X



【雑誌】特集「90年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100」 『レコード・コレクターズ10月号』発売 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/09/08(水) 19:12:54.66ID:CAP_USER9
2021/09/07 19:53掲載
https://amass.jp/150613/
https://pbs.twimg.com/media/E-q4Z8dVgAkd1lA.jpg

『レコード・コレクターズ10月号』の特集は8、9月号に引き続きハード&ヘヴィ特集の第3弾で、今回は「90年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100」。90年代のスタジオ・アルバムから100枚をランキング。9月15日発売

■『レコード・コレクターズ2021年10月号』
9月15日発売

<内容>

【特集】 90年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100
8、9月号に引き続きハード&ヘヴィ特集の第3弾をお送りします。90年代に入ると大きなブームとなったグランジやミクスチャー・ロックなども台頭し、同時に北欧や南米などからも革新的なグループがシーンを活性化させつつ、ハード&ヘヴィなサウンドは更新され続けてきました。今回も90年代のスタジオ・アルバムから100枚をランキングしました。

■ 本誌執筆陣25名の投票によって選ばれた必聴の100枚(赤尾美香、芦崎瑞樹、池上尚志、犬伏功、大鷹俊一、岡田敏一、奥村裕司、小野島大、KASHIF、ガモウユウイチ、北井康仁、小山守、真保安一郎、杉原徹彦、武田昭彦、武田砂鉄、鳥居真道、行川和彦、人見欣幸、舩曳将仁、増田勇一、山口智男、山ア智之、湯浅学、和田信一郎)
■ 90年代ハード&ヘヴィ 総得票数ランキング
■ 70年代以降のロック史を概観し"成熟期"としての90年代を再考(大鷹俊一)
■ バンドの音を丸裸の状態で記録する(武田昭彦)
■ 88年と90年にリリースされたクイーンズライクの代表作2タイトルのスーパー・デラックス・エディションが登場(舩曳将仁)
■ 選者アンケート:私にとっての90年代ハード&ヘヴィ

□ ストラングラーズ
昨年他界したデイヴ・グリーンフィールドの遺作でもある18枚目のオリジナル新作『ダーク・マターズ』(行川和彦)
□ ジョージ・ハリスン『オール・シングス・マスト・パス』
ポール・ヒックス(エンジニア)が語る50周年記念盤の制作過程(藤本国彦)
□ 『Power To The Pop 2』
ビートルズの遺伝子を感じさせる古今の楽曲を集めたコンピレーション第2弾(安田謙一)
□ ボブ・ディラン
「ブラインド・ウィリー・マクテル」と同時期に録音された80年代前半のレア音源からなるブートレッグ・シリーズ第16集(宇田和弘)
□ スティーリー・ダン/ドナルド・フェイゲン
代表曲に新たな生命を吹き込む最新ライヴ盤が2枚同時リリース(青山陽一)
□ シカゴ
細部までこだわって当時の日本盤を再現したシングル集(伊藤秀世)
□ 続ロック黄金時代の隠れた名盤
ユニークな視点から知られざる作品を取り上げる人気シリーズの続編が登場(石川真男)
□ アレサ・フランクリン
シンガーとして活動した軌跡をきめ細かくとらえたアンソロジー『アレサ〜ザ・グレイテスト・パフォーマンス』(河地依子)
□ 林哲司
インタヴュー〜世界的に再評価される音楽家が自らの創作、ルーツ、シティ・ポップについて語る(柴崎祐二)
□ 高中正義
日本のギター・インストの第一人者によるレーベルを超えた3枚組『TAKANAKA ALL TIME SUPER BEST』(近藤正義)
□ チャールズ・ミンガス
生前最後の晴れ舞台『ミンガス・アット・カーネギー・ホール』が完全盤でリリース(原田和典)
□ 砂原良徳
タイムレスな3枚目のソロ作『LOVEBEAT』を"最適化"した20周年記念盤(小野島大)
□ ジャックス
バンド本来の繊細な野性を体感できるライヴ・アルバム『2nd Jacks Show, Jul. 24, 1968』(ヒロ宗和)
□ ダニエル・コラン
日本との縁も深いミュゼットの名手が10年ぶりの新作を発表(宗像明将)
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:17:36.42ID:mSljfYjw0
ヘヴィメタルというジャンルについて言うと1989から1990年がピーク
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:20:06.76ID:IX9aSbCn0
向こうじゃ大売れしたパールジャムのTenが
日本じゃ全然売れてない
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:21:04.40ID:fjlLK4/O0
重戦機エルガイムのサントラ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:22:58.29ID:oprPbUAM0
ランキングとかで盛り上がるのが許されるのは大学生までな

