X



松田聖子の作品はメジャー、中森明菜はほとんどがマイナー、決定的な違いは楽曲 二人はまったく逆の作品で競い合っていた [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/09/18(土) 20:13:45.35ID:CAP_USER9
松田聖子と中森明菜。当初はともに“ポスト百恵”として注目されたが、気がつくと1980年代を代表するアイドルとして人気を二分していた。

 当時、CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)で南沙織や郷ひろみ、山口百恵、キャンディーズなどアイドルを育て上げ、日本を代表する音楽プロデューサーとして知られた酒井政利氏(7月16日没)は生前、女性週刊誌の取材に「2人はまったく違うタイプのアイドルのように見えるかもしれませんが」と前置きした上で、「私が見る限りにおいて聖子と明菜というのは根幹では共通していました。それはアイドルとしての虚像をデビュー時に作り上げたことでした。ただ比較されるほど聖子は“幸せ”の、一方の明菜は“孤独”の虚像となっていったのです。しかしそれを徹底したからこそ、アイドルとして成功したのだと思いますね」と語っていた。

 さらに「ともにトップを維持できたのは事務所やレコード会社に守られていたからですが、売れたのは『私がすごかったからよ』と勘違いしてしまった部分もあったように思いますね」。

 明菜の所属レコード会社だったワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)の邦楽宣伝課で明菜の担当プロモーターだった田中良明(現在は「沢里裕二」として作家活動)は振り返る。

 「僕が明菜を担当することになったのは、まだデビューして1年もたっていませんでしたが、正直いって社内ではすでに近寄り難い存在になっていました。今でこそ『明菜』なんて呼び捨てにしていますが、当時は、それこそ『明菜様』といった感じでしたよ」

 一方で、明菜が「完璧主義者」で「自分の描く『理想像』に邁進(まいしん)していました」という。

 「デビュー前から制作を担当していた島田雄三さんのシングルの配球は、それなりに新機軸だったと今でも思います。コンセプトもしっかりしていましたし、売りのツボはしっかり押さえていましたよ。ところが明菜は…。目に見えて島田さんとの関係が悪くなり始めたのは『十戒(1984)』あたりからでした。『飾りじゃないのよ涙は』の頃には、もう会話もないほど関係がこじれていました。とにかく島田さんが提案する、いわゆる『ツッパリ路線』が根本的に嫌で、プロモーターだった僕ですら、(明菜から)何度も聞かされていたほどです」

 実際、田中の前にデビュー前から1年間、ワーナーで明菜のプロモーターを担当していた富岡信夫(現モモアンドグレープス代表取締役)も「バラードとツッパリを交互に出すシングル戦略はコンセプトとしてよかったと思いますが、ツッパリ路線にこだわるのは僕も疑問を持っていました」と明かす。

 聖子と明菜の違いについては、「聖子の場合は、どこかでアイドルを演じているように思っていました。でも明菜は基本的に路線を作らず、彼女の素材、魅力を生かすことを考えてきました。その違いだったのではないでしょうか」とも。

 聖子と明菜では作品も違っていた。明菜とも親交のあった音楽関係者はいう。

 「これは決定的な違いですが、聖子の作品はメジャー、つまり長調で始まりますが、明菜はほとんどがマイナーです。つまりまったく逆の作品で競い合ってきたのです。共に80年代を代表するアイドルですが、この違いを指摘する声はなかったですね。そんな中で井上陽水は本当に明菜のボーカルにほれ込んでいました。『飾りじゃないのよ涙は』の後も、明菜が出したカバーアルバム『歌姫』(94年)では、陽水自らタイトルを書いて明菜に贈ったほど。しかもこの時に書いたものがアルバムのジャケットになりましたが…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/355b8082c9b829436930bdafa49b76da6c5e5065
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:12:52.06ID:b1f/HVSR0
明石家さんま
「聖子ちゃん陣営は親しみやすいようにわざと下手なテイクのシングルを出していた」
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:13:34.04ID:x7J7gpbm0
>>589
>それぞれ事務所がうまく作曲依頼したという事ではないのかな

細かいことだけど
発注作家選びの権限あるのはレコード会社だと松本隆が言ってた
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:15:16.78ID:Rne0Wcid0
いやただの芸能村の忖度だろ。本人たちのせいにするとかゴミすぎるわ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:16:22.44ID:ylvVlSKC0
楽曲が凄いというのは大きな間違いない
結局、聖子と明菜、二人の歌手が凄いということ
楽曲と事務所で一人のスーパーアイドルを作れるのなら
誰も苦労しないw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:16:39.39ID:8lR+T8j60
ジジババはいつまでアイドルアイドル言ってんだ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:17:37.58ID:GCQjPQg50
>>597
矛盾している考えだと理解できない〇〇って
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:18:55.21ID:pyl7vlej0
なんだ
メジャーコードとマイナーコードか
長調短調と書けばいいのに
どうも作為的だなぁ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:19:33.66ID:ekf+6Y6a0
>>600
1980年春、百恵の結婚引退発表で流れが変わった潮流に見事にはまったな
同じCBSソニーであったことは無関係ではないと思う
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:20:55.11ID:j361c9Vj0
>>13
長調の曲が多い、短調の曲が多い、と言う意味。
まあ仰る事と同じ様なもんですが
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:20:56.01ID:eklZ/XJT0
松田聖子
ちょっと頼りない男とのラブソング

中森明菜
恋愛世界旅行のラブソング

なイメージ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:21:27.14ID:ekf+6Y6a0
百恵のアンチテーゼで聖子
聖子のアンチテーゼで明菜
なんだから真逆で当たり前なんだよ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:21:48.75ID:pi4UPIw90
>>70
いやあれは3曲くらいですぐ飽きるし
のどをやっちまった聖子には無理がある
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:22:45.69ID:sIv6DhwV0
メジャー(長調)マイナー(短調)って単に曲調の話なのに人気と取り違えてる人ない?
ベートーベンなら第9(合唱)がメジャー、第5(運命)がマイナー
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:22:51.26ID:EaIQ9kIK0
中森明菜にポップでキャッチーな曲歌ってほしいわ
YouTubeにあるけどちゃんと聴きたい
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:22:55.12ID:RJRhaNH+0
尼神インターで言えば
聖子は誠子
明菜はもう1人の方
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:23:13.63ID:4yb7puhD0
松田聖子の曲にキラキラ感のサウンドスケープを構築した大村雅朗の貢献度はでかい
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:24:00.79ID:pi4UPIw90
>>480
それ「うまい」の概念の違いだと思うよ
河合奈保子は声の伸びもあってきれいに歌うけど
で、だから?って感じ
表現の幅がなさすぎ

明菜はセルフプロデュースのやりすぎで
本当に難破してしまった
歌はうまいとは思わない
ささやいてからの張り上げ、これだけwww
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:25:10.68ID:pi4UPIw90
>>603
そう。この二人がトップと言われるといつも違和感ある。

アイドルの2年差って実年齢の20歳差みたいなもん
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:25:26.05ID:b1f/HVSR0
三浦徳子 シングル売上トップ10

