X



【ゲーム】「ファイナルファンタジー」初期作品人気ランキングNo.1が決定! 「ファイナルファンタジーVI」を上回る1位は? [首都圏の虎|#fc0584★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/08/15(日) 09:30:39.47ID:CAP_USER9
(調査期間:2021年8月1日 〜 8月7日、有効回答数:1372票、質問:ファイナルファンタジーの初期作品で一番好きなのはどれ?)

●第2位:ファイナルファンタジーVI
 第2位は「ファイナルファンタジーVI」です。魔法がストーリーの主軸となっており、キャラクターは「魔石」を装備することで成長するシステムとなっています。戦闘でも「サイドアタック」や「挟み撃ち」などのシステムが採用されました。また、この作品から飛空艇やチョコボの操作が3D表示になっています。

●第1位:ファイナルファンタジーIV
 第1位は「ファイナルファンタジーIV」です。対応ハードがファミリーコンピュータからスーパーファミコンとなり、グラフィックや演出が大幅に向上しました。戦闘はリアルタイムで時間が経過する「アクティブタイムバトルシステム」を初めて採用。2人プレイも可能になりました。利き腕という概念が登場し、戦闘に参加できるパーティの人数は最大5人と歴代シリーズでは最多となりました。さらに部隊を2つのグループの一方を前列、もう一方を後列とするという独特の隊列システムも採用されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29a418bdd6fcfd9bcddf9e186a5a6d1b9e90cab6

1位から6位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/325685/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210814-10008803&utm_term=it_nlab-sci&utm_content=img
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:21:36.29ID:AQuHxx+l0
>>150
俺はフリースローのゲームばかりやっていた
あそこは中毒性が高い
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:21:49.28ID:lpNndyT20
>>65
ドリル装備禁止バニシュデス禁止でも簡単だからな6
皆伝の証禁止飛竜の角禁止ソウルオブサマサ禁止スリースターズ禁止モルルのお守り禁止でもまだ簡単
レベルが上がりやすいから崩壊後の仲間集めしてるだけで最終ダンジョン攻略の適正レベル超えてしまうのが簡単な原因
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:23:40.40ID:UCQ6M7GB0
FFはスタッフが途中で抜けて、そのせいでストーリーが大きく変わって、主役級のキャラが割りを食うのがなければなぁ。
これについて言及しても、他のキャラアンチだと思われるし、スタッフも後出しで誤魔化していくだけ。
ストーリーを気にしないキャラヲタの熱意に頼ってそうだけど、そういうキャラヲタって「俺好みの◯◯」がみたいんだと思う。
だから、祭りゲーに懐かしキャラを出しても結局、人気出ないんだよねぇ。
セリスが良い例じゃん?
おっさんファンの声がデカくて未だにファンがいっぱいいるように見えるけど、祭りゲーに出しても盛り上がらない。
もうFF6のリメイクに期待する人いないよ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:23:56.20ID:BaCNvonS0
FF7は当時もあの折り紙みたいなポリゴンキャラはね
とくにムービーからリアルタイムにスムースに変化していく場面はなおさら

引きの絵だと気にならないんだけどね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:24:23.65ID:XkaXANAU0
Wは本当に絵が良い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:24:37.26ID:8rbbYdXd0
IVとVIの見分けがつかない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:25:00.90ID:0ZwTpatH0
4のストーリー大人向きすぎると思わん?小学生であんなんわからんだろ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:25:49.30ID:d8hXTjvC0
番号でなく誰で言ってもらわないと、もうわからんくなってる
4はあの、ブレイクのヤツか
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:26:03.80ID:sojteTbC0
この頃のスクエアは神ゲー量産メーカーだったわ
今はそれらのリメイクつくるだけの会社になったな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:26:12.81ID:SQoS1vH+0
>>176
完全に昼ドラだったもんなあ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:26:41.84ID:AQuHxx+l0
4は暗黒騎士のほうがかっこいいのに無理やり
パラディンにさせられるのが嫌だった