でも5ちゃんのくだらないランキングスレって伸びるんだよな。おっさんはあーだこーだと同じことをループするのが好き
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:30:06.98ID:N0EJDJul0
ミンガスのカーネギーホール完全盤はちょっと欲しいかも
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:30:49.59ID:rMKKHrGM0
ジョンコルトレーンが生涯で3度しかやらなかったっていう至上の愛再現ライブの2つめ録音が発掘されたって話題には触れないんかこの雑誌
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:31:29.89ID:krZmjl2t0
>>1
日本のメタルバンドだけキッチリと省かれていたので、やってる事は日本の音楽嫌いな酒井康と同じでつまらんかった
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:32:05.97ID:3E0ONXXc0
ハードなサウンドのロックは90年代が全盛だったな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:38:29.83ID:ndGJGkud0
アチエネとかチルボドとかフェアウォとか当然入ってるよな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:39:46.31ID:DfUlDQim0
90年代はラップメタルの時代
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの1stがその象徴
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:39:59.44ID:muWGTX660
ニッケルバック好きだったけど
シーシェパード支援してたんでがっかりして聴かなくなったっけ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:40:00.19ID:GK2aPJsQ0
メタルはメタルコア位まで色々追って聞いてたけど最終的にメタリカ、パンテラ、モーターヘッド位しか聞かなくなった
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:42:28.97ID:Ej+r1M7E0
小野島大ってロッキンオンでも書いてるよな
立ち読みしてびびった
よっぽど人材不足なのか
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:43:14.28ID:GXO8Gs7K0
パンテラ当然入ってんだろうな?あのバンドで潮流変わったからな。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:52:17.28ID:w/HehlXF0
今でもラスト・アクション・ヒーローのサントラを車で聴いてる
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:53:55.36ID:b1Trvt9E0
>>22
パンテラが原点にしてピークな気がする
本人たち含めて当時のパンテラ超えれるバンドは出て来なかったし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:54:04.25ID:kxJQBStP0
表紙に載ってるジャケざっと見るとメガデスは売れたカウントダウン〜よりラストインピースなんな
あとKOЯNは2んdが好き
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:54:58.21ID:I4Jprqd80
バッドブレインズだな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:58:00.16ID:6GSfvr/I0
>>12
1stのLife Timeがリリースされたのは80年代だぞ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 19:58:13.57ID:r3TRuElT0
メガデスはRUST IN PEACEやCOUNTDOWN TO EXTINCTION よりCRYPTIC WRITINGSが好きな俺は異端
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:00:53.60ID:/rCFoG/P0
ディスターヴドまでは聴いてた
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:02:28.43ID:6GSfvr/I0
>>18
Rap Metal最高峰はClawfinger
異論は認める
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:05:59.59ID:QAs6UNfN0
表紙にJerusalemがあるやんけ!
Dopesmokerばかり聴いてるけど超名盤だな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:07:47.69ID:mUnLVVE40
ネバーマインドに尽きるだろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:11:13.18ID:i6rTw14Q0
なんだよこの記事。意味わからん
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:24:49.34ID:q3TchTXk0
SANCTUARYのInto The Mirror Black
VIO-LENCE のOpressing The Masses
EXODUSのImpact Is Imminent
NUCLEAR ASSAULTのSurviive
ここら辺入ってて欲しいなぁ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:39:05.56ID:5bMcZdAV0
ドリムシのI&Wは当然表紙にも載ってるな。これかangraのangels cry の2択かな

80年代ならvenomのwelcome to hell
なんだがな〜

赤ちゃんのおチンチンのは訴えられたんだっけ。あれはダメだ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:44:17.98ID:DlVdfLa60
好きなアルバムいっぱいで嬉しくなる
ProngのCleansingも入ってたらもっとテンション上がる
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 20:56:37.07ID:BghbBxwh0
>>35
グランジ界隈ってこのジャンルに入れられること異様に嫌うよな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 21:02:48.83ID:C5JExSpX0
エメラルドソードのやつ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 21:04:35.00ID:eYQO6QyP0
>>13
まじか!
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 21:07:40.27ID:6byKQHY80
>>47
あの手のジャンルは愛好家達が楽しむものだし
周りに認めろってアピールするもんじゃない
元々メタラーの中でも馬鹿にされてきたジャンルなんだか、
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 21:07:47.44ID:NpCfyLNC0
まず最初にサウンドガーデンのを思いついた
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 21:07:59.34ID:7/nCfGdu0
パンテラはいまだにたまに聴くわ
レボリューション インマイ ネーム
血が騒ぐね
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/08(水) 21:11:33.12ID:7/nCfGdu0
>>40
いいねえ
当然持ってる 2番目に買ったCD
crazy nightsは名曲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています