
>>92
そのコンビで出したシングル5曲目のトワイライト 夕暮れ便りが凡曲だったから仕方ないね
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:52:01.91ID:shClXGMb0
中森明菜の代表曲
はーどっこいのだっさいデザイアー(笑)
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:53:51.47ID:UlgGqQrs0
>>664
申し訳ないが百恵の女優演技はうまいって思ったことないな
人気歌手が女優もやってみましたって程度
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:54:39.10ID:jU6M9CnX0
>>125
来生たかお
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:58:00.23ID:35Gtsl2y0
明菜は少女Aでドカンときてからずっと聖子とのライバル戦略で百恵路線をいってた感じ。
俺の80Sアイドル評は
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:59:32.85ID:uwZ+9c5D0
大昔は音響機器が発達してなく録音感度も悪かったですから李香蘭のような声の
甲高い人が用いられていたんです。地下鉄の車掌の甲高いアナウンスを例にすると
分かりやすいと思います。
音響機器の発達でフランク永井のような低音の人の声もマイクに乗せることが出来る
ようになったんですね。
今はもうコンピューターで声を変幻自在に直せますから誰が歌っても売り物になるんです。
厳密にいうと人間の声ではないのです。
このような見地から音響技術が確立してきた70年代と80年代が一番ごまかしの
利かない時代だったのではないでしょうか。この年代の歌手の評価が高い理由だと思います。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:01:56.80ID:j361c9Vj0
>>649
全く触れる必要なんて無いね
オタクの討論じゃなくていいんだよ
現在からあの頃を振り返ってのハナシなんだから
百恵以後、位の感じで
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:02:16.75ID:jU6M9CnX0
>>209
俺の中では二又の
石野真子の春ラ!ラ!ラ!と
河合奈保子のけんかをやめてが
2大クソ女歌詞だと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況