https://music-book.jp/video/news/news/698395

日常にこそ潜む興味深い“知らない世界”を、その道のスペシャリストがマツコ・デラックスに紹介していく「マツコの知らない世界」。2021年8月31日(火)放送分[TBS系 20:57〜22:00]は、「文房具店の世界」と「朝ラーメンの世界」に迫る。

●文房具店の世界
中学生の頃にヒップホップに目覚め、ラッパー活動をスタートさせたアーティストのKREVAが登場する。2004年からソロ活動を始め、今やラッパーだけでなく、シンガーソングライター、音楽プロデューサーとしても第一線で活躍しているKREVAだが、7年ほど前、娘が小学校に入学するタイミングで行った文房具店で文房具愛が覚醒。今では週に1度は文房具店を訪れ、自分のフィーリングに合った文房具を探す日々を過ごしているという。

そこで、KREVAに文房具店へのこだわりを聞き、お気に入りの文房具を紹介してもらう。さらに、KREVA流のペン選びのポイントも公開する。ペン選びで最も重要なのは、インクの汁気とジューシー度だと言うKREVA。その微妙な違いにマツコも共鳴する。文房具を通して見えてくる、KREVAの意外な一面に注目したい。
https://newsimg.music-book.jp/news_images/images/5684052/large.jpg

●朝ラーメンの世界
長引くコロナ禍で、早朝から営業するラーメン店が増加。いわゆる“朝ラーメン”=“朝ラー”が密かなブームになり、テレビやネットでも取り上げられることが多くなった。そんな朝ラーについて、ハードコアパンクバンド・BRAHMANとアコースティックバンド・OAUのドラマーRONZIが語る。

20代からツアーで全国を回り、打ち上げで飲み明かし、シメで深夜にラーメンを食べていたRONZIだが、たまたま高円寺で出会った朝ラーに感動し、その道にハマったという。そこで、RONZI流朝ラーの楽しみ方と、なぜラーメンは朝がいいのかを教えてもらう。

スタジオには、RONZIが選りすぐった朝ラーが用意され、朝限定のスープがマツコの舌を唸らせる。さらに、朝ラーの激アツ地域である静岡県藤枝市のラーメン店も紹介する。
https://newsimg.music-book.jp/news_images/images/5684055/large.jpg