とにかく話が強引だった
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:27:15.17ID:xegRc+vS0
4はストーリーが臭すぎる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:27:26.60ID:hvml309M0
>>178
もちろんですとも!
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:28:16.64ID:RtZnHiYn0
6から10までの時代は、ドラクエは
時代の遺物、カス扱いだったのを覚えてる

インターネットがない時代に
古参のドラクエ派をFF派が見下して煽ることが
リアルで行われてたすごい時代だった

FFの7、8もみんなブウブウ言いながら
きっちり続編買って楽しんでたしな
映画が失敗して勝手に落ちてったイメージ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:28:22.91ID:KqmWWBM80
2はキャラのセリフ一つ一つに重みがあって
ストーリーも闇に落ちたレオンハルトとかの設定好きだったなあ
ゲームとしては難しかったけど
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:29:50.97ID:Vcs+2IUM0
3.2.4.1.5.6の順だな
8まではやっていたが、リアルタイムでやっていた時は3が一番面白かったな
7は4の次くらい、8は最下位で
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:29:54.92ID:KqmWWBM80
1の牧歌的な雰囲気も好きだったなあ
「どくだなんて かっこわるいですよ!」
このメッセージ地味に好き
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:30:04.49ID:H5oFI3Fb0
4は必要以上に移植とかリメイクしまくりなのがな
そこまでか?と思ってしまう
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:30:18.87ID:2wyGvhNo0
最初に4やった時はストーリー一本道とレベル上げ不要さに度肝抜かれたな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:31:05.72ID:1yzAycEI0
6はおもしろかったが、アルテマが強すぎて連打するだけでクリアまでヌルゲーと化したのはちょっと惜しかったかな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:31:11.74ID:dAk0fNS/0
4から入ったんで一番印象深かったな
10でついて行けなくなりFFはやらなくなった
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:31:22.88ID:ZMsXLRlp0
攻略サイト見ながら効率最優先でやれば無駄でしかない
一生懸命全ジョブ上げていた頃の5
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:31:30.80ID:D0DuS7gk0
>>191
そう?
むしろ、4こそFFにしては真面目にレベル上げなきゃならないシステムだと思うけど
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:32:13.04ID:iN5vhQKH0
レアアイテム欲しさに盗んではリターン繰り返してるうちに飽きた
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:32:36.61ID:vux9tGnV0
ゴルベーザに歯が立たず全滅かと思った瞬間、大人になったリディアが助けに来るシーンは感動した
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:33:18.95ID:JZt5gxth0
4は予約しないと当日買えなかった
5は予約しなくても何故か当日買えた
6はジャンプの懸賞で当たったw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:33:35.46ID:RtZnHiYn0
>>154
家庭用ゲーム機しか知らないユーザーには衝撃だったよ

ゲーセンでバーチャ3とか2段階ぐらい上の
グラフィックやってる層からはふーんって
感じだったけど

FF7もムービーに入る演出とか、背景画なんかは今見てもセンスあると思うけどな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:33:39.42ID:phgg/hdh0
初めてやったのが3だから3が好きだが
ストーリー的には4は良かったな
スーファミ時代までは奇数のナンバリングはシステム、偶数はストーリーって言うふうに評価は分けられてたな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:33:40.95ID:kS9O3xf80
>>166
それは強がりすぎ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:34:00.12ID:j2q8aSkg0
>>176
セシルとローザに目の前でイチャつきまくられたカインに同情した思い出はあるw
子供ながらに同じような境遇にいたもんでw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:34:02.11ID:MMNzenTt0
ラスボスが小物だと全然スッキリしないのよね
ケフカ倒して終わりってどうしても納得行かない
その点ネオエクスデスは格が違うわな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:34:06.41ID:8rbbYdXd0
>>93
1の時点でロボット出てきたりワープしたりするのにな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:34:20.02ID:UCQ6M7GB0
>>187
アニメ見ないよ。
2週間くらい掛けてクリアするから、ストーリーは気になるけどね。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:35:02.74ID:80V+D4870
今は14のメインストーリーを一気にやるのが一番だな
11月の拡張で10年続いたストーリーが一旦完結するからな
おまけにレイドや多様なファッションやPVPが付いてくる
時間があって一気にやれるなら金額もお得
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:35:15.82ID:RtZnHiYn0
>>161
4は業界評価がメチャクチャ高かったからな
4見てゼルダが慌てて仕様変更したって話も
あるぐらいで
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:35:28.39ID:ykVF+SND0
FFにしろドラクエにしろ1本道と批判されがちだけど
RPGなんてそれでいいのになあ
お使いクエストとかそっちのほうが蛇足でいらん
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:35:39.90ID:j9i5x8vS0
>>199
SFC最初の大作RPGだから期待値すげー高かったよな
音源も急激に良くなったから感動したね

>>202
サンダガでカイナッツォ楽勝だったよな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:35:56.82ID:2wyGvhNo0
>>195
当時のRPGは次の街に向かう前に街の周りぐるぐるしながらレベルを1つ2つ上げるのが普通じゃなかった?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:36:24.15ID:AcJq8V9i0
>>200
そうだよな。ムービーは素晴らしかったし、演出も良かった。
今から見るとショボく見えるのはしょうがない

あの遊園地の最初のシーンなんてマジで感動したわ
ゲームもここまで来たか!ってさ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:37:12.01ID:9r13BOlt0
ピクリマのBGMって「FF曲をギターで弾いてみた」ふうで
原作準拠という感じは全然しない
テンポも微妙に違うのでは
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:37:19.32ID:vE9k1URT0
>>18
のばら!
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:37:20.63ID:sILD+tvL0
4からやってるから納得した
1ー3はスマホでやったけどそんなに覚えてない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:37:21.05ID:C+6ZRFWZ0
ワクテカ感はやっぱ7だろ
宣伝もすごかった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:37:22.05ID:vLNqb5EQ0
魔法禁止ダンジョンみたいのあったのって3だっけ
アレがキツかった気がする
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:38:38.56ID:KqmWWBM80
>>220
ふふっ さっそくつかっているな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:39:26.23ID:vux9tGnV0
3は当時たまねぎ戦士の存在意義が分からなかったな
3色ドラゴンなんて一度も遭遇しなかったし
忍者と賢者の組み合わせで普通にクリアできるし
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:39:35.10ID:URuVgdys0
戦闘BGMで1番好きなのはFF2のベヒーモス戦とかのやつだな
後にオーケストラバージョンとか出てるけど、圧倒的にファミコン音源が良い
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:39:38.91ID:wAzGt69U0
>>198
英数字って言ってるのが上手だな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:39:59.01ID:cblidVx80
6はゲームバランスを捨ててるから好きじゃない。魔石システムも失敗だと思う
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:40:29.03ID:hn9SLkRk0
4はキャラクターとかストーリーとかをガッチリ
小説のように組んだ初のシリーズだからな

それ以降4に影響受けたようなのがスクウェアも他社も増えたんよな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:40:31.69ID:IUJ2fW/c0
FFだろよ
武器を持ち替えたらグラフィック変わるだけでスゲー!って時代のソフトだからな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:40:39.33ID:dJVWf0Cb0
発売日に学校休んでゲームをする時代
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:41:17.71ID:7QJ05Frx0
このタイミングでのアンケートはピクセルリマスター版の宣伝かな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:41:21.17ID:KpcJ7MPN0
4はストーリーが臭いけどそこが良い 死にまくる(死んでない)のは賛否割れるだろうが ストーリーを盛り上げる演出だと思えば
あと音楽も記憶に残る 四天王とか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:42:03.90ID:RtZnHiYn0
>>209
ドラクエ3のクリア動画見てるけど
町の人との会話なんか実際あんなもんだと思う
一周回ってリアルに感じたな