キャッツ・アイ
風は秋色
チェリーブラッサム
青い珊瑚礁
みずいろの雨
夏の扉
パープルタウン
嵐の素顔
君に薔薇薔薇…という感じ
ス・ト・リ・ッ・パ・ー
モニカ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:26:49.50ID:j361c9Vj0
>>64
挙げた歌詞は間違いなく松任谷由実
もう1人と言いたいのはやはり中島みゆきだろうね
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:26:52.46ID:pi4UPIw90
80年デビューって浜田朱里とかほんと可愛い子がいた
82年は堀ちえみとか松本伊代とか、すごい劣化…
これで豊作扱いされても
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:27:45.01ID:IEBVhrBG0
中森明菜やそもそもアイドル自体どうでもいいけど、
大瀧詠一のロンバケと松田聖子のLP風立ちぬのフィルスペクターサウンドって
豪華すぎて、もうお金の無くなった日本じゃ絶対に無理だよな・・・
この2つのアルバムは恐らく日本音楽界の宝。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:28:13.11ID:ekf+6Y6a0
>>614
まあ長々とやり続けてやっと紅白トリになれた聖子よりは
史上最年少トリをまかされた百恵のほうが業界の評価は上だろうけどね
まだ結婚発表前だったのにねえ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:28:22.80ID:dDvLJ17x0
引退なんかしそうにもない→聖子、引退したくて仕方がない→明菜
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:28:39.47ID:97SC/9zL0
明菜は全盛時代でもたまにまったく耳に残らないシングル出してたからなあ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:29:21.70ID:4IGQmcUp0
明菜はAメロ何歌ってるか聞き取れないことあるのはわざと?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:30:20.20ID:pi4UPIw90
>>623
そんな一回限りの、しかも紅白のトリなんかで業界の評価を決めないでーwww
うっすい古臭い業界やね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:31:02.68ID:pi4UPIw90
>>627
浜田朱里はヒット曲さえなかった…。゚(゚´ω`゚)゚。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:32:39.79ID:ekf+6Y6a0
>>628
そらそうでしょ、聖子が最優秀歌唱賞とったり、マッチがレコ大とれるような業界ですよ?w
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:34:22.16ID:8OGhYatt0
当時は明菜上手いなぁって思っていたけど、いまyou tube で昔の歌番組を観てると、聖子ってぜんぜん音外さないのな。それが人の歌であっても。明菜は音階が細かくなると意外に外すんだな。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:34:42.95ID:pi4UPIw90
浜田朱里の動画見てきちゃった。
歌もそんな下手じゃないし、三浦徳子にバンバン書いてもらってるし。

しかし、黒い瞳は松田聖子が歌ったらもっと魅力的なんだろうなって思っちゃうから
やはり売れなかったのも無理ないのか…
彼女こそ明菜路線で行くべきだった
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:34:43.21ID:wTkUG3UB0
聖子は色んな意味で枠を超えているからな、分厚い本が書けそう
明菜はそこまでは行かないんだよなぁ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:35:23.85ID:AOhQnMZN0
百恵なんか過大評価の権化なのは変わらないけど

ここは聖子と明菜スレですよね
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:36:07.54ID:4yb7puhD0
アルバム風立ちぬはABで別もんだからな 誰も大瀧詠一に意見言えんかったんだろう
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:39:20.44ID:lTKKaB1a0
百恵の名前を出してる人がいるけど歌唱力は明菜の方が全然上ですよ
明菜があの声で、ひと夏の経験や横須賀ストーリーを歌ってるとこを想像してみなはれ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:40:32.08ID:ekf+6Y6a0
>>638
百恵の名前出してるけど、明菜とは特に比べてないけどなw
明菜があの声で横須賀ストーリー歌ったら、ただ暗いだけのシロモノになったとは思うけど
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:40:44.88ID:clDxBxqW0
>>629
酒井法子の「幸福なんてほしくないわ」は元々、
郷ひろみと別れたばかりの聖子を励まそうと松本隆が
吉田拓郎(ペンネーム入江剣)とタッグを組んで次期シングル予定だった
宣伝までし始めたところで神田と電撃結婚
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:41:11.57ID:FBw0B3yQ0
アイドルの一つの完成形をみせたってことでやっぱり松田聖子は偉大
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:41:13.81ID:5fRvZm9v0
エクボの秘密あげたいわ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:42:40.15ID:x7J7gpbm0
1980年 新人賞レース

この年は、盛り上がりに欠ける前79年に比して
各社強力な新人メンツを配した。

まず2月にデビューを飾ったのは、当時のトップ
アイドル岩崎宏美の実妹、岩崎良美(キャニオン)。
数年前からの女優活動で着実に人気を得ており、
デビュー曲「赤と黒」は順調にヒットチャート
20位入り。姉宏美はもちろん当時の先輩アイド
ル、榊原郁恵や石野真子と並ぶヒットを記録して、
まずは80年新人賞レースのトップに踊り出る。

続いて4月にはミスセブンティーン松田聖子(CB
Sソニー)がデビュー。デビュー曲「裸足の季節」
は資生堂エクボのCMソングにも起用され、こちら
もまたヒットチャート20位入り。夏前までの段階
では女性新人は良美と聖子が並ぶ形となった。

6月にデビューした「秀樹の妹」コンテストグラン
プリ河合奈保子は「大きな森の小さなお家」(コロ
ムビア)が50位以内ランクイン、日本テレビ系「ス
ター誕生」出身柏原よしえ(日本フォノグラム)は
デビュー曲「No.1」は100位以内には入ったものの、
良美&聖子には水を開けられた形。

他には石坂智子、浜田朱里、甲斐智枝美らが続々と
デビューを果たしていった。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:42:41.22ID:FPN05UGp0
>>603
結局ここなんだよ
デビュー年が2年違ううえに二人には4学年差がある
聖子ヲタと明菜ヲタの話がいつまでたっても噛み合わない最大の原因はジェネレーションギャップなんだがなぜか誰も触れようとしない
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:44:05.84ID:k0ODnGJF0
>>46
ユーミンだなw
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:44:49.39ID:ekf+6Y6a0
>>648
そうだ、柏原芳恵もいたんだな
19歳で「最愛」を歌いこなした芳恵と、二十歳になってもちゅるりら〜ちゅるりら〜やってた聖子
今考えるとやっぱ良くも悪くもアイドルでしかないわな聖子
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:47:31.75ID:IEBVhrBG0
>>640
TVで映るタレント像だけで言えば松田聖子って割と嫌われてたよな。
表面的な音楽性もバカにされがちだった。
中森明菜は彼女のTV上での柔和で気さくな感じもあって万人の人気は凄かった。

という点で見ても妬みや嫌われ要素の多い松田聖子が
ここまで支持を得てることが逆に凄い。コア層だけなら2流で終わってる。

恐らく自分もそうだが、同年代のアイドルと並べても、
松田聖子のサウンドのクオリティや本質的な凄さを理解してた
隠れファンの音楽通が多かったように思う。
洋楽好きとかジャズが好きな人に割と多い気がしたんだよな。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:47:47.56ID:lNiah7/P0
必死に書き込んでる中にメジャーとマイナーの意味を勘違いしてるヤツがいるようだ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:47:54.10ID:x7J7gpbm0
岩崎良美は第2弾「涼風」が、この年の女性新人の
トップを切って「ザ・ベストテン」(TBS系)に
ランクイン、続いて松田聖子も第2弾「青い珊瑚礁」
が大ヒット、同番組では1位を記録。

8月に行われた日本テレビ音楽祭では、良美と聖子、
それにデビュー曲「哀愁でいと」(キャニオン)が
いきなりヒットチャート最高位2位を記録した田原
俊彦の3人が従来1つの枠である最優秀新人賞を
同時受賞した。

河合奈保子も秋口発売の第2弾「ヤングボーイ」が
順調に20位入り、良美、聖子に追いつく形となる。
が、聖子は第3弾「風は秋色」がさらなる大ヒットと
なり、田原とともに一気に浮上。
日本歌謡大賞放送音楽新人賞(2名)をめぐっては、
聖子、田原、良美の3つ巴となったが、聖子がトップ
得票でまずは受賞、田原が僅差で良美を抑えて受賞。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:49:34.83ID:AOhQnMZN0
天国のキッスとか一番つまらん系だよな、今聴くと
細野カラーゼロなんだけどそこも細野っぽいw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:50:58.13ID:x7J7gpbm0
このとき、キャニオンの2人(良美&田原)のうち、
キャニオンサイドが、田原をプッシュしたことに、
一部審査員が激怒。
「岩崎を推さないとは何事だ!」と
キャニオン幹部を叱咤したといわれる。

続いて行われた、日本レコード大賞新人賞(5人)ノ
ミネート選では、5名連記投票で聖子と良美が順調に
満票で受賞。続いて演歌でじわりじわりとヒットをさ
せた松村和子が受賞。田原は4位受賞。もうひとりは
河合奈保子であった。

このノミネート4位受賞に危機感を持った田原サイド
は、最優秀新人賞に向けてジャニーズ&キャニオンが
総プッシュ、大晦日の本選では聖子を僅差で抑えて田
原が受賞することとなった。

なお、この年の紅白歌合戦には、新人賞レースで活躍
した聖子・良美・田原が出場(前年は新人の出場はな
し)した。

〈終〉
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:51:08.32ID:K0vKYqoC0
記事を書いてるやつがバカで文才がないからこういう混乱が起きる
メジャー・マイナーを音楽用語として把握してる読者なんて、まだまだ少ないだろ
ミスリードしないように肝心なことは注釈入れとけよ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:51:11.67ID:5zNLri0V0
昔 単品売り

現在 一般人まとめ売り


この金儲けのシステムがこうさせた 所詮ビジネスだな 
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:51:21.70ID:telRbqWj0
聖子ちゃんは声が良い。青いサンゴ礁が良かった。

でもカリスマ性は明菜だと思う。歌と踊りと素晴らしい。彼女はデビュー時は可愛いジャケットだったから普通の可愛いものが好きな女の子だったんだよ。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:51:45.42ID:6Jb7k/XP0
>>480
圧倒的に松田聖子のほうが歌上手いぞ
河合奈保子って身長高くないんだな
おっぱいとウエストが太いからデブに見える。

https://m.youtube.com/watch?v=Giv53SdveWo
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:52:16.40ID:5JgOjPlq0
昔の歌謡曲は顔で演技しながら歌える人が売れるイメージ
歌番組全盛だからそこで差がつくんだよな
石川ひとみとか河合奈保子とか、可愛くて歌上手いのに顔芸が出来ない人はあまり売れなかった
山口百恵も松田聖子も中森明菜も表情作るのが上手い
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:53:18.45ID:clDxBxqW0
百恵というのは歌手と女優、二つの顔でファンを持っていた
百恵引退でその女優面の受け皿が薬師丸ひろ子、後の原田知世のファンを生み、
同時に演劇型歌手として明菜が浮上したんだよ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:54:05.61ID:dA4MaSIP0
>>654
当時を知ってるけど、結婚前はトシちゃんファンには嫌われたけど、女児にはずっと人気があったよ
結婚後はゲイに人気がでて、スキャンダルでも言い訳しない生き方と美意識におばちゃんらのファンがついた
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:54:10.86ID:27FrRFYM0
明菜は笑った顔が漫画みたいで可愛かったな。
ツッパリ路線なんて、しなければよかったのにな。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:54:57.26ID:telRbqWj0
明菜ちゃんはユーミンと聖子ちゃんの中間の立ち位置じゃないかな。ファン層といい、実力といい。マッチみたいなレベルにつまづいて驚いた。普通の女の子だったんだなぁと思った。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:55:43.13ID:x7J7gpbm0
1980年 新人賞レース

● 第6回日本テレビ音楽祭
新人賞
岩崎良美「涼風」
田原俊彦「哀愁でいと」
松田聖子「青い珊瑚礁」
新人賞候補
鹿取洋子「ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ」
柏原よしえ「No.1」
河合奈保子「大きな森の小さなお家」
石坂智子「ありがとう」

● 全日本歌謡音楽祭
最優秀新人賞
田原俊彦「ハッとしてGOOD」
優秀新人賞
河合奈保子「ヤングボーイ」
松田聖子「青い珊瑚礁」
新人奨励賞
岩崎良美「あなた色のマノン」
鹿取洋子「ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ」
石坂智子「デジタル・ナイト・ララバイ」
松村和子「帰ってこいよ」
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:56:07.15ID:ekf+6Y6a0
>>667
ツッパリ路線やらなかったらまず売れなかったよ
その後からのセカンドラブだったからこそ効果抜群だったし
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:57:11.12ID:IEBVhrBG0
>>666
子供人気は聖子と明菜二分してた感じだな。
聖子は明菜が出てくるまでは確かにそんな感じ。
明菜出てきてから、あざとさで万人は受け付けない感じに見えたけどな。
「松田聖子なんて聴いてたらバカになるよ」てな。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:57:16.00ID:DfKVZtVS0
TATOO「」
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:58:06.91ID:k0ODnGJF0
>>662
河合奈保子おっぱい揺れてるな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:58:11.07ID:telRbqWj0
聖子ちゃんは男遍歴が凄すぎて。1人の男に一途で落ちていった明菜ちゃん。性格は売り出しイメージと逆だったんだよね。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:58:14.11ID:pxkzKoeEO
明菜は近藤とあんなことがあったり家族もあれだしなぁ
まあなんというか本人も破滅的なとこあるけどさ
松田聖子はやっぱり陽性だよな太いわ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:58:38.57ID:k0ODnGJF0
>>667
あの低音を活かすとなると難しい
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:59:13.53ID:x7J7gpbm0
● 第11回日本歌謡大賞
放送音楽新人賞
田原俊彦「ハッとしてGOOD!」
松田聖子「青い珊瑚礁」
放送音楽新人賞候補
岩崎良美「あなた色のマノン」
松村和子「帰ってこいよ」
石坂智子「デジタル・ナイト・ララバイ」
河合奈保子「ヤングボーイ」
柏原よしえ「第二章口づけ」
 
● 第8回FNS歌謡祭 
最優秀新人賞
田原俊彦「ハッとしてGOOD!」
新人賞
松田聖子「青い珊瑚礁」
岩崎良美「あなた色のマノン」
河合奈保子「ヤングボーイ」
松村和子「帰ってこいよ」
石坂智子「デジタル・ナイト・ララバイ」
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:00:30.36ID:telRbqWj0
河合奈保子は秀樹の妹でデビューして、可愛いかったよ。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:00:40.64ID:ekf+6Y6a0
>>664
時代の潮流として聖子明菜の80年代を語るうえで
70年代の一つの潮流だった百恵引退の影響は確実にあるから名前出すと
>>614みたいにくさす奴出てくるからついバカにしたくなるんだわ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:01:20.89ID:x7J7gpbm0
● 第22回日本レコード大賞 
最優秀新人賞
田原俊彦「ハッとしてGOOD!」
新人賞
岩崎良美「あなた色のマノン」
河合奈保子「ヤングボーイ」
松田聖子「青い珊瑚礁」
松村和子「帰ってこいよ」


● 第7回日本テレビ音楽祭(1981)
トップアイドル賞
田原俊彦 松田聖子  
金の鳩賞
田原俊彦「君に決定!」
河合奈保子「スマイル・フォー・ミー」
松田聖子「白いパラソル」
金の鳩賞候補
岩崎良美「LA-WOMAN」
柏原よしえ「ガラスの夏」
甲斐ちえみ「Si!Si!C!」
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:01:55.88ID:DfKVZtVS0
松田聖子は気持ち悪いくらいの ぶりっ子だけど
歌は上手かったと思うよ
明菜は表現力が凄かった
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:03:16.20ID:n2zcv3YW0
そういや、キョンキョンキョンキョン言うてたやついたな
一応イケメンだったが
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:03:34.05ID:5fRvZm9v0
>>677
柏原よしえの「㐧二章・くちづけ」以外は皆ピンとくるもんな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:03:49.41ID:clDxBxqW0
>>679
百恵引退と聖子登場、そして薬師丸登場が完全に重なってる
80年代の幕開けはアイドル聖子、そして角川映画、後に明菜、だった
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:04:00.49ID:telRbqWj0
百恵ちゃんは素朴な苦労人のイメージで人気あったね。三浦友和との赤いシリーズで地位を確立した感じ。それまでは3人娘の中では淳子ちゃんが人気だったね。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:04:29.63ID:k0ODnGJF0
>>664
本業が女優の薬師丸ひろ子は歌う時は棒立ちだったんだよなw
それがまた良かったんだけど
https://youtu.be/qSgfFT_fNYg
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:04:38.56ID:j361c9Vj0
>>209
明菜の「駅」は自分が愛していたのは貴方だけ、の解釈で切なく歌うが
竹内のは貴方が愛していたのはアタシなのよねになっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況