あと昔のドラクエはヒント少なすぎ、敵強すぎ
これが本当の冒険って感じがした
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:42:50.76ID:SwF2WpY+0
5のシステムが良くできてるわ
YouTubeの検証動画も人気
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:43:05.85ID:sojteTbC0
学校でギルガメッシュの事友達と話してたら
不良にお前らギルガメッシュナイト見てるのかよ
エロいなと言われたの覚えてる
いやゲームの話だよとごまかしたけど
毎回かかさず見てたわ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:43:14.17ID:ykVF+SND0
>>241
だよな
敵が迫っているのに周り道必須でおかしいとか言うけど
結局お使いクエストとか達成率とかやってたらもっと蛇足
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:44:24.23ID:Vcs+2IUM0
>>161
当時やった感覚としては、絵は凄く奇麗になったけど、
なんか内容が薄いなという印象だったな
今やるとどうなるかはわからんが
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:44:27.50ID:AcJq8V9i0
FF4でさんざん感動したけど、圧倒的なスピードでFF5が発売された
時は本当にビビったんだよ

当時、エニックスのドラクエが毎回毎回発売延期になってさ、
まともに発売されない時代だったのをみんな忘れてるだろ?

FF4→FF5まで、わずか1年半もかかっていないんだぜ?
DQ4→DQ5は、2年9ヵ月だからな。
(本作は当初1991年中の発売を予定し、エニックスが同時期に発刊
していた『月刊少年ガンガン』とのコラボ企画(『V』の読者プレゼント
企画)が行われたが、製作中にメインプログラマが独立(クライマックス)し
開発が難航。1992年3月、1992年5月31日、1992年8月と変更を繰り返し、
最終的に1992年9月27日に発売された。←wikipediaより)

多分、4と5は別チームで作ってたんだろうけど、このスピード感も
感動した。しかもしっかり面白く、完ぺきだったからな。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:45:06.61ID:D/K6lVDx0
6が良いっていうやつの3割はセリスがいるから6を選んでる
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:45:33.11ID:RtZnHiYn0
>>217
ゴールドソーサか
本当に夢の国に来たって感じだったな
演出ってセンスなんだよな
グラとかあんま関係ない
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:46:16.13ID:79z/rQPp0
ここらで掘り下げてみようか。

俺が知っている限りでも、FF7の発売当時からネット上のRPG論争、ゲーム論争の中で
「昔はレベルが低い」と主張する勢力はいた。

当時、昔が指すものはFF5などであり、現在側のFFとはFF7だった。

それから25年近くが経過した。25年の中で、FF10、FF13、FF15など次々と新しいFFが出現し
FF7などはどんどん昔のFFになった。

FF10からプレイし始めた人にはFF7は昔であり
FF13からプレイし始めた人にはFF10は昔であり
FF15からプレイし始めた人にはFF13も昔である。

であるならば「FF10は昔のFFだからつまらない」「FF13は昔のFFだからつまらない」
と主張する勢力が増えてきていてもおかしくないのだが、それは見当たらない。

「昔はレベルが低い厨」にとっての昔と現在の境界はFF7の前か後かであり、25年間彼らの頭の中は更新されないようだ。

なぜ彼らは25年も同じことを言い続ける老害と化したのだろうか?

FF7の発売当時、俺が最初に見たのと同じ人たちが、今でも「昔はレベルが低い厨」を続けているのだろうか?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 10:51:00.92ID:AcJq8V9i0
初期の頃のFFの飛空艇、飛行船の安心感、スケール感は
まさにゲームならではの楽しさだったな。
その船長が決まって「シド」
ビジュアルや性格なんかは毎回違ってるのも面白かった
あと、チョコボね。
そして召喚獣(なんといってもバハムートの破壊力)

ドラクエも好きだけど、やっぱFFの楽しさは忘れられないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況